【選挙から学ぶ判例】crps 裁判例 lgbt 裁判例 nda 裁判例 nhk 裁判例 nhk 受信料 裁判例 pl法 裁判例 pta 裁判例 ptsd 裁判例 アメリカ 裁判例 検索 オーバーローン 財産分与 裁判例 クレーマー 裁判例 クレプトマニア 裁判例 サブリース 裁判例 ストーカー 裁判例 セクシャルハラスメント 裁判例 せクハラ 裁判例 タイムカード 裁判例 タイムスタンプ 裁判例 ドライブレコーダー 裁判例 ノンオペレーションチャージ 裁判例 ハーグ条約 裁判例 バイトテロ 裁判例 パタハラ 裁判例 パブリシティ権 裁判例 ハラスメント 裁判例 パワーハラスメント 裁判例 パワハラ 裁判例 ファクタリング 裁判例 プライバシー 裁判例 プライバシーの侵害 裁判例 プライバシー権 裁判例 ブラックバイト 裁判例 ベネッセ 裁判例 ベルシステム24 裁判例 マタニティハラスメント 裁判例 マタハラ 裁判例 マンション 騒音 裁判例 メンタルヘルス 裁判例 モラハラ 裁判例 モラルハラスメント 裁判例 リストラ 裁判例 リツイート 名誉毀損 裁判例 リフォーム 裁判例 遺言 解釈 裁判例 遺言 裁判例 遺言書 裁判例 遺言能力 裁判例 引き抜き 裁判例 営業秘密 裁判例 応召義務 裁判例 応用美術 裁判例 横浜地裁 裁判例 過失割合 裁判例 過労死 裁判例 介護事故 裁判例 会社法 裁判例 解雇 裁判例 外国人労働者 裁判例 学校 裁判例 学校教育法施行規則第48条 裁判例 学校事故 裁判例 環境権 裁判例 管理監督者 裁判例 器物損壊 裁判例 基本的人権 裁判例 寄与分 裁判例 偽装請負 裁判例 逆パワハラ 裁判例 休業損害 裁判例 休憩時間 裁判例 競業避止義務 裁判例 教育を受ける権利 裁判例 脅迫 裁判例 業務上横領 裁判例 近隣トラブル 裁判例 契約締結上の過失 裁判例 原状回復 裁判例 固定残業代 裁判例 雇い止め 裁判例 雇止め 裁判例 交通事故 過失割合 裁判例 交通事故 裁判例 交通事故 裁判例 検索 公共の福祉 裁判例 公序良俗違反 裁判例 公図 裁判例 厚生労働省 パワハラ 裁判例 行政訴訟 裁判例 行政法 裁判例 降格 裁判例 合併 裁判例 婚約破棄 裁判例 裁判員制度 裁判例 裁判所 知的財産 裁判例 裁判例 データ 裁判例 データベース 裁判例 データベース 無料 裁判例 とは 裁判例 とは 判例 裁判例 ニュース 裁判例 レポート 裁判例 安全配慮義務 裁判例 意味 裁判例 引用 裁判例 引用の仕方 裁判例 引用方法 裁判例 英語 裁判例 英語で 裁判例 英訳 裁判例 閲覧 裁判例 学説にみる交通事故物的損害 2-1 全損編 裁判例 共有物分割 裁判例 刑事事件 裁判例 刑法 裁判例 憲法 裁判例 検査 裁判例 検索 裁判例 検索方法 裁判例 公開 裁判例 公知の事実 裁判例 広島 裁判例 国際私法 裁判例 最高裁 裁判例 最高裁判所 裁判例 最新 裁判例 裁判所 裁判例 雑誌 裁判例 事件番号 裁判例 射程 裁判例 書き方 裁判例 書籍 裁判例 商標 裁判例 消費税 裁判例 証拠説明書 裁判例 証拠提出 裁判例 情報 裁判例 全文 裁判例 速報 裁判例 探し方 裁判例 知財 裁判例 調べ方 裁判例 調査 裁判例 定義 裁判例 東京地裁 裁判例 同一労働同一賃金 裁判例 特許 裁判例 読み方 裁判例 入手方法 裁判例 判決 違い 裁判例 判決文 裁判例 判例 裁判例 判例 違い 裁判例 百選 裁判例 表記 裁判例 別紙 裁判例 本 裁判例 面白い 裁判例 労働 裁判例・学説にみる交通事故物的損害 2-1 全損編 裁判例・審判例からみた 特別受益・寄与分 裁判例からみる消費税法 裁判例とは 裁量労働制 裁判例 財産分与 裁判例 産業医 裁判例 残業代未払い 裁判例 試用期間 解雇 裁判例 持ち帰り残業 裁判例 自己決定権 裁判例 自転車事故 裁判例 自由権 裁判例 手待ち時間 裁判例 受動喫煙 裁判例 重過失 裁判例 商法512条 裁判例 証拠説明書 記載例 裁判例 証拠説明書 裁判例 引用 情報公開 裁判例 職員会議 裁判例 振り込め詐欺 裁判例 身元保証 裁判例 人権侵害 裁判例 人種差別撤廃条約 裁判例 整理解雇 裁判例 生活保護 裁判例 生存権 裁判例 生命保険 裁判例 盛岡地裁 裁判例 製造物責任 裁判例 製造物責任法 裁判例 請負 裁判例 税務大学校 裁判例 接見交通権 裁判例 先使用権 裁判例 租税 裁判例 租税法 裁判例 相続 裁判例 相続税 裁判例 相続放棄 裁判例 騒音 裁判例 尊厳死 裁判例 損害賠償請求 裁判例 体罰 裁判例 退職勧奨 違法 裁判例 退職勧奨 裁判例 退職強要 裁判例 退職金 裁判例 大阪高裁 裁判例 大阪地裁 裁判例 大阪地方裁判所 裁判例 大麻 裁判例 第一法規 裁判例 男女差別 裁判例 男女差别 裁判例 知財高裁 裁判例 知的財産 裁判例 知的財産権 裁判例 中絶 慰謝料 裁判例 著作権 裁判例 長時間労働 裁判例 追突 裁判例 通勤災害 裁判例 通信の秘密 裁判例 貞操権 慰謝料 裁判例 転勤 裁判例 転籍 裁判例 電子契約 裁判例 電子署名 裁判例 同性婚 裁判例 独占禁止法 裁判例 内縁 裁判例 内定取り消し 裁判例 内定取消 裁判例 内部統制システム 裁判例 二次創作 裁判例 日本郵便 裁判例 熱中症 裁判例 能力不足 解雇 裁判例 脳死 裁判例 脳脊髄液減少症 裁判例 派遣 裁判例 判決 裁判例 違い 判決 判例 裁判例 判例 と 裁判例 判例 裁判例 とは 判例 裁判例 違い 秘密保持契約 裁判例 秘密録音 裁判例 非接触事故 裁判例 美容整形 裁判例 表現の自由 裁判例 表明保証 裁判例 評価損 裁判例 不正競争防止法 営業秘密 裁判例 不正競争防止法 裁判例 不貞 慰謝料 裁判例 不貞行為 慰謝料 裁判例 不貞行為 裁判例 不当解雇 裁判例 不動産 裁判例 浮気 慰謝料 裁判例 副業 裁判例 副業禁止 裁判例 分掌変更 裁判例 文書提出命令 裁判例 平和的生存権 裁判例 別居期間 裁判例 変形労働時間制 裁判例 弁護士会照会 裁判例 法の下の平等 裁判例 法人格否認の法理 裁判例 法務省 裁判例 忘れられる権利 裁判例 枕営業 裁判例 未払い残業代 裁判例 民事事件 裁判例 民事信託 裁判例 民事訴訟 裁判例 民泊 裁判例 民法 裁判例 無期転換 裁判例 無断欠勤 解雇 裁判例 名ばかり管理職 裁判例 名義株 裁判例 名古屋高裁 裁判例 名誉棄損 裁判例 名誉毀損 裁判例 免責不許可 裁判例 面会交流 裁判例 約款 裁判例 有給休暇 裁判例 有責配偶者 裁判例 予防接種 裁判例 離婚 裁判例 立ち退き料 裁判例 立退料 裁判例 類推解釈 裁判例 類推解釈の禁止 裁判例 礼金 裁判例 労災 裁判例 労災事故 裁判例 労働基準法 裁判例 労働基準法違反 裁判例 労働契約法20条 裁判例 労働裁判 裁判例 労働時間 裁判例 労働者性 裁判例 労働法 裁判例 和解 裁判例

