【選挙から学ぶ判例】crps 裁判例 lgbt 裁判例 nda 裁判例 nhk 裁判例 nhk 受信料 裁判例 pl法 裁判例 pta 裁判例 ptsd 裁判例 アメリカ 裁判例 検索 オーバーローン 財産分与 裁判例 クレーマー 裁判例 クレプトマニア 裁判例 サブリース 裁判例 ストーカー 裁判例 セクシャルハラスメント 裁判例 せクハラ 裁判例 タイムカード 裁判例 タイムスタンプ 裁判例 ドライブレコーダー 裁判例 ノンオペレーションチャージ 裁判例 ハーグ条約 裁判例 バイトテロ 裁判例 パタハラ 裁判例 パブリシティ権 裁判例 ハラスメント 裁判例 パワーハラスメント 裁判例 パワハラ 裁判例 ファクタリング 裁判例 プライバシー 裁判例 プライバシーの侵害 裁判例 プライバシー権 裁判例 ブラックバイト 裁判例 ベネッセ 裁判例 ベルシステム24 裁判例 マタニティハラスメント 裁判例 マタハラ 裁判例 マンション 騒音 裁判例 メンタルヘルス 裁判例 モラハラ 裁判例 モラルハラスメント 裁判例 リストラ 裁判例 リツイート 名誉毀損 裁判例 リフォーム 裁判例 遺言 解釈 裁判例 遺言 裁判例 遺言書 裁判例 遺言能力 裁判例 引き抜き 裁判例 営業秘密 裁判例 応召義務 裁判例 応用美術 裁判例 横浜地裁 裁判例 過失割合 裁判例 過労死 裁判例 介護事故 裁判例 会社法 裁判例 解雇 裁判例 外国人労働者 裁判例 学校 裁判例 学校教育法施行規則第48条 裁判例 学校事故 裁判例 環境権 裁判例 管理監督者 裁判例 器物損壊 裁判例 基本的人権 裁判例 寄与分 裁判例 偽装請負 裁判例 逆パワハラ 裁判例 休業損害 裁判例 休憩時間 裁判例 競業避止義務 裁判例 教育を受ける権利 裁判例 脅迫 裁判例 業務上横領 裁判例 近隣トラブル 裁判例 契約締結上の過失 裁判例 原状回復 裁判例 固定残業代 裁判例 雇い止め 裁判例 雇止め 裁判例 交通事故 過失割合 裁判例 交通事故 裁判例 交通事故 裁判例 検索 公共の福祉 裁判例 公序良俗違反 裁判例 公図 裁判例 厚生労働省 パワハラ 裁判例 行政訴訟 裁判例 行政法 裁判例 降格 裁判例 合併 裁判例 婚約破棄 裁判例 裁判員制度 裁判例 裁判所 知的財産 裁判例 裁判例 データ 裁判例 データベース 裁判例 データベース 無料 裁判例 とは 裁判例 とは 判例 裁判例 ニュース 裁判例 レポート 裁判例 安全配慮義務 裁判例 意味 裁判例 引用 裁判例 引用の仕方 裁判例 引用方法 裁判例 英語 裁判例 英語で 裁判例 英訳 裁判例 閲覧 裁判例 学説にみる交通事故物的損害 2-1 全損編 裁判例 共有物分割 裁判例 刑事事件 裁判例 刑法 裁判例 憲法 裁判例 検査 裁判例 検索 裁判例 検索方法 裁判例 公開 裁判例 公知の事実 裁判例 広島 裁判例 国際私法 裁判例 最高裁 裁判例 最高裁判所 裁判例 最新 裁判例 裁判所 裁判例 雑誌 裁判例 事件番号 裁判例 射程 裁判例 書き方 裁判例 書籍 裁判例 商標 裁判例 消費税 裁判例 証拠説明書 裁判例 証拠提出 裁判例 情報 裁判例 全文 裁判例 速報 裁判例 探し方 裁判例 知財 裁判例 調べ方 裁判例 調査 裁判例 定義 裁判例 東京地裁 裁判例 同一労働同一賃金 裁判例 特許 裁判例 読み方 裁判例 入手方法 裁判例 判決 違い 裁判例 判決文 裁判例 判例 裁判例 判例 違い 裁判例 百選 裁判例 表記 裁判例 別紙 裁判例 本 裁判例 面白い 裁判例 労働 裁判例・学説にみる交通事故物的損害 2-1 全損編 裁判例・審判例からみた 特別受益・寄与分 裁判例からみる消費税法 裁判例とは 裁量労働制 裁判例 財産分与 裁判例 産業医 裁判例 残業代未払い 裁判例 試用期間 解雇 裁判例 持ち帰り残業 裁判例 自己決定権 裁判例 自転車事故 裁判例 自由権 裁判例 手待ち時間 裁判例 受動喫煙 裁判例 重過失 裁判例 商法512条 裁判例 証拠説明書 記載例 裁判例 証拠説明書 裁判例 引用 情報公開 裁判例 職員会議 裁判例 振り込め詐欺 裁判例 身元保証 裁判例 人権侵害 裁判例 人種差別撤廃条約 裁判例 整理解雇 裁判例 生活保護 裁判例 生存権 裁判例 生命保険 裁判例 盛岡地裁 裁判例 製造物責任 裁判例 製造物責任法 裁判例 請負 裁判例 税務大学校 裁判例 接見交通権 裁判例 先使用権 裁判例 租税 裁判例 租税法 裁判例 相続 裁判例 相続税 裁判例 相続放棄 裁判例 騒音 裁判例 尊厳死 裁判例 損害賠償請求 裁判例 体罰 裁判例 退職勧奨 違法 裁判例 退職勧奨 裁判例 退職強要 裁判例 退職金 裁判例 大阪高裁 裁判例 大阪地裁 裁判例 大阪地方裁判所 裁判例 大麻 裁判例 第一法規 裁判例 男女差別 裁判例 男女差别 裁判例 知財高裁 裁判例 知的財産 裁判例 知的財産権 裁判例 中絶 慰謝料 裁判例 著作権 裁判例 長時間労働 裁判例 追突 裁判例 通勤災害 裁判例 通信の秘密 裁判例 貞操権 慰謝料 裁判例 転勤 裁判例 転籍 裁判例 電子契約 裁判例 電子署名 裁判例 同性婚 裁判例 独占禁止法 裁判例 内縁 裁判例 内定取り消し 裁判例 内定取消 裁判例 内部統制システム 裁判例 二次創作 裁判例 日本郵便 裁判例 熱中症 裁判例 能力不足 解雇 裁判例 脳死 裁判例 脳脊髄液減少症 裁判例 派遣 裁判例 判決 裁判例 違い 判決 判例 裁判例 判例 と 裁判例 判例 裁判例 とは 判例 裁判例 違い 秘密保持契約 裁判例 秘密録音 裁判例 非接触事故 裁判例 美容整形 裁判例 表現の自由 裁判例 表明保証 裁判例 評価損 裁判例 不正競争防止法 営業秘密 裁判例 不正競争防止法 裁判例 不貞 慰謝料 裁判例 不貞行為 慰謝料 裁判例 不貞行為 裁判例 不当解雇 裁判例 不動産 裁判例 浮気 慰謝料 裁判例 副業 裁判例 副業禁止 裁判例 分掌変更 裁判例 文書提出命令 裁判例 平和的生存権 裁判例 別居期間 裁判例 変形労働時間制 裁判例 弁護士会照会 裁判例 法の下の平等 裁判例 法人格否認の法理 裁判例 法務省 裁判例 忘れられる権利 裁判例 枕営業 裁判例 未払い残業代 裁判例 民事事件 裁判例 民事信託 裁判例 民事訴訟 裁判例 民泊 裁判例 民法 裁判例 無期転換 裁判例 無断欠勤 解雇 裁判例 名ばかり管理職 裁判例 名義株 裁判例 名古屋高裁 裁判例 名誉棄損 裁判例 名誉毀損 裁判例 免責不許可 裁判例 面会交流 裁判例 約款 裁判例 有給休暇 裁判例 有責配偶者 裁判例 予防接種 裁判例 離婚 裁判例 立ち退き料 裁判例 立退料 裁判例 類推解釈 裁判例 類推解釈の禁止 裁判例 礼金 裁判例 労災 裁判例 労災事故 裁判例 労働基準法 裁判例 労働基準法違反 裁判例 労働契約法20条 裁判例 労働裁判 裁判例 労働時間 裁判例 労働者性 裁判例 労働法 裁判例 和解 裁判例

