【選挙から学ぶ判例】crps 裁判例 lgbt 裁判例 nda 裁判例 nhk 裁判例 nhk 受信料 裁判例 pl法 裁判例 pta 裁判例 ptsd 裁判例 アメリカ 裁判例 検索 オーバーローン 財産分与 裁判例 クレーマー 裁判例 クレプトマニア 裁判例 サブリース 裁判例 ストーカー 裁判例 セクシャルハラスメント 裁判例 せクハラ 裁判例 タイムカード 裁判例 タイムスタンプ 裁判例 ドライブレコーダー 裁判例 ノンオペレーションチャージ 裁判例 ハーグ条約 裁判例 バイトテロ 裁判例 パタハラ 裁判例 パブリシティ権 裁判例 ハラスメント 裁判例 パワーハラスメント 裁判例 パワハラ 裁判例 ファクタリング 裁判例 プライバシー 裁判例 プライバシーの侵害 裁判例 プライバシー権 裁判例 ブラックバイト 裁判例 ベネッセ 裁判例 ベルシステム24 裁判例 マタニティハラスメント 裁判例 マタハラ 裁判例 マンション 騒音 裁判例 メンタルヘルス 裁判例 モラハラ 裁判例 モラルハラスメント 裁判例 リストラ 裁判例 リツイート 名誉毀損 裁判例 リフォーム 裁判例 遺言 解釈 裁判例 遺言 裁判例 遺言書 裁判例 遺言能力 裁判例 引き抜き 裁判例 営業秘密 裁判例 応召義務 裁判例 応用美術 裁判例 横浜地裁 裁判例 過失割合 裁判例 過労死 裁判例 介護事故 裁判例 会社法 裁判例 解雇 裁判例 外国人労働者 裁判例 学校 裁判例 学校教育法施行規則第48条 裁判例 学校事故 裁判例 環境権 裁判例 管理監督者 裁判例 器物損壊 裁判例 基本的人権 裁判例 寄与分 裁判例 偽装請負 裁判例 逆パワハラ 裁判例 休業損害 裁判例 休憩時間 裁判例 競業避止義務 裁判例 教育を受ける権利 裁判例 脅迫 裁判例 業務上横領 裁判例 近隣トラブル 裁判例 契約締結上の過失 裁判例 原状回復 裁判例 固定残業代 裁判例 雇い止め 裁判例 雇止め 裁判例 交通事故 過失割合 裁判例 交通事故 裁判例 交通事故 裁判例 検索 公共の福祉 裁判例 公序良俗違反 裁判例 公図 裁判例 厚生労働省 パワハラ 裁判例 行政訴訟 裁判例 行政法 裁判例 降格 裁判例 合併 裁判例 婚約破棄 裁判例 裁判員制度 裁判例 裁判所 知的財産 裁判例 裁判例 データ 裁判例 データベース 裁判例 データベース 無料 裁判例 とは 裁判例 とは 判例 裁判例 ニュース 裁判例 レポート 裁判例 安全配慮義務 裁判例 意味 裁判例 引用 裁判例 引用の仕方 裁判例 引用方法 裁判例 英語 裁判例 英語で 裁判例 英訳 裁判例 閲覧 裁判例 学説にみる交通事故物的損害 2-1 全損編 裁判例 共有物分割 裁判例 刑事事件 裁判例 刑法 裁判例 憲法 裁判例 検査 裁判例 検索 裁判例 検索方法 裁判例 公開 裁判例 公知の事実 裁判例 広島 裁判例 国際私法 裁判例 最高裁 裁判例 最高裁判所 裁判例 最新 裁判例 裁判所 裁判例 雑誌 裁判例 事件番号 裁判例 射程 裁判例 書き方 裁判例 書籍 裁判例 商標 裁判例 消費税 裁判例 証拠説明書 裁判例 証拠提出 裁判例 情報 裁判例 全文 裁判例 速報 裁判例 探し方 裁判例 知財 裁判例 調べ方 裁判例 調査 裁判例 定義 裁判例 東京地裁 裁判例 同一労働同一賃金 裁判例 特許 裁判例 読み方 裁判例 入手方法 裁判例 判決 違い 裁判例 判決文 裁判例 判例 裁判例 判例 違い 裁判例 百選 裁判例 表記 裁判例 別紙 裁判例 本 裁判例 面白い 裁判例 労働 裁判例・学説にみる交通事故物的損害 2-1 全損編 裁判例・審判例からみた 特別受益・寄与分 裁判例からみる消費税法 裁判例とは 裁量労働制 裁判例 財産分与 裁判例 産業医 裁判例 残業代未払い 裁判例 試用期間 解雇 裁判例 持ち帰り残業 裁判例 自己決定権 裁判例 自転車事故 裁判例 自由権 裁判例 手待ち時間 裁判例 受動喫煙 裁判例 重過失 裁判例 商法512条 裁判例 証拠説明書 記載例 裁判例 証拠説明書 裁判例 引用 情報公開 裁判例 職員会議 裁判例 振り込め詐欺 裁判例 身元保証 裁判例 人権侵害 裁判例 人種差別撤廃条約 裁判例 整理解雇 裁判例 生活保護 裁判例 生存権 裁判例 生命保険 裁判例 盛岡地裁 裁判例 製造物責任 裁判例 製造物責任法 裁判例 請負 裁判例 税務大学校 裁判例 接見交通権 裁判例 先使用権 裁判例 租税 裁判例 租税法 裁判例 相続 裁判例 相続税 裁判例 相続放棄 裁判例 騒音 裁判例 尊厳死 裁判例 損害賠償請求 裁判例 体罰 裁判例 退職勧奨 違法 裁判例 退職勧奨 裁判例 退職強要 裁判例 退職金 裁判例 大阪高裁 裁判例 大阪地裁 裁判例 大阪地方裁判所 裁判例 大麻 裁判例 第一法規 裁判例 男女差別 裁判例 男女差别 裁判例 知財高裁 裁判例 知的財産 裁判例 知的財産権 裁判例 中絶 慰謝料 裁判例 著作権 裁判例 長時間労働 裁判例 追突 裁判例 通勤災害 裁判例 通信の秘密 裁判例 貞操権 慰謝料 裁判例 転勤 裁判例 転籍 裁判例 電子契約 裁判例 電子署名 裁判例 同性婚 裁判例 独占禁止法 裁判例 内縁 裁判例 内定取り消し 裁判例 内定取消 裁判例 内部統制システム 裁判例 二次創作 裁判例 日本郵便 裁判例 熱中症 裁判例 能力不足 解雇 裁判例 脳死 裁判例 脳脊髄液減少症 裁判例 派遣 裁判例 判決 裁判例 違い 判決 判例 裁判例 判例 と 裁判例 判例 裁判例 とは 判例 裁判例 違い 秘密保持契約 裁判例 秘密録音 裁判例 非接触事故 裁判例 美容整形 裁判例 表現の自由 裁判例 表明保証 裁判例 評価損 裁判例 不正競争防止法 営業秘密 裁判例 不正競争防止法 裁判例 不貞 慰謝料 裁判例 不貞行為 慰謝料 裁判例 不貞行為 裁判例 不当解雇 裁判例 不動産 裁判例 浮気 慰謝料 裁判例 副業 裁判例 副業禁止 裁判例 分掌変更 裁判例 文書提出命令 裁判例 平和的生存権 裁判例 別居期間 裁判例 変形労働時間制 裁判例 弁護士会照会 裁判例 法の下の平等 裁判例 法人格否認の法理 裁判例 法務省 裁判例 忘れられる権利 裁判例 枕営業 裁判例 未払い残業代 裁判例 民事事件 裁判例 民事信託 裁判例 民事訴訟 裁判例 民泊 裁判例 民法 裁判例 無期転換 裁判例 無断欠勤 解雇 裁判例 名ばかり管理職 裁判例 名義株 裁判例 名古屋高裁 裁判例 名誉棄損 裁判例 名誉毀損 裁判例 免責不許可 裁判例 面会交流 裁判例 約款 裁判例 有給休暇 裁判例 有責配偶者 裁判例 予防接種 裁判例 離婚 裁判例 立ち退き料 裁判例 立退料 裁判例 類推解釈 裁判例 類推解釈の禁止 裁判例 礼金 裁判例 労災 裁判例 労災事故 裁判例 労働基準法 裁判例 労働基準法違反 裁判例 労働契約法20条 裁判例 労働裁判 裁判例 労働時間 裁判例 労働者性 裁判例 労働法 裁判例 和解 裁判例

「政治ポスター貼り 公職選挙法 解釈」に関する裁判例(256)昭和35年 3月24日  高松高裁  昭34(ナ)4号・昭34(ナ)6号 裁決変更当選確認請求・裁決取消請求併合事件

「政治ポスター貼り 公職選挙法 解釈」に関する裁判例(256)昭和35年 3月24日  高松高裁  昭34(ナ)4号・昭34(ナ)6号 裁決変更当選確認請求・裁決取消請求併合事件

裁判年月日  昭和35年 3月24日  裁判所名  高松高裁  裁判区分  判決
事件番号  昭34(ナ)4号・昭34(ナ)6号
事件名  裁決変更当選確認請求・裁決取消請求併合事件
文献番号  1960WLJPCA03240007

要旨
◆一、市議会議員選挙において最下位当選人の当選を無効とした訴願裁決に対し、次点者から更にその取消を求める訴を提起する利益が認められる場合
◆二、公職選挙法六八条二号前段の意義
◆三、記載の不完全な投票を公職の候補者に対するものと解しうる範囲
◆四、公職選挙法六八条五号の他事記載の範囲
◆五、記載の不完全な投票の効力に関する判定の一事例
◆六、他事記載かどうかの判定の一事例
◆七、当選訴訟で当選人の確定を求めることの可否
◆一、市議会議員選挙で最下位当選人の当選を無効とする訴願裁決があつても、それが、その者と次点者の得票数が同数であつて選挙会において選挙長がくじで当選人を定めるべきことを理由としたものであるときは、次点者は更に、その者の得票数が自己の得票数よりも少いことを理由として右裁決の取消を求めるため訴を提起する利益を有する。
◆二、公職選挙法六八条二号前段の「公職の候補者でない者の氏名を記載したもの」とは、投票の記載が公職の候補者の氏名を記載したといえない場合一般をいうのではなく、公職の候補者でない特定の者の氏名を記載したと積極的にいいうる場合をいう。
◆三、投票の記載が公職の候補者の氏名に近似する場合において、それが文字を誤記したものとはいえなくても、筆蹟や当該選挙当時の諸般の事情などから、選挙人が該候補者の氏名を誤つて記憶したことによると推断しうる場合は、これを当該候補者に対する投票と認め公職選挙法六八条の規定に反しないかぎりにおいて有効とすべきである。
◆四、公職選挙法六八条五号の「他事」の範囲は同法の趣旨、選挙の特質および記載された事柄の性質などに基づいて定めるべきである。それは原則としては、記載の大小、濃淡、形状などの程度の如何を問わない。また、それが氏名の一部の形で記載されている場合やその他若干の場合などには本文記載のようにいわゆる有意かどうかを問題とすべきであるが、これらを除いた一般の場合には、いやしくもこれを書くことにつき意識があつて記載したものというべき限りは記載者の意図の如何を問わないと解すべきである。
◆五、市議会議員選挙で「中山晴二」と記載された投票は、その選挙の議員候補者のうちで中山清のほかに中山の氏を称する者がなく、晴二の名を称する者もなく、選挙人のうちにも該当者がなく、且つその筆蹟が普通程度のもので別段なげやりな、或は不真面目なものとも認められない以上、これを候補者中山清に投票しようとしたもので名が異つているのは選挙人の誤つた記憶によるものと解するのを相当とする(要旨三参照)。また末尾の「二」は投票の宛先を示すものとしてではなく氏名の一部として記載されているので、右のように作為的なものと認められない以上はこれを公職選挙法六八条五号の他事記載とすべきではない(要旨四参照)。
◆六、公職の候補者の氏名の記載の右側に「  」という記載があり、それが不用意に筆具の先端が紙面にふれてできたものではなく意識しながら記載したもので、しかも振仮名ではないと認められる以上は、これを記載した選挙人の意図如何は明らかでなくても公職選挙法六八条五号の他事記載とすべきである(要旨四参照)。
◆七、市議会議員選挙の当選の効力に関する訴訟において何某を当選人とする旨の裁判を求めることは不適法で許されない。

新判例体系
公法編 > 組織法 > 公職選挙法〔昭和二五… > 第七章 開票 > 第六八条 > ○無効投票 > (二)非候補者の氏名… > A 意義
◆公職選挙法第六八条第二号前段の「公職の候補者でない者の氏名を記載したもの」とは、投票の記載が公職の候補者でない者の氏名を記載したと積極的に認定しうる場合をいう。

公法編 > 組織法 > 公職選挙法〔昭和二五… > 第七章 開票 > 第六八条 > ○無効投票 > (二)非候補者の氏名… > C 記載不充分なもの > (2)有効とするもの
◆市議会議員選挙で「中山晴二」と記載された投票は、その選挙の議員候補者のうちで中山清のほかに中山の氏を称する者がなく、晴二の名を称する者がないときは有効である。

公法編 > 組織法 > 公職選挙法〔昭和二五… > 第七章 開票 > 第六八条 > ○無効投票 > (四)他事記載 > A 他事記載の意義
◆公職選挙法第六八条第五号の「他事」の範囲は同法の趣旨、選挙の特質および記載された事柄の性質などに基いて定めるべきである。それは原則としては、記載の大小、濃淡、形状などの程度の如何を問わない。また、それが氏名の一部の形で記載されている場合やその他若干の場合などには本文記載のようにいわゆる有意かどうかを問題とすべきであるが、これらを除いた一般の場合には、いやしくもこれを書くことにつき意識があって記載したものというべき限りは記載者の意図の如何を問わないと解すべきである。

公法編 > 組織法 > 公職選挙法〔昭和二五… > 第七章 開票 > 第六八条 > ○無効投票 > (四)他事記載 > C 振仮名併記 > (2)有効とするもの
◆「中山」と鉛筆で記載されているほか、これと併んで中山と判読しうる文字が墨書されている投票は、他意ある併記と認めがたいから候補者中山清の有効得票と認むべきである。

公法編 > 組織法 > 公職選挙法〔昭和二五… > 第七章 開票 > 第六八条 > ○無効投票 > (四)他事記載 > D 記号・符号 > (1)無効とするもの
◆公職の候補者の氏名の記載の右側に「●」という記載があり、それが不用意に筆具の先端が紙面にふれてできたものではなく意識しながら記載したもので、しかも振仮名ではないと認められる以上は、これを記載した選挙人の意図如何は明らかでなくても公職選挙法第六八条第五号の他事記載とすべきである。

公法編 > 組織法 > 公職選挙法〔昭和二五… > 第七章 開票 > 第六八条 > ○無効投票 > (六)何人を記載した… > A 本号の趣旨
◆投票の記載が公職の候補者の氏名に近似する場合において、それが文字を誤記したものとはいえなくても、筆蹟や当該選挙当時の諸般の事情などから、選挙人が該候補者の氏名を誤って記憶したことによると推断しうる場合は、これを当該候補者に対する投票と認め公職選挙法第六八条の規定に反しないかぎりにおいて有効とすべきである。