「選挙 ビラ チラシ」に関する裁判例(40)昭和47年 3月29日  東京地裁  昭47(行ク)8号 緊急命令申立事件 〔五所川原市緊急命令申立事件〕

「選挙 ビラ チラシ」に関する裁判例(40)昭和47年 3月29日  東京地裁  昭47(行ク)8号 緊急命令申立事件 〔五所川原市緊急命令申立事件〕

裁判年月日  昭和47年 3月29日  裁判所名  東京地裁  裁判区分  決定
事件番号  昭47(行ク)8号
事件名  緊急命令申立事件 〔五所川原市緊急命令申立事件〕
文献番号  1972WLJPCA03290014

要旨
◆地方公営企業職員に対する免職処分を取り消し原職に復帰させるとともに、その間同人の受けるはずであつた賃金相当額の支払いを命じた救済命令につき、同人を原職に復帰させるとともに、その間の右賃金相当額の支払いを命ずる緊急命令が発せられた事例

出典
労民 23巻2号113頁

裁判年月日  昭和47年 3月29日  裁判所名  東京地裁  裁判区分  決定
事件番号  昭47(行ク)8号
事件名  緊急命令申立事件 〔五所川原市緊急命令申立事件〕
文献番号  1972WLJPCA03290014

申立人 中央労働委員会
被申立人 五所川原市

 

主  文

被申立人を原告とし、申立人を被告とする当庁昭和四七年(行ウ)第八号不当労働行為救済命令取消請求事件の判決が確定するまで、被申立人は、申立人が被申立人になした中労委昭和四三年(不再)第五一号不当労働行為救済命令に従い、岩田秀雄を原職に復帰させるとともに、解雇の日から原職に復帰するまでの間、同人が受けるはずであつた賃金相当額を支払わなければならない。
(裁判官 中川幹郎 仙田富士夫 吉川正昭)

 

