【選挙から学ぶ判例】crps 裁判例 lgbt 裁判例 nda 裁判例 nhk 裁判例 nhk 受信料 裁判例 pl法 裁判例 pta 裁判例 ptsd 裁判例 アメリカ 裁判例 検索 オーバーローン 財産分与 裁判例 クレーマー 裁判例 クレプトマニア 裁判例 サブリース 裁判例 ストーカー 裁判例 セクシャルハラスメント 裁判例 せクハラ 裁判例 タイムカード 裁判例 タイムスタンプ 裁判例 ドライブレコーダー 裁判例 ノンオペレーションチャージ 裁判例 ハーグ条約 裁判例 バイトテロ 裁判例 パタハラ 裁判例 パブリシティ権 裁判例 ハラスメント 裁判例 パワーハラスメント 裁判例 パワハラ 裁判例 ファクタリング 裁判例 プライバシー 裁判例 プライバシーの侵害 裁判例 プライバシー権 裁判例 ブラックバイト 裁判例 ベネッセ 裁判例 ベルシステム24 裁判例 マタニティハラスメント 裁判例 マタハラ 裁判例 マンション 騒音 裁判例 メンタルヘルス 裁判例 モラハラ 裁判例 モラルハラスメント 裁判例 リストラ 裁判例 リツイート 名誉毀損 裁判例 リフォーム 裁判例 遺言 解釈 裁判例 遺言 裁判例 遺言書 裁判例 遺言能力 裁判例 引き抜き 裁判例 営業秘密 裁判例 応召義務 裁判例 応用美術 裁判例 横浜地裁 裁判例 過失割合 裁判例 過労死 裁判例 介護事故 裁判例 会社法 裁判例 解雇 裁判例 外国人労働者 裁判例 学校 裁判例 学校教育法施行規則第48条 裁判例 学校事故 裁判例 環境権 裁判例 管理監督者 裁判例 器物損壊 裁判例 基本的人権 裁判例 寄与分 裁判例 偽装請負 裁判例 逆パワハラ 裁判例 休業損害 裁判例 休憩時間 裁判例 競業避止義務 裁判例 教育を受ける権利 裁判例 脅迫 裁判例 業務上横領 裁判例 近隣トラブル 裁判例 契約締結上の過失 裁判例 原状回復 裁判例 固定残業代 裁判例 雇い止め 裁判例 雇止め 裁判例 交通事故 過失割合 裁判例 交通事故 裁判例 交通事故 裁判例 検索 公共の福祉 裁判例 公序良俗違反 裁判例 公図 裁判例 厚生労働省 パワハラ 裁判例 行政訴訟 裁判例 行政法 裁判例 降格 裁判例 合併 裁判例 婚約破棄 裁判例 裁判員制度 裁判例 裁判所 知的財産 裁判例 裁判例 データ 裁判例 データベース 裁判例 データベース 無料 裁判例 とは 裁判例 とは 判例 裁判例 ニュース 裁判例 レポート 裁判例 安全配慮義務 裁判例 意味 裁判例 引用 裁判例 引用の仕方 裁判例 引用方法 裁判例 英語 裁判例 英語で 裁判例 英訳 裁判例 閲覧 裁判例 学説にみる交通事故物的損害 2-1 全損編 裁判例 共有物分割 裁判例 刑事事件 裁判例 刑法 裁判例 憲法 裁判例 検査 裁判例 検索 裁判例 検索方法 裁判例 公開 裁判例 公知の事実 裁判例 広島 裁判例 国際私法 裁判例 最高裁 裁判例 最高裁判所 裁判例 最新 裁判例 裁判所 裁判例 雑誌 裁判例 事件番号 裁判例 射程 裁判例 書き方 裁判例 書籍 裁判例 商標 裁判例 消費税 裁判例 証拠説明書 裁判例 証拠提出 裁判例 情報 裁判例 全文 裁判例 速報 裁判例 探し方 裁判例 知財 裁判例 調べ方 裁判例 調査 裁判例 定義 裁判例 東京地裁 裁判例 同一労働同一賃金 裁判例 特許 裁判例 読み方 裁判例 入手方法 裁判例 判決 違い 裁判例 判決文 裁判例 判例 裁判例 判例 違い 裁判例 百選 裁判例 表記 裁判例 別紙 裁判例 本 裁判例 面白い 裁判例 労働 裁判例・学説にみる交通事故物的損害 2-1 全損編 裁判例・審判例からみた 特別受益・寄与分 裁判例からみる消費税法 裁判例とは 裁量労働制 裁判例 財産分与 裁判例 産業医 裁判例 残業代未払い 裁判例 試用期間 解雇 裁判例 持ち帰り残業 裁判例 自己決定権 裁判例 自転車事故 裁判例 自由権 裁判例 手待ち時間 裁判例 受動喫煙 裁判例 重過失 裁判例 商法512条 裁判例 証拠説明書 記載例 裁判例 証拠説明書 裁判例 引用 情報公開 裁判例 職員会議 裁判例 振り込め詐欺 裁判例 身元保証 裁判例 人権侵害 裁判例 人種差別撤廃条約 裁判例 整理解雇 裁判例 生活保護 裁判例 生存権 裁判例 生命保険 裁判例 盛岡地裁 裁判例 製造物責任 裁判例 製造物責任法 裁判例 請負 裁判例 税務大学校 裁判例 接見交通権 裁判例 先使用権 裁判例 租税 裁判例 租税法 裁判例 相続 裁判例 相続税 裁判例 相続放棄 裁判例 騒音 裁判例 尊厳死 裁判例 損害賠償請求 裁判例 体罰 裁判例 退職勧奨 違法 裁判例 退職勧奨 裁判例 退職強要 裁判例 退職金 裁判例 大阪高裁 裁判例 大阪地裁 裁判例 大阪地方裁判所 裁判例 大麻 裁判例 第一法規 裁判例 男女差別 裁判例 男女差别 裁判例 知財高裁 裁判例 知的財産 裁判例 知的財産権 裁判例 中絶 慰謝料 裁判例 著作権 裁判例 長時間労働 裁判例 追突 裁判例 通勤災害 裁判例 通信の秘密 裁判例 貞操権 慰謝料 裁判例 転勤 裁判例 転籍 裁判例 電子契約 裁判例 電子署名 裁判例 同性婚 裁判例 独占禁止法 裁判例 内縁 裁判例 内定取り消し 裁判例 内定取消 裁判例 内部統制システム 裁判例 二次創作 裁判例 日本郵便 裁判例 熱中症 裁判例 能力不足 解雇 裁判例 脳死 裁判例 脳脊髄液減少症 裁判例 派遣 裁判例 判決 裁判例 違い 判決 判例 裁判例 判例 と 裁判例 判例 裁判例 とは 判例 裁判例 違い 秘密保持契約 裁判例 秘密録音 裁判例 非接触事故 裁判例 美容整形 裁判例 表現の自由 裁判例 表明保証 裁判例 評価損 裁判例 不正競争防止法 営業秘密 裁判例 不正競争防止法 裁判例 不貞 慰謝料 裁判例 不貞行為 慰謝料 裁判例 不貞行為 裁判例 不当解雇 裁判例 不動産 裁判例 浮気 慰謝料 裁判例 副業 裁判例 副業禁止 裁判例 分掌変更 裁判例 文書提出命令 裁判例 平和的生存権 裁判例 別居期間 裁判例 変形労働時間制 裁判例 弁護士会照会 裁判例 法の下の平等 裁判例 法人格否認の法理 裁判例 法務省 裁判例 忘れられる権利 裁判例 枕営業 裁判例 未払い残業代 裁判例 民事事件 裁判例 民事信託 裁判例 民事訴訟 裁判例 民泊 裁判例 民法 裁判例 無期転換 裁判例 無断欠勤 解雇 裁判例 名ばかり管理職 裁判例 名義株 裁判例 名古屋高裁 裁判例 名誉棄損 裁判例 名誉毀損 裁判例 免責不許可 裁判例 面会交流 裁判例 約款 裁判例 有給休暇 裁判例 有責配偶者 裁判例 予防接種 裁判例 離婚 裁判例 立ち退き料 裁判例 立退料 裁判例 類推解釈 裁判例 類推解釈の禁止 裁判例 礼金 裁判例 労災 裁判例 労災事故 裁判例 労働基準法 裁判例 労働基準法違反 裁判例 労働契約法20条 裁判例 労働裁判 裁判例 労働時間 裁判例 労働者性 裁判例 労働法 裁判例 和解 裁判例

「選挙 立候補 ポスター」に関する裁判例(31)平成30年 7月20日  福岡地裁久留米支部  平28(ワ)69号 損害賠償請求事件

「選挙 立候補 ポスター」に関する裁判例(31)平成30年 7月20日  福岡地裁久留米支部  平28(ワ)69号 損害賠償請求事件

裁判年月日  平成30年 7月20日  裁判所名  福岡地裁久留米支部  裁判区分  判決
事件番号  平28(ワ)69号
事件名  損害賠償請求事件
裁判結果  一部認容  文献番号  2018WLJPCA07206008

事案の概要
◇本件市の市長選挙の候補者であった原告X1及びその選挙運動員であった原告X2ないし原告X6が、同市の副市長である被告Y1及び市議会議長である被告Y2から、同市の道の駅において、公職選挙法に基づく選挙運動としての街頭演説を行うことを妨害されるとともに、無断で写真を撮影されたことにより、選挙運動をする権利又は利益等を侵害されたと主張して、被告らに対し、不法行為に基づき、慰謝料及び弁護士費用相当額の合計各110万円等の連帯支払を求めた事案

裁判年月日  平成30年 7月20日  裁判所名  福岡地裁久留米支部  裁判区分  判決
事件番号  平28(ワ)69号
事件名  損害賠償請求事件
裁判結果  一部認容  文献番号  2018WLJPCA07206008

