裁判例リスト【選挙ドットウィン!】■「選挙 コンサルタント」に関する裁判例一覧【1-101】 https://www.senkyo.win/hanrei-senkyo-consultant/ ■「選挙 立候補」に関する裁判例一覧【1~100】 https://www.senkyo.win/hanrei-senkyo-rikkouho/ ■「政治活動 選挙運動」に関する裁判例一覧【1~100】 https://www.senkyo.win/hanrei-seijikatsudou-senkyoundou/ ■「公職選挙法 ポスター」に関する裁判例一覧【1~100】 https://www.senkyo.win/hanrei-kousyokusenkyohou-poster/ ■「選挙 ビラ チラシ」に関する裁判例一覧【1~49】 https://www.senkyo.win/hanrei-senkyo-bira-chirashi/ ■「政務活動費 ポスター」に関する裁判例一覧【1~100】 https://www.senkyo.win/hanrei-seimu-katsudouhi-poster/ ■「演説会 告知 ポスター」に関する裁判例一覧【1~100】 https://www.senkyo.win/senkyo-seiji-enzetsukai-kokuchi-poster/ ■「公職選挙法 ポスター 掲示交渉」に関する裁判例一覧【101~210】 https://www.senkyo.win/kousyokusenkyohou-negotiate-put-up-poster/ ■「政治ポスター貼り 公職選挙法 解釈」に関する裁判例一覧【211~327】 https://www.senkyo.win/political-poster-kousyokusenkyohou-explanation/ ■「公職選挙法」に関する裁判例一覧【1~100】 https://www.senkyo.win/hanrei-kousyokusenkyohou/ ■「選挙 公報 広報 ポスター ビラ」に関する裁判例一覧【1~100】 https://www.senkyo.win/senkyo-kouhou-poster-bira/ ■「選挙妨害」に関する裁判例一覧【1~90】 https://www.senkyo.win/hanrei-senkyo-bougai-poster/

政治と選挙Q&A「政党 衆議院議員 ポスター」に関する裁判例(35)平成 7年 5月25日 最高裁第一小法廷 平7(行ツ)19号 選挙無効請求事件 〔日本新党繰上当選無効訴訟・上告審〕

政治と選挙Q&A「政党 衆議院議員 ポスター」に関する裁判例(35)平成 7年 5月25日 最高裁第一小法廷 平7(行ツ)19号 選挙無効請求事件 〔日本新党繰上当選無効訴訟・上告審〕

裁判年月日  平成 7年 5月25日  裁判所名  最高裁第一小法廷  裁判区分  判決
事件番号  平7(行ツ)19号
事件名  選挙無効請求事件 〔日本新党繰上当選無効訴訟・上告審〕
裁判結果  破棄自判  文献番号  1995WLJPCA05250001

要旨
◆参議院(比例代表選出)議員の選挙後に名簿届出政党等から当選人とならなかった次順位の名簿登載者の除名届がされた後欠員が生じ後順位の名簿登載者が繰上補充による当選人と決定された場合に右除名が不存在又は無効であることと後順位の名簿登載者の当選無効の原因
◆参議院(比例代表選出)議員の選挙後に名簿届出政党等から選挙長に対し当選人とならなかった次順位の名簿登載者甲の除名届がされ、その後欠員が生じたため甲より後順位の名簿登載者乙が繰上補充による当選人と決定された場合、甲の除名が不存在又は無効であることは、右除名届が適法にされている限り、乙の当選無効の原因とならない。

新判例体系
公法編 > 組織法 > 公職選挙法〔昭和二五… > 第一〇章 当選人 > 第九八条 > ○被選挙権の喪失と当… > (一)除名の有効性の審査
◆参議院(比例代表選出)議員の選挙後に名簿届出政党等から選挙長に対し当選人とならなかった次順位の名簿登載者甲の除名届がされ、その後欠員が生じたため甲より後順位の名簿登載者乙が繰上補充による当選人と決定された場合、甲の除名が不存在又は無効であることは、右除名届が適法にされている限り、乙の当選無効の原因とならない。

 

裁判経過
第一審 平成 6年11月29日 東京高裁 判決 平5(行ケ)108号 選挙無効請求事件 〔日本新党参議院議員比例代表選出繰上当選無効請求訴訟〕

出典
民集 49巻5号1279頁
裁時 1147号1頁
訟月 42巻7号1703頁
判タ 878号63頁
判時 1531号3頁

評釈
近藤崇晴・最高裁判所判例解説 民事篇(平成7年度) 488頁
近藤崇晴・判解22事件・曹時 47巻10号239頁
金子順一・判タ臨増 913号328頁(平7主判解)
高橋和之・ジュリ 1092号52頁
近藤崇晴・ジュリ 1074号131頁
植村勝慶・ジュリ臨増 1091号18頁(平7重判解)
勝山教子・ジュリ別冊 246号336頁(憲法判例百選Ⅱ 第7版)
高田篤・ジュリ別冊 218号342頁(憲法判例百選Ⅱ 第6版)
高田篤・ジュリ別冊 187号348頁(憲法判例百選 II 第5版)
高田篤・ジュリ別冊 155号336頁(憲法判例百選Ⅱ 第4版)
近藤崇晴・ジュリ増刊(最高裁時の判例1) 100頁
毛利透・法協 113巻8号113頁
折目斎・訟月 42巻7号1703頁
小野善康・北海学園大学法学研究 46巻2号73頁(2)
小野善康・北海学園大学法学研究 46巻1号1頁
比佐和枝・行政関係判例解説 平成7年 97頁
小林武・南山法学 19巻3号141頁
松田聰子・帝塚山学院大学研究論集 31号60頁
苗村辰弥・法政研究(九州大学) 62巻2号341頁
日本評論社・法時 67巻10号104頁
山元一・法教別冊 186号15頁(付録・判例セレクト1995)
中山実・法教 182号82頁

参照条文
公職選挙法112条2項(平6法2改正前)
公職選挙法112条4項(平6法2改正前)
公職選挙法208条(平6法2改正前)
公職選挙法86条の2第5項(平6法2改正前)
公職選挙法86条の2第6項(平6法2改正前)
公職選挙法98条2項(平6法2改正前)
公職選挙法98条3項(平6法2改正前)
日本国憲法21条1項

裁判年月日  平成 7年 5月25日  裁判所名  最高裁第一小法廷  裁判区分  判決
事件番号  平7(行ツ)19号
事件名  選挙無効請求事件 〔日本新党繰上当選無効訴訟・上告審〕
裁判結果  破棄自判  文献番号  1995WLJPCA05250001

上告人 中央選挙管理会
右代表者委員長 皆川迪夫
右指定代理人 増井和男
外一一名
右参加人 日本新党
右代表者清算人 細川護熙
右参加人 山﨑順子
右両名訴訟代理人弁護士 梶谷剛
菅田文明
田島優子
岡正晶
武田裕二
被上告人 松﨑哲久
右訴訟代理人弁護士 中島修三
相澤光江
椙山敬士

 