〔参考資料〕
命令書(初審)
(青森地労委昭和四一年(不)第九号 昭和四三年七月二三日命令)
申立人 岩田秀雄
被申立人 五所川原市長
主  文
一 被申立人は、申立人に対する昭和四一年一二月一二日付の免職処分を取消し原職に復帰させるとともに、その間同人の受けるはずであつた賃金相当額を支払わなければならない。
理  由
第一  当事者
申立人は、昭和三四年一月五所川原市職員に採用され、同市福祉事務所庶務係長、市立西北病院給食係長、同病院事務局次長、同病院主事、同市税務課徴集係、同市消防署出向等を歴任、昭和三九年一月同市水道課に転勤を命ぜられ、昭和四一年一二月一二日免職処分をうけるまで同課に勤務しておつたものであり、組合歴は同市一般職員と水道課等地方公営企業職員をもつて組織する五所川原市職員労働組合(以下「市職労」という。)の組合員で昭和三九年四月副執行委員長、同四〇年四月から同四一年三月までは執行委員長、(同四一年四月から同四二年四月までは役職のない一組合員)、同四二年五月から執行委員に就任、市職労における有力な組合員であつた。
なお、同人は昭和四〇年八月から同四二年七月まで西北五地方労働組合会議(以下「西北五地方労」という。)の副会長、同四二年八月から書記長の職にある。
被申立人五所川原市長佐々木栄造は、昭和四一年一〇月二〇日施行の同市の市長選挙に当選、市長の職にあるほか同市の経営する水道事業を管理する者でもある。
第二  申立人に対する免職処分
(1) 被申立人は、昭和四一年一二月一二日、申立人が昭和四一年一〇月施行の市長選挙にあたり、対立候補者たる山内三郎を推し、その当選を期して公職選挙法のいわゆる戸別訪問、文書頒布および虚偽事項の公表等の違法な選挙運動を敢えてしたものとして同人を免職処分に処した。
しかして、被申立人の主張によれば申立人は、
(イ) 昭和四一年七月上旬市職労役員である浅川勇、長谷川清勝、その他役員と共謀して一連のスケジユール政治斗争を計画し、同年八月第一回斗争委員会を開き「佐々木市長と対決し、不当弾圧全面撤回のため斗おう」という「よびかけ」を広く配布した。
(ロ) そのスケジユールに従つて八月中旬には市職労をして、日本共産党西北地区委員会、日本社会党五所川原支部、自治労青森県本部、五所川原地区労働組合会議および西北五地方労といわゆる六者共斗会議を結成せしめ、佐々木市政と全面対決をはかつた。
(ハ) 同年八月二一日申立人は、西北五地方労の副会長として西北五地方労の定期大会が行われた際、記者会見をして「佐々木市政を打倒するのみならず、今次の市長選挙に際しては当選可能の特定候補者と政策協定して選挙戦に臨む」という声明を発表し、
(ニ) 次いで、市職労の斗争委員会を巧みに利用してその斗争方針を政治斗争、選挙運動と結びつけ、市職労の浅川委員長、長谷川書記長等市職労役員と共謀して六者共斗会議の名のもとにあたかも西北五地方労の全面的支援あるが如く装つて「借金だらけの佐々木市政」というデマで綴られたチラシを市内全域に配布し、更に同年九月二三日から二五日にかけては西北五地方労の名で「いいわけに計算器をまわすな」という佐々木市政を非難したチラシを配布した。
(ホ) 同年九月一〇日には五所川原市長選挙について六者共斗会議の代表者が山内候補と会見し政策協定をしたが、申立人もこれに同席し、上記協議に参加した。
(ヘ) 同年一〇月には西北五地方労の主導権を握り、浅川等市職労幹部と共謀し、西北五地方労の指導命令と称し山内候補推せんのハガキを発送した。
というにある。
(2) 申立人は被申立人の上記主張に対し、
(イ) 申立人は浅川等市職労幹部と共謀してチラシを頒布したり、
(ロ) 市職労をしていわゆる六者共斗会議に加盟せしめたとか、山内候補との政策協定に当りその主要な役割をつとめたとか、
(ハ) 山内候補推せんのハガキを発送した。
等の事実はない。
市職労が西北五地方労に加盟したのは昭和三九年であるが、当時申立人が市職労の副執行委員長であつた関係上西北五地方労の常任幹事となり、次いで昭和四〇年八月から同四二年七月まで同地方労の副会長をつとめ、したがつて同四一年一〇月の市長選挙当時はその職にあつたものであるが、いわゆる六者共斗会議が結成されたのは佐々木市長が昭和三七年一〇月の同市市長選挙に立候補した際の市職労に対する公約に反し、当選後は市職労に対して不当弾圧を加えるのでこれを排撃するには五所川原地域の労働者および民主団体を結集してこれに当るべきとの自治労青森県本部の呼びかけで結成されたもので、申立人が市職労または西北五地方労を結成に誘いこんだものではない。
しかも上記六者共斗会議結成当時、申立人は市職労の一組合員に過ぎなかつた。
申立人は市職労幹部として昭和三九年四月から
(イ) 賃金、労働条件の改善のための団交の申入れ、
(ロ) 市当局の組合掲示板および組合書記の机の無断撤去に対する抗議、
(ハ) 従来許可されておつた勤務時間内組合活動および組合用務出張の禁止に対する抗議、
等組合活動を活発に行つてきたものであるが、たまたま本件処分当時西北五地方労の副会長の要職にあり、被申立人の組合弾圧に対してはあくまで争う姿勢を崩さなかつたので、日頃申立人の市職労における活発な組合活動を嫌悪しておつた被申立人が市職労に対する弾圧の障害になるとして、申立人の市職労に対する影響力を排除するため事実を故意にまげて申立人が違法な政治活動をしたと称して本件処分におよんだものであると主張した。
第三  判断
昭和四一年一〇月二〇日の五所川原市長選挙に際し、被申立人が主張する佐々木市政非難のチラシの頒布、山内候補推せんのハガキ発送の計画、市職労の六者共斗会議の加入および同共斗会議と山内候補との政策協定が行われた等の政治活動が活発に行われたことは証拠により認められるが、市職労の六者共斗会議加入および六者共斗会議結成について申立人が主導的役割をつとめたこと、六者共斗会議結成後のチラシ頒布、山内候補推せんハガキの発送等政治活動の計画立案を主として申立人においてこれをなしたという点についてはこれを認めるに足る証拠がない。
証拠によれば六者共斗会議が結成されたのは、佐々木市長が昭和三七年一〇月の五所川原市長選挙に立候補した際に五所川原市職員組合(執行委員長藤森良一)(昭和四〇年四月から市職労と改名)は各立候補者に対し、
(1) 地方自治の確立と市政のあり方について
(2) 職員組合の活動について
(3) 職員の経済的条件の向上について
(4) 職員の身分保障と人事管理について
等について公開質問状を発したところ佐々木候補より昭和三七年一〇月一三日付で、
(1) 積極的健全財政の堅持と行政の総合性、計画性をもつてあくまでも地方自治体の自主性を守り福祉社会実現につとめる。
(2) 職員組合活動については正しい姿勢で活動の推進をはかり、不当な圧力や、それによる不利益人事等は行わず、かつ定期的な会合のなかで理解を深めて行きたい。
(3) 職員の給与および諸手当等経済条件の向上をはかる。
(4) 職員の身分保障と人事管理はその適正を期し、民主的人事管理を実施する。
等の趣旨の回答があつたので、同候補の当選に多大の期待をかけたところ同候補が当選した。ところが市長就任後の行動をみると教職員組合の市文化会館の使用拒否、市職労幹部の組合活動に対する戒告処分とか立候補当時の公約に反するとみられる行動が多かつたとして、これら労働者に対する不当弾圧を排するには五所川原地域の労働者および民主団体を結集してこれに当るべきだとの自治労青森県本部の呼びかけがあつて、前記共斗会議が結成されたものであることが認められる。
被申立人の指摘する前述の申立人の行動は六者共斗会議の方針に従つて市職労の組合員ではあるが一面地方公営企業職員の身分を有し、その枠内で許された範囲の政治活動をしたものと認めるのが至当である。
当事者の提出した証拠を仔細に検討すると、申立人の市職労の役員としての活発な組合活動(〈1〉市職労の団交申入れに応じなかつたこと。〈2〉勤務時間内の情宣活動および調査活動を禁止したこと。〈3〉組合用務出張の拒否。〈4〉組合掲示板の無断廃棄。〈5〉組合書記の机の撤去等に対する強力な抗議)が被申立人の嫌悪の的となつておつたところ、たまたま今次市長選挙にあたり、申立人が対立候補者を支援したことを取上げ、これが報復処置として市職労幹部(浅川執行委員長、長谷川書記長)とともに申立人の免職処分をもつて市職労の弱体化を計つたものと判断される。
第四  法律上の根拠
被申立人は「地方公務員法の適用ある地方公務員については上記地方公務員が地方公営企業の企業職員であると否とに関係なく、地方公営企業労働関係法第一一条違反に基づく同法第一二条の解雇に限定して地方労働委員会が審査権限を有するものであつて、同法第一一条の違反ではない本件処分の場合には上記処分は行政処分に属し行政官庁の自由裁量にありというべく地方労働委員会は審査権限を有しないことは明らかである。」と主張している。
しかし、地方公営企業の企業職員にかかわる労働関係は、地方公営企業労働関係法によることとなつており、同法第四条ではこの法律に定めのないものについては労働組合法の定めるところによることとなつておるので、地方労働委員会の審査権限は同法第一二条の解雇に限定されるものではない。また、本件処分が仮に行政処分であるとしても、その処分が不当労働行為に該当する場合は地方労働委員会の権限として原状回復を命ずることは適法と判断する。
次に申立人が、前述の組合活動を活発に行つた当時の五所川原市職員労働組合は一般職員と地方公営企業職員をもつて組織された、いわゆる混合組合の性格を有しておつたもので、その組合が地方労働委員会に対して組合員の不利益取扱いの救済を求めることが法律上許されないとしても申立人の如く一般職員でない地方公営企業職員が個人として救済申立をすることは許されるといわなければならない。
よつて、被申立人の申立人に対してなした免職処分は労働組合法第七条第一号に該当すると認められるので、労働組合法第二七条および労働委員会規則第四三条により主文のとおり命令する。