「選挙 コンサルタント」に関する裁判例(70)平成12年 8月24日 東京地裁 平10(ワ)8449号 損害賠償等請求事件

「選挙 コンサルタント」に関する裁判例(70)平成12年 8月24日 東京地裁 平10(ワ)8449号 損害賠償等請求事件

裁判年月日  平成12年 8月24日  裁判所名  東京地裁  裁判区分  判決
事件番号  平10(ワ)8449号
事件名  損害賠償等請求事件
裁判結果  一部認容  文献番号  2000WLJPCA08240004

要旨
◆週刊誌がコラム欄に「元首相の遺産を食い潰す『孫』の不行跡」と題する記事を掲載して株式会社の代表取締役の社会的評価を低下させ名誉を毀損するとともに名誉感情を侵害したとして損害賠償が認められた事例
◆週刊誌の「元首相の遺産を食い潰す『孫』の不行跡」と題するコラム欄の記事が公共の利害に関する事実にかかるものとはいえないとされた事例

裁判経過
控訴審 平成12年12月28日 東京高裁 判決 平12(ネ)4630号 損害賠償等請求控訴事件

出典
新日本法規提供

参照条文
民法709条
民法723条

裁判年月日  平成12年 8月24日  裁判所名  東京地裁  裁判区分  判決
事件番号  平10(ワ)8449号
事件名  損害賠償等請求事件
裁判結果  一部認容  文献番号  2000WLJPCA08240004

原告 A
右訴訟代理人弁護士 高野一郎
被告 株式会社新潮社
右代表者代表取締役 佐藤隆信
被告 松田宏
右両名訴訟代理人弁護士 鳥飼重和
同 多田郁夫
同 森山満
同 遠藤幸子
同 村瀬孝子
同 今坂雅彦
同 橋本浩史
右訴訟復代理人弁護士 吉田良夫

 

主  文

一  被告らは、原告に対し、連帯して金一〇〇万円及びこれに対する平成一〇年四月一〇日から支払済みまで年五分の割合による金員を支払え。
二  原告のその余の請求をいずれも棄却する。
三  訴訟費用はこれを一〇分し、その一を被告らの負担とし、その余を原告の負担とする。
四  この判決は、原告勝訴の部分に限り、仮に執行することができる。

 