主文
原判決を破棄する。
被上告人の請求を棄却する。
訴訟の総費用は被上告人の負担とする。

理由
上告代理人増井和男、同鈴木健太、同河村吉晃、同佐村浩之、同石川利夫、同寳金敏明、同古江頼隆、同野﨑守、同比佐和枝、同小野寺毅男、同村田英雄、同兵谷芳康、同斎藤秀生の上告理由第一点及び上告参加代理人梶谷剛、同菅田文明、同田島優子、同岡正晶、同武田裕二の上告理由第一点ないし第三点について
一  原審の適法に確定した事実関係の概要は次のとおりである。
1  平成四年七月二六日に行われた参議院(比例代表選出)議員の選挙(以下「本件選挙」という。)に当たり、日本新党は、公職選挙法(平成六年法律第二号による改正前のもの。以下「法」という。)八六条の二第一項に基づき、一六人の候補者の氏名及び当選人となるべき順位を記載した名簿を選挙長に届け出た(以下、右名簿を「本件届出名簿」という。)。本件届出名簿の登載順位は、第一位が細川護熙、第二位が小池百合子、第三位が寺澤芳男、第四位が武田邦太郎、第五位が松﨑隆臣(被上告人。認定された通称は松﨑哲久)、第六位が小島慶三、第七位が山﨑順子(参加人。認定された通称は円より子)であった(第八位以下は省略)。本件選挙の結果、日本新党の候補者は第四順位までが当選となり、第五順位の被上告人は次点となった。
2  日本新党は、平成五年六月二三日、選挙長に対し、文書で、被上告人が除名により日本新党に所属する者でなくなった旨の届出(以下「本件除名届」という。)をした。この届出書には、法の規定するところに従い、当該除名の手続を記載した文書及び当該除名が適正に行われたことを日本新党の代表者細川護熙が誓う旨の宣誓書が添えられていた。
3  細川護熙及び小池百合子が同年七月五日公示の衆議院議員総選挙に立候補する旨の届出をしたので、参議院議長は、同日、内閣総理大臣に対し、参議院議員の欠員が生じた旨の通知をした。これを受けて、選挙長は、同月一五日に選挙会を開き、選挙会は、本件届出名簿のうちから、第六順位の小島慶三及び第七順位の参加人山﨑順子の両名を当選人と定め(以下、参加人山﨑順子についての決定を「本件当選人決定」という。)、上告人は、同月一六日にその告示をした。
二  原審は、右事実関係の下において、次のとおり判示して、本件当選人決定を無効とした。
1  本件除名届については、日本新党から法定の文書が提出されているから、本件除名届の受理に当たって選挙長のした審査に義務違反があったとはいえず、また、選挙会のした本件当選人決定に係る判断それ自体に過誤があったとはいえない。
2  しかし、当選訴訟の趣旨、目的が、選挙会の審査と罰則のみによっては必ずしも達成されない選挙秩序の実質的な維持、実現を図ることにあることを考慮すると、選挙会の判断それ自体には過誤がなくても、その判断の前提ないしは基礎を成し、かつ、当該選挙の基本的秩序を構成している事項が法律上欠如していると認められ、したがって、選挙会の当選人の決定の効力がその存立の基礎を失い、無効と認めるべき場合には、当選訴訟において当該当選を無効とすべきである。
3  参議院(比例代表選出)議員の選挙における政党等による名簿登載者の選定は、いわゆる拘束名簿式比例代表制による選挙機構の必要不可欠で最も重要な一部を構成しているものであって、当選人決定の実質的な要件を成している。したがって、政党等による名簿登載者の除名が不存在又は無効である場合には、有効な除名が存在することを前提としてされた繰上補充による当選人の決定は、その存立の基礎を失い、無効に帰するものと解すべきものである。
4  政党によるその所属員の除名について、その政党の規則、綱領等の自治規範において、除名要件に該当する事実の事前告知、除名対象者からの意見聴取、反論又は反対証拠を提出する機会の付与等の民主的かつ公正な適正手続が定められておらず、かつ、除名がこのような手続に従わないでされた場合には、当該除名は公序良俗に反し無効であると解すべきである。前記の日本新党による被上告人の除名は、日本新党の自治規範である党則の規定に除名について民主的かつ公正な適正手続が定められておらず、かつ、民主的かつ公正な適正手続に従ってされたものではないと認められるから、無効である。したがって、これが有効であることを前提としてされた本件当選人決定は、その存立の基礎を失い、無効に帰するものというべきである。
三  しかしながら、原審の右判断は是認することができない。その理由は、次のとおりである。
1  参議院(比例代表選出)議員の選挙においては、各政党等のあらかじめ届け出た名簿の登載順位によって当選人を決定するいわゆる拘束名簿式比例代表制が採られており、選挙後に、参議院(比例代表選出)議員の欠員が生じた場合に、当該議員の名簿に係る登載者で当選人とならなかったものがあるときは、選挙会を開き、その者の中から、名簿の順位に従い、繰上補充により当選人を定めることとし(法一一二条二項)、繰上補充に際しては、名簿登載者で当選人とならなかったものにつき除名により当該名簿届出政党等に所属する者でなくなった旨の届出が、文書で、欠員が生じた日の前日までに選挙長にされているときは、これを当選人と定めることができないこととし(同条四項、法九八条二項前段)、この除名届出書には、当該除名の手続を記載した文書及び当該除名が適正に行われたことを代表者が誓う旨の宣誓書を添えなければならないこととしている(法一一二条四項、九八条三項、八六条の二第六項)。
このように、法は、選挙会が名簿届出政党等による除名を理由として名簿登載者を当選人となり得るものから除外するための要件として、前記の除名届出書、除名手続書及び宣誓書が提出されることだけを要求しており、それ以外には何らの要件をも設けていない。したがって、選挙会が当選人を定めるに当たって当該除名の存否ないし効力を審査することは予定されておらず、法は、たとい客観的には当該除名が不存在又は無効であったとしても、名簿届出政党等による除名届に従って当選人を定めるべきこととしているのである。そして、法は、届出に係る除名が適正に行われることを担保するために、前記宣誓書において代表者が虚偽の誓いをしたときはこれに刑罰を科し(法二三八条の二)、これによって刑に処せられた代表者が当選人であるときはその当選を無効とすることとしている(法二五一条)。
2  法が名簿届出政党等による名簿登載者の除名について選挙長ないし選挙会の審査の対象を形式的な事項にとどめているのは、政党等の政治結社の内部的自律権をできるだけ尊重すべきものとしたことによるものであると解される。
すなわち、参議院(比例代表選出)議員の選挙について政党本位の選挙制度である拘束名簿式比例代表制を採用したのは、議会制民主主義の下における政党の役割を重視したことによるものである。そして、政党等の政治結社は、政治上の信条、意見等を共通にする者が任意に結成するものであって、その成員である党員等に対して政治的忠誠を要求したり、一定の統制を施すなどの自治権能を有するものであるから、各人に対して、政党等を結成し、又は政党等に加入し、若しくはそれから脱退する自由を保障するとともに、政党等に対しては、高度の自主性と自律性を与えて自主的に組織運営することのできる自由を保障しなければならないのであって、このような政党等の結社としての自主性にかんがみると、政党等が組織内の自律的運営として党員等に対してした除名その他の処分の当否については、原則として政党等による自律的な解決にゆだねられているものと解される(最高裁昭和六〇年(オ)第四号同六三年一二月二〇日第三小法廷判決・裁判集民事一五五号四〇五頁参照)。そうであるのに、政党等から名簿登載者の除名届が提出されているにもかかわらず、選挙長ないし選挙会が当該除名が有効に存在しているかどうかを審査すべきものとするならば、必然的に、政党等による組織内の自律的運営に属する事項について、その政党等の意思に反して行政権が介入することにならざるを得ないのであって、政党等に対し高度の自主性と自律性を与えて自主的に組織運営をすることのできる自由を保障しなければならないという前記の要請に反する事態を招来することになり、相当ではないといわなければならない。名簿登載者の除名届に関する法の規定は、このような趣旨によるものであると考えられる。
3  参議院議員等の選挙の当選の効力に関するいわゆる当選訴訟(法二〇八条)は、選挙会等による当選人決定の適否を審理し、これが違法である場合に当該当選人決定を無効とするものであるから、当選人に当選人となる資格がなかったとしてその当選が無効とされるのは選挙会等の当選人決定の判断に法の諸規定に照らして誤りがあった場合に限られる。選挙会等の判断に誤りがないにもかかわらず、当選訴訟において裁判所がその他の事由を原因として当選を無効とすることは、実定法上の根拠がないのに裁判所が独自の当選無効事由を設定することにほかならず、法の予定するところではないといわなければならない。このことは、名簿届出政党等から名簿登載者の除名届が提出されている場合における繰上補充による当選人の決定についても、別異に解すべき理由はない。右2に述べた政党等の内部的自律権をできるだけ尊重すべきものとした立法の趣旨にかんがみれば、当選訴訟において、名簿届出政党等から名簿登載者の除名届が提出されているのに、その除名の存否ないし効力という政党等の内部的自律権に属する事項を審理の対象とすることは、かえって、右立法の趣旨に反することが明らかである。
したがって、名簿届出政党等による名簿登載者の除名が不存在又は無効であることは、除名届が適法にされている限り、当選訴訟における当選無効の原因とはならないものというべきである。
4  前記の事実関係によれば日本新党による本件除名届は法の規定するところに従ってされているというのであるから、日本新党による被上告人の除名が無効であるかどうかを論ずるまでもなく、本件当選人決定を無効とする余地はないものというべきである。
以上と異なる判断の下に本件当選人決定を無効とした原判決には法令の解釈適用を誤った違法があり、この違法が原判決の結論に影響を及ぼすことは明らかである。論旨は理由があり、その余の論旨について判断するまでもなく、原判決は破棄を免れない。そして、前記説示に照らせば、被上告人の請求を棄却すべきである。
よって、行政事件訴訟法七条、民訴法四〇八条、九六条、八九条に従い、裁判官全員一致の意見で、主文のとおり判決する。
(裁判長裁判官三好達 裁判官大堀誠一 裁判官小野幹雄 裁判官遠藤光男)