公法編 > 組織法 > 公職選挙法〔昭和二五… > 第七章 開票 > 第六八条 > ○無効投票 > (六)何人を記載した… > B 確認し難く無効としたもの
◆候補者に中山清と麻植豊とがある場合に、「中山豊」と記載された投票は、候補者の何人を記載したかを確認しがたいものとして無効である。

公法編 > 組織法 > 公職選挙法〔昭和二五… > 第七章 開票 > 第六八条 > ○無効投票 > (六)何人を記載した… > C 確認可能で有効としたもの
◆候補者に中山清がある場合に、「中山晴二」または「中山清行」と記載された投票は、他にこれに類似する候補者の氏名がないときは、中山清の有効得票と認むべきである。

公法編 > 組織法 > 公職選挙法〔昭和二五… > 第一五章 争訟 > 第二〇七条・第二〇八… > ○当選訴訟 > (三)訴の利益
◆最下位当選人の得票数が訴願人のそれより少ないということを理由にして当選無効の訴願を提起した場合において、双方の得票数が同じであることを理由に当該当選を無効とする裁決がなされたときは、訴願人は、さらにその裁決の取消の訴を提起することができる。

公法編 > 組織法 > 公職選挙法〔昭和二五… > 第一五章 争訟 > 第二〇七条・第二〇八… > ○当選訴訟 > (四)当選確認訴訟
◆当選人の決定は、選挙会がその責任のもとに行なうべきことがらであって、当選の効力に関する訴訟において定める裁判所がすべきものではない。

 

出典
行集 11巻3号542頁
高民 13巻2号197頁

評釈
萩原博司・選挙 20巻7号5頁

参照条文
公職選挙法207条
公職選挙法67条
公職選挙法68条
行政事件訴訟法3条
行政事件訴訟法42条

裁判年月日  昭和35年 3月24日  裁判所名  高松高裁  裁判区分  判決
事件番号  昭34(ナ)4号・昭34(ナ)6号
事件名  裁決変更当選確認請求・裁決取消請求併合事件
文献番号  1960WLJPCA03240007

原告 中山清 代理人 岡林靖
中西敏雄 代理人 福島喜一
被告 徳島県選挙管理委員会 代表者委員長 藤岡直兵衛
指定代理人 小川昭二 外二名

 

主  文

原告らの各裁決取消請求を棄却する。
原告中山清の、自己を昭和三十四年四月三十日執行の小松島市議会議員一般選挙の当選人と決定することを求める訴を却下する。
訴訟費用は原告らの負担とする。

事実及び争点

原告中山清訴訟代理人は、「昭和三十四年四月三十日執行の小松島市議会議員選挙の当選の効力に関し、被告が昭和三十四年八月二十日附をもつてなした裁決中当選人を決定しなかつた部分を取消す。原告中山清を同選挙における当選人と決定する。訴訟費用は被告の負担とする」との判決を求めた。原告中西敏雄訴訟代理人は、右裁決を取消す、訴訟費用は被告の負担とする旨の判決を求めた。被告訴訟代理人らは、原告らの請求を棄却する、訴訟費用は原告らの負担とする旨の判決を求めた。
(争がない事実)
各当事者が、請求原因、答弁として、一致して述べたところの要旨は
原告らはいずれも昭和三十四年四月三十日執行の徳島県小松島市議会議員一般選挙の候補者であつた。同選挙の開票の結果、選挙会において、原告中西敏雄への有効投票数四百七十四票、原告中山清への有効投票数四百七十三票で、両者とも法定の得票数以上であるが、中西が最下位当選者、中山が最高位落選者と決定し、その頃当選人決定の告示がなされた。これに対し、小松島市坂野町に住む選挙人堀川豊次から、同年五月二日ないし四日頃、小松島市選挙管理委員会に対し原告中西敏雄の当選の効力に関し異議の申立があつたが、同選挙管理委員会は同年同月十九日附で、この異議申立を棄却する旨の決定をした。次いで、右異議申立人と原告中山清から、同年五月二十七日、被告徳島県選挙管理委員会に対し、右の棄却の決定を不服として訴願をした。その訴願の要旨は、本件選挙において無効投票とされた投票のうち、(1) 「中山豊」、(2) 「中山晴二」、(3) 「中山清行」なる三票はいずれも原告中山清の得票であるなどの理由をあげ、中西敏雄の当選を無効とし且つ中山清を当選人と定める旨の裁決を求めるというのであつた。これに対し、被告は(1) 、(2) の二票は「公職の候補者の何人を記載したかを確認し難いもの」(公職選挙法第六十八条第七号)で無効であるとし、なお本件選挙において従来中山清の得票に数えられていた(4) 「中山清吉」、(5) 「 」、(6) 「 」 、(7) 「 」、(8) 「 」の五票を含む原告ら両名の全得票については職権審査をした上で、包括的にすべて有効であるとし、このようにして、開票管理者の決定並びに市選挙管理委員会の見解を(3) の投票以外について悉く是認したが、(3) の投票については訴願人らの主張をいれてこれを訴願人中山清への有効投票と判定し、この結果、同年八月二十日附で、両候補者の得票数は同数となることを理由に市選管理委員会の前記異議申立棄却の決定を取消し中西敏雄の当選を無効とする旨の裁決をした。
というのである。
(争点)
一、原告中山清訴訟代理人は更に次のように述べた。
右裁決は(1) 、(2) の各投票が中山清への有効投票であるのにこれを無効とした点で投票の効力の判断を誤り、ひいて、当落の判定を誤つた違法がある。本件については中山清への有効投票が中西敏雄のそれよりも右の二票分だけ多いという理由による中西敏雄の当選無効と中山清の当選とを宣言するべきであつた。
およそ多数人が関与して行われる選挙にあつては、選挙人が候補者の氏名を誤つて記憶したり投票にあたつて文字を誤記したりする場合がしばしばおこることは避けられない。本件では、中山清は旧坂野町議会の議員で同町が昭和三十一年九月三十日に小松島市に合併したのにともないそのまま小松島市議会議員となつた者であり、本件選挙が同市議会議員選挙としては最初であつたこと、それに同人の選挙ポスターには「中山」と氏だけしか記載していなかつたなどの事情があるから、清という名までは確知しない者が殊に旧市内方面においてあつたであろうことを容易に想像することができ、誤記票などの存在が当然に予想される。しかし、現行法は候補者制度をとつており、この制度の下では、選挙人は候補者のうちの誰か一人に有効な投票を意欲して投票したものと推定するべきであるから、投票の氏名の記載が選挙人のうちの著名な人物の氏名と完全に一致するような場合はともかくとして、そうでない場合は、それがある候補者の氏名によく似ており他に類似氏名の候補者がない限り、その類似氏名の候補者に対する投票と認定するべきであり、また、一見したところ二人の候補者の氏と名とを混記したかのようにみえる場合でも、記載全体から投票者の意思を知りうる限りはこれを当該候補者への有効投票と認めるべきである。このような観点から前記の各投票をみるのに、
(1)「中山豊」という投票については、選挙人のうちに同一氏名の者もなく、ただ候補者のうちに麻植豊があるから一見したところではこの二人の候補者の氏と名とを混記したかのようにみえるけれども、名の清と豊とは共に一字名で何か好ましい形容詞という類似点があるため間違うことはありうるが、氏の中山と麻植との間には間違えようのない差異がある。このような場合には氏の記載に重点をおいて投票者の意思を判断するべきで、その氏の方は中山と明記してあるから、この選挙人は中山清に投票する意思で、名を誤り記載したものと認めるべきである。(最高裁判所昭和三二年九月二〇日判決参照)
(2)「中山晴二」という投票については、選挙人のうちに同一氏名の者もなく、候補者のうちにも晴二という名の者はない。そして中山姓は候補者のうちで原告ただ一人があるだけである。しかも、清と晴とは文字の旁(つくり)が同一の青で、普通の音読は共にセイであり、文字の意味も前者は水の青い意味、後者は空の青い意味である。このように中山清と中山晴二との間には濃い類似性があるから、この選挙人は中山清に投票する意思で、名を誤り記載したものと認めるべきである。(なお本件選挙で、中西繁雄というやや著名な選挙人の氏名と完全に一致する投票が原告中西敏雄への有効投票として算えられていることを参酌すべきである。)
これに反し、(3) ないし(8) の六票については原裁決の判断は正当で、何も問題はない。
以上の八票を中山清への有効投票に算えると四百七十六票となり、中西敏雄への有効投票より二票多く、中山が中西にかわつて当選人となるべきことが明らかである。
二、原告中西敏雄訴訟代理人は次のように述べた。
原裁決は、(3) ないし(8) の各投票が無効であるのにこれを中山清への有効投票とした点で投票の効力の判断を誤り、ひいて、当落の判定を誤つた違法がある。本件については中山清への有効投票が選挙会の算定したところより(4) ないし(8) の計五票を減じ、したがつて中西敏雄のそれよりも六票少いという理由で訴願棄却の裁決をするべきであつた。
おもうに、公職選挙法第一条は同法の目的として、憲法の国民主権主義を基調とする民主主義の理念に則り、国民の代表者となるべきものを公選する選挙制度を確立し、その選挙が選挙人の自由に表現した意思によつて公明且つ適正に行われることを確保するべきことを規定しており、その目的を達成するために種々の厳格な規制を行つている。したがつて、その最も重要な投票の意義については、厳粛に且つ適正に解釈をしなければならない。この意味において、投票者の意思を、あたまから、投票の有効を欲する方向にばかり推定してかかることは間違いである。殊に本件選挙は有権者が僅かに二万三千人くらいの都市の候補者三十四名による市議会議員選挙で、選挙人にとつて甚だ身近であり、また中山清の氏名は書き易いものであるから、これを誤るということは異例といわねばならない。(原告中山は中西繁雄という投票が実在の選挙人の氏名と一致するのに中西敏雄への有効投票とされたことを挙げるが、中山清というような簡明な氏名の場合と場合を異にする。)このような観点から前記の各投票をみるのに、
(1)「中山豊」という投票については、各文字とも極めて明瞭に記載されており、しかも清と豊とでは文字が全く異なるから、中山清の名の誤記とは認められない。かえつて、小松島市の選挙人名簿によると、小松島市の有権者には豊という名の者が三十二名を算え、殊にその中には同市明神東に住む中川豊という者が含まれており、この投票の記載は字体音感からみてこの中川豊を指すものと解されるから、公職選挙法第六十八条第二号前段の「公職の候補者でない者の氏名を記載したもの」として無効である。仮にそうでないとしても、候補者中山清の氏と本件選挙において同じ候補者であつた麻植豊の名とを混記したもので、同法第六十八条第七号の「公職の候補者の何人を記載したかを確認し難いもの」として無効である。原裁決中この部分の判断は結論において正当である。
(2)「中山晴二」という投票については、運筆正確であり、この名の記載は「ハルジ」又は「セイジ」であつて清即ちキヨシとは発音及び字数を異にしているから、中山清の名の誤記とは認められない。かえつて、小松島市の選挙人名簿によると、小松島市の有権者には清二という名の者五名、清一という名の者三名、晴一、晴三という名の者各一名を算え、「晴二」という名とまぎらわしいものがかくも多く、殊にその中には市内入船に住む中村清二、市内本道に住む中西清一という者が含まれており、この投票の記載は候補者中山清によりも遥かにこの両名に近似しているから、(1) と同じく第六十八条第二号前段により無効である。原裁決中この部分の判断は結論において正当である。
これに反し原裁決の以下六票に対する判断は不当である。けだし、
(3)「中山清行」という投票については、字画は正確で運筆も正しく、相当の知識人が記載したことが認められ、前記のように本件選挙が身近なものであり且つ中山清の名が簡明なこと、この文字は名とすれば「セイコウ」又は「キヨユキ」であつて清即ちキヨシとは音感が全く異ることなどから考えて、到底、中山清の名を誤つたとは認められない。かえつて、中山清の名の文字を知りつつ、これに投票の行先を示す意味で「宛」「え」「呈す」などと同様の「行」という文字を附加したもので、「キヨシ、ユキ」と読むべきものであるから、第六十八条第五号の「他事を記載したもの」として無効である。仮にそうでないとしても、小松島市の選挙人名簿によると、小松島市の有権者には同市赤石に多田清行、三五会に吉岡清行という者がいるから既に他の投票について述べたのと同様に第六十八条第二号前段又は第七号によつて無効である。この投票については、開票当日、開票管理者から被告の係員にその効力についての問い合せをしたのに対し、被告の係員からは当時無効という回答がなされたのであつて、被告が後になつてこれを有効とするのは不可解である。なお本件の前記異議申立の段階において市選挙管理委員会は(1) 、(2) の投票のほかこの(3) の投票についても無効と判定しているが、これは同委員会が当時、中央の当局その他多数の専門家の見解をただし周到詳細な研究を行つた上で決定したものである。
(4)「中山清吉」という投票については、この名の記載は「セイキチ」であつて清即ちキヨシとは発音及び字数を異にしているから、中山清の名の誤記とは認められない。かえつて、小松島市の選挙人名簿によると、小松島市の有権者には清吉という名の者七名を算え、ほかにも中山又吉、中山寿吉、中川清七、中山甚吉、中西清一というようなこの投票の文字、音感に近似する者五名がある。殊に右の七名の清吉の中には同市中田東一丁目に住む大中清吉という者が含まれており、これはこの投票の記載と四字中実に三字まで一致する。したがつて第六十八条第二号前段により以上の他の投票と同様無効である。また、本件選挙の侯補者のうちに長谷清重という者があるから、この者の名と中山清の氏とを混記したものともみられ、同条第七号により無効である。この投票以下の各投票については、開票管理者の決定も市選挙管理委員会の決定も被告の裁決も悉くが効力の判定を誤つたものである。
(5)「 」という投票については、判読できない。強いて判読しても「ナカカコ」であつてナカヤマではない。したがつて、結局は、既述の他の投票と同様第六十八条第二号前段又は第七号により無効である。
(6)「 」 という投票については、二個の氏が併記されているが、墨書が何を意味するか確認し難い。強いて判読しても「 」である。したがつて第六十八条第五号の他事記載として無効であり、そうでないとしても第七号により無効である。
(7)「 」という投票については、下の字が判読し難い。強いて判読しても「中中」である。これは選挙人が中山と記載しようとして中中と書いてやめたともみられるが、同時に、中西と記載しようとして中中と書いてあとがとぎれたともみられる。結局、選挙人の意図を確認することが困難であるから第六十八条第七号により無効である。
(8)「 」という投票については、中山という記載は認めえないでもないが、その下の記載が何を記載しているのか全く判明しない。このことは何も書いてないというのとは全くその意義を異にするのであつて、他事記載というのに該るから第六十八条第五号により無効である。
以上の八票を無効とすると、中山清への有効投票は四百六十八票となり、中西敏雄への有効投票より六票少く、中西が当選人となるべきことが明らかである。
三、被告指定代理人らは次のように述べた。
原裁決の投票の効力の判断及び当落の判定はすべて正当で、事実の認定、法律の解釈のいずれの点にも誤りはない。(1) 、(2) の各投票は無効、(3) ないし(8) の各投票はいずれも中山清に対する有効投票で、両原告の得票は四百七十四票の同数であるから、公職選挙法第九十五条第二項により選挙会において選挙長がくじで一名の当選人を定めるべきである。
投票の効力の判定について両原告の主張するところは、抽象論としてはそれぞれ一面の真理を含んでいる。およそ公職の選挙において厳正公明が要求されることはいうまでもないが、投票によつて表明された選挙人の意思は、公職選挙法が厳粛な遵守を要求する他の原則に牴触しない限りにおいて、その意思が明白であればこれを生かして投票を有効とするようにするべきで、右のような制約がある意味では意思だけが至上ではないが、反面、たとえば投票の記載が拙い文字で書かれているからといつて、いたずらにそれをとがめるべきではない。また、投票の不正確な氏名の記載が、誤記かどうか、即ち候補者のうちの或る一名を記載したと認められるかどうかについては、候補者制度をとる以上原告中山清の主張するような推定を以てのぞむべきであるが、反面、原告中西敏雄の主張するように本件選挙が身近であり中山清候補の氏名が文字として簡明なものであることなどを考慮するべきである。このような観点から前記の各投票をみるのに、
(1)「中山豊」という投票については、選挙人のうちに同一氏名の者はないが、本件選挙の候補者のうちに麻植豊があるから、同人の名と中山清の氏とを混記している。公職選挙法第四十六条及び第六十八条に規定する候補者の氏名とは字義どおりに解釈するべきものではなく、氏名のうちの氏又は名のいずれかだけでも、それが議員候補者のうちのなんびとかの氏又は名に該当するなど明らかに議員候補者のなんびとかの氏名を記載しようとしたものと認められれば足り、その投票は有効となるわけであるが、この投票ではどちらの候補者を記載したものか確認することができない。原告中山清が主張する事実のうち、坂野町と小松島市とが合併し、本件選挙が合併後最初の市議会議員選挙であつたこと、同原告のそれまでの公職の経歴、ポスターに氏だけを記載していたことなどはいずれも認めるが、これらの事情を考慮してみても、右の結論にかわりはない。この投票は第六十八条第七号により無効である。
(2)「中山晴二」という投票については、選挙人のうちに同一氏名の者はないが、この筆跡は普通人の筆跡で明瞭且つていねいに記載されている。そして、晴二は下の「二」の字が漢字の場合は「ハルジ」と読み、セイジとは呼称せず、また、それが仮名の場合は投票の行先を示す意味で「エ(え)」などと同様の「ニ(に)」という文字を附加したものとして「ハル、ニ」と読むのが経験則上普通であるが、清はキヨシであつてセイとは呼称されず、また、清と晴とは旁(つくり)は同じ青であるが扁(へん)が「シ」と「日」の相違で全く違つた意味をもつ。これらの諸点から考えて、この投票の記載と中山清の名との間に類似性は殆んどなく、中山清の名を誤り記載したと認める余地は殆んどない。したがつて、この投票は他事記載として又は(1) と同じく第六十八条第七号の場合として無効である。
これに反し(3) 以下の各投票は全部中山清への有効投票である。けだし、
(3)「中山清行」という投票については、中山清の氏名と同一の記載の下に「行」の字が記されているが、この投票の筆跡は普通人の筆跡で、文字の配列状態は「清」と「行」との間に間隔があるわけでもなく、行を異にしているわけでもないので、これをキヨシ、ユキと読み、候補者の氏名の外、他事を記載したものとするのは不当といわねばならない。かえつて、中山清の三字が悉く正確に記載されていること、候補者に清行またはこれに類似する名の者がなく、ただ長谷清重という者はあるが類似性に乏しいこと、選挙人のうちに清行という名の者はあつても中山清行という氏名に符合する者はないこと、これらの諸点ではこの投票と酷似している次の(4) の投票が、開票の際に開票立会人全員の同意の下に選挙長により簡単に有効と決定したことなどの諸点から考えて、中山清の名を誤つて記載したものと認あることができる。なお本件選挙の開票の際に、被告の係員が開票管理者の側から電話で候補者の氏名の下に「行」の一字を記載した投票の効力はどうかと問われ、無効であるとの意見を述べたことがあり、後になつてそれがこの(3) の投票に関する問であつたことが判明したのであるが、それは問そのものが誤つていたというほかはない。
(4)「中山清吉」という投票については、中山清の三字が悉く正確に記載されており、候補者のうちにこれに類似する名の者がなく、選挙人のうちにも同一氏名の者がない。もつとも清吉という名だけからいえば選挙人のうちに清吉と同一又は類似の名を有するもの少しとしないが、候補者制度をとる現行法の下では、前記のように、選挙人は候補者のうちのなんびとかに対して投票したものと推定するべきであり、したがつてそれが選挙人のうちの相当な著名人の氏名と一致するような場合はともかく、そうでない場合は、これを「候補者でない者の氏名を記載したもの」と認めるべきではない。このようにみてくると、この投票は選挙人が候補者中山清の氏名を記載しようとしたが、世上これと同一又は類似の名が多く且つ緊張をしていたために、名を清吉と誤つて記載したものと認めるべきで、開票立会人十人悉く候補者中山清への有効投票と判定した事実も参酌して考えると、中山清への有効投票といわねばならない。
(5)「 」という投票については、第一字は「ナ」、第二字は「カ」で、第三字以下は片仮名のカとヤ、マとコがそれぞれ類似していることを考慮すれば、「ヤ」「マ」と判読できる。この投票は字の不得手な選挙人が中山清の氏を記載したと認めるべきで、同候補者への有効投票である。
(6)「 」 という投票については、選挙人が毛筆によつて墨汁で「中山」と記載した後投函のため折畳んだために判読がしにくくなつたので、これを明確にする意思でその記載の右側にもう一度鉛筆で中山と記載したものと認められ、二個の相異つた氏を併記したものではないから、もとより中山清への有効投票である。
(7)「 」という投票については、第一字は「中」であり、第二字は「山」と記載するのにあたつて不正確な記載になつたので、これを直すつもりで、しかし不用意に「一」を書き加えたもので、字体、筆跡などからみて中山の「山」の字を不正確に記載したものであるから、中山清への有効投票である。
(8)「 」という投票については、第一字、第二字は「中山」で、その下の字は清の草書体か草書体に類似した字体であつて「清」と判読できる。その右側の「 」は判読困難ではあるが有意の記載とは認められない。公職選挙法第六十八条第五号の他事記載は有意の記載をいうもので、本投票はこれに該らない。また判読が困難であるから秘密投票の趣旨を害することもない。したがつて、これは中山清への有効投票である。
以上の次第であるから、原裁決の取消を求める原告らの請求はすべて理由がない。
各当事者の訴訟代理人らはそれぞれ以上のように述べた。
(証拠)
立証として、原告中山清訴訟代理人は甲第一号証(裁決書)、第二号証(小松島市選挙管理委員会の決定書)、第三、第四号証(いずれも小松島市長作成名義の証明書)、第五、第六号証(いずれも小松島市選挙管理委員会委員長作成名義の証明書)、第七号証(小松島市長作成名義の証明書)を提出し、検甲第一号証(選挙ポスター)、検甲第二号証((2) の投票)、検甲第三号証((1) の投票)の各検証を求め、丙第一号証の成立を認めると述べた。
原告中西敏雄訴訟代理人は丙第一号証(小松島市選挙管理委員会委員長作成名義の証明書)を提出し、検丙第一号証((3) の投票)、検丙第二号証((4) の投票)、検丙第三号証((1) の投票。検甲第三号証と同じ)、検丙第四号証((2) の投票。検甲第二号証と同じ)、検丙第五号証((5) の投票)、検丙第六号証((6) の投票)、検丙第七号証((7) 投票)、検丙第八号証((8) の投票)の各検証及び証人樫原忠八郎の尋問を求め、甲第一号証ないし第七号証の各成立を認めると述べた。
被告指定代理人らは証人樫原忠八郎の尋問を求め、甲第一号証ないし第七号証及び丙第一号証の各成立を認めると述べた。
当裁判所は職権で鑑定人藤原茂、同二川正士に(8) の投票の記載について鑑定を命じた。