事実及び理由

第一  請求
一  被告らは、原告に対し、連帯して金一〇〇〇万円及びこれに対する平成一〇年四月一〇日から支払済みまで年五分の割合による金員を支払え。
二  被告株式会社新潮社(以下「被告会社」という。)は、別紙記載の謝罪広告を、被告会社の発行する週刊誌「週刊新潮」(以下「週刊新潮」という。)に、一頁の二分の一の大きさで、「謝罪広告」という部分は二〇ポイント活字、その他の部分は一二ポイント活字により、一回掲載せよ。
第二  事案の概要
本件は、原告が、被告会社が発行する週刊新潮に掲載された記事によって名誉を毀損され、名誉感情を侵害されたと主張して、週刊新潮の編集人である被告松田宏(以下「被告松田」という。)に対しては民法七〇九条、七一〇条に基づき、被告会社に対しては同法七一五条に基づき、損害賠償を請求するとともに、被告会社に対し、同法七二三条に基づき、謝罪広告の掲載を請求する事案である。
一  争いのない事実並びに証拠及び弁論の全趣旨により容易に認められる事実
1  当事者
(一) 原告は、故B元首相(以下「B元首相」という。)の孫であり、株式会社エヌ・ディー・エス(旧商号株式会社日産ダイレクトサービス)、株式会社シー・エフ・ビー・ジャパン及び日本提携カード代行株式会社の代表取締役である。
(二) 被告会社は、書籍及び雑誌の出版等を業とする会社であり、週刊新潮を発行している。
被告松田は、被告会社の従業員であり、週刊新潮の編集人として、同誌の編集業務に従事している。
2  被告会社は、平成一〇年四月九日発行の週刊新潮同月一六日号(以下「週刊新潮本号」という。)一二〇頁及び一二一頁のコラム欄マネー(以下「マネー欄」という。)に、「B元首相の遺産を食い潰す「孫」の不行跡」(以下「本件タイトル」という。)と題する記事(以下「本件記事」という。)を掲載した。
本件記事中には、次のような記述が存在する。
(一) B元首相の直系の孫が事業に手を出しては失敗し、ついには祖父の遺産の切売りを始めているというのだ。
(二) 由緒ある別荘と家を売りに出すほど、A家の台所を苦しめた原因はB元首相の孫であるA氏の事業にあるというのだ。
(三) 「いずれもA氏の昔からの友人やその紹介で集ったのですが、財界人や有名人の二世というだけで経営手腕など皆無に等しい。」(知人)
(四) 会社が火の車になっていることを知らぬA氏は儲け話に次々に乗ってゆく。
(五) 当のA氏、度重なる失敗にも懲りず、昨年からクレジットカードの提携事業を始めたという。
(六) 天下を操るFさんがこのまま安住できるかどうか、ひとえにこの御曹司の経営手腕にかかっているのである。
また、本件記事には、「おじいちゃんが泣いているゾ!」というコメントを付したB元首相の似顔絵(以下「本件漫画」という。)が挿入されている。
3  本件タイトルは、週刊新潮本号の新聞広告及び電車の車内広告にも掲載された。(甲四、五)
4  原告の父D(以下「D」という。)は、もと別紙物件目録一記載の土地及び同目録二記載の建物(以下、合わせて「軽井沢の別荘」という。)を所有していたところ、平成九年一月七日、同月六日付け売買を原因として、株式会社ケイダッシュ(代表取締役は川村龍夫(以下「川村」という。))に所有権移転登記を経由した。(乙一、二)
また、Dは、同目録三ないし六記載の土地(以下「代沢の土地」という。)を所有し、その弟E(以下「E」という。)とともに、同目録七記載の建物(以下、「代沢の建物」という。)を共有している。(乙四ないし七、乙一〇)
二  争点
1  本件記事は、原告の名誉を毀損し、名誉感情を侵害したといえるか否か。
(原告の主張)
本件記事は、次のとおり、原告の名誉を毀損し、原告の名誉感情を侵害したものである。
(一) 本件タイトルで用いられた「食い潰す」という表現は、「遊び暮らして財産をなくす」ことを意味し、「不行跡」という表現は、「身持ち(所行や品行)のよくないこと」を意味するから、本件タイトルは、一般読者に対し、原告は所行や品行が悪く、遊び暮らしてB元首相の遺産をなくしているとの印象を抱かせるものであり、原告の社会的評価を低下させ、名誉を毀損するものである。
また、本件タイトルは、社会通念上許される限度を越えて原告を侮辱し、その名誉感情を侵害するものである。
(二) 本件記事の内容は、前記一2(一)ないし(六)の各記述を含むものであるところ、一般読者に対し、原告には経営能力が全くなく、幾つもの事業に手を出しては失敗し、そのためにB元首相の遺産を売却しなければならなくなったとの印象を抱かせるものであり、原告の社会的評価を低下させ、名誉を毀損するものである。
(三) 本件漫画は、B元首相が小銭一枚だけ転がり落ちた空の財布を持った男を見つめながら右目に涙を一滴流しているものであり、「おじいちゃんが泣いているゾ!」というコメントが付されているところ、本件タイトル及び本件記事の内容と照らし合わせると、空の財布を持った男は原告であることが明らかであり、一般読者に対し、B元首相が泣くほどの原告の所行や品行の悪さのために、B元首相の遺産がなくなっているとの印象を抱かせるものであり、原告の社会的評価を低下させ、名誉を毀損するものである。
また、本件漫画は、社会通念上許される限度を越えて原告を侮辱し、その名誉感情を侵害するものである。
(被告らの反論)
本件記事は、原告の社会的評価を低下させるものではなく、また、原告を侮辱するものでもない。
2  本件記事の掲載には、原告の承諾があり、その違法性が阻却されるか否か。
(被告らの主張)
被告会社の記者草野敬及び齋藤眞(以下「齋藤記者」といい、両記者を合わせて「記者ら」という。)の原告に対する取材(以下「本件取材」という。)の経緯、状況及びその後の経過は、次のとおりである。
記者らは、軽井沢の別荘及び代沢の土地の売却をめぐる問題について、事前に収集した情報の真偽を確かめるため、原告の知人である川村に連絡したところ、同人の紹介を契機に、原告が自ら電話を掛けてきて取材を受諾し、平成一〇年四月三日、本件取材が実現した。記者らは、原告に対し、本件取材の意図は、軽井沢の別荘及び代沢の土地の売却という原告の一族の資産運用と、原告の事業との関連であること、本件取材の結果は週刊新潮本号のマネー欄に掲載されることを明確に説明した。原告は、二時間余にわたる取材の間、記者らに対し辞去を求めたことはなく、取材終了後、記者らと互いの携帯電話の番号を教え合い、相互に連絡できるようにした。さらに、原告は、同月五日、二度にわたり齋藤記者の電話による後追い取材に応じ、同月八日、齋藤記者に対し、新聞広告に掲載された本件タイトルについて抗議をしたものの、週刊新潮本号に本件記事が掲載されるとは思わなかった旨の抗議はしなかった。
このような本件取材の経緯、状況及びその後の一連の経過に照らすと、原告は、本件記事の掲載を前提として本件取材及び後追い取材を承諾しており、右取材を基調として本件記事が執筆、掲載されたものであるから、原告の承諾は、本件記事の執筆、掲載についても及ぶものというべきである。
したがって、本件記事の掲載については、その違法性が阻却されるものというべきである。
(原告の反論)
被害者の承諾により違法性を阻却するためには、被害者が、権利侵害の内容を十分に理解した上で、権利侵害そのものについて真摯に承諾したことが認められなければならない。しかるに、原告は、被告らから、本件記事の内容及びこれが週刊新潮本号に掲載されることについて全く説明を受けておらず、本件記事の掲載を承諾したことはない。
被告らは、原告が記者らの取材に応じたことをもって、原告の承諾がある旨主張するようであるが、取材についての承諾と当該取材に基づく記事が掲載されることについての承諾とは、全く異質のものであり、原告が取材に応じたからといって、権利侵害についてまで承諾したものということはできない。しかも、原告は、記者らが第三者に事実に反する噂を吹聴するのを止めさせるために面談を応じたにすぎず、取材に応じるという認識自体有していなかったものである。
3  本件記事は、公共の利害に関する事実について、専ら公益を図る目的で掲載され、かつ、その内容が真実であるか、又は真実であると信ずるについて相当の理由があるか。
(一) 本件記事は、公共の利害に関する事実に係るものであるか否か。
(被告らの主張)