上告代理人増井和男、同鈴木健太、同河村吉晃、同佐村浩之、同石川利夫、同寳金敏明、同古江頼隆、同野﨑守、同比佐和枝、同小野寺毅男、同村田英雄、同兵谷芳康、同斎藤秀生の上告理由
第一点 当選人決定の無効事由と公職選挙法
原判決は、「平成四年七月二六日に行われた参議院(比例代表選出)議員の選挙について同選挙の選挙会が平成五年七月一五日にした決定及び上告人が同月一六日にした告示に係る山﨑順子(通称円より子)の当選を無効」とした。原判決は、その理由として、被上告人についてされた除名の届出を受理するに当たって本件選挙の選挙長に審査義務の違反はなく、選挙会がした当選人の決定自体にも過誤はないが、参議院(比例代表選出)議員の選挙において、名簿届出政党が名簿登載者についてした除名が不存在又は無効である場合には、これを前提としてされた繰上補充による当選人の決定も無効に帰する旨判示している。
しかしながら、右判断には、以下に述べるとおり、公職選挙法(平成六年法律第二号による改正前のもの。以下「法」という。)一一二条二項、同条四項により準用される九八条二項前段、同条三項により準用される八六条の二第六項、二〇八条一項の解釈適用の誤りがあり、その違法が判決に影響を及ぼすことは明らかである。
一 選挙会における審査事項と当選人の決定
1 参議院(比例代表選出)議員の欠員が生じた場合における繰上補充に当たって、当選人と定めることができないとされているのは、名簿登載者で当選人とならなかったものにつき除名等により当該名簿届出政党等に所属する者でなくなった旨の届出が、文書で、繰上補充の事由が生じた日の前日までに選挙長にされているときである(法一一二条四項、九八条二項前段)。これを除名についていえば、当選人と定めることができないとされているのは、「除名……の届出」がされた者であり、「除名」がされた者ではない。また、繰上補充の事由が生じた日の前日までにされなければならないのも、「除名……の届出」であり、「除名」自体ではない。これらのことは、右各条項により明らかである。
2 ところで、政党は、国民がその政治的意思を国政に反映させ実現させるための最も有効な媒体であって、議会制民主主義を支える上において極めて重要な存在である(憲法も、その存在を当然に予定している。)。そして、政党に対しては、高度の自主性と自律性を与えて自主的に組織運営をする自由を保障しなければならない(最高裁昭和四五年六月二四日大法廷判決・民集二四巻六号六二五ページ、同昭和六三年一二月二〇日第三小法廷判決・裁判集民事一五五号四〇五ページ、判例時報一三〇七号一一三ページ)。
そこで、法は、参議院(比例代表選出)議員の立候補の届出を挙げてその政党の判断にゆだねた(八六条の二第一項)上、名簿登載者に対する除名についても、その正当性は当該政党自身の判断にゆだね、その担保として、除名の届出の際に、「除名の手続を記載した文書」と「当該除名が適正に行われたことを代表者が誓う旨の宣誓書」とを提出させることとした(八六条の二第六項)。そして、さらに、法は、繰上補充による当選人の決定について、前記のように、「除名……の届出」を基準とする定めをした。この定めは、国家権力が政党の除名について審査を加えることによって政党へ不当に介入することを排除し、もって政党の自律性を確保する必要がある一方、選挙会において限られた時間内に除名の存否及びその効力の有無について判断することは容易ではないという配慮に基づくものである。
3 しかるに、原判決は、選挙長による除名の届出の受理及び選挙会における当選人の決定については右の理を認め、「選挙長は、右受理にあたって、除名届出書、除名手続書及び宣誓書の有無並びにこれら文書の法定記載事項・……の記載の有無を審査し、これらがいずれも具備されており、かつ、右各文書が前示法定の日までに提出されている限り、それを受理すべきであり、また、選挙会は、右受理がされている限り、右被除名者を当選人と定めることができないものとして、繰上補充による当選人の決定をすべきものである。」(原判決三二ページ)と判示しながら、「繰上補充による当選人の決定にあたり、当該名簿の名簿登載者につき当該政党から除名届出がされたため、被除名者より下位の名簿登載者を当選人とした決定は、除名が不存在又は法律上無効であるときには、その効力を有しない」(原判決三五ページ)と判示して、有効な除名の存在を被除名者より下位の名簿登載者の当選人決定の要件とし、かつ、この点が裁判所の審理、判断の独自の対象となるとした。
原判決は、その理由として、次のとおり説示している(原判決三五ページないし四六ページ)。①法が当選訴訟を設けているのは法の定める選挙秩序を維持するためであるから、当該当選を無効とすべき場合には、選挙会の判断の前提ないし基礎をなし、かつ、当該選挙の基本秩序を構成している事項が法律上欠如し、選挙会の当選人の決定の効力がその存立の基礎を失った場合も含まれる。②一般的に、行政行為が私人の行為を前提として行われ、かつ、当該私人の行為が行政行為と深い関連性を有し、行政行為の実質的要件を構成している場合において、私人の行為が不存在又は無効であるときは、当該行政行為自体に瑕疵がなくても、行政行為は無効と解すべきである。拘束名簿式比例代表制による参議院議員の選挙においては、政党の名簿登載者の選定は選挙機構の必要不可欠かつ最も重要な一部を構成し、当選人決定の実質的な要件をなしているし、政党が名簿登載者についてする除名は名簿登載者を変更することにほかならない。したがって、除名が不存在又は無効のときにも除名届書等の提出のみをもって被除名者を当選人と定めることができないとすることは実質的な公正さを損なうのみならず、いったん届け出られた名簿に基づいて投票が行われた後においてされる除名は、選挙人の投票意思をも無視することとなるから、右の一般論は除名及びこれを前提としてされる当選人の決定についてより一層強く妥当する。③法は、政党がその所属員を除名するについては、その規則、綱領等において、除名要件及び民主的かつ公正な除名手続を具体的に定め、それに従って当該除名が行われることを当然の前提としている。
そして、さらに、原判決は、④裁判所が、当選訴訟において、除名が民主的でかつ公正な適正手続に基づいてされたかどうかについて限定して審理、判断をする限り、司法による政党の自治ないし自律に対する不当な介入又はそのおそれはないと説示している(原判決五一ページ)。
4 しかし、さきに述べたところから明らかなように、原判決の右①ないし④が、いずれも法解釈の限界を超えることは明らかである。
原判決は、選挙会において除名の効力について審査、判断することを否定しながら、除名の不存在又は無効が当選人決定の無効をもたらすことを認めるが、行政庁は、本来瑕疵のない適法・有効な行政行為をする権限と責務を有するのであって、原判決のいうように、そもそも行政庁が審査権限を有しない事由が当該行政庁の行政処分の無効事由となると解することは背理である(ちなみに、後記の「私人の公法行為」を前提としてされた行政行為の効力が問題となる場合には、当該行政庁がその前提となる「私人の公法行為」の効力について審査権限を有すると解されている。)。しかも、原判決の考え方に従えば、行政自体は常に国会議員の地位を確定することができないこととなるが、その不当なことは明白である。それだからといって、選挙会において政党がした除名の存否及びその効力の有無について審査する権限と責務を認めると、行政の政党に対する不当な介入という弊害を生ずるばかりでなく、本来正確かつ迅速にされなければならない参議院(比例代表選出)議員の当選の確定が著しく遅延する(それらのことは、平成六年法律第二号による改正後の公職選挙法の下では衆議院(比例代表選出)議員の当選の確定についても同様に生ずる。)こととなる。原判決の論理は、到底採用することができない。