 

理  由

第一、原告らの各訴願裁決取消請求について。
一、本訴は、原告らへの各有効投票を同数とみて公職選挙法第九十五条第二項が定めるくじによつて当選人を定めるべきものとした被告徳島県選挙管理委員会の裁決を原告らがともに争い、それぞれ互に自己の得票が他の一方より多いことを主張するものであつて、このうち原告中西敏雄の訴旨の表現については何も問題はない。一方、原告中山清は前記のとおり本件裁決中「当選人を決定しなかつた部分を取消す」との裁判を求めるというのであるが、これは同原告が、右裁決が得票数同数との理由によつてでも、ともかく中西敏雄の当選無効を宣言していることを考慮してとつたいわば形式的な表現で、その趣旨は、同裁決を違法として取消し最下位当選人中西敏雄得票が最高位落選者の自己のそれよりも少いという理由に基く中西敏雄の当選無効の判決を求めるものであることはその主張に照らし明白である。そして同じ当選無効といつても、このような理由に基くものと得票数が同じであることを理由とするものとではその後の当選人決定の手続に差異をきたし、いわば効果を異にするのであつて、いわゆる次点者にとつて前者が有利なことはいうまでもないから、前記の裁決において一応中西敏雄の当選を無効とする旨宣言されてはいても、なお本訴を提起する訴の利益があることは勿論である。
二、よつて、以下、これらの裁決取消請求の当否につき考察する。
本件裁決に至るまでの経過、裁決の内容及び本件選挙の投票のうちに前記の八つの投票があつたことなどについては、前記のとおり、いずれも当事者間に争がない。そして、本件では他の投票は争われず、当選人となるための資格の欠除などが問題とされてもいないから、結局、裁決の当否はこれらの八票の効力をどう解するかによつて決せられることとなる。
ところで、投票の効力については、前記のとおり、各当事者間に一般的態度及び各投票の効力の個々の判断につき主張の対立があり、公職選挙法第六十八条第二号前段、第七号や第五号に該当するかどうかが争われているが、これらの点については次のとおりに解すべきである。
三、公職の候補者のうちのある特定の者の氏名を記載したといいうるかどうかについて。
ある投票が公職の候補者のうちのある特定の者の氏名を記載したものと認められるかどうかは、本件係争の八票全部に関係があることである。それは投票にあらわされた選挙人の意思解釈の問題であつて、現在の秘密投票制の下では、投票そのもの即ち投票に記載された文字の字形、運筆ないし筆勢、意味などと当該選挙当時の諸般の事情などとに基き、客観的、合理的に推論するべきものである。
その推論にあたつては、次のような特別の事情がない限り、候補者のうちのなんびとか一名に対する投票の意思を推定することはなんらさしつかえがなく、かえつて当然のことといわねばならない。たとえば、投票の記載が人の氏名を指すとは到底いえない場合や、人の氏名ではあつても候補者でない特定の者を記載したと明らかに認められる場合、或は候補者のうちのなんびとかを記載する意思がないものと特に認められる場合その他右の程度には至らないが投票の記載に類似した氏又は名をもつ複数の候補者の有無や次に述べるような誤記若しくは誤認などの可能性の点などを併せ考慮しても結局候補者のなんびとを指すか全く判断し難い場合など(本件の(1) の投票について後述するところを参照)は別であるが、このような場合にあたるといえない以上は原則として、右誤記、誤認などの可能性が認められる範囲で全体としてこれに最も近似した氏名をもつ候補者に向けられた投票と認めるべきである。(本件の(2) ないし(4) の投票について後述するところを参照)。けだし、候補者制度をとる単記投票主義の選挙では選挙人は候補者のうちのなんびとか一名に投票する意思でしているのが通常で、特別の場合を除きこのような推定を以てのぞむことが客観的且つ合理的な判断というべきだからである。そして公職選挙法第六十八条第二号前段(これは(1) ないし(5) の投票に関係して当事者の争うところである)に公職の候補者でない者の氏名を記載したものとは右の除外例にあげたように候補者でない者の氏名を記載したと積極的に認定しうる場合をいう。どのようなものがこれにあたるかは一概にはいえないが、投票の記載が人の氏名だけを記載したもので、しかもそれが候補者氏名の誤記又は誤認の可能性の範囲内にあるといいうる場合などでは、その可能性の度合によつても異なつてくるが一般的にいつて、それが選挙人のうちのかなり著名な人物の氏名と一致するか極めて近似するなど特に右の推定をくつがえすに足る強い事情があることを必要とするというべきである。また同条第七号(これは(1) ないし(7) の投票に関係して当事者の争うところである)に公職の候補者の何人を記載したかを確認し難いものとは右の除外例にあげたように公職の候補者のなんびとを記載したか全く判断し難い場合をいう。どのようなものがこれにあたるかはやはり一概にはいえないが、その判定をするのにあたつても前記の投票者の通常の意思を顧慮するべきである。
ところで、投票の記載が公職の候補者のなんびとかを記載しようとしてその氏名を誤記し又は誤認したものとなしうる可能性の範囲内に属するかどうかは、投票に記載された氏名と候補者の氏名との類似性の有無、程度を検討し、記載から推察される当該選挙人の筆力、智力などのだいたいの程度を考慮し、これに前記の選挙当時の諸般の事情などをあわせて考察し、このようにして現行法の下で許される限りの諸般の事情を綜合して、これまた客観的に判断されなければならない。この点について、各当事者は前記のとおり、或は誤記票の存在が不可避的であることを主張し或は逆にそれが本件の特殊性から極めて異例と称すべき程度に稀なものであることを強調する。これについては、ある候補者に対する投票と認めうる範囲をまず文字の誤記の場合だけでなく候補者の氏名を誤つて記憶したことによる誤つた記載の場合にも認めるべきで、したがつて既述のとおり、誤記若しくは誤認の双方についてそれぞれの可能性如何を検討するべきであるが、個々の投票の記載に関する具体的な検討は後述するところにゆずり、まず一般的に論ずれば、その可能性の範囲については、一面むやみに拡大することもできないが、しかし次のような理由によつてかなり幅のある範囲でこれを是認しなければならない。けだし、選挙人は常に必ずしも平常から候補者たるべき者の氏名を記憶しているわけではないし、その中にはまた当該選挙に対する関心がうすい者や知能の程度、文字の知識、自筆能力などがかなり劣る者も含まれていることなども、かなりの規ぼで行われる一般住民による選挙であれば当然に想像することができる。そして、現在のように国の中央の政治が地方の住民の生活のかなりの部分についてその細部にまでいわば直接的なつながりをもち、しかも各種の選挙が度々行われるようになると、選挙に対する理解は一面深まるが、他面、各種選挙の候補者やその他の知名人が不断に増加して人の記憶を混乱させるような場合もできたり、いわゆる身近な選挙というものの重要性を他の選挙との比較において誤解させ、これに対する関心を低下させたりする場合も考えられる。ゆえに候補者の氏名を誤つて記載したり、誤つて記憶したりすることがおこりうる度合は市議会議員選挙だからより少い、他の選挙ならより多いというようなことは一概にいうことができない。市議会議員選挙であつても、それがかなりの規ぼのものである以上は、たとえば特別に民度が高いとか、候補者数が少いとか、候補者が特に著名であるとか、その者の氏名が特徴のあるものであるとか、市議会所管の問題で当該市の住民の関心を特別にひくような事柄がおきているとかいつた事情がいくつか競合しているような場合なら格別として、そうでなければ、我国の実状として、また漢字というものの特異さ、複雑さからいつて前記のような誤ちがわりあいに幅のある範囲ででてくるといつてさしつかえない。もちろん、選挙に際して、ポスターその他により候補者の氏名を周知させるための方法が講ぜられ、また投票所において候補者氏名の一覧表が掲示されたりするけれども、これも、たとえば候補者数が多かつたりすれば投票の記載の誤ちをそれほど充分には防止しえないことは多数の選挙の事例が示すところである。これを本件選挙について考えてみても、成立の真正なことにつき争がない甲第三号証ないし第五号証の各記載、検甲第一号証及び証人樫原忠八郎の証言によると、本件選挙の有権者は二万名を超えるものでかなり大規ぼな選挙といつてさしつかえがない上、候補者は一度に三十四名という多数で、しかもこれは小松島市と旧坂野町とが昭和三十一年九月三十日に合併した後の最初の小松島市議会議員選挙であり、問題の候補者中山清は旧坂野町の者で合併までの公職の経歴も同町の関係に限られていたのであるが、同人の選挙ポスターには中山という氏だけを記載していたことが認められる。なお、同人の名の清という字は、普通の知識をもつ者の平常の注意ぶかく冷静な状態の下では簡明であるが、しかしこの文字又はこれに類似の文字を用いた名は世間にいくらでもあり、その意味では特徴のない名であるという一面がある。これらの諸事情を綜合して考えてみると、前記のとおり、まちがいの可能性はかなり幅のある範囲で生じうるものと推測されるのである。
以上のようにして、投票の記載がある特定の候補者を記載したものと推断しえた場合は、後に述べるいわゆる他事記載に関する規定その他の無効投票に関する諸規定に反しない限りにおいて、その選挙人の意思は尊重されなければならない。また投票の記載が拙劣で不明確なものであつても、それが文字としてみとめられる以上は、もとより字形、個々の字の位置、運筆ないし筆勢その他あらゆる観点からこれを観察し、且つ各候補者の氏名とも対照してこれを判定するべきで、このようにしてある特定の候補者を記載したものと認めえたときは右と同様に取扱われるべきである。(本件の(5) ないし(8) の投票について後述するところを参照)けだし、日本国憲法が国民主権主義の理念を掲げ、同第十五条第三項、公職選挙法第九条が普通選挙を保障する趣旨を規定する所以は、選挙を通じてひろく、主権者である国民の意思が表明されることを期待し且つひとりたりとも選挙人の正しく表明した意思はこれを尊重するべきことを当然のこととしているのであつて、同法第六十七条後段の趣旨の一半はここにあり、また、同法第四十六条がとる投票の自筆主議も、これを自筆能力、文字の巧拙などの面から制限しようとするのではないことはもちろんだからである。
四、公職の候補者の氏名の外、他事を記載したものというべきかどうかについて。
公職選挙法第六十八条第五号に該当するかどうかは本件係争の(2) 、(3) 、(6) 、(8) の四つの投票に関係して当事者の争うところである。同号は同法第四十六条第二項、第五十二条などと共に憲法第十五条第四項の定める秘密投票主義に由来するもので、公職選挙法第一条が掲げるように、選挙が選挙人の自由に表明した意思によつて公明且つ適正に行われることを制度として担保しようとするものであり、全体としての選挙の自由公明に関係するものである。およそ選挙は民意を問うものであるが、全体としての民意の表現が自由、公明、適正に行われるのでなければその目的を達しえないことはいうまでもなく、この意味において本号の規定は極めて重要で、いかに投票の記載から選挙人のある候補者を選ぼうとする意思が明白であつても、制度としての、また全体としての選挙に関する右の観点からの制約を免れないことは当然である。たださきに述べたような選挙人の個別的意思の尊重の理念とこの全体としての選挙の自由などの確保の要求とは、制度としての適当な相互の限界が定められなければならない。本号は、他事記入が選挙人がなんびとであるかを探知させる機縁となつて秘密投票主義の精神を破壊するに至るおそれがあることを考慮し、これを防止する趣旨にでたものであるが、その規定は右の相互の限界を定めたものとして、これらの理念と選挙の特質及び記載された事柄の性質とに基いて、解釈、運用することを要するのである。
思うに投票の記載が選挙人のなんびとであるかを探知させる機縁となることのおそれは、外見上氏名、住所などの形で記載されたものについても考えられる。しかし、まず、候補者の氏名は法が投票に記載されることを求めているもので、選挙人の選挙権行使の意思はこの部分によつてはじめて表明されるのであるから、これは選挙人の個別的意思の尊重の理念が制度的にも原則として優位を是認されるべき事項である。実際上からいつても、現行法は全く自筆能力がない者以外の選挙人に自ら独力で候補者の氏名を記載をすることを要求しているが、一般住民による選挙では他意のない氏名の誤つた記憶などが入り込む余地がかなり幅をもつた範囲についておこりうることは前記のとおりである上に、経験則からいつて選挙人は殆んどが有効な投票をすることを欲して投票をしているものであるから、むやみに氏名の文字のまちがいや書き方のくせなどを、秘密投票の確保を理由に問題とするようでは普通選挙を保障した憲法の趣旨をうしなわせる結果となる。本号が氏名の記載を他事としないのはこの理由に基くのである。(本件の(2) 、(3) の投票について後述するところを参照)たゞ投票の記載上、たとえば、氏名の文字のまちがいなどが選挙人のなにかの意図を暗示するために故意になされたと特に認められる場合などは選挙の公正を害するおそれがあることはもちろんであるし、且つその部分は本号にいう氏名にあたらないということができるから、このような場合だけは無効とするべきである。(最高裁判所昭和二三年(オ)第三三号、同二三年七月一三日判決参照)以上のような取扱いが、法の理念をみたし、経験則に合し、且つ後述のような選挙の特質にも適合するというべきであろう。同様のことは、職業、身分、住所又は敬称の類を記入したものについてもいうことができる。これらは、本来、投票に記載することを求められてはいないが、人を特定する場合に通常用いられるものとして、或は我国の言葉づかいや人の感情からむげに排斥しえないものとして、即ち事柄の性質や人の自然の感情を考慮し且つ作為の介入する可能性が通常少いものであることを考慮して、法が前記の二つの理念のうち選挙人の個別的意思の尊重に優先を認めたもので、氏名の場合について述べたのと同様に、同号所定の職業などというのにあたらないというべき特別の場合にだけ他事記載と認められるのにすぎないのである。