福岡県みやま市〈以下省略〉
原告 X1
福岡県みやま市〈以下省略〉
原告 X2
福岡県みやま市〈以下省略〉
原告 X3
福岡県みやま市〈以下省略〉
原告 X4
福岡県みやま市〈以下省略〉
原告 X5
福岡県久留米市〈以下省略〉
原告 X6
原告ら訴訟代理人弁護士 塙信一
福岡県みやま市〈以下省略〉
被告 Y1
福岡県みやま市〈以下省略〉
被告 Y2
被告ら訴訟代理人弁護士 上野至

 

 

主文

1  被告らは,原告X1に対し,連帯して,11万円及びこれに対する平成27年2月14日から支払済みまで年5分の割合による金員を支払え。
2  被告らは,原告X2,原告X3,原告X4,原告X5及び原告X6に対し,連帯して,各5万5000円及びこれらに対する平成27年2月14日から支払済みまで年5分の割合による金員を支払え。
3  原告らのその余の請求をいずれも棄却する。
4  訴訟費用は,これを10分し,その1を被告らの,その余を原告らの各負担とする。
5  この判決は,第1項及び第2項に限り,仮に執行することができる。

 

事実及び理由

第1  請求
被告らは,原告らに対し,連帯して,各110万円及びこれらに対する平成27年2月14日から支払済みまで年5分の割合による金員を支払え。
第2  事案の概要
1  事案の要旨
本件は,福岡県みやま市の市長選挙の候補者であった原告X1及びその選挙運動員であった他の原告5名が,同市の副市長である被告Y1(以下「被告Y1」という。)及び市議会議長である被告Y2(以下「被告Y2」という。)から,同市の道の駅において,公職選挙法に基づく選挙運動としての街頭演説を行うことを妨害されるとともに,無断で写真を撮影されたことにより,選挙運動をする権利又は利益等を侵害されたと主張して,不法行為に基づき,被告らに対し,連帯して,慰謝料及び弁護士費用相当額の合計各110万円及びこれらに対する不法行為の日である平成27年2月14日から支払済みまで民法所定の年5分の割合による遅延損害金の支払を求める事案である。
2  前提事実
以下の事実は,当事者間に争いがないか,後掲各証拠及び弁論の全趣旨により容易に認められる。
(1)  当事者
原告X1は,平成27年2月8日告示,同月15日投票のみやま市長選挙(以下「本件選挙」という。)の候補者であり,その余の原告5名(以下,そのうち原告X4以外の原告を,それぞれの姓により「原告X2」,「原告X3」,「原告X5」,「原告X6」という。)は,本件選挙における原告X1の選挙運動員であった。
本件選挙の当時,被告Y1はみやま市副市長であり,被告Y2は同市議会議長であった。
本件選挙における他の候補者は,現職市長であるA(以下「A市長」という。)ほか1名であった。A市長は,本件選挙の当時,2期8年に渡ってみやま市長を務めていた。(甲26)
(2)  道の駅aの構成
道の駅a(以下「本件道の駅」という。)は,道路利用者等に良好な休憩の場を供し,みやま市の特産品の販売並びに観光情報及び地域情報の発信を通じて,他都市との交流の促進及び地域産業の活性化を図るために,みやま市が設置した道の駅である。
本件道の駅は,別紙図面1のとおり,特産品直売所,道路情報・休憩施設,公衆便所,駐車場等の施設その他当該施設に附帯する施設をもって構成されている。(乙1)
そのうち駐車場は,駐車位置区画線により1車両ごとの駐車位置が画されており(以下,駐車位置区画線のある部分のみを指して「駐車場」という。),その周囲には,区画線及び道路標示様の記号及び文字(例えば「一方通行」,「止まれ」など。)が記された車両用の通行帯(以下「本件通行帯」という。)があり,その北端と南東端に本件道の駅の出入口がある。(甲1,36)
(3)  原告らの街頭演説及び制止
原告らは,本件選挙の投票日前日である平成27年2月14日,本件道の駅の敷地内の東側にある駐車場(以下「本件駐車場」という。)のうち,特産品直売所に面した一番南側の辺り(別紙図面1中の丸印が付された場所辺り)に選挙カーを駐車し,その付近において,公職選挙法に基づく選挙運動としての街頭演説を行った(以下「本件演説」という。)。
被告Y1は,本件道の駅において,原告らが本件演説をすることを制止し,被告Y2は,原告X1以外の原告5名各人に対し,カメラ付き携帯電話機のレンズを向けて撮影ボタンを押した(以下,併せて「本件制止等行為」という。ただし,被告らの行為態様については争いがある。)。
(4)  本件道の駅の管理
みやま市は,地方自治法244条の2第1項及び第3項に基づき,本件道の駅の設置及び管理に関する事項を,みやま市道の駅aの設置及び管理に関する条例(乙1。以下「本件条例」という。)により定めている。
本件道の駅の施設等のうち,本件駐車場を含む部分(別紙図面1中の青色部分)は,福岡県とみやま市との間で締結された協定により,みやま市が維持管理等を行うこととされている。なお,別紙図面1中の赤色部分は,福岡県が維持管理を行うこととされている(道の駅「みやま」に係る管理に関する協定3条1項2号。乙2の1)。
みやま市長は,地方自治法244条の2第3項,本件条例5条に基づき,株式会社道の駅a(以下「道の駅社」という。)を本件道の駅の指定管理者に指定しており,本件道の駅の駅長を務めるB(以下「B駅長」という。)は,同社の代表取締役である(みやま市に対する調査嘱託の結果)。
3  法令の規定
本件条例,地方自治法,みやま市財務規則(みやま市に対する調査嘱託の結果。みやま市は,この規則が本件道路について地方自治法238条の4第7項に基づく目的外使用許可をする場合の審査基準であるとする。),道路法,道路交通法,福岡県道路交通法施行細則(甲32。以下「本件細則」という。),公職選挙法の規定する内容は,別紙1から7までのとおりである(いずれも抜粋)。
第3  争点及び当事者の主張
本件の争点は,以下のとおりである。
争点①(本件演説に関する目的外使用許可の要否)
争点②(選挙妨害,肖像権等侵害による不法行為の成否)
争点③(職務行為性による免責の成否)
争点④(原告らの損害額)
1  争点①(本件演説に関する目的外使用許可の要否)について
(原告らの主張)
次に述べるとおり,本件駐車場において本件演説をするには,目的外使用許可(地方自治法238条の4第7項に規定するものをいう。以下同じ。)を得る必要はない。
(1)ア 本件駐車場は,道路交通法上の「道路」に当たる。すなわち,本件道の駅は,その全体が,「道路と一体となってその効用を全うする施設」,「道路情報管理施設」又は「道路の附属物で当該道路に附属して設けられているもの」(道路法2条1項,2項4号,6号)に当たるから,道路法2条1項に規定する「道路」に当たり,したがって,道路交通法2条1項1号に規定する「道路」に当たる。そうでなくとも,本件駐車場は,「一般交通の用に供するその他の場所」(道路交通法2条1項1号)として,道路交通法上の「道路」に当たる。
イ このように,本件駐車場は公共用物であり,道路交通法が,同法にいう「道路」について,個別に道路使用許可(道路交通法77条1項に規定するものをいう。以下同じ。)を定めている以上,行政財産の目的外使用許可の役割は,道路使用許可に吸収されているから,本件駐車場に目的外使用許可制度の適用はない。
ウ 道路交通法上の「道路」において,公職選挙法に基づく選挙運動としての街頭演説を行う場合,それが民主政治の発達のために必要(公職選挙法1条参照)という高い公共性を有することに配慮して,福岡県においては道路使用許可が不要とされている(道路交通法77条1項4号,本件細則22条柱書括弧書き,同条5号)。この場合に目的外使用許可を要するとすれば,道路使用許可が不要とされている前記趣旨を没却する結果となるから,目的外使用許可も不要と解すべきである。
(2) 仮に本件駐車場が道路交通法上の「道路」に当たらないとしても,公職選挙法に基づく選挙運動としての街頭演説を,「道路」に当たる場所で行う場合と道の駅の駐車場で行う場合とを比べれば,他の使用者に対する影響が大きいのは前者であり,まして,本件演説は,本件駐車場の駐車枠内に選挙カーを停めて行われており,特に本件通行帯上に立って人や車両の通行の妨げになったわけではなく,他の利用者に対する影響はなかったから,目的外使用許可は必要ない。
(被告らの主張)
次に述べるとおり,本件演説をするには目的外使用許可を受ける必要がある。
(1)ア 本件道の駅は,その設置目的(本件条例1条)からみても,「道路と一体となつてその効用を全うする施設」(道路法2条1項)には当たらないし,「道路の附属物で当該道路に附属して設けられているもの」(同法2条1項,2項4号,6号)にも当たらないことは,その定義をみれば明らかである。したがって,本件道の駅は,道路法上の「道路」に当たらない。
さらに,本件通行帯が一般人の自由に通行できるものであるからといって,それと区別された本件駐車場までが「一般交通の用に供するその他の場所」(道路交通法2条1項1号)に当たることにはならない。したがって,本件駐車場は,道路交通法上の「道路」に当たらない。
イ 道路法や河川法等の個別の公物管理法がある場合には,目的外使用許可制度は,当該個別法の許可制度に吸収されるが,道の駅の管理は各自治体の条例によって行われており,道路法や道路交通法による管理対象ではないし,道の駅を管理する個別の公物管理法も存在しない。
(2) 仮に,本件駐車場が道路交通法上の道路に当たるとしても,本件細則により,福岡県警察が管轄する道路において,公職選挙法に基づく選挙運動としての街頭演説を行う場合に,特別に道路使用許可が不要とされているからといって,管轄の異なる本件駐車場において,目的外使用許可が当然に不要になることはないし,本件細則は,選挙運動の重要性を考慮していわゆる一般道路についてのみ道路使用許可を不要としたものであって,この規定は他の場所に類推すべきものではない。