二 私人の行為の無効と行政行為の効力
1 原判決は、行政行為が私人の行為を前提として行われる場合において、私人の行為が不存在又は無効であるときに、行政行為それ自体に瑕疵がなくても、行政行為が無効となる場合があるとした上で、名簿届出政党が名簿登載者に対してした除名の不存在又は無効が、当該名簿登載者よりも下位の登載者を当選人と定めた選挙会の決定を無効とするとしている。
2 確かに、私人の公法行為が行政行為の前提要件をなす場合において、私人の公法行為が存在しないか無効と認めるべきときには、当該行政行為は前提を欠き原則として無効となるとする見解(田中二郎・行政行為論三三二ページ)もある。しかし、右見解において前提とされている私人の行為とは、申請、公務員の退職願い、国籍離脱の届出、道路位置指定処分についての承諾などの「私人の公法行為」であって、任意団体である政党が党員に対してした除名のように、純然たる私法上の行為とはその性質が異なる。仮に本件で「私人の公法行為」とみ得るものがあるとすれば、それは政党が選挙長に対してする「除名の届出」であり、その「除名の届出」そのものが有効に存在することは原判決の適法に確定するところである(原判決三四ページ)。原判決は「私人の公法行為」に関する理論をそのまま私法上の行為にあてはめて結論を導いたものであって、原判決にはその結論に影響を及ぼすことが明らかな法令違背がある。
三 当選訴訟の趣旨、目的
1 法二〇八条一項は、「……参議院議員の選挙において、……当選をしなかった者……で当選の効力に関し不服があるものは、……訴訟を提起することができる。」と定めているが、右の「当選の効力に関し不服」の具体的な内容については必ずしも明確に規定していない。しかし、当選訴訟は、選挙会における当選人の決定ないし中央選挙管理会等における当選の告知、当選人等の告示について違法性の有無を審理、判断し、その効力を失わせることを目的とする訴訟であり、原判決のいうように、当選訴訟が「選挙長及び選挙会による審査並びに罰則のみによっては必ずしも達成されない選挙秩序の実質的な維持・実現を図ることにある」(原判決三七ページ)のではない。したがって、裁判所は、右の決定等に瑕疵があるかどうかについてのみ審理、判断し、右の決定等に瑕疵がない場合には、原告の請求を棄却すべきである。換言すると、当選人の決定手続上、選挙会においては、除名届出書、除名手続書及び宣誓書を審査し得るにとどまる(法一一二条四項、九八条三項、八六条の二第六項)から、その審査権の及ばない「除名」自体の存否又はその効力の有無が当選人の決定の瑕疵を招来するものではなく、裁判所も「除名」自体に瑕疵があることを理由として当選人の決定等を無効とすることはできない。本件の場合、原判決も認めるとおり、選挙会ないし中央選挙管理会においては、与えられた審査権限の範囲内で過誤のない判断をしているから、山﨑順子の当選が無効とされる筋合いではない。
2 原判決は、選挙会における判断それ自体に過誤がなくても、当選訴訟において当選を無効とすべき場合があるというが、このような解釈を採る法令上の根拠はない。原判決の論理によれば、名簿届出政党が名簿登載者に対してした除名について、選挙会においてはその審査権限の範囲内で「除名の届出」の有効性のみを判断すれば足りるところ、裁判所は、これに加えて、「除名」自体の存否及びその効力の有無をも判断すべきこととなる。しかし、そのような解釈は、国家権力の政党への不当な介入を排除して政党の自律性の確保を図ろうとする法の趣旨に反することになるほか、行政機関が第一次的判断権を行使しない「除名」自体の有効性に関して裁判所が直ちに司法判断を行うことになり、行政事件訴訟の本旨に反する。結局、右のような司法判断を求めることは、明文の規定がないのに、当選人の決定等に当たって裁判所に準行政的な役割を担わせることとなるから、右解釈を採用することはできない。
第二点 政党による党員の除名と民法九〇条
原判決は、本件除名が日本新党の党則に従ってされたという事実は認められるが、右党則の除名に関する規定は、「除名対象者を除名手続における主体としての地位を承認して参加させ、除名対象者に対し、除名要件に該当する具体的事由を予め告知したうえ、それにつき除名対象者から意見を聴取し又は除名対象者に反論若しくは反対証拠を提出する機会を与える等民主的かつ公正な適正手続を定めておらず、かつまた、本件除名が民主的かつ公正な適正手続に従ってなされたものでない」から、本件除名は公序良俗に反し無効である旨判示する(原判決五七ページ)。
しかし、右判示は、以下に述べるとおり、民法九〇条の解釈適用を誤ったものであり、その違法が判決に影響を及ぼすことは明らかである。
一 政党による党員の除名の法的性質
1 原判決は、拘束名簿式比例代表制による参議院議員選挙の投票後にする名簿登載者の除名は、「国家公務員である国会議員の選定過程の最も重要な一部に関わるものであって、公的ないしは国家的性質を有し、単に政党の内部事項にとどまるとはいえない」と判示している(原判決五〇ページ)。
しかし、政党から選挙長に対する除名届出の添付書類及びその記載事項は、投票の前後を通じて同じであり(八六条の二第六項)、他に除名の手続要件を変更する規定は存しない。また、いったん当選人となった者に対し政党が除名をしても、その除名は、国会議員としての地位に影響を及ぼさないから、公的ないしは国家的性質を有せず、単に政党にかかわる私的事項にすぎない。右にみたところによれば、政党による党員の除名が公的ないしは国家的秩序に何らかのかかわりがある場合があるとしても、それはあくまで派生的な結果にすぎないのであって、除名が本来政党の私的な自律権の行使であることは明らかである。原判決は、政党による党員の除名について右の本質を見誤っている。
2 原判決は、拘束名簿式比例代表制の選挙における名簿登載者の選定及びそれらの者の間における当選人となるべき順位の決定を重視した結果、除名の効力について前記のとおり解した。そして、投票後の除名が、選挙人の投票にかかる意思を無視する面があることは否定できない。しかし、名簿届出政党等に「所属する者」には、当該政党等が「推薦する者」が含まれており(八六条の二第一項柱書)、投票後にこの推薦の取消しがあった場合にも選挙人の意思を無視する結果となることは除名の場合と同様であるが、推薦の取消しについて適正手続を求める法律上の根拠はなく、告知・聴聞といった手続を観念することも困難である。したがって、法が、除名についてのみ原判決のいうような適正手続を要求しているとは到底考えられず、原判決のように解することが法の趣旨・目的に合致するとはいえない。
二 政党による党員の除名の効力