原告の祖父はB元首相であり、叔父のEは現職の国会議員であること、原告自身も企業経営者として利益追求活動を展開していること、F元首相が代沢の建物を賃借して居住していることに照らすと、原告はいわゆる著名人としての社会的立場に置かれているものであり、原告の一族が所有する不動産の処分についての事情や原告が経営する事業の現況は、公共の利害に関する事実に係るものというべきである。
(原告の反論)
原告が政治家の家系の生まれであっても、原告自身は政治家になったことも政治家を志したこともなく、原告の両親も政治家ではない。原告の経営する会社の社員数は、数名ないし十数名程度にすぎず、これらの企業の収益や活動内容が社会的影響力を及ぼすことはない。また、F元首相が代沢の建物に居住していることは、原告の何ら関知しない事実である。
したがって、被告らの主張する事由は、いずれも、原告のたずさわる社会的活動の性質が重大であり、かつ、原告の社会的活動を通じて社会に及ぼす影響力が多大であることを裏付けるものではないから、本件記事が公共の利害に関する事実に係るものとはいえない。
(二) 本件記事は、専ら公益を図る目的で掲載されたか否か。
(被告らの主張)
本件記事は、原告が遺産を自己の事業用担保に供していたとの事実を世間一般に知らしめることで、原告の実業家としての資質を判断する材料を提供するという、専ら公益を図る目的で掲載されたものであり、原告を揶揄したり、その事業を妨害するなどの目的を有するものではない。
(原告の反論)
本件記事は、原告の実業家としての資質を判断する材料を提供するものではなく、単に原告が遺産を浪費しているという印象を一般読者に与えるものであり、専ら公益を図る目的で掲載されたものということはできない。
(三) 本件記事の内容は真実であるか、又は真実であると信ずるについて相当の理由があるか。
(被告らの主張)
(1)  本件記事は、原告が、過去の一連の事業において、数々の失敗を経験する中で、事業資金を捻出するために祖父の遺産を担保に供したり、その売却代金を事業上の債務の弁済に充てたという事実を摘示したものであるところ、次のとおり、右事実の主要部分は真実である。
〈1〉 不動産登記簿謄本によれば、軽井沢の別荘の所有権は、平成九年一月、Dから川村に移転されていること、Dが所有する代沢の土地については、原告が代表取締役である株式会社シー・エフ・ビー・ジャパン及び株式会社日産ダイレクトサービスを債務者とする根抵当権が設定されていることが認められる。
〈2〉 原告は、記者らに対し、原告が過去に経営に関与した事業は、いずれも業績不振、経営者として据えた人物の見込み違い等により失敗したこと、軽井沢の別荘は事業用担保に供していたこと、その売却代金は原告の事業資金や事業上の債務の弁済に充てたこと、代沢の土地についても原告の事業資金の捻出のために担保に供したことを認めた。
〈3〉 記者らは、原告の知人に対する裏付け取材を行い、一連の事業の失敗は原告の責任であり、代沢の土地建物もいずれは売却されるであろうとの情報を得た。
(2)  仮に、本件記事の主要部分の一部について真実とは異なる事実があったとしても、記者らは、商業登記簿謄本、不動産登記簿謄本等の客観的資料を基に取材を行ったものであり、真実と誤信したことには、確実な資料、根拠に照らして相当の理由があるというべきである。
(原告の反論)
(1)  本件記事の記述内容は、次のとおり、事実を不当に歪めたものである。
〈1〉 原告が経営している会社は、いずれも着実な営業をしており、経営状態が危なくなったことはなく、原告が儲け話に次々に乗ったという事実もない。
〈2〉 原告が軽井沢の別荘を売却した理由は、建物が著しく老朽化したため、約一〇年前から売却を検討していたところ、平成九年一月になって、株式会社ケイダッシュに売却することができたことによるものであり、原告の事業の失敗によるものではない。
〈3〉 代沢の土地建物について、売却の予定はない。
(2)  原告は、記者らとの面談において、資料を示されたり、資料に基づいた質問を受けたことはなく、原告の方から事業の現況について一方的に説明したものであり、記者らが真実と誤信したことには相当な理由があるとはいえない。
4  原告の損害
(原告の主張)
(一) 慰藉料について
本件記事の掲載は、原告の名誉を著しく毀損し、名誉感情を侵害したものであり、原告に信用失墜や精神的苦痛を与え、これにより、原告は、少なくとも一〇〇〇万円を下らない損害を被った。
(二) 謝罪広告について
原告は、本件記事の掲載により名誉を著しく毀損され、不特定多数の人から誤解を受けたものであるから、原告の名誉を回復するためには、謝罪広告の掲載が必要不可欠である。
第三  争点に対する判断
一  争点1(本件記事は、原告の名誉を毀損し、名誉感情を侵害したといえるか否か。)について
1  本件記事には、「B元首相の遺産を食い潰す「孫」の不行跡」という本件タイトルが付されているところ、「食い潰す」という表現は、「遊び暮らして財産をなくす」という意味を有し、「不行跡」という表現は、所行や品行が良くないという意味を有するものであるから、本件タイトルを読む一般読者に対し、原告は、所行や品行が悪く、遊び暮らしており、祖父であるB元首相の遺産を浪費しているとの印象を与えるものと解される。
したがって、本件タイトルは、原告の社会的評価を低下させ、名誉を毀損するものであり、また、社会通念上許される限度を越えて原告を侮辱し、その名誉感情を侵害するものというべきである。
これに対し、被告らは、「食い潰す」という表現は、B元首相の遺産を原告の事業用担保に供したり、その売却代金を事業資金に充てたという事実を示すものであり、「不行跡」という表現は、原告が関与してきた事業が過去に繰り返し失敗に巻き込まれてきたという事実を示したものである旨主張する。
しかしながら、右の各表現が前記のように人格的価値について否定的な趣旨の語義を有するものであることにかんがみると、週刊誌のタイトルは字数が限られ、多少の誇張が許容され得ることを考慮しても、これらの表現を使用したことは不相当であるといわざるを得ない。
したがって、被告らの主張は採用できない。
2  本件記事の内容は、大要、原告は儲け話に次々に乗り、幾つもの事業に手を出しては失敗し、そのために祖父であるB元首相の遺産を担保に供したり売却したりしていること、原告の事業に関わっている者は、いずれも財界人や有名人の二世というだけで、経営手腕が皆無に等しいことなどの記述を含むものであるところ、これらの記述は、本件タイトルと相まって、これを読む一般読者に対し、原告は、幾つもの事業に失敗し、そのためにB元首相の遺産を担保に供したり、売却したりしているのに、失敗に懲りておらず、B元首相の孫でありながら軽卒で経営能力がないとの印象を与えるものであり、企業経営者としての原告の信用等の社会的評価について否定的な判断を抱かせるものと解される。
したがって、本件記事の内容は、原告の社会的評価を低下させ、名誉を毀損するものというべきである。
3  本件漫画は、これに付された「おじいちゃんが泣いているゾ!」というコメント、本件タイトル及び本件記事の内容と照らし合わせると、原告は、祖父であるB元首相が泣かずにはいれないほど経営手腕のない人物であることを描いたものと解され、社会通念上許される限度を越えて原告を侮辱し、その名誉感情を侵害したものというべきである。
4  以上によれば、本件記事は、原告の名誉を毀損し、名誉感情を侵害したものというべきである。
二  争点2(本件記事の掲載には、原告の承諾があり、その違法性が阻却されるか否か。)について
1  証拠(甲三、一五、一七、乙二四、二五、三九ないし四一並びに証人草野、同齋藤、同川村及び原告本人)及び弁論の全趣旨を総合すると、次の事実を認めることができる。
(一) 被告会社は、平成一〇年三月三一日、同年四月九日発行の週刊新潮本号のマネー欄のテーマとして、原告の事業の状況、資産運用状況を取り上げる旨の編集方針を決定した。
(二) 記者らは、同年四月三日午後二時ころ、原告の知人で株式会社ケイダッシュの代表取締役である川村に連絡し、週刊新潮のマネー欄の取材である旨を告げ、軽井沢の別荘の売却の件や原告の事業の状況について質問をした。