許可の基準としても,地方自治法238条の4第7項に規定されているように,「その用途又は目的を妨げない限度」で許可できるにすぎず,その判断は,管理者の幅広い裁量に委ねられている。駐車場の場合,そこで街頭演説をすれば,聴衆や出入り車両への危険が当然予想されるため,仮に原告らが許可申請したとしても,許可されないことは容易に推察される。
さらに,いわゆる一般道路において,公職選挙法に基づく選挙運動としての一定の行為について,使用許可が不要とされている(本件細則22条)のは,選挙運動においては,いわゆる一般道路における演説,宣伝等が基本的に重要であるからと解される。しかし,道の駅の駐車場は,これを自由に利用させなければ選挙運動が行えないというものではない。
2  争点②(選挙妨害,肖像権等侵害による不法行為の成否)について
(原告らの主張)
(1) 本件制止等行為の態様
ア 本件演説では,選挙カーを本件駐車場に停止させた上で,原告X1,原告X3,原告X6,原告X4及び原告X5が本件駐車場内に立ち,原告X2が本件道の駅内の本件通行帯を隔てた特産品直売所側に立った上で,まず原告X1が演説を行い,次いで原告X3が応援演説を開始した。原告らが本件演説を開始した時の配置状況については,別紙図面2のとおりである。
イ 被告Y1は,原告X3の演説中である午前11時30分頃,突然本件道の駅に現れ,まず原告X6に真っすぐ向かっていき,「名前は聞いたけど,お前はどこか。住所を言え。」と怒鳴りつけた。他の原告らが,危険を感じて原告X6を守るように取り囲み,被告Y1を近づけさせないようにした。すると,被告Y1は原告X3に向かっていった。原告X3は,演説の途中であったが,被告Y1の行動で周囲が騒然としたため,演説を中断せざるを得なかった。被告Y1は,演説を中断した原告X3に近づくや,マイクを持った同人の左手を押し下げるようにして押さえつけ,マイクを使わせなかった。
ウ そこに被告Y2が現れて原告らに近づき,原告X4と選挙カーとの間を通り抜けて原告X6に向かっていき,突如「顔写真を撮る。」と告げ,所携のカメラ付き携帯電話機を取り出して,原告X6の顔面や姿態を無断で撮影した。本件道の駅の売店近くで選挙運動用のビラを配っていた原告X2が,選挙カー付近の騒然としている様子を気にかけて選挙カー近くに戻ると,被告Y2は,原告X2にも「写真を撮る。」と言って同機を近づけ,顔面と姿態を撮影した。被告Y2は,さらに続けて,原告X4,原告X5らの眼前に同機を突き付けて,次々と顔面や姿態を無断で撮影していった。原告X4が「写真撮っとはやめてください。」と明示的に拒絶しても,被告Y2はこれを無視して撮影をやめなかった。被告Y2は,被告Y1と相対している原告X3に向かっていき,同人の顔面や姿態も無断で撮影した。
エ 原告らは,被告らの前記行動により,もはや演説を続けることが不可能になった。そうして周囲が騒然としているにもかかわらず,被告らはその場を離れず付近を徘徊することにより原告らを威嚇し,演説の妨害を継続した。そこで,原告X3が「皆さん皆さん。今,みやま市のトップ2人の副市長と議長が選挙妨害をしています。」とマイクで2回ほど叫んだところ,被告らはようやく逃げるように立ち去った。
(2) 責任原因
ア 被告Y1の責任原因
被告Y1は,原告X3がマイクを持つ手を押し下げてマイクを使用させず,かつ,その後も現場から立ち去らずに付近を徘徊したことにより,原告らの選挙運動をする権利又は利益を侵害した。
仮に,被告Y1が原告X3のマイクを持った手を押し下げていないとしても,被告Y1は,原告らのビラの配布を制止して妨害したのであるから,原告らの選挙運動をする権利又は利益を侵害した。
イ 被告Y2の責任原因
被告Y2は,原告X1以外の原告5名各人につき,同人らに無断でその容貌姿態を撮影し,かつ,その後も現場から立ち去らずに付近を徘徊したことによって,原告らの選挙運動をする権利又は利益及び前記5名の肖像権又は肖像に関する人格的利益を侵害した。
仮に,被告Y2が写真を保存していなかったとしても,同様である。写真撮影行為が行われるだけで,選挙運動をする権利又は利益を侵害したといえるし,かつ,肖像権又は肖像に関する人格的利益を侵害したともいえる。
ウ 目的外使用許可の要否
争点①について主張したとおり,原告らは本件演説をするについて目的外使用許可を得る必要はないから,本件制止等行為によって原告らの選挙運動をする権利又は利益が侵害されたといえる。
エ 共同不法行為であること
被告らの前記行為は,同一の場所で同一の時間帯に関連共同して行われた共同不法行為である。
(被告らの主張)
(1) 事実関係
ア 被告Y1は,本件演説当日の午前11時頃,みやま市役所の副市長室において,被告Y2と選挙後の新市長による議会開催等について協議していたところ,みやま市議会議員であるC(以下「C市議」という。)から,「X1候補や応援者が道の駅aで選挙ビラを配るなどの選挙運動を行っており,また駐車場では街頭演説をしているが,公共施設での選挙運動は違法ではないか。」との連絡を受けた。
イ 被告Y1及びその要請を受けた被告Y2は,午前11時半頃,本件道の駅に着いて,原告X1に近づき,「X1候補,ここでの使用許可は取られたのですか。」,「ここは公共施設ですので,許可が必要です。」と話した。しかし,原告X1は,黙ったまま一言もしゃべらなかった。また,被告Y1が原告らの傍に行った時には,原告らは選挙演説をしていなかった。
被告Y1は,ビラを配っている原告X6の方に行き,「あなたは,どなたですか。」,「この前は,○○のDと偽名を言われましたね。」と尋ねたが,原告X6を怒鳴りつけてはいない。原告X6は,返答せずに,本件道の駅の店舗の方に逃げるように行った。原告らは,原告X6を取り囲むような行為はしていない。
被告Y1が原告X3の方に向かっていったのではない。原告X3が,演説をやめて,被告Y1の方に近づいてきたのである。被告Y1は,原告X3とは約4mの距離を置いており,被告Y1が原告X3のマイクを持った手を押さえたことは否認する。原告X3が被告Y1に「あんた誰ね。」と尋ねたので,被告Y1は「副市長のY1です。」と答えた。
ウ 被告Y2は,一定の距離を置いて,原告らの選挙運動行為に携帯電話機のカメラを向けたが,殊更原告らの顔面に近づけて撮ったりはしていない。また,実際には写真は撮っていない。
エ 原告X3が副市長と市議会議長が選挙妨害をしているとマイクで言ったことは認める。被告らは,原告X3に対し,「何が選挙妨害ですか。違うのではないですか。」,「いい加減にせんですか。」と言って制止した。原告らは,ようやく選挙運動をやめた。被告らは,原告らの前記発言を聞いて,逃げるように立ち去ったりしてはいない。
(2) 責任原因
ア 選挙運動をする権利又は利益の侵害がないこと
原告らの選挙運動は,別紙図面1の丸印の道の駅駐車場及び特産品直売所側のテントが張ってあった場所において,目的外使用許可を得ずに行われたものである(争点①)。したがって,それを制止されても,選挙運動に関する法律上保護された利益が侵害されたとはいえない。
被告Y1は,原告らの選挙演説を制止するため,本件駐車場に行き,制止のため注意したが,その時は原告らが選挙演説をしておらず,ビラを配ってもいなかったのであるから,仮に被告Y1が原告X3のマイクを持った手を押し下げたとしても,選挙運動の妨害にはなり得ない。
なお,原告らが選挙演説をやめたのは,本件演説を無許可で行うことはできないことを知っていたため又は昼食をするためであって,被告らに妨害されたからではない。
イ 肖像権又は肖像に関する人格的利益の侵害がないこと
写真撮影した者の行為態様により,肖像権侵害が問題となる場合があるにすぎない。違法行為の現認のために違反者の写真を撮影することは許されているし,実際には写真は撮れていなかったので,その意味でも肖像権の侵害はない。
3  争点③(職務行為性による免責の成否)について
(被告らの主張)
本件制止等行為は,みやま市の公務員としての職務行為である。したがって,その行為の違法を理由とする損害賠償請求は,国家賠償法1条1項によりみやま市に対してすべきであり,被告ら個人は責任を負わない。その理由は,以下のとおりである。
(1) 目的外使用許可の要否及び権限の所在
目的外使用許可の要否については,前記1(争点①における被告らの主張)のとおり,必要と解すべきである。
(2) 無許可使用の現認・制止権限の所在
本件駐車場において演説をするに当たり,原告X6において駅長に挨拶に行くなどしたのは,原告らも,本件演説には,本件道の駅の指定管理者又は市長の許可が必要であると認識していたからであるが,法解釈としては,目的外使用許可の権限は市長に専属すると解すべきである。指定管理者の行う施設の利用許可(本件条例6条2号,16条)は,施設の利用目的に従った使用の許可であり,目的外使用許可は含まれていない(乙4の2)。また,本件条例別表は本件駐車場を指定管理者の利用許可の対象から除外しているから,本件駐車場の目的外使用許可の権限は市長にある。
無許可行為の現認・制止権限は,許可権限に当然に付随する管理権限であるから,市長にある。