命令書(再審)
(中労委昭和四三年(不再)第五一号 昭和四六年一二月八日命令)
再審査申立人 五所川原市
再審査被申立人 岩田秀雄
主  文
本件再審査申立てを棄却する。
理  由
第一  当委員会の認定した事実
1 当事者等
(1) 再審査申立人五所川原市(以下「市」という。)は、青森県所在の地方公共団体であり、市長は昭和三七年一〇月以降佐々木栄造(以下「佐々木市長」という。)で、佐々木市長は市の経営する水道事業を管理する者である。
(2) 再審査被申立人岩田秀雄(以下「岩田」という。)は、昭和三四年一月五所川原市企画室に嘱託として採用され、同年四月主事、同年六月市福祉事務所庶務係長、同年一二月市立西北中央病院給食係長、同三六年四月同病院事務局次長、同三七年一一月降職され同病院主事、同年一二月飯詰診療所に二週間勤務、同三八年一月中川支所税金徴収係、同年二月三好支所税金徴収係、同年三月市税務課、同年五月市消防署へ出向、同三九年一月市水道課等を歴任し、昭和四一年一二月一二日付で後記理由により懲戒免職処分をうけるまで水道課に勤務していた。また、岩田は市一般職員と水道課等地方公営企業職員をもつて組織する五所川原市職員労働組合(以下「市職労」という。)の組合員で、昭和三五年四月副委員長、同三八年四月執行委員、同三九年四月副執行委員長、同四〇年四月から同四一年三月まで執行委員長、同四一年四月から同四二年四月までは役職のない平組合員、同四二年五月以降執行委員を務めるほか、昭和三九年西北五地方労働組合会議(以下「西北五地方労」という。)の常任幹事、同四〇年八月から同四二年七月まで西北五地方労副会長、同四二年八月から同書記長の職にある。
なお、本件処分の直前である昭和四一年一一月二二日、市職労から脱退した組合員らが「五所川原市職員組合」を結成した。
2 市長選挙をめぐる市職労と岩田の動き
(1) 五所川原市職員組合(昭和四〇年四月五所川原市職員労働組合に改称)は、佐々木市長が昭和三七年一〇月施行の市長選挙に立候補した際、各候補者に対して「〈1〉地方自治のあり方と市政のあり方について。〈2〉職員組合の活動について。〈3〉職員の経済的条件の向上について。〈4〉職員の身分保障と人事管理について。」等についての公開質問状を発したところ、佐々木候補から「〈1〉積極的健全財政の堅持と行政の総合性、計画性をもつてあくまでも地方自治体の自主性を守り、福祉社会実現につとめる。〈2〉職員組合活動については正しい姿勢で活動の推進をはかり、不当な圧力やそれによる不利益人事等は行なわず、かつ定期的な会合のなかで理解を深めて行きたい。〈3〉職員の給与および諸手当等経済条件の向上をはかる。〈4〉職員の身分保障と人事管理はその適正を期し、民主的人事管理を実現する。」等の趣旨の回答があつたので、職員組合は佐々木候補の当選に多大の期待をかけたところ同候補が当選した。
(2) 岩田は、昭和三九年四月から市職労副執行委員長として市職員の賃金、労働条件の改善等について活発な組合活動を行なつていたが、昭和四〇年四月の役員改選で市職労執行委員長に就任すると、前年度市職労定時総会における決定事項にもとづき組合書記を採用し、組合の事務連絡を円滑にするために市職労と折衝の窓口であつた神収入役の了解をえて、委員長および書記長の両名が在籍する水道課へ組合書記の机、椅子を配置した。
(3) 昭和四〇年四月二四日佐々木市長は、組合書記の机、椅子の撤去を命令した。市職労は、ただちに市に対して「われわれは無断で配置したのではない。」との申し入れを行なつたが、同日午後、市は組合書記の机、椅子を市職員の手によつて撤去した。
(4) 昭和四〇年四月三〇日午前一〇時頃、佐々木市長は岩田委員長を市長室に呼び、「あなたは組合書記用の机、椅子の配置について再三助役、収入役からその撤去方を要請したが、これに応ぜず、業務命令に従わなかつた。今後かかることのないよう訓告する。」と口頭で訓告処分を申し渡した。その後、市職労は佐々木市長に対して「組合書記用机、椅子の配置許可については、前執行部が団交の際、神収入役から許可をえている。したがつて、佐々木市長が岩田委員長に対して行なつた訓告処分は不当であり、組合を弾圧したものである。業務命令、訓告処分をすみやかに取り消すよう要求する。」と申し入れた。
(5) 昭和四〇年五月三〇日、市職労が佐々木市長に対してかねて申し入れていた「統一賃金要求について」の団体交渉が市長室で開かれたが、この団体交渉に出席した岩田委員長ほか市職労幹部四名は、市側出席者の多いのを見て、岩田委員長が冒頭「市側の出席人数一二、三名は多過ぎる。」と発言したところ、その発言をめぐつて佐々木市長ら市側幹部と市職労幹部との間で約四〇分間にわたり激しい応酬がつづき、結局当日の団体交渉は議題に入らず労使の意見は対立し物別れに終つた。その後、佐々木市長は市職労からの数回にわたる団体交渉の申し入れに対し、同年六月以降一切応じようとしなかつた。
(6) 昭和四〇年六月頃、市立西北中央病院敷島分院において精神病患者による暴行事件が発生し、岩田ら市職労幹部数名は同分院に勤務する組合員から要請があつたので、それぞれ主管課長から外出許可の承認をえたうえ、同分院に赴き「分院管理体制」について市職労としての実態調査を行なつた。同年七月初旬佐々木市長は、市職労に対して岩田委員長ら市職労幹部のとつた上記行動は勤務時間内の組合活動であり、かつ違法であるとしててん末書の提出を求めた。これに対し、市職労は「調査活動は組合の重要な仕事であり、市に報告する義務はない。」ということを理由にてん末書の提出を拒否した。
(7) 昭和四〇年七月頃市職労は、佐々木市長に対して「〈1〉訓告処分を取り消すこと。〈2〉時間内組合活動の取扱い。〈3〉組合役員の人事異動については事前に組合と協議すること。」等を交渉議題として団体交渉を申し入れた。これに対して、市当局は一方的に予備交渉制度を設け、市職労に対して「予備交渉なら応じる。」旨の意向を示した。市職労はやむなく予備交渉と称する話し合いをもつたが、市当局はその予備交渉の段階で、市職労が提出した前記議題はいずれも地方公務員法の規定外の事項であるということを理由として団体交渉に応じなかつた。