これに対し、川村は、本人から直接聞く方が良いだろうと言い、原告への仲介を申し出て、記者らの連絡先を聞いた。川村は、直ちに原告と連絡を取り、週刊新潮の記者が軽井沢の別荘の売却の件や原告の事業の状況などについて聞いてきた、記者がいろいろなところに話を聞き回っているようなので、会って説明した方が良いのではないか、と助言をした。
原告は、同日午後五時ころ、週刊新潮編集部へ電話を掛けて記者らの取材に応じる旨を告げ、同日午後六時三〇分に日本提携カード代行株式会社の本店に来るよう指定した。
(三) 原告は、記者らから、同日午後六時三〇分から午後九時ころまで取材を受けた。齋藤記者が、原告に対し、原告の事業と軽井沢の別荘等の資産運用との関連性を知りたいという取材の意図を告げると、原告は、自ら関与した事業の一連の経緯、現在の事業の状況等を説明したうえで、軽井沢の別荘の売却の理由などについて答えた。
記者らは、辞去する際、後追い取材のために原告の連絡先を尋ねたところ、原告は記者らに渡した名刺に携帯電話の番号が記載されている旨を告げ、記者らも、原告に渡していた名刺に、携帯電話の番号を記入した。
齋藤記者は、同月五日、原告の携帯電話に架電し、二〇分程度の後追い取材をした。
(四) 原告は、同月八日、知人からの連絡で、同日の新聞に掲載された翌九日発売の週刊新潮本号の広告の中に、本件タイトルが掲載されていることを知り、齋藤記者に電話で抗議をした。
原告は、同月二〇日、本件訴訟を提起した。
以上の事実が認められ、右事実を覆すに足りる証拠はない。
2  前記認定の事実によれば、原告は、記者らが原告の事業と軽井沢の別荘等の資産運用との関連性に関して取材を行い、これを基に記事を執筆して週刊新潮本号に掲載することを認識したうえで、取材に応じたものと認められるが、原告は、本件記事が掲載されるまで、記者らが執筆した本件記事の内容を認識していなかったものであり、右内容の記事が掲載されることについてまで承諾していたものと認めることはできない。
これに対し、被告らは、本件取材の経緯、状況及びその後の一連の過程に照らすと、原告は、本件記事の掲載を前提として本件取材及び後追い取材を承諾しており、右取材を基調として本件記事が執筆、掲載されたものであるから、原告の承諾は、本件記事の執筆、掲載についても及ぶものである旨主張する。そして、被告らは、記者らが、本件記事において摘示される事実及び予想される論評内容について、本件記事の執筆、掲載の前に明らかにすべきことは不可能であるし、明らかにすべき義務もないこと、週刊誌においては取材期間が限られていることを考慮すれば、原告自身が積極的かつ能動的に取材を応諾したという外形を基準として、原告が本件記事の執筆、掲載を承諾したものと判断すべきであるとする。
しかしながら、たとえ原告が記者らから取材を受けることを承諾したとしても、そのことから直ちに、記事の内容がどのようなものであれ、原告に関する記事が執筆、掲載されることについてまで承諾したものと認めることはできないものというべきであり、被告ら主張の事由を考慮しても、本件記事の掲載による原告に対する権利侵害について、違法性が阻却されるものと解することはできない。
したがって、被告らの右主張は採用できない。
三  争点3(本件記事は、公共の利害に関する事実について、専ら公益を図る目的で掲載され、かつ、その内容が真実であるか、又は真実であると信ずるについて相当の理由があるか。)について
1  民事上の不法行為たる名誉毀損については、その行為が公共の利害に関する事実に係り、専ら公益を図る目的に出た場合には、摘示された事実が真実であることが証明されたときは、右行為には違法性がなく、不法行為は成立しないものと解するのが相当であり、また、右事実が真実であることが証明されなくても、その行為者においてその事実を真実と信ずるについて相当の理由があるときには、右行為には故意もしくは過失がなく、不法行為は成立しないものと解するのが相当である(最高裁判所昭和四一年六月二三日第一小法廷判決・民集二〇巻五号一一一八頁)。
2  そこで、まず、本件記事が、公共の利害に関する事実に係るものであるか否かについて検討する。
前記認定のとおり、本件記事の内容は、大要、企業経営者である原告が、事業に手を出しては失敗し、祖父の遺産を事業用担保に供したり、その売却代金を事業上の債務の弁済に充てているというものであって、あくまで私人の私生活上の行状に係るものというべきである。
ところで、私人の私生活上の行状であっても、そのたずさわる社会的活動の性質及びこれを通じて社会に及ぼす影響力の程度などのいかんによっては、その社会的活動に対する批判ないし評価の一資料として、公共の利害に関する事実にあたる場合があるものと解される(最高裁判所昭和五六年四月一六日第一小法廷判決・刑集三五巻三号八四頁)。
この点について、被告らは、原告の祖父はB元首相、叔父は現職の国会議員であること、原告自身も企業経営者として利益追求活動を展開していること、F元首相が代沢の建物に居住していることなどから、いわゆる著名人である原告の事業や原告の一族が所有する不動産の処分についての事情は、公共の利害に関する事実に係るものであると主張する。
しかしながら、原告自身は、公職ないしそれに準ずる公的地位にあったものではなく、いかなる公職選挙にも立候補したことがないことに加えて、証拠(甲三、乙一一ないし一三)によれば、原告が代表取締役である株式会社エヌ・ディー・エスは、ファックス通信事業、就職情報事業等を業とする資本金二五〇〇万円の会社であり、株式会社シー・エフ・ビー・ジャパンは、木材製品の製造、輸出入、販売等を業とする資本金一〇〇〇万円の会社であり、日本提携カード代行株式会社は、各種クレジットカードの提携の斡旋、経営に関するコンサルタント業務等を業とする資本金五一五〇万円の会社であること、いずれの会社も社員数が数名ないし十数名程度であり、株式の譲渡制限に関する規定が設けられていることが認められ、このような各会社の事業内容及び規模に照らすと、その事業が社会に及ぼす影響力が大きいものとは認め難く、その他、本件における各証拠に照らしても、原告が社会に何らかの影響力を及ぼすような社会的活動にたずさわっていたものと認めることはできない。
右のとおりであるから、本件記事の内容を公表することが公益上必要又は有益であるとは認め難く、本件記事が、公共の利害に関する事実に係るものである旨の被告の主張は、これを採用することができない。
3  以上によれば、本件記事の内容が真実であるか、又は真実であると信ずるにつき相当の理由がある旨の被告らの主張は、その余の点について判断するまでもなく、理由がないものというべきである。
四  争点4(原告の損害)
1  慰藉料について
以上のとおり、原告は、週刊新潮本号に掲載された本件記事及びその広告に掲載された本件タイトルにより、名誉を毀損され、名誉感情を侵害されたものであり、これにより相当の精神的苦痛を被ったものと認められるところ、週刊新潮は、全国で販売されている週刊誌であること、本件記事は見開き二頁にわたるものであること、本件タイトルは、週刊新潮本号の新聞広告及び電車の車内広告にも掲載されたこと、その他本件に顕れた諸般の事情を総合考慮すれば、原告の受けた右の精神的苦痛に対する慰藉料としては、金一〇〇万円をもって相当というべきである。
2  謝罪広告について
謝罪広告は、その性質上、名誉回復のためにその必要性が特に高い場合に限って命ずるのが相当であるところ、本件記事及び本件タイトルの掲載による原告に対する名誉毀損の態様、その程度、原告の事業の状況に加えて、本件記事が週刊新潮本号に掲載されてから既に約二年四月が経過し、一般読者の印象も薄れているものと解されること、本判決により被告らに対し一〇〇万円の慰藉料の支払が命ぜられること、その他本件に顕れた諸般の事情を総合考慮すれば、原告の名誉を回復するために謝罪広告を必要とするとまで認めることはできない。
第四  結論
以上によれば、原告の請求は、不法行為に基づく損害賠償として金一〇〇万円及びこれに対する不法行為の日の後である平成一〇年四月一〇日から支払済みまで民法所定の年五分の割合による遅延損害金の支払を求める限度で理由があるからこれを認容し、その余は理由がないから棄却し、主文のとおり判決する。
(裁判官 森田浩美)