現認・制止権限は公物警察権にも該当するが,公物警察権は市長に専属し,指定管理者に委任できない。法令によって市長の管理権限が指定管理者に委任されたとしても,市長は必要と認めるときは直接管理権を行使できる。指定管理者の管理権限は市長の管理権限に基づいているものであり,市長の管理権限を排除するものではない(本件条例23条)。仮に制止行為が公物警察権に属するものとすれば,本来の管理権者である市長が行使できるものであり,公物警察権は組織体としての警察に専属するものではない。ここにいう制止は,駐車場の使用を排除するにすぎないから,管理行為に含まれる。
(3) 被告らの職務の内容
副市長は,地方自治法167条1項により,市長の命を受けて,市長の権限全般を補佐するものである。権限の補佐とは,長の権限を内部的に補助し,対外的には長の名で執行することである。また,本件では,被告Y1は,C市議からの電話についてA市長に報告し,A市長から注意するようにと指示も受けているのであるから,地方自治法153条1項による市長の具体的な委任もある。
(4) 本件制止等行為の内容
被告Y1は,C市議から原告X1が本件駐車場で選挙運動しているのは違反ではないかと連絡を受け,副市長の職務として,確認するため現場に行き,「ここは,公共施設であるから,許可なく選挙運動に施設の利用はできない。」と注意して,無許可の原告らの選挙運動を制止した。なお,副市長が直接出ていったのは,土曜日の閉庁日で他の職員がいなかったことと,選挙運動なので指定管理者にまかせることはできないと考えたことからである。被告Y1は,原告X1が選挙公報などで被告Y1に談合疑惑等があると書いていたのは知っていたが,選挙運動でこのことを述べているかどうかは知らなかったのであるし,被告Y1のことを述べているからといって制止できるわけではないから,そのために本件駐車場に行くということはあり得ない。さらに,前記職務行為と無関係に妨害行為をすれば,選挙妨害として訴えられることを被告らが知らないはずはないのであるから,前記職務行為と無関係に本件駐車場に行くはずがない。
被告Y2は,被告Y1の要請により,被告Y1に同道し,副市長の補助者として,証拠写真の撮影をした。したがって,被告Y2の行為は,みやま市の公務員としての正当な職務行為である。
(原告らの主張)
被告らの行為は,公務員としての職務行為とはいえず,被告ら個人が不法行為責任を負う。その理由は,以下のとおりである。
(1) 目的外使用許可の要否及び権限の所在
目的外使用許可の要否については,前記1(争点①における原告らの主張)のとおり,不要と解すべきである。
目的外使用許可が必要であるとしても,本件道の駅の管理に関する権限は,目的外使用許可権限を含め,原則として全て指定管理者にあり,市長は例外的な場合(本件条例27条)に限って権限を行使できるにすぎないものというべきである。本件条例に,指定管理者の利用許可の対象が一部しか規定されていないが(本件条例16条,別表),これは,利用料金の定めや原状回復措置等について規定するために別表記載の施設等について特別に定めを置いたものにすぎず,他の施設等の目的外使用許可権限が指定管理者にあることを排除するものではない。
(2) 無許可使用の現認・制止権限の所在
目的外使用許可の権限の所在と,無許可の使用行為を現認・制止する権限の所在は,別の問題であって,みやま市長に後者の権限はない。
社会公共の安全と秩序を維持する権限である公物警察権を有するのは,警察である。仮にそうでなくとも,本件駐車場に関する公物警察権を有するのは,指定管理者である(本件条例27条,9条2項参照)。
(3) 被告らの職務の内容
副市長は,市長を補佐し,その名を受け政策及び企画をつかさどり,補助機関である職員の担任する事務を監督することが職務である(地方自治法167条1項)。被告Y1が本件道の駅を日常的に管理しているわけではない。本件では,他の職員を差し置いて被告Y1のみが現場に真っ先に臨場し,それ以外の職員が現れることはなかった。被告Y1が原告らの街頭演説を実力で制止することは,副市長の職務の範囲を超えている。
市議会議長の職務は,議場の秩序を保持し,議事を整理し,議会の事務を統理し,議会を代表することである(地方自治法104条)。街頭演説は,議会と無関係であり,無許可であろうとそれを制止することは外形的にも被告Y2の職務と無関係である。副市長である被告Y1から要請されたとしても,被告Y2の公務員としての職務行為ということはできない。
(4) 本件制止等行為の内容
被告らは,現場に現れてから立ち去るまでの間,一度も「無許可の演説はやめてほしい。」という趣旨の発言をすることも,中止の説得を試みることもなかった。被告Y1は,いきなり前記有形力の行使に出た。そして,被告らは,原告X3に選挙妨害であると言われた後に直ちに立ち去っており,それ以後街頭演説を止めることもしていない。街頭演説を止めるのであれば,選挙妨害であると言われた程度で立ち去るはずがない。
したがって,被告Y1の行為は,外形的に無許可の街頭演説を制止する行為といえるものでもなかった。
4  争点④(原告らの損害額)について
(原告らの主張)
本件制止等行為は,選挙運動の自由を妨害するもので,それ自体悪質である上,A市長の支援者という立場で,対立候補及びその選挙運動員の選挙運動を妨害したのであるから,悪質性は顕著である。選挙運動を有形力を行使してまで妨害しており,態様も非常に悪質である。それぞれ副市長,市議会議長という重責を負っている者が一般市民に対して行ったという点も軽視できない。原告らが受けた精神的苦痛を慰謝するためには,原告らに対し各100万円が必要である。
これと相当因果関係のある弁護士費用相当額は,その1割に当たる各10万円である。
(被告らの主張)
争う。
第4  当裁判所の判断
1  認定事実
前記前提事実に後掲各証拠並びに弁論の全趣旨を総合すると,以下の事実が認められる。
(1)  本件選挙に至るまでの原告らと被告らとの関係性
ア 原告X1は,みやま市の発足以降,本件選挙に立候補するまで,みやま市議会議員であったところ,平成26年6月2日のみやま市議会全員協議会及び同月16日のみやま市議会本会議において,被告Y1に対し,被告Y1が副市長としてみやま市消防署建設工事等の談合に関与し,警察から取り調べを受けたことについて説明を求めた。
原告X1は,みやま市議会平成26年第3回定例会に際して,みやま市議会の議長であった被告Y2に対し,A市長の政治倫理条例違反や被告Y1のみやま市消防署建設工事等の談合への関与について一般質問通告書を提出したが,被告Y2は,原告X1による当該質問を許可しなかった。(甲5,8,14,乙6,7)
イ 原告X5は,近隣住民の市道舗装を巡る問題に関与していたが,原告X1は,その件に関連して被告Y2が原告X5に暴言を吐いた上,市役所への出入り禁止にしたこと等を内容とする平成26年10月1日付けの「Y2議長の暴言・暴挙(総務部長に命令した)についてのお知らせ」と題する文書(乙5)を作成してA市長に提出した。被告Y2は,同月6日のみやま市議会全員協議会において,市議会議員全員に当該文書を配布し,経緯を説明した。
被告Y2は,同日午後,原告X5宅を訪れ,原告X5に対し,「あんたげには子供(孫)がおろうが。」,「子供が学校に行きにくくなるばい,よかね。」などと述べた。みやま市議会議員のE(以下「E市議」という。)も,同日午後,原告X5の携帯電話に電話し,「議長(被告Y2)の兄弟は暴力団とかおらすとは知っとるとね。」などと述べた。
原告X1は,同年11月28日,ほか3名のみやま市議会議員と共に,柳川警察署に対し,被告Y2及びE市議の原告X5に対する上記各発言が脅迫罪に当たるとして,両名を被疑者とする告発状を提出した(以下,原告X5に関する上記一連の問題を「原告X5問題」という。)。(甲5,8,14,18,27,28,29,乙6,7)
(2)  本件選挙期間における原告らと被告らとの関係性
被告らは,いずれも,本件選挙において,A市長を応援していた。(甲41,被告Y1本人15,17頁,被告Y2本人123項)。
原告X1が本件選挙のために作成した選挙公報(甲6)及び選挙用ビラ(甲7。以下「本件ビラ」という。)においては,被告Y1が副市長として福岡県警にゴルフ・飲食等の接待・談合疑惑により3日間も事情聴取された件の反省と再発防止を図ろうとの記載,また,被告Y2が議長としてみやま市民を脅迫した疑いがあることについて柳川警察署が4名の議員の刑事告発(脅迫罪)を受理したことの実態と理由・背景を検証するなどの記載があった。
被告Y1は,本件選挙に立候補していない被告Y1の接待・談合疑惑が選挙ビラに記載されているのは不当であると思っており(被告Y1本人21頁),被告Y2は,原告X1の選挙公報(甲6)のうち被告Y2の脅迫行為に関する部分を削除することができないか,みやま市選挙管理委員会に相談していたが,同選挙管理員会からは,公職選挙法上,削除は困難である旨の回答があった。(乙7)
(3)  本件道の駅における1,2回目の街頭演説
原告らは,本件選挙の選挙運動が開始された際,本件駐車場において最初の街頭演説を行い,その旨は平成27年2月10日付けの有明新報において報道された。原告X6はその前に本件道の駅のB駅長(指定管理者である道の駅社の代表取締役)に本件駐車場で選挙演説をする旨挨拶をしに行ったが同駅長は不在であった。(甲16,26,原告X1本人30~33,45項,原告X6本人2頁)
原告X1及び原告X6は,その数日後,B駅長に挨拶をした上,本件駐車場において2回目の街頭演説を行った。(甲14(原告X1)5頁,証人B・2頁,原告X1本人39~44項,原告X6本人3頁)
(4)  原告X6のポスティング行為と被告Y1の対応