もつとも本号列挙の事項以外であつても、事柄の一般的な性質から或程度これに準じて考えうる若干の場合があることを認めなければならない。たとえば氏名に句点、読点を附した投票や氏名に振仮名のある投票、同一候補者の氏名を二重に記載した投票(本件(6) の投票について後述するところを参照)などは、互いの間に若干の差はあるが、それぞれ順次、或は慣習的なものとして、或はこれに近くしかも通常他意がないものと推定しうるものとして、或は他意のない場合が少くないものとして、この種の性質をもたない他の多くの場合とは区別されなければならず、一般的にいつて、このうちの句点、読点などは、右の性質から氏名、住所などについて述べたのと同様の取扱いを要する事柄である。(最高裁判所昭和二四年(オ)第二七号、同二五年七月六日判決参照)これに比べると氏名の二重記載などは選挙の秘密保持、公正確保などの理念がより強く考慮されなければならず、したがつてこれと同一の取扱いはできないが、それでも一律に無効とするような取扱いは許されず、いわば法の前記の二つの理念が交錯する場合として、若し投票の記載の態様や選挙当時の諸般の事情などからそれが選挙人の不慣れの結果であつて、他意のあるものではないと認定しえられる場合であれば本号に該当しないものと解すべきである。(最高裁判所昭和二三年(オ)第四七号、同二三年一二月二四日判決参照)記載に抹消部分のある投票などもこれに準じて考えうるであろう。このような解釈は、少くともその結論において、従来多数の判例が採用した見解と一致するものである。
以上のものないしこれに類するような若干のものを除けば、それ以外の記載は、選挙人の氏名の記載のように法が明示的に禁止しているものや、そうでなくても一般的にいつて投票になんら記載する必要がない事柄であり、したがつてまた、記載の態様などからそれが無意識的でなしに、即ち、たとえば不用意に筆具の先端を紙面に接触させたなどによつてできたものでなしに一応意識的に記載されたと認められる以上は一概に記載者の善意を推定しえない事柄である。(本件(8) の投票について後述するところを参照)殊に、現行法のように、事実認定の資料を投票の記載自体や選挙当時の事情などに限定している法制の下において、しかも、厖大な数にのぼる投票の効力を極めて短い期間内に判定することを要求し、且つその結果を極力安定したものとしなければならない要請の下においては、右のようによるべき経験則がない以上は、選挙人のこれを記載した意思の判定は極めて困難で、個別的なせんさくは制度的にも制限を加えざるをえない。それだけでなく、これを記載した選挙人の意図の如何はともかくとしてもこれによつて選挙人がなんびとであるかを探知させる機縁となるおそれは一般的には氏名などの場合以上であり、このことは極端に小さいもの、極端に淡いものなどは別として、必ずしも記載の大小、濃淡、形状などにかかわらない。それは選挙の公正を害するおそれが多く、しかも、これを無効としても、選挙人の正当な選挙権の行使を不当に制限することとなるおそれが比較的少いもので、投票の秘密保持、選挙の公正確保の要求が制度的にも原則として優位を是認されるべき事項である。それゆえ、このような記載は、投票者の意図如何は明らかでなくても、それが無意識的なものでなく、ともかくも書くことにつき意識あつて記載したものというべき限りは原則として事項の大小などを問わず、一般的に選挙の公正を害するおそれがあるものとして無効とされなければならない。(なお最高裁判所昭和二八年(オ)第八三二号、同二十九年六月十五日判決参照)本号がそのいわゆる他事につき程度の如何を特に問題とはせず、また、投票者のこの点に関する意図如何を問題としていないのは以上のような理由に基くのであり、立法論としてはともかく、現行法の解釈としては、本号の規定は充分意味のある規定といわなければならない。なお、この点に関連して、公職選挙法第六十七条後段が、すでに述べたとおり、投票の効力はその投票をした選挙人の意思が明白であることのほか、第六十八条の規定に反しないことを条件として、その意思を尊重するべきことを規定しており、およそ投票は無条件に選挙人の意思を尊重してこれを有効に解すべしというような不合理なことを定めているのでないことを留意するべきである。
五、以上のような観点から、投票の検証の結果を参酌しつつ、前記の八つの投票について判断する。
(1)「中山豊」という一票(検甲第三号証、検丙第三号証)については原裁決が無効と判断しているもので、氏の記載は候補者中山清のそれと一致するが名は異つている。原告中山清はこれを中山清に投票しようとして名を誤つたもので同人の有効得票であると主張し、原告中西敏雄は公職選挙法第六十八条第二号前段及び第七号により、被告は同第七号により、それぞれ無効と主張するのである。
右の論旨のうち、「公職の候補者でない者の氏名を記載したもの」(第六十八条第二号前段)とする主張は理由がない。第二号前段は投票の記載が候補者の氏名と一致しない場合一般をいうのではなく、候補者でない特定の者に対する投票とみられるものを指すと解されるが、本件選挙の有権者のうちに中山豊という氏名の者がないことは本件口頭弁論の全趣旨によつて明らかであり、他にこれと一致乃至近似する氏名の著名人がいることも証拠上これを認めるに足るものがないから、前記三においてふれたように、この投票からする客観的な推論としては、これを本件候補者以外の特定の者に対するものと認める余地がないからである。しかし、この投票は、結局、「公職の候補者の何人を記載したかを確認し難いもの」(同条第七号)といわねばならない。けだし、第一にこの投票の中山という記載は該当者が中山清だけであるが、豊という名が本件選挙の候補者である麻植豊の名と一致している。第二にその筆跡は、字形、配列は整い且つ安定し、運筆は正確、筆勢はかなり流ちようで且つ力強いもので、全体としてかなりすぐれた筆致であり、なお豊という文字が特に大きく明らかに記されているが、豊と中山清の清とは、いずれも一字でともに或る好ましい状態を意味するという程度の類似性があるだけで、字形、音感などは異なり、全体としても類似性が稀薄であり、右の程度の筆跡をのこす者がこのように互に稀薄な類似性しかない名或は類似性を否定してもよい氏を誤記する可能性はなく、誤つて記憶した結果そのまま誤つて記載をしたとみる可能性も少いと考えられる。以上の諸点のうちこれと事情を異にするものがあれば場合によつて結論を左右するであろうが、本件の事情の下では中山清に投票しようとしたと推断することも、麻植豊に投票しようとしたものと推断することもいずれも困難で、かえつてこの二名の氏名を意識的に混記した疑いもある。要するに、記載者の意思を確認することができないものであるから原裁決どおり無効である。
なお原告中山清は、その主張にそうものとして昭和三十二年九月二十日言渡の最高裁判所判決をあげたけれども、同判決の事案は投票に記載された氏名のうち名が或候補者の名と一致し氏も同候補者の氏に似ており、したがつて投票者が同候補者に投票したものと合理的に推断しうる場合に関するものであつて、本件の(1) の投票には適切ではない。
(2)「中山晴二」という一票(検甲第二号証、検丙第四号証)については、原裁決が無効と判断しているもので、氏は候補者中山清のそれと一致するが、名は同人のそれと異つている。これに関する各当事者の主張は、原告中山清は自己の有効得票とし、原告中西敏雄は第六十八条第二号前段により、被告は第五号及び第七号により、それぞれ無効と主張するのである。
右の論旨のうち、第六十八条第二号前段をいう点は(1) の投票と同一の理由で採用できない。すでに三で述べ右(1) でも述べたように、候補者制度をとる現行法の下で投票の記載がそれと類似する候補者でなく、候補者でない特定の者を記載したと認めるためには、投票の記載自体及び選挙当時の事情などからみてそのように推測しうる強い事情を必要とする。単に投票の記載に類似した氏名の選挙人がいるというだけで、いたずらに憶測して何ら合理的な根拠もなく候補者以外の者に対する投票と解することは許されない。本件で「中西繁雄」なる投票が選挙人のうちに同一氏名の者があつたのにかかわらずなお原告中西敏雄の得票と認められたというのも右の理由によつてだけ理解できる。また「中山晴二」の末尾の「 」が投票の宛先を示し、他事を記載したものであるとする点も理由がない。この投票の記載が「 」の文字を含めていずれも、大きさ、筆勢、間隔を同じくし且つ一列に記載されており、「 」の文字がこれらの諸点やそれ自体の大きな筆勢などから片仮名の「ニ」ではなく漢字の「二」として、換言すれば氏名とは別個の意味を含むものとしてではなく氏名の一部として書かれているとみられ、且つ後述のように、それが全体として中山清の氏名に近似したものとみられること、したがつて前記四で述べたように、他事記載となるかどうかは投票者が故意にこのようなまちがつたものを記載したと認めうるかどうかにかかるわけであるが、この投票の記載からは別段不自然なふしもみうけられず、その上右類似性の点もあり投票者の故意を未だ認めえないからである。この点については被告が他事記載であることを否定する次の(3) の場合との間に別段の差異がない。かえつて、この投票については(1) とちがい、中山清に投票しようとしたもので、名が異つたのはこれを誤つて記憶した結果であると推断するべき根拠がある。けだし、同投票は前述のように候補者以外の特定の人物に投じたものとみるに足る根拠がなく且つ本件選挙の候補者のうちで中山姓は中山清だけであるという右(1) と共通の点があるほかに、甲第五号証によると本件選挙の候補者のうちに晴二という名の者はなく、全体として中山以上にこれに類似する候補者はないから(強いていえば熊沢正二という候補者はいるがこの投票との類似性は最後の一字が同一であるのにすぎずしかも他の字は全くこれと異つた関連のないものである。)複数の候補者の氏名を混記したとみる可能性も、(これが中山清を記載したものかどうかはともかくとしても少くとも同人以外の)他の候補者を記載したとみる可能性もない。したがつて、候補者制度の下で、投票の記載などの限られたものからの判断として検討を要する事柄としては、これが候補者中山清を記載しようとして記憶を誤つたものといいうる可能性の範囲にあるか、それとも何事かを暗示しようとして又は意味のある投票をする意思のない不真面目なものとして記載したものと認めるべきかのいずれかということであろう。しかし、その筆跡はなげやりな或は不真面目なものとは認められず、前記のとおり別段不自然とみられるふしもない。そして(1) の「中山豊」の投票とはちがつて、その筆跡は普通程度の筆跡にとどまり、しかもそこに書かれた名のうち「晴」という字は、清とは、文字の旁(つくり)が同じで字形が似ているほか、意味も、晴は空が雲もなくはれている、心のくもりがとけてさつぱりするなどの意味で、清は水がすんでいる、心にしみけがれがないなどの意味であるという、かなり似たところがあり、読み方としても共にセイと読める点が共通している。もつとも末尾に「二」がついているが、この字は名の末尾の文字としては意味もひびきも比較的かるいもので、いわば特徴と印象にとぼしいものであり、晴二という二字としても全体として清に比較的類似しているといつてさしつかえない。(もつとも、名としては、晴二はハルジ、清はキヨシと読むのが一般で、これをセイジ、セイと呼称することは通常ではないが、普通人の間でこのような呼称をされる可能性もあるし、また、選挙人が候補者の氏名を記憶にとどめる原因として、字形などの印象も大きな割合をしめることはいうまでもない。)そして成立の真正なことにつき争がない丙第一号証の記載によつても世間には、清のほか、清一、晴一、清二、晴三というような互いに印象が接近し本件の晴二にも似た名が人名として用いられており、この種の名はいずれもそうめずらしいものではないことなどが認められる。これらの筆跡及び文字の類似性などに関する点からみると、本件選挙において選挙人が候補者の氏名を誤る一般的な可能性の程度などについてさきに三で述べたところと相俟つて、この投票は中山清の名の記憶ちがいによるものとなしうる可能性の範囲内にあると認めることができる。以上のような諸点即ちこの投票については少くとも中山清以外の者に投票したものと認めるべき積極的な根拠も、作為的なものと認めるべき根拠もなく、他方中山清に投票しようとしてその氏名を誤つて記憶したものとなしうる可能性の範囲内にあると認められることを綜合して考慮すると、候補者制度の下ではこれは中山清の有効投票と認めるべきで、これを無効と解した原裁決の判断は当をえないというべきである。
(3)「中山清行」という一票(検丙第一号証)については、原裁決が中山清の有効投票と判断しているもので、四字のうち三字まで中山清の氏名と一致する。原告中山清と被告とは原裁決の判断を支持し、原告中西敏雄が第六十八条第二号前段、第五号及び第七号によつて無効と主張するのである。
右の論旨のうち、第六十八条第二号前段をいう点は右(1) 、(2) と同一の理由で採用できない。丙第一号証の記載によつても、この場合も選挙人中には投票の記載と同一の名の者があるだけでそれも氏に至つては全く異るからである。また「中山清行」の末尾の「行」の記載が投票の行先乃至は一票を贈呈する趣旨のもので第五号の他事記載であるとする点も理由がない。この投票の記載が「行」の字を含めて、いずれも、大きさ、筆勢、間隔を同じくし且つ一列に記載されており、このような記載の態様自体からも「行」の文字が氏名とは別個の意味を合むものとしてではなく、氏名の一部として書かれているとみられること、それが全体として中山清の氏名に近似したものとみられること、及び次に述べるような投票者の意思を推測すべき諸事情などから考えて、(2) の投票の場合と同様、誤りが投票者の作為によつたものとは未だ認めえないからである。かえつてこの投票については、(2) 以上の強い意味で、投票者が中山清に投票しようとしたもので名が異つたのはこれを誤つて記憶したものと推断するべき根拠がある。けだし、甲第五号証によると本件選挙の候補者のうちに清行という名の者はなく且つ全体として中山以上にこれに類似する候補者はないが、このこととを附加するほかは、右(2) において述べたことは、筆跡に関する部分も含めてほとんどそのままにこの投票についても引用することができ、しかも前記のとおり四字のうち三字まで完全に一致し、読み方も「キヨユキ」とキヨシというように近似していて近似の度合は(2) よりもつよいからである。したがつて、この投票は原裁決どおり中山清への有効投票である。