1 政党は、政治上の信条、意見等を共通にする者が任意に結成する政治結社であり、内部的には、通常、自律的規範を有し、その党員に対して政治的忠誠を要求したり、一定の統制を施すなどの自治権能を有するものであり、議会制民主主義を支える上で極めて重要な存在である。したがって、政党に対しては、高度の自主性と自律性を与えて自主的に組織運営をなし得る自由を保障しなければならない。また、政党の結社としての自主性にかんがみると、政党の内部的自律権に属する行為は、法律に特別の定めのない限り尊重すべきであるから、政党が組織内の自律的運営として党員に対してした除名その他の処分の当否については、原則として自律的な解決にゆだねるのが相当である。したがって、政党が党員に対してした処分が一般市民としての権利利益を侵害する場合であっても、右処分の当否は、当該政党の自律的に定めた規範が公序良俗に反するなどの特段の事情のない限り右規範に照らし、右規範を有しないときは条理に基づき、適正な手続に従ってされたかどうかによって決すべきである(前掲最高裁昭和六三年一二月二〇日第三小法廷判決参照)。原判決も、基本的にはこれと同じ見解に立った上、日本新党の党則のうち除名に関する部分は公序良俗に反するから無効であるし、実際に本件除名は条理に基づき適正な手続に従ってされたものでもないから、結局、本件除名は公序良俗に反して無効であるとしたものと思われる。
2 原判決が、いったん届け出られた名簿に基づいて投票が行われた後における除名のうち、民主的かつ公正な適正手続によらないものを無効とした理由は、①法は、政党が名簿登載者に対して除名をするにはその自治規範において民主的かつ公正な手続を定め、除名がそれに従ってされるべきことを予定しており、このような手続の下で除名がされるべきことは選挙秩序の一部をなしているから、当選訴訟で民主的かつ公正な適正手続が履践されたかどうかに基づいて除名の効力を判断することは法の趣旨・目的に合致すること、②除名は、国会議員の選定過程の最も重要な一部にかかわるものであって、公的ないし国家的性質を有し、単に政党の内部事項にとどまるとはいえず、除名対象者に当該手続の主体としての地位を与えて参加させ、告知聴聞の機会を与えることは除名手続が民主的かつ公正なものであるためにも、また除名が除名事由に該当する真実の事実に基づいてされることを保障するためにも必要不可欠であること、という二点である。
しかし、①の点については、政党による党員の除名は本質において当該政党の自治・自律にゆだねられた団体内部の私的行為であり、仮に法が原判決の判示するようなことを予定しているとしても、除名が民主的かつ公正な手続によってされることが選挙秩序の一部をなしているとはいえない。また、当該訴訟は選挙秩序一般の維持、実現を図ることを目的とするものではないから、当選訴訟において裁判所が除名の効力を判断することが法の趣旨・目的に合致するともいえない。
また、原判決の②の理由は、右一に述べた除名の法的性質の解釈を誤ったか、その誤った解釈を前提とするものであり、排斥を免れない。
三 除名の効力に関する判断の誤り
1 原判決は、日本新党の党則には、除名対象者に当該手続の主体としての地位を与えて参加させ、告知聴聞の機会を与える等、民主的かつ公正な適正手続を定めた規定が存しないし、本件除名は民主的かつ公正な手続に従ってされたものではないから、本件除名は無効であるとしている。
2 しかし、政党に対しては、高度の自主性と自律性を与えて自主的に組織運営をする自由を保障しなければならない。そして、右のような政党の自主性にかんがみると、政党の内部的自律権に属する行為は、法律に特別の定めのない限り尊重すべきであるから、政党がした除名の当否については、原則として自律的な解決にゆだねるのを相当とする(前掲最高裁昭和六三年一二月二〇日第三小法廷判決参照)。
これを本件についてみるに、日本新党は、その党則をもって、党員が①党の目的に著しく反する行為若しくは②党員として不名誉な行為をしたとき又は③党員としての適格性を著しく欠くときは、常任幹事会の決議により、除名することができる(一三条)と定めている(原判決五三ページ)が、法はこのような党則が原判決のいう民主的かつ公正な適正手続を定めていないからといって、立候補の届出を受理しないこととしているわけではない(八六条の二第二項二号。仮に法が原判決のように除名について民主的かつ公正な適正手続が必要であるという考え方に立つのであれば、むしろ早期に立候補の届出の段階でその手続の有無を審査して、混乱を未然に防ぐようにしたはずである。)。そして、原判決は、本件除名が、日本新党の右党則に従い、右③に該当するとして、常任幹事会の決議によってされたと認定している(原判決五四ページ)。そうすると、日本新党がした本件除名は政党の自律権の行使として尊重されるべきことは当然であり、ひとり裁判所が卒然として独自の法解釈をしてその無効を宣言すべきものではない。
付言すると、原判決の説示するような手続規定を欠くこと、あるいは原判決の説示する手続を欠いた処分が公序良俗に反するか否かは、健全な社会常識に照らして判断するほかはないが、右に述べた政党というものの特質、除名の性質、更には党則の効力を否定するには慎重な態度が要求されるといった点を考慮するならば、右手続を欠くことが公序良俗に反するのは、社会一般に、政党による党員の除名には右のような手続を履践することが必要であるとの認識が確立し、通常人であればかかる規定ないし手続を欠く除名の効力を否定するのが当然と考える場合に限られる。しかし、いまだ我が国において右のような認識が確立しているとはいえないから、原判決の右判断は誤りというほかはない。
3 ちなみに、これまでは、より強く適正手続の要請される行政手続においてさえ、聴聞手続の瑕疵は、直ちに処分の違法をもたらすものではなく、その瑕疵が結果に影響を及ぼす可能性がある場合に限り、当該行政処分の違法をもたらすと解されている(個人タクシー事業免許申請の審査に関する最高裁昭和四六年一〇月二八日第一小法廷判決・民集二五巻七号一〇三七ページ、一般乗用旅客自動車運送事業免許申請の審査に関する最高裁昭和五〇年五月二九日第一小法廷判決・民集二九巻五号六六二ページ)。公務員の懲戒処分についても常に、告知・聴聞が必要であるとは解されていない。このことからも、政党における党員の除名には告知・聴聞の手続が必要であり、これを欠く党則あるいは除名は公序良俗に反するとした原判決には、民法九〇条の解釈適用の誤りがある。
4 なお、以上は本件除名が本件選挙との関係でどのような効力を持つかについて検討した結果にすぎないが、原判決は、本件除名が日本新党との関係でどのような効力を持つと考えているのか明らかでない。仮に、本件選挙との関係のみならず、同党との関係でも除名が無効であるとすると、拘束名簿式比例代表制による選挙の投票後に、名簿登載者で当選人とならなかった者につき除外がされた場合にのみその効力を否定することになり、通常の場合の除名の効力の有無に関する判断と均衡を失することになる。他方、本件選挙との関係においてのみ除名が無効であり、日本新党との関係では除名が有効であるとすることは、比例代表制選挙の趣旨・目的に反するばかりでなく、徒らに法律関係を複雑にするというそしりを免れない。
以上のとおり、原判決には公職選挙法及び民法の解釈適用の誤りがあり、かつ、その違法が判決に影響を及ぼすことは明らかであるから、原判決は破棄を免れない。