原告X6が,本件演説の2日前,原告X1のために,近隣の各戸のポストに本件選挙に関するチラシを配布していたところ,被告Y1がA候補の選挙カー又はその伴走車から降りて姿を現し,原告X6に対し,名前を問い質した上,選挙違反であるなどと注意して,選挙用のチラシ配布をやめさせようとした。原告X6が,証紙を貼っているから選挙違反ではないと答えると,被告Y1は,それでも選挙違反である旨,警察に電話する旨告げながら,車に戻っていった。
柳川警察署の職員は,同日,原告X1の妻に対し,証紙を貼ってあっても違反になるからやめるよう電話で注意した。
(甲19(原告X6)2頁,乙6(被告Y1)5頁,原告X6本人4~6頁,被告Y1本人17頁)。
(5)  本件制止等行為
ア 原告らは,選挙運動の最終日,本件駐車場における3回目の街頭演説となる本件演説及びビラ配りを開始した。
これを見ていたC市議は,午前11時頃,市議会議員の選挙運動の経験から,公共施設の敷地においては選挙運動は禁止されているはずだと認識していたので,被告Y1に電話して,原告らの本件駐車場における本件演説は違法ではないかと指摘した。(乙16,被告Y1本人1頁)
イ 被告Y1は,C市議からの上記電話連絡を受けて,被告Y2と共に,本件駐車場に赴いた。(乙6,7,被告Y1本人2頁)
本件駐車場に到着した被告Y1は,原告X6の姿を認めると,小走り又は早歩きといった速さで,興奮した様子で原告X6に近づき,名前と住所を詰問した。これは,2日前に被告Y1がポスティングをしていた原告X6に名前を尋ねた際に原告X6が答えた「D」が偽名であったからであった。原告X6は,質問に回答せず,沈黙していた。すると,被告Y1は,直ちに,本件道の駅の駅長室に向かい,B駅長に対し,本件演説についての許可申請ないし許可の有無を尋ね,B駅長は,申請は出ておらず,許可もしていない旨答えた。(甲14(原告X1),16(原告X3),18(原告X5),19(原告X6),乙6(被告Y1),証人B・3,6,7頁,原告X6,被告Y1各本人)
ウ この間,被告Y1よりやや遅れて到着した被告Y2は,にやにや笑いながら,携帯電話機により原告X6の写真を撮影した。(甲19(原告X6)・3頁,原告X6本人9頁)
エ 被告Y1は,駅長室から帰ってくると,原告X3に近づき,原告X3の正面に立って,何も言わず,その右手で,マイクを持つ原告X3の左手を押し下げた。(甲16(原告X3)2頁,甲17(原告X4)2頁,甲18(原告X5)4頁,原告X3本人51項)。
原告X3は被告Y1のことを知っていたが,被告Y1のような偉い人間がこのような選挙妨害をしてはいけないであろうと伝える趣旨で,被告Y1に対し,「あんたは誰ね。」と尋ね,被告Y1が「副市長。」と答えたので,原告X3が「あんたは偉か人やろ。」と言ったところ,被告Y1は,「おー偉か。」と答えた。(甲14(原告X1)6頁,甲16(原告X3)3頁,甲17(原告X4)2頁,原告X3本人56~59項)
オ これと前後して,被告Y2は,原告X1以外の原告らについても,その顔や姿を,カメラ付き携帯電話機を1~3m程度の位置から突き付けて,笑いながら撮影した。原告X3が肖像権の侵害であるからやめるよう抗議すると,原告Y2は,にやにやしながら,「お前たちが良か男やけん写真撮よっと。」とふざけて答えた。(甲14(原告X1)6頁,甲15(原告X2)1,2頁,甲16(原告X3)3頁,甲17(原告X4)2頁,甲18(原告X5)4頁,原告X3本人67~78項)。
カ 原告X3は,マイクを握り,「今みやま市のトップ2人の副市長と議長が選挙妨害をしています。」と2回叫ぶと,被告らは原告らを本件駐車場に残して本件駐車場を出て行った。(甲14(原告X1)7頁,甲16(原告X3)3頁,甲17(原告X4)2頁,甲18(原告X5)4頁,甲19(原告X6)4頁,原告X1本人104項,原告X3本人81,82項,原告X6・11頁,被告Y1本人4頁,被告Y2・117項)
(6)  本件制止等行為の後の経緯
ア 原告X2は,同日午後0時16分,被告らから選挙妨害を受けた旨,みやま市選挙管理委員会に電話連絡した。(甲4,13,15)
イ 本件選挙は,本件演説の翌日である同月15日,投票が行われ,その結果,A市長が1万0997票,Fが4621票,原告X1が2703票を獲得し,A市長が当選した。(甲41,乙7)
ウ 原告X2は,同月17日,再び選挙管理委員会に電話し,同委員会が本件制止等行為について何らの対応を取っていないのを知って,被告らの辞任を求めるなどの意向を述べた。
エ 被告Y2は,本件選挙後の初議会である平成27年定例第1回みやま市議会において,同年3月10日,議員として,今後4年間の市政運営についてと題して一般質問を行ったが,その際,原告X1が許可なく本件駐車場で本件演説を行ったのは条例違反であると指摘し,仮に原告X1が当選していたとして,みやま市の市長にふさわしい市政の執行ができるかと質問したところ,答弁に立ったA市長は,本件道の駅は公共施設であり,無許可で使うことは絶対にいけない旨,原告X1の行ったことは絶対に間違っている旨述べた。被告Y2は,続けて,本件演説の際に被告Y2は現場に行き,許可を取ってあるのかどうか確認したところ,許可を取っていないというようなことであったから,条例を遵守した行為をしないといけないではないかというような注意をしたつもりだが,マイクを使って「皆さん皆さん,Y2議長から選挙妨害されています。」と連呼されたので驚いた旨発言した。(甲45)
また,被告Y2は,同一般質問において,原告X5問題を取り上げたが,原告X5は,同一般質問における被告Y2,A市長らの発言が原告X5に対する名誉毀損に当たるとして,福岡地方裁判所柳川支部に対し,国家賠償請求訴訟を提起した。(甲28)
(7)  事実認定の補足説明
ア 被告Y1は,本件訴訟の審理において,本件演説の当日,市民から通報を受けたため,その対処について個別に市長からの指示を受けたわけではないものの,包括的な市長の命により,副市長の職務として,本件制止等行為を行ったと主張及び供述していた(被告ら準備書面(1),乙3(被告Y1の陳述書),第3回弁論準備手続調書)。しかし,その後,C市議から連絡を受けたので,これを現認するため本件駐車場に向かったと供述するとともに(乙6(被告Y1),被告Y1本人9頁),A市長に報告すると,同市長から公共施設では選挙できないので注意をしてくださいと指示された旨供述するに至っている(被告Y1本人20,21頁)。
本件演説を認知した経緯については,C市議は,その政治的,党派的立場が被告らと同様A市長派であり,原告らの反対派であると認められること(甲29資料5)から,原告らの違法と思われる行為を被告Y1に連絡する動機があること,匿名あるいは氏名秘匿の要請の強い市民からの通報という事態はあり得るにもかかわらず,被告らがその旨の主張を維持せずにC市議からの連絡であると主張するに至ったのは,それが事実であるからと考え得ること等からすると,被告らがC市議からの連絡により本件演説を認知したと認めることができる。また,原告らが本件駐車場において過去2回演説をしたのに被告らがこれを違法と指摘しなかったのは,これまでこれを違法と認識していなかったか(被告Y1は,その違法性をかねてより認識していた旨供述するが,その供述は,本件制止等行為が自らの職務権限の範囲内であることを強調しようとするあまりの誇張である可能性もある。),あるいは何らかの理由によりこれを問題視するつもりはなかったものの,本件演説を見ていたC市議からの指摘を受けた手前,被告Y1としては,何らかの対応を取らなければならないと考え,本件制止等行為に及んだとすれば,説明がつくことになる。
イ 被告Y1が駅長室に行ってB駅長に許可申請ないし許可の有無を尋ねたことについては,被告Y1の供述及び証人Bの証言が一致するところである。証人Bは,みやま市から本件道の駅の指定管理者とされている道の駅社の代表者であり,同社の取締役にはA市長も就任している(甲6,7)から,被告らに有利な証言をする動機が存するといえなくもないが,同証人は,農林水産課からの問い合わせの有無等について,被告Y1と異なる供述をしており,被告ら側に偏した証言をしているとはいえない。ただし,被告Y1が駅長室に行く前後の行動について,被告Y1は,本件道の駅に着いてまず駅長室に行った旨供述する(乙6,被告Y1本人2,3頁。しかも,後者においては,X6とのやり取りは登場しない。)。これに対し,被告Y1の行動を目撃した原告らの多数が,陳述書及び本人尋問において,被告Y1はまず原告X6に近づいて住所と名前を問い質し,その後姿を消した旨述べていること(甲16(原告X3)2頁,甲18(原告X5)4頁,甲19(原告X6)3頁,原告X6本人8,9頁,原告X3本人35~37,47,48項。ただし,甲14(原告X1)6頁,原告X1本人85項は,原告X6とのやり取りについては触れず,被告Y1が本件道の駅の建物の方へ駆け抜けて行った旨述べる。)),後記認定のとおり,被告Y2もまず原告X6の写真を撮っているところから,原告X6は本件駐車場に到着した被告らから目につきやすい位置にいたと推認されることを総合すると,被告Y1としては,まずは駅長室に向かおうとしていたが,2日前に偽名を使った原告X6がいるのを認めて,住所と名前を問い質した上で,駅長室に向かったものと認められ,被告Y1の上記供述部分は採用できない。
いずれにせよ,被告Y1が駅長室で許可又は許可申請の有無を確認したとの上記認定は,C市議から被告Y1に対し本件演説が違法ではないかとの連絡があったこと(上記ア)や,本件選挙から約1か月後に開かれた本件選挙後の初議会における被告Y2らの発言(上記(6)エ)にも整合するものであり,原告X6とのやり取りに関する上記の不一致点等は,上記認定を左右するものではない。