(4)「中山清吉」という一票(検丙第二号証)については、原裁決が中山清への有効投票と判断しているもので四字のうち三字まで中山清の氏名と一致する。これに関する各当事者の主張は原告中西敏雄において第六十八条第二号前段及び第七号によつて無効と主張するほかは右(3) の投票と同様である。
右の論旨のうち、第六十八条第二号前段をいう点は、前記(1) 、(2) 、(3) と同一の理由で採用できない。選挙人中にこの投票の記載と氏名が似た者或は名だけが一致する者などが多数あるというだけのことにすぎないからである。またこの投票が中山清の氏と本件選挙の候補者のひとりである長谷清重の名とを混記したともみられるという点も合理的な根拠を欠く。けだし、この投票はまず氏を中山と明記したほか、(1) の投票の場合とちがつて、名が他の候補者と一致するわけでもなく、筆跡も(2) 、(3) の場合と同等又はそれより劣る程度のもので、しかも記載された清吉という名は候補者中山清の名の清とともにごくありふれた且つこれに印象のかなり近似した名であり、本件選挙当時の事情などについて三において述べたところと相俟つて、投票者が中山清の氏名を記載しようとしてただその名を誤つて記憶したものと認める可能性が十分なものである。これに対し、長谷清重はこの投票の記載と氏が全く異る上に右のとおり、名も完全には符合せず、なおその清重という名は末尾の一字に字形、音感、意味などの点でやや特徴があつて、これを清吉と誤ることの可能性は清と清吉と誤る可能性より大きなものとはいえず、全体として「中山清吉」とは著しく印象を異にする。さきに三において述べたように候補者制度をとる現行法の下では、特段の事由があるものを除き、選挙人は一人の候補者に対して投票する意思でその氏名を記載するものと解すべきであるが、このような両候補者の氏名に対する近似の度合の差から考えて氏名の混記を問題とする余地はない。右のような理由によつて、この投票は原裁決どおり中山清の有効投票である。
(5)「 」という一票(検丙第五号証)については、原裁決が中山清への有効投票と判断しているもので、原告中山清と被告とはこれを支持し、原告中西敏雄が第六十八条第二号前段及び第七号によつて無効と主張するのである。
しかし、右投票の記載のうち第一字が片仮名の「ナ」第二字が片仮名の「カ」であることは明白であり、次に第三字の「 」はその「 」「 」がそれぞれ第二字の「 」の字の「 」「 」と明らかに異つていてカではなく、字は拙いが片仮名の「ヤ」を書いたものであることが十分に読みとれ、第四字「 」は字形及び書き方からみてコではなく片仮名の「マ」であると判読できる。このような投票が能筆を以て明記された場合と効力において区別される理由のないことはすでに三において述べたとおりで、みだりに憶測して選挙人の正当な選挙権の行使をはばむことは許されない。なお公職選挙法第四十六条は選挙人は投票用紙に候補者一人の氏名を記載するべき旨を規定し、第六十八条もこれをうけて氏名という語を用いているが、これは氏と名を共に記載することを必須のものとする趣旨ではなく、氏だけでも、名だけでも要はその記載によつて候補者の誰を選ぶ趣旨かを確認できるものであればそれだけの記載で足ることは、これらの規定及び第六十七条のそれぞれの趣旨からいつて疑いをいれない。そして本件選挙において「ナカヤマ」という投票が中山清への投票と推断されるべきことは従来度々述べたところから明瞭であろう。この投票は原裁決どおり中山清への有効投票である。
(6)「 」 という一票(検丙第六号証)については、原裁決が中山清への有効投票と判断しているもので、原告中山清と被告とはこれを支持し、原告中西敏雄が第六十八条第五号及び第七号によつて無効と主張するのである。
しかし、右投票には、前記のような墨書並びに鉛筆書のものが、投票用紙の左側の黒線で四角くかこまれた候補者氏名を記載するべく予定された部分に記載されているが、この投票の右側にはこの墨書の部分を左右さかさまにしたような形で墨痕が附着しており、いまこの両側の墨色の部分を比較しながら検するのに、この投票はその記載の状態からみて、投票者がまず左側の欄内に、墨をふくませた筆を以て二字を書いた後、墨汁がまだ紙の表面にいくらかたまつている位のみずみずしいうちに、投票用紙をそのほぼ中央から内側へ二つに折つたため、その左右両側が接触して墨書の部分がくずれ、同時に右側に墨が附着し、次いでそれが一旦はなれた後更に投票者がこれを持なおしたため、こんどはさきの場合よりも縦に七、八粍位ずれて両面が接触し、未だ十分にかわいていなかつた左右両側の墨がこのときもう一度互いに他方に附着したものであることが明らかである。そして、第二字が漢字の「山」の字であることはこの左右両側の墨色部分を比較してみれば明瞭であり、第一字は右の経過をたどつて検してみると、米ではなく「中」の字であることが判読できる。またこの経過と墨色部分のくずれの状態及びその右側に鉛筆で併記された中山という文字の位置などからみれば、投票者が投函前にこのような文字のくずれに気附き、自己が投票しようとする候補者の氏名を更に明確にする必要を感じてその場であらためて鉛筆を以て、墨書のすぐ右側にこれと並べて中山と書き加えたものであると推断するのに十分である。したがつて、この投票は候補者中山清の氏を記載したと認めうるものであり、且つその併記は他意のあるものではないと認定しうるから前記四でふれたように他事記載にも該当しないものであつて、(5) と同様に候補者中山清の有効得票で、原裁決の判断は正当である。
(7)「 という一票(検丙第七号証)については、原裁決が中山清への有効投票と判断しているもので、原告中山清と被告とはこれを支持し、原告中西敏雄が第六十八条第七号によつて無効と主張するのである。
しかし、右投票の記載のうち第一字が漢字の「中」であることは明白で、筆跡はいかにも平常文字を書きつけない者の拙い字ではあるが、それは「 」「 」「 」「 」の各画を、正しい運筆の法にしたがつて記載していることがうかがわれる。これに対し、第二字は「 」「 」「 」「 」からなつており、そこには中の字の第一画である「 」、第二画である「 」、第三画である「 」に該るものが全くなく、原告中西敏雄が主張するような西の字の画は全く包含せず、したがつて中や西ではないのであつて、かえつて山の字の第二画である「 」、第三画である「 」を「 」を一番最初に書いたかそれとも一番あとに書いたかはともかくとして)その順序で書いていることが認められる。このような字画、運筆の点及び文字の拙いことを併せ観察すると、第二字は「山」と記載しようとして、平常文字を書きつけないために意の如く運ばず、山の字の第一画が下にまでつきぬけた形となるなど不正確な字形となつたので、これを明確にしようとして第二画を更にもう一度書いたものと認めるのに十分である。したがつて、この投票は中山清に投ぜられたものであり、原裁決どおり同候補への有効投票である。
(8)「 」という一票(検丙第八号証)については、原裁決が中山清への有効投票と判断しているもので、原告中山清と被告とはこれを支持し、原告中西敏雄が第六十八条第五号によつて無効と主張するのである。
よつて、各鑑定の結果を併せながら、これを検すると、この投票は、各文字の大きさや配列、字形などをととのえることに注意をそそぎながら記載しているが、筆跡そのものは特にすぐれたものでもなく、また次に述べるように文字の書き方についての充分正確な知識をもつたものともいえない。その記載をみると平常余り文字を書きつけないが、文字をつづけて書く書き方に興味をもつ者の投票と考えられる。第一字は漢字の正しい草書体としてみれば申の字に近いが世間によくある不確正な文字の書き方として「中」と判読することは充分可能なもので、第二字は明らかに「山」であり、第三字は漢字の正しい草書体としてみれば該当の文字がないが、その扁(へん)は一応「 」(さんずい)とみることができ、旁(つくり)の下部は「月」らしい用筆とみることができる。そして第三字全体としての形も清の草書体に似たところがある。以上の諸点と本件選挙の候補者中に中山清がいること、他の候補者中に氏はもちろん、名としても、この投票の文字に類似した文字はないことを併せ考えると、記載された文字自体は正確ではないが、さきに三において述べたところから自ら明らかなようにこれを中山清の氏名を記載しようとしたものと認めることができる。なんびとに投票しようとしたかの点はこのように充分確認しうる投票であり、この点で無効とするべき理由はない。
しかし、この投票には、第三字の清に類似した文字の右側にこれとややはなれて「 」なる記載があり、鑑定人藤原茂の鑑定の結果を併せながらこれを検すると、この部分は不用意に鉛筆が紙面にふれてできたものなどではなく、意識しながら記載したものであるが、前記の氏名の記載よりも鉛筆のあとはうすく、筆圧がより弱く、書いた速度は逆によりはやいもののようである。その上、氏名の記載の列から明らかに外にあり、且つこれを漢字の一部としてみることはその左側にある清の草書体類似の文字の扁(へん)の書体と合致しない不合理がある。このような諸点からいつて、この部分は清の草書体に類似した文字と合して一字をなすものでないことはもちろんで、この部分のうちの上、中、下の各部分にやや筆圧がこもつていることをも併せて一見したところから最初にうける印象としては仮名づけのつもりで記載したものかともみえるものである。しかし、これを振仮名とみることには、それが判読の困難なものであるというだけにとどまらず少くとも「キヨシ」とか「キヨ」とか「セイ」とかとは全く読めず、殊にその書きはじめの部分が「キ(き)」や「セ(せ)」などでは決してないということ、これを強いて判読しても片仮名とすれば「フア」か「ラ」か「テ」、平仮名とすれば「ろ」か「る」くらいなものであるという困難がある。この投票の記載者は前記のようにかなり自己流の文字をかく人物であると認められるが、しかし氏名の部分の書き方について述べたとおり、字画の少い字は充分読めるものを書いているのであるから、簡単な文字、たとえば振仮名などであれば充分判読することができるものを書けるはずで、以上の諸点からいつて、これを振仮名と認めることもできない。そうすると、この記載部分について、投票者に、自己がなんびとであるかを探知させる機縁をつくろうとする意図があつたかなかつたはともかくとして、いずれにせよ、公職の候補者の氏名の外、職業、身分、住所又は敬称の類のどれでもなく且つ振仮名とも認めがたい何事かを、一応意識的に記載したものであるから、前記四においてふれたように、公職選挙法第六十八条第五号の規定上、いわゆる他事記載に該るというほかはなく、この点において無効としなければならない。鑑定人二川正士の鑑定の結果中この部分について「自然に鉛筆が動いたといつた程度のもので書く意思は認められません。」「よくあることは、書き終つて、鉛筆を押えたまま考えているうちに、手が動くということが考えられます。」「ただ鉛筆が走つた程度とみます。」「筆圧があれば書いたと見えますが初の字からみてそのようには思いません」という供述があるが、他の供述部分と併せると、それは氏名の部分に比して記載者の気持の緊張の度合にかなりの差があること、或るはつきりとした意思をもつて書いたとは認められない旨を強調したもので、殆んど無意識的なものとまでいうのではないと解されるし、いずれにしても、前記の認定を左右するに足るものではない。また被告はこの投票について、他事記載とは有意の記載をいい本件はこれに該らない旨、また何人にも判読しがたいものなどは他事記載といえない旨をそれぞれ主張したけれども、本件のような記載についてまで積極的に有意(これは選挙人がなんびとであるかを知らしめようとする意図その他何事かを暗示しようとする意図をもつてすることをいう)を要件とすることは、前述のとおり、当裁判所の採りえないところであり、他事を判読しうるものに限定することもまたなしえないところである。以上のとおりであるから、この投票を中山清への有効投票と解した原裁決の判断は当をえないというべきである。
このように、原裁決の投票の効力に関する判断は、(1) 、(3) ないし(7) の各投票については正当であるが、(2) 、(3) の二票については当をえない。しかし、(2) は中山清への有効投票であるべきものが無効に、(8) は無効であるべきものが中山清への有効投票に数えられていたのであるから中山清と中西敏雄の各得票数には影響がなく、両者は結局同数で、右の違法は原裁決の当落に関する判断は影響を及ぼさない。このように、投票の効力の判定に違法があつても、当落に関する判断に影響が認められないときは、原裁決取消の理由とすることができない。したがつて、原告らの請求はいずれも理由がないこととなる。
第二、原告中山清の、自己を昭和三十四年四月三十日執行の小松島市議会議員一般選挙の当選人と決定することを求める訴について。
本訴は、裁判所が進んで当選人の決定をすることを求めるものであるが、当選人の決定は、選挙会が確定判決に拘束されつつ、同時に、選挙の効力など訴訟において判断されなかつた事柄についても自己の判断を下し、このようにしてその責任の下に行うべき事柄であつて、裁判所がするべきものではない。このことは公職選挙法中の第九十六条その他の規定から明らかである。(最高裁判所昭和二三年(オ)第一六五号、同二四年八月九日判決は裁判所が当選の確認をなしうる場合を判示しているが、その事案は本件の場合に適切ではない。)したがつて、本訴は不適法なものであるから、本案の当否の審判をするまでもなく、理出がない。
第三、結論。
以上の次第であるから、原告らの各訴願裁決取消請求を棄却し、原告中山清の自己を当選人と決定することを求める訴を却下する。訴訟費用については本件係争の投票のうちに個別的にはそれぞれの原告の主張が理由があるものがあつたことは前述のとおりであるが、これらは他の投票との関係で結局当初から原告らの勝訴に役立たないものであつたというべきであるから、他の点に関する費用とともに民事訴訟法第八十九条によりすべて原告らの負担とし、原告ら相互間の負担の割合については、これら各投票がすべて原告ら双方に関係がある事柄でいずれか一方の原告だけに関係した特別のものではないから、同法第九十三条第一項本文に則り、平等の割合を以て負担するべきものと定める。
よつて主文のとおり判決する。
(裁判長裁判官 谷弓雄 裁判官 橘盛行 裁判官 山下顕次)