上告参加代理人梶谷剛、同菅田文明、同田島優子、同岡正晶、同武田裕二の上告理由
はじめに
本件は、参議院比例代表選出議員選挙制度における議員の身分の得喪に関するはじめての事案であり、政党の自治・自律と司法関与に関する極めて重大な判断を要する案件である。特に、近時、衆議院選挙においても一部比例代表制が導入されたことにより、一層政党の役割と責任が増大したことからも、政党の行為に対する司法判断の限度の問題は極めて重要である。かかる重大な案件であることに鑑み、具体的上告理由を記述するに先立ち、原判決の問題性について、特に二点を強調しておきたい。
第一に、原判決が、政党の自治・自律に委ねられるべき事項について、司法判断をなしていることである。
原判決も認めるように、政党の自治・自律は最大限保障されるべきであることは言うまでもないことである。
参議院比例代表選出議員選挙制度のもとにおいては、究極的には議員個人を選挙するものとはいえ、選挙人の基本的選択基準は政党の掲げる政策であり、政党は、当該政党の政策を実現しうる力量を有し、議員として相応しい人格、識見を備える者を、党を代表する候補者として選出するのであり、候補者の選定(名簿の登載)は、政党の国民に対する最も重要な責務であって、政党本位を基本とする本制度の根幹である。このことは、候補者を選定した後、当該候補者が不適格と判断した場合においても同様である。ただ、政党の恣意による排除を認めない趣旨から、候補者の抹消は除名等の場合に限定するに過ぎない。比例代表制選挙制度の根幹をなす候補者(名簿人)の選定及び除名による抹消は、高度に政治的なものであり、その内容及び手続の両面にわたって政党の自主的判断に委ねるべきであって、その適否について司法が介入すべきではなく、最終的に国民の選挙によって審判されるべきものである。
第二に、原審が、判決の効果を直接に受ける実質的当事者というべき参加人日本新党及び同山﨑順子(通称円より子)の主張・立証を全く聞くことなく、参加人日本新党が行った被上告人松﨑哲久に対する除名を無効と判断していることである。
本件事案は、もともと、参加人を当事者とする別訴において審理さるべきものであり、本件当選訴訟においては、中央選挙管理会の行為自体の違法による当該行為の無効の有無につき審理すべきものであった。原審裁判所において、原審で審理可能と判断したのであれば、本件が、参議院議員の地位の得喪に関する国政上に影響を与える極めて重要な案件であり、かつ、高等裁判所を第一審とする一回限りの事実審事件であること、また、原審被告(上告人)中央選挙管理会が、本件除名の有効性について事実的主張を行っておらず、原被告間で主張及び争点が乖離していたこと等に鑑みれば、原審裁判所において除名無効の事実的判断を行うのであれば、行政事件訴訟法二二条一項に基づき職権による参加の決定をし、参加人らに十分主張・立証を行わせ審理を尽くした上で判断すべきであった。もし、原審が参加人らを参加させたならば、その事実判断は反対の結論になったであろう。
原判決は、参加人らが原審に参加することが可能であったことを理由として、原審で参加人らが当事者でなくとも除名の効力につき判断し得る旨述べるが、職権または当事者の申立による参加の決定がなされたにも拘らず参加人らが敢えて主張・立証を行わない場合ならともかく、参加決定乃至訴訟告知もしていない本件において、参加しない故をもって実質的不利益を課すことに合理的理由はない。特に参加人山﨑は、原審の争点等の内容はもとより、原審が係属していること自体知らず、判決後はじめて知ったのであるから、参加が可能であったとの判示は全くの虚構である。
原審裁判所が、参加人らに主張・立証する機会を与えず、全く不意打ち的に事実判断をして本件除名を無効とし、参加人山﨑の参議院議員の身分を失わしめる判決を一方的に行ったことは、憲法三二条の「裁判を受ける権利」を実質的に侵害するものである。
原判決が、形式的論理を幾ら積み重ねたとしても、実質的当事者である参加人らの声を聞こうともせず、現に参議院議員として国民の生活の向上のために誠実に全力を傾注して国政に参与している参加人山﨑の地位を根底から覆す当選無効の判決をなしたことは、国民の裁判に対する信頼を根底から揺るがすものであり、その回復のためにも速やかに原判決を破棄されるよう切望する。
第一点 原判決には、判決に影響を及ぼすことが明らかな、政党の結社の自由についての憲法二一条一項の解釈を誤った違法がある。
原判決は、憲法二一条一項により最大限の自治ないし自律が保障されている政党が、その自治規範の定める手続に従って行った除名であっても、拘束名簿式比例代表制による参議院議員の選挙において、いったん届け出られた名簿に基づいて投票が行われた後における名簿登載者に対してする当該政党の除名については、民主的かつ公正な適正手続が遵守されていない限り無効であるとし、「民主的かつ公正な適正手続」の内容として、除名対象者を除名手続における主体としての地位を承認して参加させ、除名対象者に対し、除名要件に該当する具体的事由を予め告知したうえ、それにつき除名対象者から意見を聴取し又は除名対象者に反論若しくは反対証拠を提出する機会を与えること等と例示したうえ、日本新党の本件党則の除名に関する規定は、民主的かつ公正な適正手続を定めておらず、かつまた、本件除名が民主的かつ公正な手続に従ってなされたものでないことは明白であるから、本件除名は公序良俗に反し無効であると判示している。
しかしながら、原判決も認めるとおり、政党の自治ないし自律は憲法上最大限に保障されたものであり、従って、党員の除名事由及び除名手続を如何様に定めようとも、それは政党の自由なのであって、その是非は、如何なる場合でも、唯一選挙を通じて国民の審判により決せられるべきものなのであるから、本件除名が参加人日本新党の自治規範である党則に定める除名事由に該当し、規定された手続に従って行われたものである以上、無効とされる余地はないものと解すべきであって、これに反する原判決の右解釈には、憲法二一条一項の解釈を誤った違法がある。
二 原判決は、右判断を導くにあたり最高裁昭和六三年一二月二〇日第三小法廷判決を引用しているが、右判決の判旨は、「政党の結社としての自主性にかんがみると、政党の内部的自律権に属する行為は、法律に特別の定めのない限り尊重すべきであるから、政党が組織内の自律的運営として党員に対してした除名その他の処分の当否については、原則として自律的な解決に委ねるのを相当とし、したがって、政党が党員に対してした処分が一般市民法秩序と直接の関係を有しない内部的な問題にとどまるかぎり、裁判所の審判権は及ばないというべきであるというものであって、他方、右処分が一般市民としての権利利益を侵害する場合であっても、右処分の当否は、当該政党の自律的に定めた規範が公序良俗に反するなどの特段の事情のない限り右規範に照らして……決すべきであり、その審理も右の点に限られるものといわなければならない。」というものであって、これから原判決の結論を導きだすことはできない。
右最高裁判決は、政党の処分が一般市民としての権利利益を侵害する場合にのみ裁判所の審判権が及ぶと判示しているが、これは政党の処分そのものが訴訟物であるときには(党員地位確認訴訟等)裁判所の審判権は及ばないが、政党の処分の結果、一般市民としての権利が侵害され、その権利を訴訟物とする訴訟が提起された場合には(家屋明渡請求等)、その場合に限って、その訴訟物の審理のための前提問題として、政党の処分の当否につき、裁判所が審理判断できるとしたものである。部分社会論に関する一連の最高裁判決と同様に、右判決も、訴訟物自体に法律上の争訟性がなければ、裁判所の審判権は及ばないとしているのである。本件は民衆訴訟たる当選訴訟であり、法律上の争訟は存在せず、右判決によれば、本件において裁判所は審判権を行使しえないものである。
また、右判決は、政党が議会制民主主義を支える上において極めて重要な存在であることから、政党に対しては、高度の自主性と自律性を与えて自主的に組織運営をなしうる自由を保障しなければならないことを認め、政党が自律的運営として党員に対してなした除名処分の当否については、原則として自律的な解決に委ねるのを相当とし、極めて例外的な場合にのみ司法審査の対象となしうるものとしている。そして司法審査ができる場合でも、処分の当否は、当該政党が自律的に定めた規範が公序良俗に反するなどの特段の事情がない限り、右規範に照らして、適正な手続に則ってされたか否かによって決すべきであり、裁判所の審理もこの点に限られるとした。そしてこの自治規範が公序良俗に反するなどの特段の事情というのは、政党の自主性及び自律性保障の観点から、極めて限定的かつ例外的な場合に限ることを当然の前提にしていることは明らかである。