(8) 昭和四〇年九月頃佐々木市長は、市職労に対して「組合用務のための出張は認めない。」旨通告し、いわゆる慣行破棄をつぎつぎと行なつた。同月一〇日、自治労青森県本部の東海委員長および佐川書記長らは、佐々木市長に会見を申し入れ五所川原市における労使の正常化問題について佐々木市長と会談した。両者は、この会談で「従来の労使慣行については話し合う。そして、市職労と話し合うまでは従来の慣行は守る。」という点で双方ともに了解がついた。前記会談の行なわれた二、三日後、佐々木市長は自治労県本部に対して「前記了解事項は白紙撤回したい。」旨通告した。
(9) 昭和四〇年九月中旬、岩田委員長ほか市職労幹部は、さきに佐々木市長が市職労ならびに自治労県本部に対して行なつた通告について、佐々木市長に厳重に抗議を申し入れるとともに、自治労県本部の応援で動員された県下各単組の組合員と一緒に市役所玄関内通路に座り込みを行なつた。これに対して、佐々木市長は岩田ほか四名の市職労幹部を戒告処分に付した。
なお、岩田の市職労執行委員長としての期間は、昭和四〇年四月から同四一年三月までであつたが、その間岩田は、佐々木市長に対して、〈1〉市職労の団交申入れに応じなかつたこと。〈2〉勤務時間内の組合活動を禁止するなどいわゆる慣行破棄を行なつたこと。〈3〉組合書記の机、椅子を撤去したこと。等について強く抗議するなど活発な組合活動を行なつていた。
(10) 昭和四一年八月中旬頃、西北五地方労は市教育会館において第一二回定期大会を開催し、当面の運動方針と役員改選を行ない、会長に伊東良一、副会長に岩田秀雄、同兼平勉、書記長に山平秀広を選出した。新執行部は同年一〇月施行の五所川原市長選挙問題をとりあげ、まず西北五地方労としての態度を決めるべきであるとして、現佐々木市長が「〈1〉三七年立候補当時、市職労の公開質問状で公約したことを守らず非民主的行政を浸透させた。〈2〉市職労幹部に対して戒告処分等不当な弾圧を行なつた。」などを理由に佐々木市政打倒を提案したところ、大会は執行部提案を満場一致で承認した。ついで大会は、自治労青森県本部の呼びかけで社会党五所川原支部、共産党西北地区委員会、自治労県本部、西北五地方労、市職労の六者で六者共闘委員会を結成することならびに、五所川原地域の労働者および民主団体を結集して市政の民主化を市民に訴えることを決議した。
市職労は、「西北五地方労第一二回大会で佐々木市長打倒をきめる」という同年八月二三日付の機関紙「よびかけ」を発行した。
なお、市職労が西北五地方労に加盟したのは昭和三九年であるが、当時、岩田は市職労の副委員長であつた関係上、西北五地方労の常任幹事となり、その後さらに同副会長に選出された。
(11) 昭和四一年八月下旬、西北五地方労は「反動佐々木市長打倒を柱に統一と団結を強め前進しよう。」というチラシを発行し、同年九月上旬には「地方労は何故佐々木市長の打倒を決意したか」というチラシを、さらに同年九月中旬には「借金だらけの佐々木市政」「西北五地方労の組合員の皆さんへお願い」等のチラシを発行した。
そして、それぞれのチラシは、西北五地方労の指令により動員された市職労はじめ同地方労傘下の各単組組合員によつて広く一般市民にも配布された。
当時、岩田は市職労の平組合員であつたが、市職労に配布の割り当てがあつたチラシを勤務時間外に配布した。
(12) 昭和四一年九月一〇日六者共闘は、市教育会館で市長選挙問題について協議した結果、条件を付して山内久三郎候補と政策協定することに一致し、同日六者共闘の代表者が山内候補と話し合い、双方は意見の一致をみたので、六者共闘は同候補の推せんを決定した。同月一三日山内候補は、六者共闘の代表者と一緒に自宅で記者会見を行ない、この席上で「六者共闘と提携した」旨の声明を発表した。
なお、当日岩田は、この記者会見に同席していた。
3 岩田に対する免職処分
佐々木市長は、市職労幹部の浅川勇、同長谷川清勝らとともに岩田に対して昭和四一年一二月一二日付で懲戒免職処分を発令した。
なお、市の岩田に対する処分理由は、処分発令の時点では何ら明らかにされていないが、その後市は初審地労委の審査の段階で次のような処分理由書を提出したが、結局、主張し立証しようとしたものは、岩田が昭和四一年一〇月施行の市長選挙の際、佐々木市政打倒のため対立候補である山内候補の当選をはかり、戸別訪問、文書配布および虚偽事項の公表等の違法な選挙運動をしたというものである。
すなわち、岩田は、
〈1〉 昭和三七年一〇月頃、職員に対し市長選挙における投票を勧誘した。
〈2〉 昭和三八年九月頃、病気療養中市議会議員候補者高橋彌左エ門事務所に出入りした。
〈3〉 昭和四〇年六月頃、市立西北中央病院敷島分院において参議院議員候補者山崎昇の推せんをなした。
〈4〉 昭和四〇年六月頃、市立西北中央病院敷島分院に勤務時間中に赴き、同分院の管理問題について調査した。
〈5〉 昭和四〇年一〇月中旬、同月二一日ストについて各課にオルグを派遣し、スト参加をあおり、そそのかした。
〈6〉 昭和四一年一〇月頃、市内吹田地区において、佐々木市政打倒のチラシを配布し、西北五地方労支持の候補者に投票することを勧誘した。
〈7〉 昭和四一年一〇月頃、佐々木市政打倒のプラカードを先頭にして市内を示威行進した。
〈8〉 平素の勤務が劣悪であつた。
以上の事実が認められる。
第二  当委員会の判断
1 処分理由の当否について
市が本件処分理由として主張したものは、昭和四一年一〇月二〇日施行された五所川原市長選挙に際し、岩田が山内市長候補と特別な関係があることから市職労の幹部と共謀し、同候補を推せんするなどの政治活動を行ない、違法な文書を配布し、公職選挙法にてい触する戸別訪問を行なつたことがいずれも市民全体の奉仕者たる公務員としての非行に該当し、地方公務員法第三三条に反したというものである。