 

別紙〈省略〉


「選挙 コンサルタント」に関する裁判例一覧
(1)令和元年 9月 6日 大阪地裁 令元(わ)2059号 公職選挙法違反被告事件
(2)平成31年 3月 7日 知財高裁 平30(行ケ)10141号 審決取消請求事件
(3)平成30年12月18日 高知地裁 平28(行ウ)8号 損害賠償請求及び公金支出差止請求事件
(4)平成30年 9月28日 東京地裁 平26(ワ)10773号 損害賠償請求事件(本訴)、損害賠償請求反訴事件(反訴)
(5)平成30年 6月 6日 東京高裁 平29(ネ)2854号 株主代表訴訟控訴事件
(6)平成30年 4月25日 東京地裁 平28(ワ)31号 証書真否確認、立替金等返還債務不存在確認等請求事件、立替金返還請求反訴事件、立替金請求反訴事件
(7)平成30年 3月30日 東京地裁 平27(ワ)37147号 損害賠償請求事件
(8)平成30年 3月28日 東京地裁 平27(行ウ)616号 閲覧謄写請求事件
(9)平成30年 3月26日 東京地裁立川支部 平28(ワ)2678号 損害賠償請求事件
(10)平成30年 2月 8日 仙台高裁 平29(行コ)5号 政務調査費返還履行等請求控訴事件、同附帯控訴事件
(11)平成29年 5月22日 東京地裁 平28(特わ)807号 公職選挙法違反被告事件
(12)平成29年 3月28日 東京地裁 平25(ワ)28292号 謝罪広告等請求事件
(13)平成29年 3月 8日 東京地裁 平26(行ウ)300号 地位確認等請求事件
(14)平成29年 2月 2日 東京地裁 平26(ワ)25493号 株式代金等請求事件(本訴)、損害賠償請求反訴事件(反訴)
(15)平成29年 1月31日 仙台地裁 平25(行ウ)11号 政務調査費返還履行等請求事件
(16)平成28年 9月16日 福岡高裁那覇支部 平28(行ケ)3号 地方自治法251条の7第1項の規定に基づく不作為の違法確認請求事件
(17)平成28年 9月 2日 福岡高裁 平28(う)180号 入札談合等関与行為の排除及び防止並びに職員による入札等の公正を害すべき行為の処罰に関する法律違反、公契約関係競売入札妨害、加重収賄被告事件
(18)平成28年 4月22日 新潟地裁 平25(行ウ)7号 政務調査費返還履行請求事件
(19)平成28年 3月30日 東京地裁 平21(行ウ)288号 損害賠償(住民訴訟)請求事件
(20)平成28年 3月17日 東京地裁 平26(ワ)23904号 地位確認等請求事件
(21)平成28年 3月17日 福岡地裁 平26(わ)1215号 入札談合等関与行為の排除及び防止並びに職員による入札等の公正を害すべき行為の処罰に関する法律違反,公契約関係競売入札妨害,加重収賄被告事件
(22)平成28年 3月17日 福岡地裁 平26(わ)968号 入札談合等関与行為の排除及び防止並びに職員による入札等の公正を害すべき行為の処罰に関する法律違反、公契約関係競売入札妨害、加重収賄被告事件
(23)平成27年 4月22日 東京地裁 平25(行ウ)792号 土地区画整理組合設立認可取消等請求事件
(24)平成27年 2月19日 東京地裁 平25(ワ)19575号 遺言無効確認請求事件、不当利得返還請求事件
(25)平成26年10月27日 熊本地裁 平23(行ウ)9号 損害賠償履行請求事件
(26)平成26年10月20日 東京地裁 平25(ワ)8482号 損害賠償請求事件
(27)平成26年 2月28日 東京地裁 平25(ヨ)21134号 配転命令無効確認仮処分申立事件 〔東京測器研究所(仮処分)事件〕
(28)平成26年 2月26日 東京地裁 平24(ワ)10342号 謝罪広告掲載等請求事件
(29)平成25年 1月29日 和歌山地裁 平19(行ウ)7号 政務調査費違法支出金返還請求事件
(30)平成24年 5月28日 東京地裁 平24(ヨ)20045号 職務執行停止・代行者選任等仮処分命令申立事件
(31)平成23年 8月31日 東京地裁 平22(行ウ)24号 損害賠償(住民訴訟)請求事件
(32)平成22年 7月22日 東京地裁 平20(ワ)15879号 損害賠償請求事件
(33)平成21年10月14日 東京高裁 平20(う)2284号
(34)平成21年 7月28日 東京地裁 平18(ワ)22579号 請負代金請求事件
(35)平成21年 4月28日 大阪地裁 平19(わ)4648号 談合被告事件
(36)平成21年 4月28日 大阪地裁 平19(わ)3456号 談合、収賄被告事件
(37)平成21年 3月27日 宮崎地裁 平18(わ)526号 競売入札妨害、事前収賄、第三者供賄被告事件
(38)平成21年 3月 3日 東京地裁 平19(ワ)10972号 謝罪広告等請求事件
(39)平成21年 3月 3日 水戸地裁 平18(行ウ)7号 小型風力発電機設置事業に係わる損害賠償請求事件
(40)平成21年 3月 2日 東京地裁 平20(ワ)6444号 売上代金請求事件
(41)平成20年10月31日 大阪地裁 平17(行ウ)3号 損害賠償請求、不当利得金返還請求事件(住民訴訟) 〔枚方市非常勤職員特別報酬住民訴訟〕
(42)平成20年 9月29日 東京地裁 平18(ワ)7294号 損害賠償請求事件 〔つくば市 対 早稲田大学 風力発電機事件・第一審〕
(43)平成20年 9月 9日 東京地裁 平18(ワ)18306号 損害賠償等請求事件
(44)平成20年 8月 8日 東京地裁 平18(刑わ)3785号 収賄、競売入札妨害被告事件〔福島県談合汚職事件〕
(45)平成20年 5月27日 東京地裁 平18(ワ)24618号 損害賠償請求事件
(46)平成20年 3月27日 東京地裁 平18(ワ)18305号 損害賠償等請求事件
(47)平成20年 1月18日 東京地裁 平18(ワ)28649号 損害賠償請求事件
(48)平成19年11月 2日 東京地裁 平19(ワ)4118号 損害賠償請求事件
(49)平成19年 3月13日 静岡地裁沼津支部 平17(ワ)21号 損害賠償請求事件
(50)平成17年11月18日 和歌山地裁 平15(わ)29号 収賄、背任被告事件
(51)平成17年 8月29日 東京地裁 平16(ワ)667号 保険金請求事件
(52)平成17年 7月 6日 東京地裁 平17(ワ)229号 請負代金等請求事件
(53)平成17年 5月31日 東京高裁 平16(ネ)5007号 損害賠償等請求控訴事件
(54)平成17年 5月24日 岡山地裁 平8(行ウ)23号 損害賠償等請求事件
(55)平成17年 2月23日 名古屋地裁 平13(ワ)1718号 労働契約上の地位確認等請求事件 〔山田紡績事件〕
(56)平成17年 2月22日 福島地裁郡山支部 平14(ワ)115号 損害賠償請求事件
(57)平成16年 9月 9日 名古屋地裁 平15(行ウ)34号 損害賠償請求事件
(58)平成16年 8月10日 青森地裁 平15(ワ)32号 名誉毀損に基づく損害賠償請求事件
(59)平成16年 5月28日 東京地裁 平5(刑わ)2335号 贈賄被告事件 〔ゼネコン汚職事件〕
(60)平成15年11月26日 大阪地裁 平14(行ウ)186号 不当労働行為救済命令取消請求事件 〔大阪地労委(大阪ローリー運輸労組・双辰商会)事件・第一審〕
(61)平成15年 7月28日 東京地裁 平14(ワ)21486号 損害賠償請求事件
(62)平成15年 4月10日 大阪地裁 平12(行ウ)107号 埋立不許可処分取消請求事件
(63)平成15年 3月 4日 東京地裁 平元(刑わ)1047号 日本電信電話株式会社法違反、贈賄被告事件 〔リクルート事件(政界・労働省ルート)社長室次長関係判決〕
(64)平成15年 2月20日 広島高裁 平14(う)140号 背任被告事件
(65)平成15年 1月29日 広島地裁 平12(ワ)1268号 漁業補償金支払に対する株主代表訴訟事件 〔中国電力株主代表訴訟事件・第一審〕
(66)平成14年10月10日 福岡地裁小倉支部 平11(ワ)754号 損害賠償請求事件
(67)平成14年10月 3日 新潟地裁 平13(行ウ)1号 仮換地指定取消請求事件
(68)平成14年 5月13日 東京地裁 平13(ワ)2570号 謝罪広告等請求事件
(69)平成13年 7月18日 大阪地裁 平12(ワ)4692号 社員代表訴訟等、共同訴訟参加事件 〔日本生命政治献金社員代表訴訟事件〕
(70)平成12年 8月24日 東京地裁 平10(ワ)8449号 損害賠償等請求事件
(71)平成12年 3月14日 名古屋高裁 平10(う)249号 収賄、贈賄被告事件
(72)平成12年 2月18日 徳島地裁 平7(行ウ)13号 住民訴訟による原状回復等請求事件
(73)平成10年 4月20日 大阪地裁 平6(ワ)11996号 損害賠償請求事件 〔誠光社事件・第一審〕
(74)平成10年 3月31日 東京地裁 平7(ワ)22711号 謝罪広告請求事件
(75)平成10年 3月26日 名古屋地裁 平3(ワ)1419号 損害賠償請求事件 〔青春を返せ名古屋訴訟判決〕
(76)平成 9年10月24日 最高裁第一小法廷 平7(あ)1178号 法人税法違反被告事件
(77)平成 9年 3月21日 東京地裁 平5(刑わ)2020号 収賄、贈賄等被告事件 〔ゼネコン汚職事件(宮城県知事ルート)〕
(78)平成 8年 2月14日 東京高裁 平6(う)342号 法人税法違反被告事件
(79)平成 7年 9月20日 福岡地裁 平5(行ウ)17号 地方労働委員会命令取消請求事件 〔西福岡自動車学校救済命令取消等事件〕
(80)平成 7年 2月23日 最高裁第一小法廷 平5(行ツ)99号 法人税更正処分等取消請求上告事件
(81)平成 6年12月21日 東京地裁 平元(刑わ)1048号 日本電信電話林式会社法違反、贈賄被告事件 〔リクルート事件政界ルート判決〕
(82)平成 6年 5月 6日 奈良地裁 昭60(わ)20号 法人税法違反被告事件
(83)平成 5年 3月16日 札幌地裁 平元(わ)559号 受託収賄被告事件 〔北海道新長計汚職事件〕
(84)平成 2年 8月30日 福岡地裁 昭58(ワ)1458号 損害賠償請求事件
(85)平成 2年 4月25日 東京高裁 昭63(う)1249号 相続税法違反被告事件
(86)平成 2年 3月30日 広島地裁呉支部 昭59(ワ)160号 慰謝料請求事件
(87)平成元年 3月27日 東京地裁 昭62(特わ)1889号 強盗殺人、死体遺棄、通貨偽造、銃砲刀剣類所持等取締法違反、火薬類取締法違反、強盗殺人幇助、死体遺棄幇助被告事件 〔板橋宝石商殺し事件・第一審〕
(88)昭和63年11月 2日 松山地裁 昭59(行ウ)4号 織田が浜埋立工事費用支出差止請求訴訟第一審判決
(89)昭和62年 7月29日 東京高裁 昭59(う)263号 受託収賄、外国為替及び外国貿易管理法違反、贈賄、議院における証人の宣誓及び証言等に関する法律違反被告事件 〔ロッキード事件丸紅ルート・控訴審〕
(90)昭和62年 2月19日 東京高裁 昭61(ネ)833号 損害賠償等請求控訴事件 〔総選挙当落予想表事件〕
(91)昭和61年 6月23日 大阪地裁 昭55(ワ)5741号
(92)昭和61年 3月31日 大阪地裁 昭59(ヨ)5089号
(93)昭和60年 9月26日 東京地裁 昭53(行ウ)120号 権利変換処分取消請求事件
(94)昭和60年 3月26日 東京地裁 昭56(刑わ)288号 恐喝、同未遂被告事件 〔創価学会恐喝事件〕
(95)昭和60年 3月22日 東京地裁 昭56(特わ)387号 所得税法違反事件 〔誠備グループ脱税事件〕
(96)昭和59年12月19日 那覇地裁 昭58(ワ)409号 損害賠償請求事件
(97)昭和58年10月12日 東京地裁 昭51(特わ)1948号 受託収賄、外国為替及び外国貿易管理法違反、贈賄、議院における証人の宣誓及び証言等に関する法律違反事件 〔ロッキード事件(丸紅ルート)〕
(98)昭和56年 9月 3日 旭川地裁 昭53(ワ)359号 謝罪広告等請求事件
(99)昭和55年 7月24日 東京地裁 昭54(特わ)996号 外国為替及び外国貿易管理法違反、有印私文書偽造、有印私文書偽造行使、業務上横領、議院における証人の宣誓及び証言等に関する法律違反事件 〔日商岩井不正事件(海部関係)判決〕
(100)昭和52年 9月30日 名古屋地裁 昭48(わ)2147号 商法違反、横領被告事件 〔いわゆる中日スタジアム事件・第一審〕
(101)昭和50年10月 1日 那覇地裁 昭49(ワ)51号 損害賠償請求事件 〔沖縄大蔵興業工場建設協力拒否事件・第一審〕