従って、右判決によれば、政党の自治規範につき公序良俗に反するという判断を下すには、その認定は極めて慎重に、あらゆる角度から検討して行わなければならないものである。にも拘らず、原判決は、本件党則の形式的・外形的事実のみを見て、これに告知・聴聞に関する規定が存在しないという一点をもって、公序良俗に反するものであるという認定をおこなったのであり、これは、右判決に明らかに反し、また憲法二一条一項に定める政党結社の自由の解釈を誤った違法な判断である。
三 また、原判決は、本件が、拘束名簿式比例代表制による参議院議員の選挙において、いったん届け出られた名簿に基づいて投票が行われた後における名簿登載者に対してする当該政党の除名であることを理由として、一般の除名と異なり、特に民主的かつ公正な適正手続を具備していることを除名の有効要件とし、政党の結社の自由を制限しているが、この判断は適切でない。
拘束名簿式比例代表制による選挙において、有権者が名簿登載者の属性及び順位を参考に投票する側面があることは否めないにしても、判断の中心は個々の政策を掲げる政党の選択にあり、制度上も投票は政党に対して行われるのであるから、名簿登載者に対する投票と捉えてこの固定に結社の自由を上まわる価値を置くのは誤りである。
政党が、その代表として参議院議員となるにふさわしい候補者を選定の上名簿に登載した後、当該候補者が不適格者となったと判断した場合、これを参議院議員候補者から外すことは、政党が有権者に対して負う当然の責務であり、その判断は、司法権の介入を許さない、高度に政治的なものなのであって、政党が是認するその判断を、民主的かつ公正な適正手続を踏んでいないというだけの理由で無効とすることは許されない。
第二点 原判決には、繰上補充による参議院比例代表選出議員の当選を無効とすべき事由についての公職選挙法の解釈につき、判決に影響を及ぼすことが明らかな法令違背がある。
一 原判決は、投票後における、名簿届出政党による名簿登載者で当選人とならなかった者に対する除名につき、当該除名が政党の自治規範の定める手続に従ってされていても、除名対象者を当該除名手続の主体とし、これに対し告知・聴聞の機会を与えていなかったときには、当該除名は公序良俗に反する無効なものと解するのが相当であり、この場合には当該除名が有効であることを前提としてなされた繰上補充による参議院比例代表選出議員の当選は無効に帰するものと解すべきであると判示した。
しかし、公職選挙法(平成六年法律第二号による改正前のもの。以下同じ。右改正前の公職選挙法を「法」といい、その規定は条文のみで表示する。)は、政党本位の選挙制度をわが国に初めて導入するに際し、政党の自主性及び自律性の保障の観点から、高度な政治的判断を含む名簿登載者の選定及び同登載者の除名については、その内容及び手続の両面にわたって政党の自主的判断に委ねたものであり、その適否について司法が介入すべき余地はない。
原判決は、右法の解釈を誤り、政党の名簿登載者の除名手続につき、裁判所が独自に設定した「公正手続」を要求し、これに拠らない除名は無効であると判断したものであり、判決に影響を及ぼすことが明らかな法令違背がある。
二 昭和五七年に参議院比例代表選出議員制度が導入され、わが国の選挙制度上はじめて政党が立候補及び選挙運動の主体となり、また有権者も「個人名」ではなく「政党名」を記載して投票する「政党本位」の選挙制度が採用された。
政党は、議会制民主主義を支える上で不可欠の要素であり、国民の政治的意思の形成の媒体として重要な機能を果たしている。政党は、政策を掲げ、これを国民に問い、その実現を図るための政治的活動を行うが、そのためには政策を実現するための人材を如何なる分野、部署で活動させるかの決定は極めて重要であって、「政策と人事」は、政党の政治的活動を行う上での車の両輪と言うべきものである。
比例代表制選挙制度にあっては、政党の意思決定(名簿登載者の選定、抹消等)が選挙過程の中に現れてくるため、立法段階で、政党の意思決定方法(手続を含む)について、法が規制を加えるべきか、最低限遵守すべき手続等を法において定めるか等について論議された。
法は、将来的には政党法の制定等により、その法規制が導入されることがあり得るとしても、そのような立法が未だ存しない段階では、法が政党の内部秩序にまで立ち入り、とりわけ政党の高度な政治的判断を伴う意思決定方法に法的規制を加えることは、政党の自主性及び自律性保障の観点から妥当でないとした。このことは、立法段階の国会論議及び条文の構成等から明らかである。
三 立法段階における国会論議
昭和五七年の公職選挙法改正時の国会においては、法は政党の意思決定のあり方について規制をすべきかという点につき多くの論議がなされ、発議者より、次のとおり、政党の自主性及び自律性保障の観点から、法は右規制はしないとの説明が繰り返しなされた。
政党は、国の政治を推進したり、改革したりする政治勢力であるから法律で縛ることは妥当ではない。各政党に通ずる適当な最小公倍数が見つけられたら、政党法を立法して規制することはあり得るであろうが、当分は、政党の実態、動き等を見極めるべきである。政党を規制すると言っても、いかなる規制が妥当かは極めて難しい問題であるから、もう少し政党の実態や動きをよく見きわめる必要がある(金丸三郎参議院議員・第九六回衆議院公職選挙法改正に関する調査特別委員会議録〔以下「衆議院会議録」という。〕四号五頁)。
政党といっても、権利能力なき社団から、数人だけで新しい政策を志向したり、新しい政治目標を達成していこうとするグループに過ぎないものまでいろいろある。特に後者のグループの活動の自由は保障しなければならない。その実態等を見極めないで政党法などを立法して規制することは時期尚早である(金丸議員・衆議院会議録七号三頁)。
政党による名簿登載者の選定については、政党法のような立法がなされていないので公職選挙法においては、選挙手続を選挙管理機関に報告するだけの規定を設け、後は政党の良識に任せ、実質的な規制は法律において政党に何ら及ばないことを基本原則とした(松浦功参議院議員・第九六回国会参議院公職選挙法改正に関する特別委員会会議録〔以下「参議院会議録」という〕二号七頁)。
また、参議院法制局の改正法立案作業者らが執筆し、発議者三名が監修した「改正公職選挙法の解説」(現代選挙法研究会)も、
「よく主張される意見として、政党の組織や運営のあり方について一定の法的枠付けをすること、すなわち『政党法』を制定することによって政党の範囲を明確にすべしという考え方がある。ところが、政党は市民社会において自由に組織され自由に活動しえてこそ、多様な国民の政治的意思の形成に協力し、かつ、結集しうること、すなわちその媒体機能は政党活動の自由によって支えられるものであることを考えると、その自由に一定の制約を及ぼすおそれのある、政党の内部秩序のあり方にまで法が立ち入るべしとする考え方には、検討すべき重大問題が多々あると考える。」(六九頁)
と述べ、立法者の意思が、法は政党の内部秩序のあり方について介入しないことにあったことを明らかにしている。そして、右立法者の意思は、当然のことながら、法の規定に明確に反映されている。
四 政党の名簿登載者に対する除名
1 法は、政党が除名の届出をなす際に、当該除名の手続を記載した文書及び当該除名が適正に行われたことを代表者が誓う旨の宣誓書を添付することを求めたが、これは宣誓書の提出のみをもって除名行為の適正の担保となし、法が政党の除名につき介入しないことを明らかにしたものである。他方、虚偽の宣誓をした代表者に対する処罰規定を置くことによって虚偽の宣誓書の提出を防止している。また右代表が刑事訴訟手続により虚偽の宣誓をしたとして刑に処せられたときには、当該代表者の当該選挙の当選が無効とされている。これらの規定は、除名に関する当選無効は、行為者である代表者のみに止め、行為者ではない繰上当選者については当選を無効としない旨を定めたものである。
2 法は、名簿を提出した後であっても、また投票がなされた後であっても、名簿届出政党が名簿登載者を除名しその旨届出をしたときは、その届出の後は、当該除名者を当該政党にかかる当選人と決定しないと明記した。