(1) ところで、西北五地方労ならびに市職労が本件市長選挙に際し、六者共闘会議として山内候補と政策協定をなし推せんしたこと、そして岩田が西北五地方労の副会長であつたことは認められるが、市が主張するごとく、岩田が山内候補と個人的に特別な関係があるため、西北五地方労を利用し、市職労の幹部と共謀して行なつたものとまでは認められない。かえつて、前記第一の2認定のとおり、佐々木市長と対立を深めていつた市職労および自治労青森県本部が佐々木市政と対決の姿勢をうちだしたものとみるのが相当である。
(2) 市が違法な文書と指摘するものは、前記第一の2の(11)認定の西北五地方労のビラ、市職労の「よびかけ」であるが、これらはいずれもその発行者の立場で佐々木市政を批判したものであり、表現等に多少の誇張があつたとしても、おおむね事実にもとづくものであるから、これらをもつて虚偽のものとは断じ難い。しかも、これらのビラの作成、配布は、岩田が個人としてしたものではなく、西北五地方労が作成、配布したものであり、岩田個人を懲戒免職することの合理性は見い出し難い。
(3) 市は、岩田が昭和四一年一〇月一七、一八日頃の夜に、市内の有権者渋谷慎一郎宅をはじめ一四戸の戸別訪問をなし、山内候補に投票するよう勧誘したと主張し、それを処分理由としている。これに対し、岩田は、そのような事実はないと主張する。
ところで、本件選挙における選挙違反については警察当局は厳しく摘発し、佐々木候補、山内候補のいずれも戸別訪問を理由に罰金刑をうけているのであり、もし岩田が市の主張するごとく戸別訪問を行ない、公職選挙法に違反する行為をなしているのであれば、当然警察当局の捜査をうけていたはずであるのに何らの追及もうけていないこと、しかも、戸別訪問の事実を証言するものが、いずれも佐々木後援会のメンバーであり、また、戸別訪問のさい岩田がチラシを配布したというチラシすら証拠として提出されていないこと、また、岩田は、当日は親戚に不幸があつて、一〇月一八日は五所川原市には不在であつたと述べ、同日、「おい死亡のため」有給休暇をとつていることが認められることなどを併せ考えると、岩田が市の主張するように戸別訪問を行なつて公職選挙法に違反する行為を行なつたものと断定すべき資料はない。かかる不明確な事実を理由に懲戒免職という最も重い処分を行なつている市の措置は合理性を欠くものといわざるをえない。
(4) 市は、岩田が西北五地方労の役員として、違法な投票依頼のはがきの発送に関与したものと主張する。しかし、投票依頼のはがきは、問題があるということで市職労は結局回収したところ、回収もれも皆無ではなかつたようではあるが、市職労としては発送していないことが認められ、また、はがきの問題について岩田が関与していたとする資料もない。
(5) 市が処分理由書で主張するその余の処分理由については、それらを認めるに足る資料がない。
以上上記に判断したとおりのものであることからみて、市が懲戒免職の理由として主張する事実は、いずれも岩田が西北五地方労の役員として行なつた行為であり、同人が地方公務員法第三六条の政治的行為の禁止規定の適用が排除されている地方公営企業職員であるところから、市は、地方公務員法第三三条の信用失墜行為の禁止規定を適用して処分したものと主張しているが、これらの行為が地方公務員法第三三条にいう信用失墜行為として懲戒免職の理由とするには、個別的にみても、全体としてみても相当性を欠くものであり、他に何らかの意図の存在を推認せざるをえない。
2 不当労働行為の成否について
(1) 市は、岩田が所属する市職労は地方公務員法上の職員団体であるから、同法第五八条により労働組合法が適用されず、したがつて、職員団体の活動を理由として不当労働行為の救済をうけうるものではないと主張する。
ところで、岩田は、前記のとおり五所川原市水道課に勤務する職員であり、地方公営企業労働関係法の適用をうけるものである。市職労は、労働組合法の適用をうけない職員と労働組合法の適用をうける企業職員等をもつて構成されるいわゆる混合組合である。このような混合組合も構成員の労働条件の維持、改善をはかることを目的とする団体である点ではいわゆる労働組合としての性格を有するものというべきであり、たゞ、非現業の職員については労働組合法の適用が排除されているにすぎず、その他の企業職員等については、労働組合法の適用があり、本件初審申立人の岩田も企業職員として労働組合法の適用をうけ、その正当な組合活動を理由として不利益処分をうければ不当労働行為の救済を求めうることもまた当然である。岩田がいわゆる混合組合に所属することをもつて、本件申立てにかかる救済を求める資格を欠くとすることはできないのであり、これに反する市の主張は失当である。
(2) 前記1に判断したとおり岩田に対する処分理由はいずれも懲戒免職の理由として妥当性に乏しいものである。
ところで、岩田は、前記第一の2認定のとおり前年の昭和四〇年度には市職労の執行委員長として活発な組合活動を行なつていたが、市と市職労は組合書記問題、訓告処分問題、団体交渉問題、組合用務の出張問題等で次第に対立を深め、これらの問題解決のために自治労青森県本部執行委員長も出席してなされた了解事項を佐々木市長が一方的に破棄したため、市職労、自治労の激しい抗議となつた。これに対し、市が岩田ら市職労幹部を戒告処分したところから市職労との対立は決定的なものとなつた。これらの事情から、佐々木市長が、当時、市職労の中心人物であつた岩田を嫌悪するにいたつたことは容易に推認される。
しかるところ、本件市長選挙にあたつて、市職労および西北五地方労等が対立候補者を推せんしたこと、しかも岩田が西北五地方労の役員としての活動をしたことを知つた佐々木市長は、懲戒免職の理由として相当性を欠くにもかかわらず、市職労幹部とともに岩田をも処分したことは、対立候補者を推せんしたことに対する報復措置であると同時に、岩田が市職労の中心的活動家であつたことを嫌悪し、分裂直後の市職労の弱体化を企図したものと認めざるをえない。したがつて、本件懲戒免職処分をもつて労働組合法第七条第一号に該当する不当労働行為とした初審判断は相当である。
以上のとおり本件再審査申立てには理由がない。
よつて、労働組合法第二五条および同第二七条ならびに労働委員会規則第五五条を適用して主文のとおり命令する。