ウ 被告Y1は,原告X3のマイクを押し下げたことを否定する供述をするが,これに反する原告らの供述に照らし,到底採用することができない。被告Y1本人も,原告X3がマイクで「つかまれた。」と言ったことや(被告Y1本人23頁),原告X3に向けて右手を振り降ろし,誰かに当たった可能性があることを認める供述をしていること(同5,25頁),原告X3がその場で副市長及び議長から選挙妨害をされている旨をマイクで発言したこと,原告らが,みやま市選挙管理委員会に対し,被告らによる選挙妨害があった旨の被害申告を行っていることなどからしても,被告Y1が右手で有形力を行使して本件演説を制止したことは疑いがない。
2  争点①(目的外使用許可の要否)及び争点②(職務行為性)について
(1)  以上認定の事実によれば,本件制止等行為は,被告Y1が,公共施設である本件道の駅の本件駐車場において無許可で本件演説をすることは違法ではないかとのC市議からの連絡を受けて,そのような観点から行われたものであるということはできる。
そこで,これを前提に,職務行為性の有無を検討するに,厳密な法解釈をした場合に,本件演説をするには目的外使用許可が必要であるか,仮にそうであるとして,無許可行為の現認・制止権限が市長に存するかについては,許可権者が誰であるかも絡んで争いのあるところであるが,以下に述べるとおり,いずれにせよ,本件制止等行為について,みやま市の公務員としての職務行為性を認めるのは困難であるといわざるを得ない。
ア すなわち,被告Y1は,C市議から電話連絡を受けた際に市役所の副市長室にいたというのであるから(被告Y1本人1頁),みやま市として現認・制止行為を行う必要があるのであれば,市職員又はB駅長に指示して行わせれば足りるし,自らこれを行うに当たっても,市職員を同行するのが自然であり,副市長という立場からすれば,そうすることが可能であったはずである(なお,被告Y1は,当日は土曜日であったので所管の農林水産課の職員が出勤していなかった旨供述する(2頁)が,出勤簿(甲43)によれば,総務課の職員は6名出勤していたことが認められる。)。にもかかわらず,被告Y1が,本件道の駅とは直接関係のない市議会議長であり,被告Y1と共に原告らと対立関係にあった被告Y2を同行し,自ら本件制止等行為に及び,被告Y2も市議会議長や市議会議員としての職務とは関係のない証拠写真撮影行為を行ったのは,みやま市の公務員として同市の公共施設における無許可の演説という違法行為を現認・制止しようというのではなく,政治的,党派的立場を同じくするC市議の指摘に答えて,同市の公務員としての立場を離れて,政敵ともいうべき原告らの違法行為を現認,糾弾し,原告らの違法行為の証拠を残そうという政治的,党派的行動であったからと解される。特に,被告Y2がにやにやしながら原告らの写真を撮影し,「お前たちが良か男やけん写真撮よっと。」などとふざけて答えたのは,被告Y2は政敵である原告らの違法と思われる行為を発見し,これを糾弾,証拠化できることを喜んでいたことを如実に示すものであるということができる。
イ また,被告らは,みやま市の公務員として無許可演説という違法行為を現認・制止するのであれば,適正手続の観点からも,再発防止の観点からも,原告らに対し,無許可であるから違法である旨を告知し,弁明の機会を与えた上で,違法行為の中止を求めるべきであり,かつ,そのことは可能であったのに,何ら理由を告げずにいきなり本件制止等行為に及んだのも,上記同様,本件制止等行為が,みやま市の公務員としての現認・制止行為ではなく,政敵ともいうべき原告らを糾弾する行為であったことを示すものといえる。
ウ さらに,被告らは,原告らが本件駐車場を退出するのを見届けることなく本件制止等行為を終えたものと認められるが,これも,みやま市の公務員として原告らの違法行為を現認・制止するのであれば,全く不完全な行為であり,このように中途半端な形で終了させるべき合理的な理由はなく,結局,本件制止等行為が上記のような政治的,党派的行動にすぎなかったからであるといわざるを得ない。
エ このように,本件制止等行為は,被告Y1がその2日前に原告X6のポスティング行為を糾弾したのと同様,反対派の違法と思われる選挙運動行為を糾弾し,かつ,原告らを撮影することにより当該行為の証拠を保全するものにほかならなかったのであり,被告Y1が副市長であったことは,B駅長に許可ないし許可申請の有無を確認するに当たって有利に作用した可能性が認められ得るにすぎず,全体としてみれば,みやま市の公務員としての立場とは関係のない原告らの政敵としての行動であったとみるのが相当である(なお,被告らが,本件演説を認知した経緯について,当初はC市議からの連絡ではなく市民からの通報であると主張していたのは,C市議からの連絡によって行動したとなると,政治的,党派的行動であることが明らかになってしまうことを恐れたからであるとも考えられる。)。
(2)  また,原告らからすれば,原告らが許可を得ずに本件駐車場で本件演説を行っていることが理由である旨を告げられずに本件制止等行為がされたこと,原告らは過去に2回本件駐車場で選挙演説を行ったことがあり,そのうち1回目については新聞報道もされていたのに,みやま市から何の指摘もなかったこと,被告Y1が同行していたのは同市職員ではなく,原告らの反対派の議員であり議長である被告Y2であったことからすれば,被告らがみやま市の公共施設の管理に関する職務行為として本件制止等行為に及んだものとは認識することができなかったとしても無理のないところであり,本件制止等行為は,原告らにとって,みやま市の公務員の職務行為としての外形を備えていたとは到底いえない。
(3)  そうすると,本件制止等行為について国家賠償法の適用はないというべきである。
3  争点③(不法行為の成否)について
以上の認定,判断によれば,被告Y1は,政治的,党派的立場を同じくするC市議からの連絡を受けて,みやま市の公務員として違法行為を現認・制止するのではなく,政治的,党派的に反対の立場にあり,深刻な対立関係にあった原告らを糾弾すべく,いきなり理由も告げずに原告X3のマイクを持った手を押し下げて演説を制止したものであり,その行為態様は,仮に客観的には被告Y1に現認・制止権限があったとしても,相当でないことは明らかである。そして,原告らは,過去2回の本件駐車場における演説においても,本件演説においても,原告らが演説をすることにより本件駐車場における通行の危険や聴衆とのトラブルが生じ又は生じるおそれがあったとも認められなければ,これが違法行為であると指摘されることもなく,その意味で原告らが平穏に行っていた本件演説を上記の態様でいきなり制止し,選挙運動最終日における演説を中止に追い込んだものであるから,原告らが本件演説をするに当たり目的外使用許可を得る必要があったか否かを問わず,原告らの選挙活動に関する不法行為法上保護された利益を侵害したものとして,不法行為が成立するというべきである。
また,被告Y2の行為についても,本件演説が無許可であったとしても,被告Y2は単に政治的,党派的行動から,後日原告らを糾弾する材料を収集する行為として,原告らの明示的な意思に反する上記の態様で原告らの撮影を行ったものであり,みだりにその容貌・姿態を撮影されない原告らの人格的利益を侵害したものとして不法行為が成立する。
そして,上記認定の事実によれば,被告らには本件制止等行為全体について関連共同性が認められ,共同不法行為が成立するということができる。
4  争点④(原告らの損害額)について
上記のとおり,本件は,被告らが,市長選挙において,自らの応援する現役市長の対立候補及びその選挙運動員であった原告らが街頭演説を行っていたのに対し,自らの職務とは無関係に,有形力の行使や無断撮影という不相当な態様により,原告らの選挙運動に関する不法行為上保護された利益や肖像に関する人格的利益等を侵害した事案である。そして,原告らは,本件選挙に際して出陣式に代えて最初の街頭演説を行った本件道の駅において,投票日前日に街頭演説を行っており,約30名(原告X3本人15項)が,原告らの街頭演説に関心を有していたにもかかわらず,原告らは,被告らの行為によって,当該場所での街頭演説を終了したものであり,このことによる原告らの精神的苦痛は小さいとはいえない。
他方で,被告Y1による有形力の行使はマイクを持つ手を押し下げたにすぎず,その他に原告らに対して街頭演説を中止するよう求める言動を行ったとは認められない。また,前記認定のとおり,本件選挙の結果は,A市長が1万0997票,Fが4621票,原告X1が2703票であったことからすると,被告らの行為が本件選挙の大勢に影響を与えたとは認められない。
これらの事情その他本件に現れた一切の事情を考慮すると,被告らの不法行為により原告らが受けた精神的苦痛に対する慰謝料としては,本件選挙の候補者である原告X1については10万円,同人の選挙運動員である他の原告5名については各5万円を下らない。弁護士費用については,慰謝料の各1割にあたる金額,すなわち原告X1については1万円,他の原告5名については5000円を,被告らの不法行為と相当因果関係のある損害と認める。
第5  結論
よって,原告らの請求は,原告X1については11万円,他の原告5名については5万5000円及びこれらに対する不法行為の日である平成27年2月14日から支払済みまで民法所定年5分の割合による遅延損害金の連帯支払を求める限度で理由があるから認容し,その余の請求は理由がないから棄却することとして,主文のとおり判決する。
福岡地方裁判所久留米支部
(裁判長裁判官 青木亮 裁判官園田稔は填補により,同藤田直規は差し支えにより,いずれも署名押印することができない。裁判長裁判官 青木亮)