「政治ポスター貼り 公職選挙法 解釈」に関する裁判例一覧
(211)昭和39年 1月29日 東京地裁 事件番号不詳 公職選挙法違反被告事件
(212)昭和39年 1月13日 名古屋高裁金沢支部 昭37(ナ)1号 当選の効力に関する訴願の裁決取消請求事件
(213)昭和38年12月 7日 花巻簡裁 昭37(ろ)32号 公職選挙法違反事件
(214)昭和38年10月10日 大阪高裁 昭37(ナ)2号 市議会議員選挙無効裁決取消請求事件
(215)昭和38年 7月27日 東京地裁 事件番号不詳 公職選挙法違反被告事件
(216)昭和38年 6月20日 大阪高裁 昭38(う)469号 公職選挙法違反被告事件
(217)昭和38年 5月27日 名古屋高裁 昭32(行ナ)2号 行政処分取消請求事件
(218)昭和38年 4月18日 和歌山簡裁 昭37(ろ)233号 公職選挙法違反事件
(219)昭和37年 8月16日 名古屋高裁金沢支部 昭36(う)169号 公職選挙法違反事件
(220)昭和37年 7月11日 仙台高裁 昭37(ナ)1号 町議会議員選挙当選無効訴願裁決取消請求事件
(221)昭和37年 6月18日 東京地裁八王子支部 事件番号不詳 公職選挙法違反被告事件
(222)昭和37年 5月31日 東京地裁 事件番号不詳 公職選挙法違反、出入国管理令違反被告事件
(223)昭和37年 4月18日 東京高裁 昭35(ナ)15号 選挙無効確認請求事件
(224)昭和37年 4月 6日 名古屋高裁 昭35(ナ)2号 議会議員選挙の効力に関する異議事件
(225)昭和37年 3月 5日 仙台高裁 昭36(ナ)2号 当選無効裁決取消請求事件
(226)昭和37年 1月22日 山形地裁 昭34(わ)229号 公職選挙法違反事件
(227)昭和37年 1月20日 東京高裁 昭36(ナ)1号 村長の当選無効請求事件
(228)昭和37年 1月16日 東京高裁 昭36(う)1094号 公職選挙法違反被告事件
(229)昭和36年12月20日 大阪高裁 昭36(う)1464号 公職選挙法違反事件
(230)昭和36年10月 5日 大阪高裁 昭36(う)277号 公職選挙法違反事件
(231)昭和36年 9月 2日 一関簡裁 昭36(ろ)3号 公職選挙法違反事件
(232)昭和36年 7月29日 広島高裁 昭36(ナ)1号 当選無効請求事件
(233)昭和36年 7月29日 広島高裁 事件番号不詳〔1〕 当選無効事件
(234)昭和36年 6月30日 東京高裁 昭34(ナ)15号 選挙無効確認訴訟請求事件
(235)昭和36年 5月17日 東京地裁 昭31(ワ)5192号 損害賠償請求事件
(236)昭和36年 5月10日 仙台高裁 昭35(ナ)4号 市議会議員選挙無効確認等請求事件
(237)昭和36年 4月 8日 福岡地裁 昭35(ヨ)363号 仮処分申請事件 〔福岡玉屋懲戒解雇事件〕
(238)昭和36年 3月20日 最高裁第二小法廷 昭35(あ)2226号 公職選挙法違反被告事件
(239)昭和36年 3月18日 東京高裁 昭35(ナ)14号 選挙無効請求事件
(240)昭和36年 3月14日 最高裁第三小法廷 昭35(あ)2366号 公職選挙法違反被告事件
(241)昭和36年 3月 3日 最高裁第二小法廷 昭35(あ)1511号 公職選挙法違反被告事件
(242)昭和36年 2月24日 最高裁第二小法廷 昭35(あ)1233号 公職選挙法違反被告事件
(243)昭和35年11月22日 仙台高裁 昭35(ナ)3号 町会議員選挙の効力に関する訴願裁決取消請求
(244)昭和35年 9月16日 東京高裁 昭34(ナ)11号 都議会議員選挙無効請求事件
(245)昭和35年 9月13日 大阪高裁 事件番号不詳 公職選挙法違反被告事件
(246)昭和35年 8月10日 広島高裁 昭35(う)199号
(247)昭和35年 8月 9日 大阪高裁 事件番号不詳 公職選挙法違反被告事件
(248)昭和35年 8月 2日 小笠原簡裁 昭34(ろ特)2号 公職選挙法違反事件
(249)昭和35年 7月26日 福岡高裁 昭34(ナ)7号 県議会議員選挙無効確認請求事件
(250)昭和35年 6月18日 東京高裁 昭34(ナ)12号 選挙無効請求事件
(251)昭和35年 6月10日 福岡高裁宮崎支部 事件番号不詳 公職選挙法違反被告事件
(252)昭和35年 6月 6日 盛岡簡裁 昭34(ろ)137号 公職選挙法違反事件
(253)昭和35年 5月23日 広島高裁松江支部 事件番号不詳 公職選挙法違反被告事件
(254)昭和35年 4月19日 福岡高裁 昭34(ナ)21号 市議会議員選挙無効確認請求事件
(255)昭和35年 4月 5日 名古屋高裁金沢支部 昭34(う)271号 公職選挙法違反事件
(256)昭和35年 3月24日 高松高裁 昭34(ナ)4号 裁決変更当選確認請求・裁決取消請求併合事件
(257)昭和35年 3月11日 大阪地裁 事件番号不詳 公職選挙法違反被告事件
(258)昭和35年 3月 3日 東京高裁 昭34(う)2142号 公職選挙法違反被告事件
(259)昭和35年 2月 1日 広島高裁 昭34(ナ)3号 当選の効力に関する訴願裁決取消等請求事件
(260)昭和35年 1月30日 出雲簡裁 事件番号不詳 公職選挙法違反被告事件
(261)昭和35年 1月22日 名古屋高裁金沢支部 昭34(ナ)2号 参議院議員選挙無効事件
(262)昭和34年12月23日 神戸地裁洲本支部 事件番号不詳 公職選挙法違反被告事件
(263)昭和34年12月22日 広島地裁 昭34(わ)303号 公職選挙法違反被告事件
(264)昭和34年10月27日 福岡高裁 昭34(う)461号 公職選挙法違反被告事件
(265)昭和34年 9月29日 東京高裁 昭34(ナ)1号 訴願裁決取消請求事件
(266)昭和34年 8月18日 宮崎地裁 事件番号不詳 公職選挙法違反被告事件
(267)昭和34年 7月11日 長崎地裁 昭31(わ)430号 公職選挙法違反、国家公務員法違反事件
(268)昭和34年 1月30日 東京高裁 昭29(ネ)1917号 行政処分取消請求控訴事件
(269)昭和33年 2月24日 福岡高裁宮崎支部 昭32(ナ)1号 当選無効裁決取消請求事件
(270)昭和33年 1月31日 福岡高裁 昭31(ナ)4号 裁決取消等請求事件
(271)昭和33年 1月31日 福岡高裁 事件番号不詳〔1〕 裁決取消等請求事件
(272)昭和32年12月26日 東京高裁 昭31(ナ)5号 選挙無効確認請求事件
(273)昭和32年12月26日 仙台高裁 昭32(ナ)3号 町議会議員の当選の効力に関する訴願裁決取消請求事件
(274)昭和32年 9月30日 仙台高裁 昭31(ナ)7号 市議会議員選挙無効確認事件
(275)昭和32年 9月20日 最高裁第二小法廷 昭31(オ)1024号 当選の効力に関する決定取消請求事件
(276)昭和32年 6月 3日 名古屋高裁金沢支部 昭31(ナ)1号 町議会議員の当選無効の裁決取消請求事件
(277)昭和32年 3月28日 東京高裁 昭31(ナ)12号 選挙無効請求事件
(278)昭和32年 1月28日 札幌高裁函館支部 昭30(ナ)2号 選挙無効確認請求事件
(279)昭和31年10月19日 東京高裁 昭30(ナ)13号 市長選挙無効確認等請求事件
(280)昭和31年10月 9日 最高裁第三小法廷 昭31(あ)777号 公職選挙法違反被告事件
(281)昭和31年 7月12日 仙台高裁秋田支部 昭29(ナ)4号 市長選挙の当選の効力に関する訴願裁決取消請求事件
(282)昭和31年 7月12日 仙台高裁秋田支部 昭29(ナ)2号 当選無効確認請求事件
(283)昭和31年 5月26日 仙台高裁 昭30(ナ)9号 市議会議員当選無効確認請求事件
(284)昭和31年 3月26日 東京高裁 昭30(ナ)27号 市議会議員選挙の当選の効力に関する裁決取消請求事件
(285)昭和31年 3月13日 仙台高裁秋田支部 昭30(う)135号 公職選挙法違反事件
(286)昭和31年 3月12日 松江地裁 事件番号不詳 公職選挙法違反被告事件
(287)昭和31年 3月 1日 仙台高裁 昭30(ナ)15号 村議会議員当選の効力に関する訴願裁決取消請求事件
(288)昭和31年 1月30日 東京高裁 昭30(ナ)15号 市長選挙の一部無効確認請求事件
(289)昭和31年 1月14日 東京高裁 昭30(ナ)26号 県議会議員の当選の効力に関する裁決取消請求事件
(290)昭和30年12月24日 東京高裁 昭30(ナ)18号 村議会議員選挙無効請求事件
(291)昭和30年 9月29日 大阪高裁 昭30(ナ)5号 当選無効請求訴訟事件
(292)昭和30年 5月31日 名古屋高裁 昭30(う)278号 公職選挙法違反被告事件
(293)昭和30年 4月27日 東京高裁 昭30(ナ)2号 衆議院議員選挙無効訴訟事件
(294)昭和30年 1月26日 福岡地裁 昭29(ナ)1号 市会議員選挙無効裁決取消請求事件
(295)昭和30年 1月11日 最高裁第三小法廷 昭29(あ)2090号 公印偽造・偽造公印不正使用・公職選挙法違反被告事件
(296)昭和29年11月17日 東京高裁 昭29(う)829号 公職選挙法違反被告事件
(297)昭和29年 8月 3日 名古屋高裁 昭29(う)487号 公職選挙法違反事件
(298)昭和29年 5月 6日 東京高裁 昭28(く)109号 再審請求棄却決定に対する即時抗告事件
(299)昭和29年 5月 4日 大阪高裁 昭28(う)2507号 公職選挙法違反事件
(300)昭和29年 4月 8日 福岡高裁 昭29(う)68号 公職選挙法違反事件
(301)昭和29年 2月 8日 東京高裁 昭28(ナ)8号 参議院全国選出議員選挙の一部無効に関する訴訟事件 〔佐野市参院選挙無効事件・控訴審〕
(302)昭和28年12月 1日 最高裁第三小法廷 昭28(オ)681号 市議会議員の選挙の効力に関する訴願裁決取消請求上告事件
(303)昭和28年11月28日 名古屋高裁 事件番号不詳 公職選挙法違反被告事件
(304)昭和28年11月14日 名古屋高裁金沢支部 昭28(う)303号 公職選挙法違反事件
(305)昭和28年11月10日 東京地裁 事件番号不詳 公印偽造偽造公印不正使用公職選挙法違反被告事件
(306)昭和28年10月30日 東京高裁 昭28(う)2394号 公職選挙法違反被告事件
(307)昭和28年 9月21日 仙台高裁 昭28(ナ)3号 町議会議員当選無効裁決取消請求事件
(308)昭和28年 6月 1日 札幌高裁函館支部 昭28(ナ)1号 市長及び市議会議員選挙無効確認請求事件
(309)昭和28年 5月 9日 大阪高裁 昭28(う)418号 公職選挙法違反事件
(310)昭和28年 4月10日 福岡高裁 昭27(ナ)15号 裁決取消請求事件
(311)昭和28年 3月 5日 大阪高裁 昭26(ナ)22号 市会議員当選無効確認請求事件
(312)昭和28年 1月20日 大阪高裁 昭27(ナ)2号 衆議院議員選挙当選無効請求事件
(313)昭和27年 5月24日 名古屋高裁金沢支部 昭26(ナ)8号 村議会議員選挙の当選の効力に関する訴願裁決取消請求事件
(314)昭和27年 5月16日 東京高裁 昭27(ナ)2号 市議会議員選挙無効請求事件
(315)昭和27年 5月 6日 大阪高裁 昭26(ナ)25号 選挙無効確認請求事件
(316)昭和27年 3月12日 広島高裁松江支部 昭26(う)244号 公職選挙法違反被告事件
(317)昭和27年 2月29日 広島高裁松江支部 昭26(ナ)1号 村長選挙の当選の効力に関する訴訟事件
(318)昭和27年 1月11日 仙台高裁 昭26(ナ)19号 当選無効裁決取消請求事件
(319)昭和26年12月28日 高松高裁 昭26(ナ)4号 市議会議員選挙無効請求事件
(320)昭和26年 7月19日 東京高裁 昭26(ナ)5号 選挙運動に関する支出金額の制限額超過による当選無効事件
(321)昭和26年 7月 6日 大阪高裁 昭26(う)763号 公職選挙法違反被告事件
(322)昭和26年 5月31日 広島高裁 昭25(う)1037号 公職選挙法違反事件
(323)昭和26年 5月 9日 広島高裁 昭25(ナ)2号 当選の効力に関する訴訟事件
(324)昭和25年12月25日 東京高裁 昭24(ナ)16号 村長解職投票無効事件
(325)昭和25年 1月27日 仙台高裁 昭22(ナ)2号 知事当選無効確認請求事件
(326)昭和24年11月15日 東京高裁 昭24(ナ)10号 衆議院議員選挙無効事件
(327)昭和23年11月20日 東京高裁 昭23(ナ)5号 東京都教育委員選挙無効確認事件