「選挙 ビラ チラシ」に関する裁判例一覧

(1)平成23年 1月18日  東京地裁  平22(行ウ)287号 政務調査費交付額確定処分取消請求事件
(2)平成22年 6月 8日  東京地裁  平21(行ウ)144号 難民の認定をしない処分取消等請求事件
(3)平成21年 2月17日  東京地裁  平20(行ウ)307号 難民の認定をしない処分取消等請求事件
(4)平成21年 1月28日  東京地裁  平17(ワ)9248号 損害賠償等請求事件
(5)平成20年11月28日  東京地裁  平19(行ウ)435号 難民の認定をしない処分取消等請求事件
(6)平成20年 9月19日  東京地裁  平17(特わ)5633号 国家公務員法被告事件
(7)平成20年 7月25日  東京地裁  平19(行ウ)654号 政務調査費返還命令取消請求事件
(8)平成20年 4月11日  最高裁第二小法廷  平17(あ)2652号 住居侵入被告事件 〔立川反戦ビラ事件・上告審〕
(9)平成20年 3月25日  東京地裁  平19(行ウ)14号 難民の認定をしない処分取消等請求事件
(10)平成19年 6月14日  宇都宮地裁  平15(ワ)407号 損害賠償請求事件
(11)平成18年12月 7日  東京高裁  平17(ネ)4922号 損害賠償等請求控訴事件 〔スズキ事件・控訴審〕
(12)平成18年 4月14日  名古屋地裁  平16(ワ)695号・平16(ワ)1458号・平16(ワ)2632号・平16(ワ)4887号・平17(ワ)2956号 自衛隊のイラク派兵差止等請求事件
(13)平成17年 9月 5日  静岡地裁浜松支部  平12(ワ)274号・平13(ワ)384号 損害賠償請求事件、損害賠償等請求事件 〔スズキ事件・第一審〕
(14)平成17年 5月19日  東京地裁  平12(行ウ)319号・平12(行ウ)327号・平12(行ウ)315号・平12(行ウ)313号・平12(行ウ)317号・平12(行ウ)323号・平12(行ウ)321号・平12(行ウ)325号・平12(行ウ)329号・平12(行ウ)311号 固定資産税賦課徴収懈怠違法確認請求、損害賠償(住民訴訟)請求事件
(15)平成16年11月29日  東京高裁  平15(ネ)1464号 損害賠償等請求控訴事件 〔創価学会写真ビラ事件・控訴審〕
(16)平成16年10月 1日  東京地裁  平14(行ウ)53号・平14(行ウ)218号 退去強制令書発付処分取消等請求、退去強制令書発付処分無効確認等請求事件
(17)平成16年 4月15日  名古屋地裁  平14(行ウ)49号 難民不認定処分取消等請求事件
(18)平成15年 4月24日  神戸地裁  平11(わ)433号 公職選挙法違反被告事件
(19)平成15年 2月26日  さいたま地裁  平12(ワ)2782号 損害賠償請求事件 〔桶川女子大生刺殺事件国賠訴訟・第一審〕
(20)平成14年12月20日  東京地裁  平10(ワ)3147号 損害賠償請求事件
(21)平成14年 1月25日  福岡高裁宮崎支部  平13(行ケ)4号 当選無効及び立候補禁止請求事件
(22)平成13年12月26日  東京高裁  平13(ネ)1786号 謝罪広告等請求控訴事件
(23)平成12年10月25日  東京高裁  平12(ネ)1759号 損害賠償請求控訴事件
(24)平成12年 8月 7日  名古屋地裁  平10(ワ)2510号 損害賠償請求事件
(25)平成12年 6月26日  東京地裁  平8(ワ)15300号・平9(ワ)16055号 損害賠償等請求事件
(26)平成12年 2月24日  東京地裁八王子支部  平8(ワ)815号・平6(ワ)2029号 損害賠償請求事件
(27)平成11年 4月15日  東京地裁  平6(行ウ)277号 懲戒戒告処分裁決取消請求事件 〔人事院(全日本国立医療労組)事件〕
(28)平成 6年 3月31日  長野地裁  昭51(ワ)216号 損害賠償等請求事件 〔長野東電訴訟〕
(29)平成 5年12月22日  甲府地裁  昭51(ワ)289号 損害賠償請求事件 〔山梨東電訴訟〕
(30)平成 4年 7月16日  東京地裁  昭60(ワ)10866号・昭60(ワ)10864号・昭60(ワ)10867号・昭60(ワ)10865号・平2(ワ)10447号・昭60(ワ)10868号 立替金請求併合事件 〔全逓信労働組合事件〕
(31)平成 2年 6月29日  水戸地裁  昭63(ワ)264号 市立コミュニティセンターの使用許可を取消されたことによる損害賠償請求事件
(32)昭和63年 4月28日  宮崎地裁  昭47(行ウ)3号 行政処分取消請求事件 〔宮崎県立大宮第二高校事件〕
(33)昭和57年 4月30日  東京地裁  昭56(行ク)118号 緊急命令申立事件 〔学習研究社緊急命令事件〕
(34)昭和56年 9月28日  大阪地裁  昭48(ワ)6008号 謝罪文交付等請求事件 〔全電通大阪東支部事件〕
(35)昭和55年 9月26日  長崎地裁  昭50(ワ)412号 未払給与請求事件 〔福江市未払給与請求事件〕
(36)昭和54年 7月30日  大阪高裁  昭53(行コ)24号 助成金交付申請却下処分無効確認等請求控訴事件
(37)昭和53年 5月12日  新潟地裁  昭48(ワ)375号・昭45(ワ)583号 懲戒処分無効確認等、損害賠償金請求事件 〔新潟放送出勤停止事件〕
(38)昭和52年 7月13日  東京地裁  昭49(ワ)6408号 反論文掲載請求訴訟 〔サンケイ新聞意見広告に対する反論文掲載請求事件・第一審〕
(39)昭和50年 4月30日  大阪高裁  昭45(ネ)860号 損害賠償ならびに謝罪文交付請求控訴事件
(40)昭和47年 3月29日  東京地裁  昭47(行ク)8号 緊急命令申立事件 〔五所川原市緊急命令申立事件〕
(41)昭和46年 4月14日  広島高裁  昭46(行ス)2号 行政処分執行停止決定に対する即時抗告申立事件 〔天皇来広糾弾広島県民集会事件〕
(42)昭和46年 4月12日  広島地裁  昭46(行ク)5号 行政処分執行停止申立事件
(43)昭和45年 4月 9日  青森地裁  昭43(ヨ)143号 仮処分申請事件 〔青森銀行懲戒解雇事件〕
(44)昭和37年 4月18日  東京高裁  昭35(ナ)15号 選挙無効確認請求事件
(45)昭和36年 6月 6日  東京高裁  昭35(う)2624号 公職選挙法違反被告事件
(46)昭和35年 6月18日  東京高裁  昭34(ナ)12号 選挙無効請求事件
(47)昭和29年 8月 3日  名古屋高裁  昭29(う)487号 公職選挙法違反事件
(48)昭和27年 3月19日  仙台高裁  昭26(ナ)7号 当選無効請求事件
(49)平成30年 7月20日  福岡地裁久留米支部  平28(ワ)69号 損害賠償請求事件


■選挙の種類一覧
選挙①【衆議院議員総選挙】に向けた、政治活動ポスター貼り(掲示交渉代行)
選挙②【参議院議員通常選挙】に向けた、政治活動ポスター貼り(掲示交渉代行)
選挙③【一般選挙(地方選挙)】に向けた、政治活動ポスター貼り(掲示交渉代行)
選挙④【特別選挙(国政選挙|地方選挙)】に向けた、政治活動ポスター貼り(掲示交渉代行)


【ドブ板実績 No.1】ガンガン飛び込み営業のプロが魅せる政治活動広報支援!
【資料】政治活動用事前街頭ポスター新規掲示交渉実績一覧【PRドットウィン!】選挙,ポスター,貼り,代行,ポスター貼り,業者,選挙,ポスター,貼り,業者,ポスター,貼り,依頼,タウン,ポスター,ポスター,貼る,許可,ポスター,貼ってもらう,頼み方,ポスター,貼れる場所,ポスター,貼付,街,貼り,ポスター,政治活動ポスター,演説会,告知,選挙ポスター,イラスト,選挙ポスター,画像,明るい選挙ポスター,書き方,明るい選挙ポスター,東京,中学生,選挙ポスター,デザイン


①選挙立候補(予定)者専門のポスター掲示依頼(お願い)は、選挙ドットウィン!
②選挙立候補(予定)者専門のビラ・チラシ設置依頼(お願い)は、選挙ドットウィン!


(1)政治活動/選挙運動ポスター貼り ☆祝!勝つ!広報活動・事前街頭(単独/二連)選挙ポスター!
勝つ!選挙広報支援事前ポスター 政治選挙新規掲示ポスター貼付! 1枚から貼る事前選挙ポスター!
「政治活動・選挙運動ポスターを貼りたい!」という選挙立候補(予定)者のための、選挙広報支援プロ集団「選挙.WIN!」の事前街頭ポスター新規掲示プランです。

(2)圧倒的に政界No.1を誇る実績! 政治ポスター(演説会告知|政党|個人|二連三連)掲示交渉実績!
地獄のポスター貼りやります! ドブ板選挙ポスタリストが貼る! ポスター掲示交渉実績を大公開!
政治ポスター貼りドットウィン!「ドブ板選挙を戦い抜く覚悟のあなたをぜひ応援したい!」事前街頭PRおよび選挙広報支援コンサルティング実績!