■選挙の種類一覧
選挙①【衆議院議員総選挙】に向けた、政治活動ポスター貼り(掲示交渉代行)
選挙②【参議院議員通常選挙】に向けた、政治活動ポスター貼り(掲示交渉代行)
選挙③【一般選挙(地方選挙)】に向けた、政治活動ポスター貼り(掲示交渉代行)
選挙④【特別選挙(国政選挙|地方選挙)】に向けた、政治活動ポスター貼り(掲示交渉代行)


【ドブ板実績 No.1】ガンガン飛び込み営業のプロが魅せる政治活動広報支援!
【資料】政治活動用事前街頭ポスター新規掲示交渉実績一覧【PRドットウィン!】選挙,ポスター,貼り,代行,ポスター貼り,業者,選挙,ポスター,貼り,業者,ポスター,貼り,依頼,タウン,ポスター,ポスター,貼る,許可,ポスター,貼ってもらう,頼み方,ポスター,貼れる場所,ポスター,貼付,街,貼り,ポスター,政治活動ポスター,演説会,告知,選挙ポスター,イラスト,選挙ポスター,画像,明るい選挙ポスター,書き方,明るい選挙ポスター,東京,中学生,選挙ポスター,デザイン


①選挙立候補(予定)者専門のポスター掲示依頼(お願い)は、選挙ドットウィン!
②選挙立候補(予定)者専門のビラ・チラシ設置依頼(お願い)は、選挙ドットウィン!