■選挙の種類一覧
選挙①【衆議院議員総選挙】に向けた、政治活動ポスター貼り(掲示交渉代行)
選挙②【参議院議員通常選挙】に向けた、政治活動ポスター貼り(掲示交渉代行)
選挙③【一般選挙(地方選挙)】に向けた、政治活動ポスター貼り(掲示交渉代行)
選挙④【特別選挙(国政選挙|地方選挙)】に向けた、政治活動ポスター貼り(掲示交渉代行)


【資料】政治活動用事前街頭ポスター新規掲示交渉実績一覧【PRドットウィン!】選挙,ポスター,貼り,代行,ポスター貼り,業者,選挙,ポスター,貼り,業者,ポスター,貼り,依頼,タウン,ポスター,ポスター,貼る,許可,ポスター,貼ってもらう,頼み方,ポスター,貼れる場所,ポスター,貼付,街,貼り,ポスター,政治活動ポスター,演説会,告知,選挙ポスター,イラスト,選挙ポスター,画像,明るい選挙ポスター,書き方,明るい選挙ポスター,東京,中学生,選挙ポスター,デザイン


(1)政治活動/選挙運動ポスター貼り ☆祝!勝つ!広報活動・事前街頭(単独/二連)選挙ポスター!
勝つ!選挙広報支援事前ポスター 政治選挙新規掲示ポスター貼付! 1枚から貼る事前選挙ポスター!
「政治活動・選挙運動ポスターを貼りたい!」という選挙立候補(予定)者のための、選挙広報支援プロ集団「選挙.WIN!」の事前街頭ポスター新規掲示プランです。

(2)圧倒的に政界No.1を誇る実績! 政治ポスター(演説会告知|政党|個人|二連三連)掲示交渉実績!
地獄のポスター貼りやります! ドブ板選挙ポスタリストが貼る! ポスター掲示交渉実績を大公開!
政治ポスター貼りドットウィン!「ドブ板選挙を戦い抜く覚悟のあなたをぜひ応援したい!」事前街頭PRおよび選挙広報支援コンサルティング実績!

(3)今すぐ無料でお見積りのご相談 ☆大至急スピード無料見積もり!選挙広報支援プランご提案
ポスター掲示難易度ランク調査 ご希望のエリア/貼付箇所/貼付枚数 ☏03-3981-2990✉info@senkyo.win
「政治活動用のポスター貼り代行」や「選挙広報支援プラン」の概算お見積りがほしいというお客様に、選挙ドットウィンの公職選挙法に抵触しない広報支援プランのご提案が可能です。

(4)政界初!世界発!「ワッポン」 選挙管理委員会の認証確認済みPR型「ウィン!ワッポン」
完全無料使い放題でご提供可能! 外壁街頭ポスター掲示貼付ツール 1枚から対応/大至急/一斉貼付け!
「ガンガン注目される訴求型PRポスターを貼りたい!」というお客様に、選挙ドットウィンの「ウィン!ワッポン」を完全無料使い放題でご提供する、究極の広報支援ポスター新規掲示プランです。

(5)選べるドブ板選挙広報支援一覧 選挙.WIN!豊富な選挙立候補(予定)者広報支援プラン一覧!
政治家/選挙立候補予定者広報支援 祝!当選!選挙広報支援プロ集団 世のため人のため「SENKYO.WIN」
アポイントメント獲得代行/後援会イベントセミナー集客代行/組織構築支援/党員募集獲得代行(所属党本部要請案件)/演説コンサルティング/候補者ブランディング/敵対陣営/ネガティブキャンペーン(対策/対応)

(6)握手代行/戸別訪問/ご挨拶回り 御用聞きによる戸別訪問型ご挨拶回り代行をいたします!
ポスター掲示交渉×戸別訪問ご挨拶 100%のリーチ率で攻める御用聞き 1軒でも行くご挨拶訪問交渉支援
ご指定の地域(ターゲットエリア)の個人宅(有権者)を1軒1軒ご訪問し、ビラ・チラシの配布およびアンケート解答用紙の配布収集等の戸別訪問型ポスター新規掲示依頼プランです。

(7)地域密着型ポスターPR広告貼り 地域密着型ポスターPR広告(街頭外壁掲示許可交渉代行)
街頭外壁掲示許可交渉代行/全業種 期間限定!貴社(貴店)ポスター貼り サイズ/枚数/全国エリア対応可能!
【対応可能な業種リスト|名称一覧】地域密着型ポスターPR広告(街頭外壁掲示許可交渉代行)貼り「ガンガン注目される訴求型PRポスターを貼りたい!」街頭外壁掲示ポスター新規掲示プランです。

(8)貼る専門!ポスター新規掲示! ☆貼!勝つ!広報活動・事前街頭(単独/二連)選挙ポスター!
政治活動/選挙運動ポスター貼り 勝つ!選挙広報支援事前ポスター 1枚から貼る事前選挙ポスター!
「政治活動・選挙運動ポスターを貼りたい!」という選挙立候補(予定)者のための、選挙広報支援プロ集団「選挙.WIN!」の事前街頭ポスター新規掲示プランです。

(9)選挙立札看板設置/証票申請代行 絶対ここに設置したい!選挙立札看板(選挙事務所/後援会連絡所)
選挙事務所/後援会連絡所届出代行 公職選挙法の上限/立て札看板設置 1台から可能な選挙立札看板設置
最強の立札看板設置代行/広報(公報)支援/選挙立候補者後援会立札看板/選挙立候補者連絡所立札看板/政治活動用事務所に掲示する立て札・看板/証票申請代行/ガンガン独占設置!