(3)今すぐ無料でお見積りのご相談 ☆大至急スピード無料見積もり!選挙広報支援プランご提案
ポスター掲示難易度ランク調査 ご希望のエリア/貼付箇所/貼付枚数 ☏03-3981-2990✉info@senkyo.win
「政治活動用のポスター貼り代行」や「選挙広報支援プラン」の概算お見積りがほしいというお客様に、選挙ドットウィンの公職選挙法に抵触しない広報支援プランのご提案が可能です。

(4)政界初!世界発!「ワッポン」 選挙管理委員会の認証確認済みPR型「ウィン!ワッポン」
完全無料使い放題でご提供可能! 外壁街頭ポスター掲示貼付ツール 1枚から対応/大至急/一斉貼付け!
「ガンガン注目される訴求型PRポスターを貼りたい!」というお客様に、選挙ドットウィンの「ウィン!ワッポン」を完全無料使い放題でご提供する、究極の広報支援ポスター新規掲示プランです。

(5)選べるドブ板選挙広報支援一覧 選挙.WIN!豊富な選挙立候補(予定)者広報支援プラン一覧!
政治家/選挙立候補予定者広報支援 祝!当選!選挙広報支援プロ集団 世のため人のため「SENKYO.WIN」
アポイントメント獲得代行/後援会イベントセミナー集客代行/組織構築支援/党員募集獲得代行(所属党本部要請案件)/演説コンサルティング/候補者ブランディング/敵対陣営/ネガティブキャンペーン(対策/対応)

(6)握手代行/戸別訪問/ご挨拶回り 御用聞きによる戸別訪問型ご挨拶回り代行をいたします!
ポスター掲示交渉×戸別訪問ご挨拶 100%のリーチ率で攻める御用聞き 1軒でも行くご挨拶訪問交渉支援
ご指定の地域(ターゲットエリア)の個人宅(有権者)を1軒1軒ご訪問し、ビラ・チラシの配布およびアンケート解答用紙の配布収集等の戸別訪問型ポスター新規掲示依頼プランです。

(7)地域密着型ポスターPR広告貼り 地域密着型ポスターPR広告(街頭外壁掲示許可交渉代行)
街頭外壁掲示許可交渉代行/全業種 期間限定!貴社(貴店)ポスター貼り サイズ/枚数/全国エリア対応可能!
【対応可能な業種リスト|名称一覧】地域密着型ポスターPR広告(街頭外壁掲示許可交渉代行)貼り「ガンガン注目される訴求型PRポスターを貼りたい!」街頭外壁掲示ポスター新規掲示プランです。

(8)貼る専門!ポスター新規掲示! ☆貼!勝つ!広報活動・事前街頭(単独/二連)選挙ポスター!
政治活動/選挙運動ポスター貼り 勝つ!選挙広報支援事前ポスター 1枚から貼る事前選挙ポスター!
「政治活動・選挙運動ポスターを貼りたい!」という選挙立候補(予定)者のための、選挙広報支援プロ集団「選挙.WIN!」の事前街頭ポスター新規掲示プランです。

(9)選挙立札看板設置/証票申請代行 絶対ここに設置したい!選挙立札看板(選挙事務所/後援会連絡所)
選挙事務所/後援会連絡所届出代行 公職選挙法の上限/立て札看板設置 1台から可能な選挙立札看板設置
最強の立札看板設置代行/広報(公報)支援/選挙立候補者後援会立札看板/選挙立候補者連絡所立札看板/政治活動用事務所に掲示する立て札・看板/証票申請代行/ガンガン独占設置!


政治活動用事前街頭ポスター新規掲示交渉実績一覧
政治活動用事前街頭ポスター新規掲示交渉実績一覧【PRドットウィン!】選挙,ポスター,貼り,代行,ポスター貼り,業者,選挙,ポスター,貼り,業者,ポスター,貼り,依頼,タウン,ポスター,ポスター,貼る,許可,ポスター,貼ってもらう,頼み方,ポスター,貼れる場所,ポスター,貼付,街,貼り,ポスター,政治活動ポスター,演説会,告知,選挙ポスター,イラスト,選挙ポスター,画像,明るい選挙ポスター,書き方,明るい選挙ポスター,東京,中学生,選挙ポスター,デザイン


【政治活動用(事前街頭外壁)ポスター掲示交渉代行】選挙候補(予定)者様専用フォーム
選挙ドットウィン!の政治活動用の事前街頭ポスター新規掲示交渉につきまして概算お見積りをさせていただいております。
掲示交渉難易度調査のため、候補(予定)者様の出馬される「政党」「選挙区」「政策」「弁士のお相手(2連ポスター)」「サイズ」「枚数」等の必要事項をご記入の上、お問い合わせください。 【お問い合わせフォームはコチラ!】
営業専門の会社「僕俺株式会社」は「貼る!のプロ集団!」政治活動に際の数多くのドブ板選挙代行・支援実績がございます。
①指定エリアの有権者(民家・飲食店・その他の施設など)に対して、新規ご挨拶回り→→→完全無料
②選挙立候補(予定)者の名刺およびビラの手渡し→→→完全無料
③留守宅への名刺およびビラなどの投函(想定ターゲットに完全100パーセントのリーチ率!)→→→完全無料
④政治活動用事前街頭ポスターの新規掲示交渉→→→ポスター掲示(貼付)許可交渉は、完全成果報酬|完全成功報酬
⑤掲示(貼付)交渉後における、掲示許可承諾者に対してのフォローおよびクレーム対応→→→完全無料
選挙候補(予定)者様専用フォーム【政治活動用(事前街頭外壁)ポスター掲示交渉代行】

【政治活動用】事前街頭ポスター新規掲示に関するお問い合わせ
【選挙.WIN!】選挙ポスター貼る専門!政治ポスター貼る専門!(二連ポスター、三連ポスター、政党ポスター、演説会告知ポスター、個人ポスター)ガンガン貼る!広報支援ポスター新規貼付/政治活動/選挙運動/事前街頭選挙ポスター新規貼付掲示のプロ集団/独占貼り・多数貼り・無断(無許可)貼り・実店舗飲食店コラボ貼り・(政治活動/選挙運動用)選挙立候補(予定)者事前街頭ポスター新規掲示(1)ポスター貼付/掲示プラン(2)ポスターの性質(3)貼付/掲示地域(エリア)(4)貼付/掲示場所(箇所)(5)貼付/掲示枚数(6)貼付/掲示期間(7)貼付/掲示における注意事項/特記事項/独占掲示許可承諾書/ビラ・チラシの配布および投函(ポスティング)/アンケート配布および回収/ご挨拶訪問代行/訪問アポイントメント獲得/選挙立候補(予定)者のための、戸別訪問/選挙立候補(予定)者のための、ヒアリング(行政への要望やその他ヒアリング)/各種新規開拓営業代行など

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。