 

〈以下省略〉
※編注 更生決定反映済み

「選挙 立候補」に関する裁判例一覧
(1)令和元年10月 8日  神戸地裁  平29(ワ)1051号 損害賠償請求事件
(2)令和元年 9月 6日  大阪地裁  令元(わ)2059号 公職選挙法違反被告事件
(3)令和元年 6月25日  東京地裁  平26(行ウ)615号 損害賠償等請求事件
(4)令和元年 5月24日  東京地裁  平28(ワ)17007号 選挙供託金制度違憲国家賠償請求事件
(5)平成31年 4月26日  大阪高裁  平30(行ケ)1号 裁決取消請求事件
(6)平成31年 4月25日  東京高裁  平30(ネ)4794号 総会決議無効確認等請求控訴事件
(7)平成31年 4月12日  大阪地裁  平29(ワ)7325号 賃金等請求事件
(8)平成31年 4月 9日  甲府地裁  平27(行ウ)6号 違法公金支出金返還等請求事件
(9)平成31年 3月20日  水戸地裁 平29(わ)655号
(10)平成31年 3月 7日  知財高裁  平30(行ケ)10141号 審決取消請求事件
(11)平成31年 3月 5日  東京高裁  平30(う)1422号 政治資金規正法違反被告事件
(12)平成31年 3月 5日  東京地裁  平29(ワ)18277号 謝罪広告等請求事件
(13)平成31年 1月17日  盛岡地裁  平30(行ウ)8号 旧庁舎解体等公金支出等差止請求事件
(14)平成31年 1月15日  名古屋地裁  平28(ワ)3178号・平28(ワ)3179号 損害賠償請求事件
(15)平成30年11月29日  東京地裁  平29(行ウ)149号・平29(行ウ)375号 不当労働行為再審査申立棄却命令取消事件
(16)平成30年11月22日  東京地裁  平30(ワ)16336号 損害賠償等請求事件
(17)平成30年11月22日  東京地裁  平28(ワ)31683号 損害賠償請求事件
(18)平成30年10月31日  東京地裁  平27(ワ)18282号 損害賠償請求事件
(19)平成30年10月24日  仙台高裁  平29(行コ)26号 政務調査費返還履行等請求控訴事件
(20)平成30年10月11日  東京高裁  平30(う)441号 政治資金規正法違反被告事件
(21)平成30年10月 5日  東京地裁  平27(ワ)36817号・平28(ワ)18096号 損害賠償請求事件、損害賠償等請求事件
(22)平成30年10月 4日  東京地裁  平27(ワ)2650号 代表権不存在確認等請求事件
(23)平成30年 9月28日  東京地裁  平26(ワ)10773号・平29(ワ)3602号 損害賠償請求事件(本訴)、損害賠償請求反訴事件(反訴)
(24)平成30年 9月28日  東京地裁  平28(ワ)23496号 損害賠償請求事件
(25)平成30年 9月27日  大阪高裁  平29(行コ)173号 高等学校等就学支援金支給校指定義務付等請求控訴事件
(26)平成30年 9月27日  東京地裁  平28(ワ)36676号 総会決議無効確認等請求事件
(27)平成30年 9月19日  東京高裁  平30(ネ)2451号 社員総会決議不存在確認等,代議員選挙無効確認等請求控訴事件
(28)平成30年 8月30日  東京高裁  平30(行コ)111号 労働委員会救済命令取消請求控訴事件
(29)平成30年 8月28日  東京地裁  平28(行ウ)281号 政務活動費返還請求事件
(30)平成30年 7月25日  東京高裁  平30(行ケ)8号 裁決取消請求事件
(31)平成30年 7月20日  福岡地裁久留米支部  平28(ワ)69号 損害賠償請求事件
(32)平成30年 6月27日  東京地裁  平27(特わ)2148号 各政治資金規正法違反被告事件
(33)平成30年 5月24日  東京高裁  平30(行ケ)4号 選挙無効及び当選無効請求事件
(34)平成30年 4月25日  東京地裁  平28(ワ)31号・平28(ワ)37044号・平28(ワ)37820号 証書真否確認、立替金等返還債務不存在確認等請求事件、立替金返還請求反訴事件、立替金請求反訴事件
(35)平成30年 4月20日  高松高裁  平29(行コ)21号 権利変換計画不認可処分取消等請求控訴事件
(36)平成30年 4月18日  東京高裁  平29(行コ)302号 埼玉県議会政務調査費返還請求控訴事件
(37)平成30年 3月30日  東京地裁  平27(ワ)37147号 損害賠償請求事件
(38)平成30年 3月26日  東京地裁  平28(ワ)31536号・平28(ワ)44146号 社員総会決議不存在確認等請求事件、代議員選挙無効確認等請求事件
(39)平成30年 3月19日  東京地裁  平28(ワ)1085号 損害賠償等請求事件
(40)平成30年 3月13日  東京高裁  平29(う)1154号 公職選挙法違反被告事件
(41)平成30年 3月 8日  東京地裁  平29(ワ)30031号 損害賠償及び慰謝料請求事件
(42)平成30年 2月21日  東京地裁  平28(行ウ)6号 労働委員会救済命令取消請求事件
(43)平成30年 2月13日  東京地裁  平29(行ウ)45号 非常勤職員報酬返還請求事件
(44)平成30年 2月 6日  東京高裁  平29(行ケ)35号
(45)平成30年 2月 6日  東京地裁  平27(ワ)35223号 仮払金精算請求事件
(46)平成30年 1月22日  東京地裁  平27(特わ)2148号 政治資金規正法違反被告事件
(47)平成30年 1月18日  東京高裁  平29(行ケ)27号・平29(行ケ)28号 裁決取消請求事件
(48)平成29年12月21日  東京地裁  平29(ワ)24097号 損害賠償等請求事件
(49)平成29年12月19日  最高裁第三小法廷  平29(行フ)3号 執行停止決定に対する抗告棄却決定に対する許可抗告事件
(50)平成29年12月19日  千葉地裁  平28(行ウ)5号 農業委員会会長解任無効確認請求事件
(51)平成29年12月15日  福岡地裁  平26(わ)1284号・平27(わ)231号・平27(わ)918号 組織的な犯罪の処罰及び犯罪収益の規制等に関する法律違反、銃砲刀剣類所持等取締法違反被告事件
(52)平成29年12月 8日  札幌地裁  平24(行ウ)3号 政務調査費返還履行請求事件
(53)平成29年11月16日  東京地裁  平28(ワ)6761号 懲戒処分無効確認等請求事件
(54)平成29年11月 2日  東京地裁  平28(ワ)32978号 損害賠償請求事件
(55)平成29年11月 2日  仙台地裁  平26(行ウ)2号 政務調査費返還履行等請求事件
(56)平成29年10月11日  東京高裁  平28(ネ)5794号 理事長及び理事の地位確認等請求控訴事件
(57)平成29年10月11日  東京地裁  平28(ワ)38184号 損害賠償請求事件
(58)平成29年10月11日  神戸地裁  平28(行ウ)49号 退職手当金不支給処分取消請求事件
(59)平成29年10月 2日  東京地裁  平29(ワ)21232号 発信者情報開示請求事件
(60)平成29年 9月28日  東京地裁  平26(行ウ)229号 難民不認定処分取消請求事件
(61)平成29年 9月26日  東京地裁  平28(ワ)18742号 損害賠償請求事件
(62)平成29年 9月25日  東京地裁  平27(行ウ)331号・平28(行ウ)526号 観察処分期間更新決定取消請求事件、訴えの追加的変更申立て事件
(63)平成29年 9月25日  東京地裁  平27(行ウ)444号 観察処分期間更新処分取消請求事件
(64)平成29年 9月20日  徳島地裁  平28(行ウ)9号 権利変換計画不認可処分取消等請求事件
(65)平成29年 9月 8日  東京地裁  平28(行ウ)117号 難民の認定をしない処分取消等請求事件
(66)平成29年 9月 1日  青森地裁  平29(わ)55号・平29(わ)67号・平29(わ)71号 公職選挙法違反被告事件
(67)平成29年 8月25日  東京地裁  平27(行ウ)732号 難民不認定処分等取消請求事件
(68)平成29年 8月25日  青森地裁  平28(ワ)143号 損害賠償請求事件
(69)平成29年 7月25日  青森地裁  平29(わ)48号・平29(わ)56号・平29(わ)66号・平29(わ)70号 公職選挙法違反被告事件
(70)平成29年 7月24日  東京地裁  平28(特わ)807号 公職選挙法違反被告事件
(71)平成29年 7月12日  広島高裁松江支部  平28(行コ)4号 市庁舎建築に関する公金支出等差止請求控訴事件
(72)平成29年 6月27日  東京地裁  平28(ワ)26217号 損害賠償請求事件
(73)平成29年 5月22日  東京地裁  平28(特わ)807号 公職選挙法違反被告事件
(74)平成29年 5月18日  東京高裁  平28(う)1194号 公職選挙法違反被告事件
(75)平成29年 5月 9日  東京地裁  平28(ワ)36100号 決議無効確認請求事件
(76)平成29年 4月13日  東京地裁  平27(行ウ)480号 退去強制令書発付処分等取消請求事件
(77)平成29年 4月11日  東京地裁  平26(ワ)10342号 損害賠償請求事件
(78)平成29年 4月 7日  東京地裁  平26(ワ)27864号 土地建物所有権移転登記抹消登記手続等請求事件
(79)平成29年 3月29日  東京地裁  平28(ワ)4513号・平28(ワ)28465号 マンション管理組合法人総会決議無効確認請求事件、反訴請求事件
(80)平成29年 3月28日  東京地裁  平25(ワ)28292号 謝罪広告等請求事件
(81)平成29年 3月28日  仙台地裁  平28(ワ)254号 損害賠償請求事件
(82)平成29年 3月24日  東京地裁  平26(ワ)30381号 損害賠償請求事件
(83)平成29年 3月15日  東京地裁  平27(行ウ)403号 地位確認等請求事件
(84)平成29年 3月 8日  東京地裁  平26(行ウ)300号 地位確認等請求事件
(85)平成29年 2月 9日  静岡地裁  平28(ワ)409号 損害賠償請求事件
(86)平成29年 2月 2日  東京地裁  平26(ワ)25493号・平27(ワ)20403号 株式代金等請求事件(本訴)、損害賠償請求反訴事件(反訴)
(87)平成29年 2月 1日  仙台地裁  平26(行ウ)31号 海外視察費返還履行請求事件
(88)平成29年 1月31日  大阪高裁  平28(ネ)1109号 損害賠償等請求控訴事件
(89)平成29年 1月31日  高松高裁  平28(行コ)23号 資格決定処分取消請求控訴事件
(90)平成29年 1月31日  東京地裁  平27(行ウ)360号 難民の認定をしない処分等取消請求事件
(91)平成29年 1月31日  神戸地裁豊岡支部  平28(わ)63号
(92)平成29年 1月17日  静岡地裁  平28(わ)407号 公職選挙法違反被告事件
(93)平成28年11月28日  名古屋高裁  平27(う)131号 受託収賄、事前収賄、公職にある者等のあっせん行為による利得等の処罰に関する法律違反被告事件
(94)平成28年11月21日  東京地裁立川支部  平27(ワ)2775号 理事長及び理事の地位確認等請求事件
(95)平成28年11月18日  東京地裁  平28(特わ)1764号 公職選挙法違反被告事件
(96)平成28年11月16日  大阪高裁  平27(ネ)3176号 損害賠償請求控訴事件
(97)平成28年11月15日  東京高裁  平28(行ケ)16号 選挙無効請求事件
(98)平成28年11月10日  東京高裁  平28(行ケ)17号 選挙無効請求事件
(99)平成28年11月 9日  東京地裁  平27(ワ)1724号 損害賠償等請求事件
(100)平成28年10月31日  東京地裁  平28(特わ)1764号 公職選挙法違反被告事件