お問い合わせ【選挙ドットウィン!】ドブ板選挙広報支援および政治ポスター掲示交渉代行 お問い合わせ 050 お問い合わせ 050plus お問い合わせ 0sim お問い合わせ 109 お問い合わせ 109シネマズ お問い合わせ 10万円給付 お問い合わせ 16銀行 お問い合わせ 17kg お問い合わせ 17ライブ お問い合わせ 31 お問い合わせ 3ce お問い合わせ 3coins お問い合わせ 3ds お問い合わせ 3m お問い合わせ 4ーc お問い合わせ 4b4 お問い合わせ 551 お問い合わせ 551蓬莱 お問い合わせ 5kplayer お問い合わせ 77銀行 お問い合わせ 77銀行アプリ お問い合わせ 7id お問い合わせ 7order お問い合わせ 7pay お問い合わせ 81プロデュース お問い合わせ 9090 お問い合わせ 9monsters お問い合わせ au wallet お問い合わせ au お問い合わせ 0120 au お問い合わせ 157 au お問い合わせ 24時間 au お問い合わせ 無料 back number お問い合わせ contact form 7 お問い合わせ contact form 7 お問い合わせ 表示されない dazn お問い合わせ didi お問い合わせ diesel お問い合わせ diga お問い合わせ dinos お問い合わせ dion お問い合わせ dior お問い合わせ discord お問い合わせ dish// お問い合わせ disney お問い合わせ duo お問い合わせ ep-4004 お問い合わせ ep-707a お問い合わせ ep-802a お問い合わせ ep-803a お問い合わせ ep-805a お問い合わせ ep-806aw お問い合わせ ep-807ab お問い合わせ ep-807aw お問い合わせ ep-808ab お問い合わせ ep-808aw お問い合わせ ep-879aw お問い合わせ ep-978a3 お問い合わせ ep-979a3 お問い合わせ gu お問い合わせ lenovo お問い合わせ line pay お問い合わせ line pay お問い合わせ 電話 line お問い合わせ 電話 lineモバイル お問い合わせ microsoft 365 お問い合わせ nec お問い合わせ パソコン nec お問い合わせ ルータ nec お問い合わせ 電話番号 netflix お問い合わせ nuro お問い合わせ 電話 nuro お問い合わせ 電話番号 nuroモバイル お問い合わせ nuro光 お問い合わせ nuro光 お問い合わせ 電話番号 nuro光 マンション お問い合わせ nuxt お問い合わせ office 365 お問い合わせ peach お問い合わせ pitapa お問い合わせ playstation 4 お問い合わせ px-049a お問い合わせ px-5500 お問い合わせ q10 お問い合わせ q10 お問い合わせ 返信 qbハウス お問い合わせ qcy お問い合わせ qnap お問い合わせ qoo10 お問い合わせ 見方 qrio お問い合わせ qtネット お問い合わせ qtモバイル お問い合わせ qvc お問い合わせ so-net お問い合わせ so-net お問い合わせ line surface pro 7 お問い合わせ tsutaya discas お問い合わせ u-next お問い合わせ vaio お問い合わせ viber お問い合わせ viewカード お問い合わせ vimeo お問い合わせ visa お問い合わせ visa お問い合わせ 電話 visa お問い合わせ 日本 vlive お問い合わせ vプリカ お問い合わせ windows 10 お問い合わせ wordpress お問い合わせ ページ zaif お問い合わせ zaim お問い合わせ zara お問い合わせ zoff お問い合わせ zoho お問い合わせ zoom お問い合わせ zozo gmo お問い合わせ zozotown お問い合わせ 電話 zozoカード お問い合わせ ヴィーナススキン お問い合わせ エポスカード お問い合わせ 24時間 エレコム お問い合わせ ルーター お問い合わせ 0120 お問い合わせ 2-7-0 お問い合わせ 404 お問い合わせ amazon お問い合わせ apple お問い合わせ au お問い合わせ biglobe お問い合わせ cgi お問い合わせ cocoon お問い合わせ contact お問い合わせ css お問い合わせ epic games store お問い合わせ fgo お問い合わせ google お問い合わせ googleフォーム お問い合わせ html お問い合わせ inquiry お問い合わせ line お問い合わせ lixil お問い合わせ mailto お問い合わせ makuake お問い合わせ minne お問い合わせ nec お問い合わせ no お問い合わせ nofollow お問い合わせ note お問い合わせ ntt西日本 お問い合わせ ntt東日本 お問い合わせ pairs お問い合わせ php お問い合わせ pixiv お問い合わせ pop お問い合わせ q&a お問い合わせ rails お問い合わせ sony お問い合わせ ssl お問い合わせ twitter お問い合わせ ufj お問い合わせ ui お問い合わせ uq お問い合わせ weblio お問い合わせ webデザイン お問い合わせ webページ お問い合わせ wordpress お問い合わせ wordpress プラグイン お問い合わせ zozotown お問い合わせ アイコン お問い合わせ アイコン ベクター お問い合わせ アイコン 無料 お問い合わせ アドレス お問い合わせ アマゾン お問い合わせ ありがとう 英語 お問い合わせ ありがとうございます お問い合わせ イメージ画像 お問い合わせ イラスト お問い合わせ イラスト フリー お問い合わせ ウィジェット お問い合わせ ウイルスバスター お問い合わせ お支払い照合番号 メール お問い合わせ お支払照合番号 迷惑メール お問い合わせ お断りメール お問い合わせ お問合せ お問い合わせ お問合せ 公用文 お問い合わせ お礼 お問い合わせ お礼 メール お問い合わせ お礼 例文 お問い合わせ ガイダンス お問い合わせ キューピー お問い合わせ グーグル お問い合わせ グーグルフォーム お問い合わせ ください お問い合わせ クッキー お問い合わせ クックパッド お問い合わせ クラス名 お問い合わせ グラブル お問い合わせ グリー お問い合わせ クリックポスト お問い合わせ クリニック お問い合わせ グループ お問い合わせ グルメ お問い合わせ グレイル お問い合わせ クレーム お問い合わせ クローズ お問い合わせ クロネコ お問い合わせ ゲーセン お問い合わせ ゲーム お問い合わせ コンバージョン お問い合わせ ご質問 お問い合わせ ご質問 類語 お問い合わせ ご相談 窓口 からのメール お問い合わせ ご相談窓口 メール お問い合わせ ご相談窓口 迷惑メール お問い合わせ ご相談窓口 迷惑メール 住所 お問い合わせ ご問い合わせ お問い合わせ ご連絡 お問い合わせ サービス内容の変更 お問い合わせ サービス内容の変更 迷惑メール お問い合わせ サンクスページ お問い合わせ サンクスメール 例文 お問い合わせ サンプル お問い合わせ システム お問い合わせ ジャニーズ お問い合わせ すかいらーく お問い合わせ スクール お問い合わせ スクエア お問い合わせ スクエニ お問い合わせ ステップ お問い合わせ スパム お問い合わせ スペイン語 お問い合わせ する お問い合わせ する側 お問い合わせ セキュリティ お問い合わせ セブンイレブン お問い合わせ センター お問い合わせ ソニー お問い合わせ ソフトバンク お問い合わせ ソフトバンク光 お問い合わせ ダイキン お問い合わせ タイトル お問い合わせ タイ語 お問い合わせ チャット お問い合わせ チャットボット お問い合わせ チラシ お問い合わせ ツイステ お問い合わせ ツイッター お問い合わせ ディズニー お問い合わせ デザイン お問い合わせ デザイン css お問い合わせ デザイン 参考 お問い合わせ テンプレート お問い合わせ というメール お問い合わせ ドイツ語 お問い合わせ ドコモ お問い合わせ とは お問い合わせ ドメイン お問い合わせ ニコス お問い合わせ ニコニコ お問い合わせ ニトリ お問い合わせ ネイルサロン お問い合わせ ネットショップ お問い合わせ の使い方 お問い合わせ は 英語 お問い合わせ バーバリー お問い合わせ パーマリンク お問い合わせ バイト お問い合わせ はくばく お問い合わせ ハコスコ お問い合わせ はじめて お問い合わせ パスワード お問い合わせ バズ部 お問い合わせ パソコン お問い合わせ パソコン工房 お問い合わせ バッファロー お問い合わせ はてな お問い合わせ はてなブログ お問い合わせ バナー お問い合わせ バナー デザイン お問い合わせ バナー 素材 お問い合わせ バナー 無料 お問い合わせ バナー画像 お問い合わせ パナソニック お問い合わせ はなまるうどん お問い合わせ バリデーション お問い合わせ パンテーン お問い合わせ パンフレット お問い合わせ ヒアルロン酸 お問い合わせ ピーチサポート お問い合わせ ピクトグラム お問い合わせ ビザ お問い合わせ ビジネス お問い合わせ ビジネスメール お問い合わせ ビジネス文書 お問い合わせ ひな形 お問い合わせ フォートナイト お問い合わせ フォーム お問い合わせ フォーム html お問い合わせ フォーム php お問い合わせ フォーム デザイン お問い合わせ フォーム 無料 お問い合わせ フォーム 例文 お問い合わせ プライバシーポリシー お問い合わせ プライバシーポリシー 同意 お問い合わせ プラグイン お問い合わせ プラグイン wordpress お問い合わせ プラン変更 迷惑メール お問い合わせ プラン変更送り先 メール お問い合わせ フリー素材 お問い合わせ ふりがな お問い合わせ プルダウン お問い合わせ フロー お問い合わせ ブログ お問い合わせ ペイパル お問い合わせ ベーカリー お問い合わせ ページ お問い合わせ ページ デザイン お問い合わせ ページ 作り方 お問い合わせ ペット お問い合わせ ベトナム語 お問い合わせ ベルパーク お問い合わせ ホームページ お問い合わせ ポケモン お問い合わせ ポケモンgo お問い合わせ ポスター お問い合わせ ボタン お問い合わせ ボタン css お問い合わせ ボタン html お問い合わせ ボタン デザイン お問い合わせ ボタン フリー お問い合わせ ポルトガル語 お問い合わせ マーク お問い合わせ マーケティング お問い合わせ マイクロソフト お問い合わせ マカフィー お問い合わせ マナー お問い合わせ マニュアル お問い合わせ みずほ お問い合わせ ムービック お問い合わせ メーラー起動 お問い合わせ メール お問い合わせ メール お礼 お問い合わせ メール 英語 お問い合わせ メール 件名 お問い合わせ メール 返信 お問い合わせ メールアドレス お問い合わせ メールアドレス 例 お問い合わせ メルカリ お問い合わせ モンスト お問い合わせ ヤフオク お問い合わせ ヤマト お問い合わせ ヤマト運輸 お問い合わせ やり方 お問い合わせ ユニクロ お問い合わせ よくあるご質問 お問い合わせ よくある質問 お問い合わせ ヨドバシ お問い合わせ ライン お問い合わせ リクシル お問い合わせ リクルート お問い合わせ リフォーム お問い合わせ リンク お問い合わせ リンク デザイン お問い合わせ ルミネ お問い合わせ ルミネカード お問い合わせ レスポンシブ お問い合わせ レターパック お問い合わせ レノボ お問い合わせ レンタカー お問い合わせ ローソン お問い合わせ ローチケ お問い合わせ ロゴ お問い合わせ ロッテ お問い合わせ ロボット お問い合わせ ワードプレス お問い合わせ ワイモバイル お問い合わせ ワイヤーフレーム お問い合わせ わかさ生活 お問い合わせ ワコム お問い合わせ を英語で お問い合わせ 挨拶 お問い合わせ 意味 お問い合わせ 一覧 お問い合わせ 営業 お問い合わせ 営業お断り お問い合わせ 営業日 お問い合わせ 英語 お問い合わせ 英語 ホームページ お問い合わせ 英語 メール お問い合わせ 英語 件名 お問い合わせ 英語で お問い合わせ 英訳 お問い合わせ 何度も お問い合わせ 荷物 お問い合わせ 画像 お問い合わせ 画像 フリー お問い合わせ 画像 素材 お問い合わせ 画像添付 お問い合わせ 画像認証 お問い合わせ 画面 お問い合わせ 回答 お問い合わせ 回答 お礼 お問い合わせ 確認画面 お問い合わせ 学校 お問い合わせ 楽天 お問い合わせ 楽天カード お問い合わせ 楽天モバイル お問い合わせ 完了 例文 お問い合わせ 完了画面 お問い合わせ 漢字 お問い合わせ 管理 お問い合わせ 韓国語 お問い合わせ 企業 お問い合わせ 貴社 お問い合わせ 偽名 お問い合わせ 求人 お問い合わせ 給付金 お問い合わせ 銀行 お問い合わせ 熊本市 お問い合わせ 契約条項通知 お問い合わせ 契約条項通知 メール お問い合わせ 契約条項通知 迷惑メール お問い合わせ 敬語 お問い合わせ 敬語 メール お問い合わせ 芸大 お問い合わせ 結び お問い合わせ 件名 お問い合わせ 件名 メール お問い合わせ 件名 英語 お問い合わせ 件名とは お問い合わせ 見積もり お問い合わせ 見本 お問い合わせ 減らす お問い合わせ 現金書留 お問い合わせ 現状 お問い合わせ 言い換え お問い合わせ 言い方 お問い合わせ 言葉 お問い合わせ 言葉遣い お問い合わせ 個人情報 同意 お問い合わせ 個人情報保護 お問い合わせ 個人情報保護方針 お問い合わせ 項目 お問い合わせ 佐川 お問い合わせ 最初 お問い合わせ 採用 お問い合わせ 在庫 お問い合わせ 在宅 お問い合わせ 作り方 お問い合わせ 三井住友銀行 お問い合わせ 参考 お問い合わせ 仕方 お問い合わせ 使い方 お問い合わせ 支払い照合番号 お問い合わせ 資料請求 お問い合わせ 歯医者 お問い合わせ 時間 お問い合わせ 自動返信メール お問い合わせ 自分 お問い合わせ 質問 お問い合わせ 写真 お問い合わせ 謝罪 お問い合わせ 種類 お問い合わせ 受付 メール お問い合わせ 受付時間 お問い合わせ 書き始め お問い合わせ 書き方 お問い合わせ 書き方 ゲーム お問い合わせ 承りました お問い合わせ 照会番号 迷惑メール お問い合わせ 森永 お問い合わせ 人 英語 お問い合わせ 正しい お問い合わせ 正式 お問い合わせ 西濃 お問い合わせ 設置 お問い合わせ 専修大学 お問い合わせ 選考 お問い合わせ 選考辞退 お問い合わせ 選択 お問い合わせ 素材 お問い合わせ 相談窓口 お問い合わせ 相談窓口 メール お問い合わせ 窓口 お問い合わせ 送り状番号 お問い合わせ 送信完了 お問い合わせ 送信完了画面 お問い合わせ 尊敬語 お問い合わせ 他の言い方 お問い合わせ 対応 お問い合わせ 対応 メール お問い合わせ 対応時間 お問い合わせ 代行 お問い合わせ 代理店 お問い合わせ 台湾語 お問い合わせ 大学 お問い合わせ 宅急便 お問い合わせ 担当者様 お問い合わせ 断り方 お問い合わせ 中国語 お問い合わせ 中文 お問い合わせ 注意事項 お問い合わせ 丁寧 お問い合わせ 丁寧語 お問い合わせ 追従 お問い合わせ 締めの言葉 お問い合わせ 店 お問い合わせ 添付 お問い合わせ 電話 お問い合わせ 電話 マナー お問い合わせ 電話 メール お問い合わせ 電話 話し方 お問い合わせ 電話対応 お問い合わせ 電話番号 お問い合わせ 土日 お問い合わせ 動詞 お問い合わせ 同意 お問い合わせ 同意する お問い合わせ 同義語 お問い合わせ 導入 お問い合わせ 匿名 お問い合わせ 特別体験終了 お問い合わせ 読み方 お問い合わせ 内容 お問い合わせ 日経 お問い合わせ 日本語 正しい お問い合わせ 日本郵便 お問い合わせ 日立 お問い合わせ 入力フォーム お問い合わせ 任天堂 お問い合わせ 農林水産省 お問い合わせ 反対語 お問い合わせ 番号 お問い合わせ 誹謗中傷 お問い合わせ 美容院 お問い合わせ 美容液 お問い合わせ 必須 お問い合わせ 必要 お問い合わせ 表記 お問い合わせ 表記 英語 お問い合わせ 表示 お問い合わせ 武蔵野美術大学 お問い合わせ 分析 お問い合わせ 文言 お問い合わせ 文字化け お問い合わせ 文字数 お問い合わせ 文章 お問い合わせ 文章 ゲーム お問い合わせ 文面 お問い合わせ 別の お問い合わせ 別の言い方 お問い合わせ 返信 お問い合わせ 返信 いつ お問い合わせ 返信 お礼 お問い合わせ 返信 こない お問い合わせ 返信 テンプレ お問い合わせ 返信 英語 お問い合わせ 返信 件名 お問い合わせ 返信 例文 お問い合わせ 返信メール テンプレート お問い合わせ 方法 お問い合わせ 褒める お問い合わせ 本名 お問い合わせ 翻訳 お問い合わせ 毎日 お問い合わせ 無視 お問い合わせ 無料 お問い合わせ 無料素材 お問い合わせ 名乗る お問い合わせ 名前 お問い合わせ 名前 偽名 お問い合わせ 名前 本名 お問い合わせ 迷惑メール お問い合わせ 目的 お問い合わせ 問い合わせ お問い合わせ 問合せ お問い合わせ 訳 お問い合わせ 郵便 お問い合わせ 要望 お問い合わせ 要望 書き方 お問い合わせ 留学 お問い合わせ 旅館 お問い合わせ 料金 お問い合わせ 料金確認 特別体験終了 お問い合わせ 料金確認 迷惑メール お問い合わせ 類語 お問い合わせ 例文 お問い合わせ 連絡こない お問い合わせ 連絡先 お問い合わせ 録音 お問い合わせ 話し方 お問い合わせ 亘理町 お問い合わせ(無料) お気に入り お問い合わせありがとうございます 英語 お問い合わせください お問い合わせフォーム お問い合わせフォーム 作り方 お問い合わせ番号 お問い合わせ番号が見つかりません お問合せ お問合せ イラスト お問合せ お礼 お問合せ する お問合せ とは お問合せ ピアノ教室 お問合せ ポータル お問合せ レンタカー お問合せ レンタル お問合せ ロゴ お問合せ 意味 お問合せ 画像 お問合せ 件名 お問合せ 公用文 お問合せ 佐川 お問合せ 三越 お問合せ 申し込み お問合せ 日本語 お問合せ 問い合わせ お問合せ 問合せ ギャラクシー お問い合わせ グラクロ お問い合わせ グラブル お問い合わせ ゲームアイテム名 グラブル お問い合わせ どこ グラブル お問い合わせ モバゲー グラブル お問い合わせ 巻き戻し ゲーム お問い合わせ 書き方 ゲームトレード お問い合わせ ゲオ お問い合わせ ザトール お問い合わせ ザレイズ お問い合わせ シャープ お問い合わせ 050 シャープ お問い合わせ 冷蔵庫 シャドバ お問い合わせ ネタ ズーキーパー お問い合わせ ズーム お問い合わせ ずんどう屋 お問い合わせ ゼクシィ お問い合わせ セディナ お問い合わせ ローン ゼノンザード お問い合わせ ゼロファクター お問い合わせ ゼンハイザー お問い合わせ ゼンリー お問い合わせ ゼンリン お問い合わせ ゾゾタウン お問い合わせ 電話番号 ソフトバンク お問い合わせ 157 ソフトバンク お問い合わせ 24時間 ソフトバンク お問い合わせ 無料 ダイソー お問い合わせ ダイソン お問い合わせ ドコモ お問い合わせ 151 ドコモ お問い合わせ 24時間 ドラクエウォーク お問い合わせ 2-7-4 トレクル お問い合わせ 400 トレクル お問い合わせ 502 ニトリ お問い合わせ 0570 ヌビアン お問い合わせ ネスレ お問い合わせ ノエル銀座クリニック お問い合わせ ノートン お問い合わせ ノーリツ お問い合わせ ノジマ お問い合わせ パスワード お問い合わせ バッファロー ルーター お問い合わせ ぴあ お問い合わせ ピカラ お問い合わせ ピクトリンク お問い合わせ ピグパ お問い合わせ ピザハット お問い合わせ ビセラ お問い合わせ ビックカメラ お問い合わせ ビューカード お問い合わせ ペアーズ お問い合わせ ペイペイ お問い合わせ 電話 ポケコロ お問い合わせ ポケットカード お問い合わせ ポケ森 お問い合わせ ポンタカード お問い合わせ マイナビ お問い合わせ 2021 ムーモ お問い合わせ メルカリ お問い合わせ ページ メルカリ お問い合わせ ログインできない モバイルsuica お問い合わせ ヤマト運輸 お問い合わせ 0570 ゆうパック お問い合わせ 見つからない りそな銀行 お問い合わせ 24時間 ルイヴィトン お問い合わせ ルフトハンザ お問い合わせ るるぶトラベル お問い合わせ ルンバ お問い合わせ ロコンド お問い合わせ 電話 ワイジェイカード お問い合わせ ワイモバイル お問い合わせ 電話 楽天 お問い合わせ 銀行 楽天モバイル お問い合わせ 無料 株式会社アークh.d お問合せ 逆seo対策 株式会社アークhd お問合せ 逆seo 銀だこ お問い合わせ 銀のさら お問い合わせ 銀座カラー お問い合わせ 銀座保険サービス お問い合わせ 劇団四季 お問い合わせ 佐川 お問い合わせ 見方 佐川急便 お問い合わせ 24時間 在留カード お問い合わせ 財宝 お問い合わせ 財務省 お問い合わせ 三井住友銀行 お問い合わせ 24時間 象印 お問い合わせ 税務署 お問い合わせ 全日空 お問い合わせ 全日空 お問い合わせ 電話 全労済 お問い合わせ 造園工事 お問い合わせ 奈良県緑化土木協同組合 大東建託 お問い合わせ 第五人格 お問い合わせ 年金 お問い合わせ 白猫 お問い合わせ 3203 白猫 お問い合わせ 3210 病院 お問い合わせ 崩壊 3rd お問い合わせ 野村證券 お問い合わせ 嵐 5ラ20 お問い合わせ

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。