(1)政治活動/選挙運動ポスター貼り ☆祝!勝つ!広報活動・事前街頭(単独/二連)選挙ポスター!
勝つ!選挙広報支援事前ポスター 政治選挙新規掲示ポスター貼付! 1枚から貼る事前選挙ポスター!
「政治活動・選挙運動ポスターを貼りたい!」という選挙立候補(予定)者のための、選挙広報支援プロ集団「選挙.WIN!」の事前街頭ポスター新規掲示プランです。

(2)圧倒的に政界No.1を誇る実績! 政治ポスター(演説会告知|政党|個人|二連三連)掲示交渉実績!
地獄のポスター貼りやります! ドブ板選挙ポスタリストが貼る! ポスター掲示交渉実績を大公開!
政治ポスター貼りドットウィン!「ドブ板選挙を戦い抜く覚悟のあなたをぜひ応援したい!」事前街頭PRおよび選挙広報支援コンサルティング実績!

(3)今すぐ無料でお見積りのご相談 ☆大至急スピード無料見積もり!選挙広報支援プランご提案
ポスター掲示難易度ランク調査 ご希望のエリア/貼付箇所/貼付枚数 ☏03-3981-2990✉info@senkyo.win
「政治活動用のポスター貼り代行」や「選挙広報支援プラン」の概算お見積りがほしいというお客様に、選挙ドットウィンの公職選挙法に抵触しない広報支援プランのご提案が可能です。

(4)政界初!世界発!「ワッポン」 選挙管理委員会の認証確認済みPR型「ウィン!ワッポン」
完全無料使い放題でご提供可能! 外壁街頭ポスター掲示貼付ツール 1枚から対応/大至急/一斉貼付け!
「ガンガン注目される訴求型PRポスターを貼りたい!」というお客様に、選挙ドットウィンの「ウィン!ワッポン」を完全無料使い放題でご提供する、究極の広報支援ポスター新規掲示プランです。

(5)選べるドブ板選挙広報支援一覧 選挙.WIN!豊富な選挙立候補(予定)者広報支援プラン一覧!
政治家/選挙立候補予定者広報支援 祝!当選!選挙広報支援プロ集団 世のため人のため「SENKYO.WIN」
アポイントメント獲得代行/後援会イベントセミナー集客代行/組織構築支援/党員募集獲得代行(所属党本部要請案件)/演説コンサルティング/候補者ブランディング/敵対陣営/ネガティブキャンペーン(対策/対応)

(6)握手代行/戸別訪問/ご挨拶回り 御用聞きによる戸別訪問型ご挨拶回り代行をいたします!
ポスター掲示交渉×戸別訪問ご挨拶 100%のリーチ率で攻める御用聞き 1軒でも行くご挨拶訪問交渉支援
ご指定の地域(ターゲットエリア)の個人宅(有権者)を1軒1軒ご訪問し、ビラ・チラシの配布およびアンケート解答用紙の配布収集等の戸別訪問型ポスター新規掲示依頼プランです。

(7)地域密着型ポスターPR広告貼り 地域密着型ポスターPR広告(街頭外壁掲示許可交渉代行)
街頭外壁掲示許可交渉代行/全業種 期間限定!貴社(貴店)ポスター貼り サイズ/枚数/全国エリア対応可能!
【対応可能な業種リスト|名称一覧】地域密着型ポスターPR広告(街頭外壁掲示許可交渉代行)貼り「ガンガン注目される訴求型PRポスターを貼りたい!」街頭外壁掲示ポスター新規掲示プランです。

(8)貼る専門!ポスター新規掲示! ☆貼!勝つ!広報活動・事前街頭(単独/二連)選挙ポスター!
政治活動/選挙運動ポスター貼り 勝つ!選挙広報支援事前ポスター 1枚から貼る事前選挙ポスター!
「政治活動・選挙運動ポスターを貼りたい!」という選挙立候補(予定)者のための、選挙広報支援プロ集団「選挙.WIN!」の事前街頭ポスター新規掲示プランです。

(9)選挙立札看板設置/証票申請代行 絶対ここに設置したい!選挙立札看板(選挙事務所/後援会連絡所)
選挙事務所/後援会連絡所届出代行 公職選挙法の上限/立て札看板設置 1台から可能な選挙立札看板設置
最強の立札看板設置代行/広報(公報)支援/選挙立候補者後援会立札看板/選挙立候補者連絡所立札看板/政治活動用事務所に掲示する立て札・看板/証票申請代行/ガンガン独占設置!


政治活動用事前街頭ポスター新規掲示交渉実績一覧
政治活動用事前街頭ポスター新規掲示交渉実績一覧【PRドットウィン!】選挙,ポスター,貼り,代行,ポスター貼り,業者,選挙,ポスター,貼り,業者,ポスター,貼り,依頼,タウン,ポスター,ポスター,貼る,許可,ポスター,貼ってもらう,頼み方,ポスター,貼れる場所,ポスター,貼付,街,貼り,ポスター,政治活動ポスター,演説会,告知,選挙ポスター,イラスト,選挙ポスター,画像,明るい選挙ポスター,書き方,明るい選挙ポスター,東京,中学生,選挙ポスター,デザイン


【政治活動用(事前街頭外壁)ポスター掲示交渉代行】選挙候補(予定)者様専用フォーム
選挙ドットウィン!の政治活動用の事前街頭ポスター新規掲示交渉につきまして概算お見積りをさせていただいております。
掲示交渉難易度調査のため、候補(予定)者様の出馬される「政党」「選挙区」「政策」「弁士のお相手(2連ポスター)」「サイズ」「枚数」等の必要事項をご記入の上、お問い合わせください。 【お問い合わせフォームはコチラ!】
営業専門の会社「僕俺株式会社」は「貼る!のプロ集団!」政治活動に際の数多くのドブ板選挙代行・支援実績がございます。
①指定エリアの有権者(民家・飲食店・その他の施設など)に対して、新規ご挨拶回り→→→完全無料
②選挙立候補(予定)者の名刺およびビラの手渡し→→→完全無料
③留守宅への名刺およびビラなどの投函(想定ターゲットに完全100パーセントのリーチ率!)→→→完全無料
④政治活動用事前街頭ポスターの新規掲示交渉→→→ポスター掲示(貼付)許可交渉は、完全成果報酬|完全成功報酬
⑤掲示(貼付)交渉後における、掲示許可承諾者に対してのフォローおよびクレーム対応→→→完全無料
選挙候補(予定)者様専用フォーム【政治活動用(事前街頭外壁)ポスター掲示交渉代行】

【政治活動用】事前街頭ポスター新規掲示に関するお問い合わせ
【選挙.WIN!】選挙ポスター貼る専門!政治ポスター貼る専門!(二連ポスター、三連ポスター、政党ポスター、演説会告知ポスター、個人ポスター)ガンガン貼る!広報支援ポスター新規貼付/政治活動/選挙運動/事前街頭選挙ポスター新規貼付掲示のプロ集団/独占貼り・多数貼り・無断(無許可)貼り・実店舗飲食店コラボ貼り・(政治活動/選挙運動用)選挙立候補(予定)者事前街頭ポスター新規掲示(1)ポスター貼付/掲示プラン(2)ポスターの性質(3)貼付/掲示地域(エリア)(4)貼付/掲示場所(箇所)(5)貼付/掲示枚数(6)貼付/掲示期間(7)貼付/掲示における注意事項/特記事項/独占掲示許可承諾書/ビラ・チラシの配布および投函(ポスティング)/アンケート配布および回収/ご挨拶訪問代行/訪問アポイントメント獲得/選挙立候補(予定)者のための、戸別訪問/選挙立候補(予定)者のための、ヒアリング(行政への要望やその他ヒアリング)/各種新規開拓営業代行など

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。