■選挙の種類一覧
選挙①【衆議院議員総選挙】に向けた、政治活動ポスター貼り(掲示交渉代行)
選挙②【参議院議員通常選挙】に向けた、政治活動ポスター貼り(掲示交渉代行)
選挙③【一般選挙(地方選挙)】に向けた、政治活動ポスター貼り(掲示交渉代行)
選挙④【特別選挙(国政選挙|地方選挙)】に向けた、政治活動ポスター貼り(掲示交渉代行)


【ドブ板実績 No.1】ガンガン飛び込み営業のプロが魅せる政治活動広報支援!
【資料】政治活動用事前街頭ポスター新規掲示交渉実績一覧【PRドットウィン!】選挙,ポスター,貼り,代行,ポスター貼り,業者,選挙,ポスター,貼り,業者,ポスター,貼り,依頼,タウン,ポスター,ポスター,貼る,許可,ポスター,貼ってもらう,頼み方,ポスター,貼れる場所,ポスター,貼付,街,貼り,ポスター,政治活動ポスター,演説会,告知,選挙ポスター,イラスト,選挙ポスター,画像,明るい選挙ポスター,書き方,明るい選挙ポスター,東京,中学生,選挙ポスター,デザイン


①選挙立候補(予定)者専門のポスター掲示依頼(お願い)は、選挙ドットウィン!
②選挙立候補(予定)者専門のビラ・チラシ設置依頼(お願い)は、選挙ドットウィン!


(1)政治活動/選挙運動ポスター貼り ☆祝!勝つ!広報活動・事前街頭(単独/二連)選挙ポスター!
勝つ!選挙広報支援事前ポスター 政治選挙新規掲示ポスター貼付! 1枚から貼る事前選挙ポスター!
「政治活動・選挙運動ポスターを貼りたい!」という選挙立候補(予定)者のための、選挙広報支援プロ集団「選挙.WIN!」の事前街頭ポスター新規掲示プランです。

(2)圧倒的に政界No.1を誇る実績! 政治ポスター(演説会告知|政党|個人|二連三連)掲示交渉実績!
地獄のポスター貼りやります! ドブ板選挙ポスタリストが貼る! ポスター掲示交渉実績を大公開!
政治ポスター貼りドットウィン!「ドブ板選挙を戦い抜く覚悟のあなたをぜひ応援したい!」事前街頭PRおよび選挙広報支援コンサルティング実績!

(3)今すぐ無料でお見積りのご相談 ☆大至急スピード無料見積もり!選挙広報支援プランご提案
ポスター掲示難易度ランク調査 ご希望のエリア/貼付箇所/貼付枚数 ☏03-3981-2990✉info@senkyo.win
「政治活動用のポスター貼り代行」や「選挙広報支援プラン」の概算お見積りがほしいというお客様に、選挙ドットウィンの公職選挙法に抵触しない広報支援プランのご提案が可能です。

(4)政界初!世界発!「ワッポン」 選挙管理委員会の認証確認済みPR型「ウィン!ワッポン」
完全無料使い放題でご提供可能! 外壁街頭ポスター掲示貼付ツール 1枚から対応/大至急/一斉貼付け!
「ガンガン注目される訴求型PRポスターを貼りたい!」というお客様に、選挙ドットウィンの「ウィン!ワッポン」を完全無料使い放題でご提供する、究極の広報支援ポスター新規掲示プランです。

(5)選べるドブ板選挙広報支援一覧 選挙.WIN!豊富な選挙立候補(予定)者広報支援プラン一覧!
政治家/選挙立候補予定者広報支援 祝!当選!選挙広報支援プロ集団 世のため人のため「SENKYO.WIN」
アポイントメント獲得代行/後援会イベントセミナー集客代行/組織構築支援/党員募集獲得代行(所属党本部要請案件)/演説コンサルティング/候補者ブランディング/敵対陣営/ネガティブキャンペーン(対策/対応)

(6)握手代行/戸別訪問/ご挨拶回り 御用聞きによる戸別訪問型ご挨拶回り代行をいたします!
ポスター掲示交渉×戸別訪問ご挨拶 100%のリーチ率で攻める御用聞き 1軒でも行くご挨拶訪問交渉支援
ご指定の地域(ターゲットエリア)の個人宅(有権者)を1軒1軒ご訪問し、ビラ・チラシの配布およびアンケート解答用紙の配布収集等の戸別訪問型ポスター新規掲示依頼プランです。

(7)地域密着型ポスターPR広告貼り 地域密着型ポスターPR広告(街頭外壁掲示許可交渉代行)
街頭外壁掲示許可交渉代行/全業種 期間限定!貴社(貴店)ポスター貼り サイズ/枚数/全国エリア対応可能!
【対応可能な業種リスト|名称一覧】地域密着型ポスターPR広告(街頭外壁掲示許可交渉代行)貼り「ガンガン注目される訴求型PRポスターを貼りたい!」街頭外壁掲示ポスター新規掲示プランです。

(8)貼る専門!ポスター新規掲示! ☆貼!勝つ!広報活動・事前街頭(単独/二連)選挙ポスター!
政治活動/選挙運動ポスター貼り 勝つ!選挙広報支援事前ポスター 1枚から貼る事前選挙ポスター!
「政治活動・選挙運動ポスターを貼りたい!」という選挙立候補(予定)者のための、選挙広報支援プロ集団「選挙.WIN!」の事前街頭ポスター新規掲示プランです。

(9)選挙立札看板設置/証票申請代行 絶対ここに設置したい!選挙立札看板(選挙事務所/後援会連絡所)
選挙事務所/後援会連絡所届出代行 公職選挙法の上限/立て札看板設置 1台から可能な選挙立札看板設置
最強の立札看板設置代行/広報(公報)支援/選挙立候補者後援会立札看板/選挙立候補者連絡所立札看板/政治活動用事務所に掲示する立て札・看板/証票申請代行/ガンガン独占設置!


政治活動用事前街頭ポスター新規掲示交渉実績一覧
政治活動用事前街頭ポスター新規掲示交渉実績一覧【PRドットウィン!】選挙,ポスター,貼り,代行,ポスター貼り,業者,選挙,ポスター,貼り,業者,ポスター,貼り,依頼,タウン,ポスター,ポスター,貼る,許可,ポスター,貼ってもらう,頼み方,ポスター,貼れる場所,ポスター,貼付,街,貼り,ポスター,政治活動ポスター,演説会,告知,選挙ポスター,イラスト,選挙ポスター,画像,明るい選挙ポスター,書き方,明るい選挙ポスター,東京,中学生,選挙ポスター,デザイン


【政治活動用(事前街頭外壁)ポスター掲示交渉代行】選挙候補(予定)者様専用フォーム
選挙ドットウィン!の政治活動用の事前街頭ポスター新規掲示交渉につきまして概算お見積りをさせていただいております。
掲示交渉難易度調査のため、候補(予定)者様の出馬される「政党」「選挙区」「政策」「弁士のお相手(2連ポスター)」「サイズ」「枚数」等の必要事項をご記入の上、お問い合わせください。 【お問い合わせフォームはコチラ!】
営業専門の会社「僕俺株式会社」は「貼る!のプロ集団!」政治活動に際の数多くのドブ板選挙代行・支援実績がございます。
①指定エリアの有権者(民家・飲食店・その他の施設など)に対して、新規ご挨拶回り→→→完全無料
②選挙立候補(予定)者の名刺およびビラの手渡し→→→完全無料
③留守宅への名刺およびビラなどの投函(想定ターゲットに完全100パーセントのリーチ率!)→→→完全無料
④政治活動用事前街頭ポスターの新規掲示交渉→→→ポスター掲示(貼付)許可交渉は、完全成果報酬|完全成功報酬
⑤掲示(貼付)交渉後における、掲示許可承諾者に対してのフォローおよびクレーム対応→→→完全無料
選挙候補(予定)者様専用フォーム【政治活動用(事前街頭外壁)ポスター掲示交渉代行】

【政治活動用】事前街頭ポスター新規掲示に関するお問い合わせ
【選挙.WIN!】選挙ポスター貼る専門!政治ポスター貼る専門!(二連ポスター、三連ポスター、政党ポスター、演説会告知ポスター、個人ポスター)ガンガン貼る!広報支援ポスター新規貼付/政治活動/選挙運動/事前街頭選挙ポスター新規貼付掲示のプロ集団/独占貼り・多数貼り・無断(無許可)貼り・実店舗飲食店コラボ貼り・(政治活動/選挙運動用)選挙立候補(予定)者事前街頭ポスター新規掲示(1)ポスター貼付/掲示プラン(2)ポスターの性質(3)貼付/掲示地域(エリア)(4)貼付/掲示場所(箇所)(5)貼付/掲示枚数(6)貼付/掲示期間(7)貼付/掲示における注意事項/特記事項/独占掲示許可承諾書/ビラ・チラシの配布および投函(ポスティング)/アンケート配布および回収/ご挨拶訪問代行/訪問アポイントメント獲得/選挙立候補(予定)者のための、戸別訪問/選挙立候補(予定)者のための、ヒアリング(行政への要望やその他ヒアリング)/各種新規開拓営業代行など

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。