すなわち、選挙の期日の前日までに、名簿届出政党が、選挙長に対して、特定の名簿登載者を除名した旨の届出を、当該除名の手続を記載した文書及び当該除名が適正に行われたことを代表者が誓う旨の宣誓書を添えてした場合には、選挙長は名簿における当該除名者の記載を抹消しなければならないと規定した(八六条の二第五、六項)。この抹消がなされた場合、当該除名者は名簿登載者ではなくなるので、当選人となることは当然できなくなる。また万一右抹消が何んらかの理由によりなされなかったとしても、右除名の届出が適式になされている限り、当該除名者は当選人となれない旨も明記している〔九五条の二第一項の文言(当該選挙の期日において公職の候補者たる者に限る。)〕。
また、名簿登載者で当選人と決定された者につき、当選が無効になるとか、欠員が生じるなどして、繰上補充による当選決定がなされる場合において、名簿届出政党が、投票日以降当該事由が生じた日の前日までに、選挙長に対し、特定の名簿登載者を除名した旨の届出をしていた場合には(八六条の二第六項が準用されているので、添付書類は前同様)、当該除名者を当該繰上補充における当選人と定めることはできないと規定した(九八条二、三項。一一二条二、四項)。
一旦名簿を提出した以上その後は除名があったとしても一切認めないという立法も、また一旦投票がなされれば当該名簿で有権者の審判を受けたのであるからその後の除名は認めないという立法も、いずれも可能であったが、法は右立法を採用しなかった。
3 法は、政党の名簿登載者に対する除名という政治的に極めて重要な意味を有する意思決定の手続に関し、名簿登載者の選定手続に関する場合と同様に、政党に対して、除名の届出の際に当該除名の手続を記載した文書及び当該除名が適正に行われたことを代表者が誓う旨の宣誓書の添付を義務付けるだけにとどめ(八六条の二第六項、九八条三項、一一二条四項)、政党に対し、除名手続を適正に行うべしとの規定も、また除名手続を法の定める一定の条件を満たす方法(たとえば除名対象者に対し告知聴聞の機会を与えるなど)にて行うべしとの規定も、さらにはそれらの規定に違反した除名がなされた場合には当該除名は無効とする旨の規定も、一切置かなかった。また投票前の除名と投票後の除名につき異なる定めを何ら置かなかった。
このような干渉ないし規制をすることは、立法論としてはもとより可能であったであろうが、前記三記載のとおり立法者の意思は、国家機関が政党の行為に干渉ないし規制をしないとの基本的立場であった。そして、除名手続における適正を証する資料として右宣誓書の提出をさせると共に、それを以て足りるとして、それ以上政党の決定の内容及び手続に介入しないこととしたのである。
4 さらに法は、政党の名簿登載者の除名に関連した処罰規定として左記(1)の規定のみを制定し、これに関連した当選無効事由についても、(2)記載の従来の規定が定める狭いものに限った。
(1) 右宣誓書(除名が適正に行われたことの誓い)において(政党の)代表者が虚偽の誓いをした場合の刑罰規定(二三八条の二)。
(2) 当選人がその選挙に関し右記載の罪を犯し刑に処せられたときは、その当選人の当選は無効となる旨の規定(二五一条)。
右規定によれば、万一除名手続が適正に行われなかったとしても、法は、除名の手続に関し虚偽の宣誓をした代表者のみを処罰し(除名手続を適正に行わなかったことを処罰するのではなく、虚偽の宣誓をしたことを処罰するものである。)、かつその代表者の当該選挙にかかる当選のみを無効とすることにとどめ、その除名を前提にしてなされたところの当選決定の効力までは否定しないことを明らかにしたものである。
万一除名が適正手続に拠っていなかったとしても、右除名が、政党の行為と認められる以上(政党の行為として不存在である場合は別論である)、またその判断内容が除名者は当該政党を代表する参議院議員として不適格とする高度な政治的判断であるため、法が、手続の適否の問題でその政党の判断の効力を否定することは妥当ではなく、その当否は主権者たる国民の政治的監視及び政治的審判に委ねることが妥当であると判断したものである。
5 法は、名簿登載者の選定の場合にも、除名の場合と同様の規定を置いている。名簿の登載(選定)と排除(除名)は表裏の関係にあり、その立法者の意思が同様であることは当然であるが、選定の場合には、より立法者の意思が明確になっている。すなわち、法は、除名の場合と同様、名簿届出の際に、名簿登載者の選定手続を記載した文書及び選定機関の代表者の選定を適正に行ったことを誓う宣誓書の添付を義務付けるだけにとどめている(八六条の二第二項三号〔施行令八九条の二第二項第一号〕、四号、五号)。そして選定手続以外の宣誓書については、準拠すべき実体的な根拠規定が存し(八六条の二第一項、八七条三項、八六条の四、八七条一項、同二項)、また右規定に違反した事実を選挙期日までに選挙管理機関が知った場合は、同機関は名簿の登載の抹消、届出の却下等を講ずべき旨規定され(八六条の二第五項、第九項)、さらに、右規定に違反した場合には当該名簿登載者は当選人としない旨規定されている。〔三号及び四号については、六八条二項三号により当該規定違反の政党に対する投票は無効と規定され、五号については、九五条の二第一項の文言上当該規定違反の名簿登載者は当選人としない旨規定されている(当該選挙の期日において公職の候補者たる者に限る、との文言)。〕。このように選定手続以外の問題については、宣誓書の添付に止まらず、その内容が事実に反している場合には、当選無効を明示する等詳細に規定されている。ところが、選定の場合には、宣誓書添付を求めてはいるが、その手続が適正でない場合の届出の却下はもとより、名簿登載者の当選無効についても何ら規定がない。右の他の宣誓書に関する条文と対比すると、法が選定のような高度の政治的判断を伴う政党の行為については、政党の自治ないし自律を最大限尊重し、国家権力が介入しないとの前記基本方針を反映させているものと言い得る(「改正公職選挙法の解説」二七頁、六九頁参照。)。
立法段階においても発議者から、選定手続は何人かの委員でも、トップ一人が決めても全く政党の自由である旨説明されているところである(松浦議員・衆議院会議録六号二〇頁)。
6 法は、投票後の党による名簿取下げ事由の如何を問わず認めている(九八条二項、一一二条四項)ところ、これは一般的には解散や分裂、合併といった組織上の変動が行われた場合を予想したものであるが、どのような事由で取り下げするかは全く政党の自由としている。政党に何らかの事態が生じ、操上補充をすべきでないとする判断は、国民に対し政治的責任を負う政党自身に委ねるほかはないとの趣旨に基づくもので(「改正公職選挙法の解説」一五六頁)、この規定も政党の自主的判断を尊重し、国家権力が介入しないとの立場の反映である。
7 以上のとおり、法は高度な政治的判断を伴う除名につき、政党の自治及び自律を尊重するという観点から、投票前であれ投票後であれ、選挙管理機関に届出さえあれば、その判断を尊重して除名者を当該政党にかかる当選人とはしない旨明らかにした。
また手続面においても、同様に、如何なる手続によるかは政党の自主的判断に委ね、法が一定の「公正手続」を要求しそれに拠らなかったときは効力を認めないという規制は採用しなかった。除名という高度の政治的判断を伴う政党の行為については、内容及び手続の適否の問題は、公権力が法的強制力を伴って介入すべき事柄ではなく、最終的には主権者である国民の政治的審判に委ねることが妥当であるからである。
五 原判決の法令違背
1 法は、前述のとおり、政党の自主性及び自律性保障の観点から、高度の政治的判断を伴う政党の名簿登載者に対する除名手続の適否について、一定の「公正手続」に拠るべきことは要求しなかった。しかるに原判決は、投票後の政党の名簿登載者に対する除名につき、裁判所が独自に設定した「公正手続」を要求し、それに拠らなかった除名を無効とした。原判決は、実定法が明確に公権力は介入しないこととした事柄に対し、実定法に反して介入したものであり、重大なる法令違背を犯している。そしてこの違法が判決に影響を及ぼすことは明らかである。
政党が国政の中で果たす役割の重要さに鑑みれば、その内部秩序の「公正さ」がその党員のためにのみならず、広く国民の側からも望まれようが、しかしその確保は公権力の介入によってではなく、主権者たる国民の不断の監視の下、政治的な実践においてなされていくべきものである。そのような意味で法は政党の除名手続の適否に関して「公正手続」を要求しなかったのである。にもかかわらず裁判所が独自に「公正手続」を要求することは法の解釈を超えるものであって許されない。裁判所は独自に「公正手続」を要求するような任務も権限も持っておらず、審査権の行使は限定的でなければならない。
2 原判決は、いったん投票が行われた後の政党の除名は、名簿登載者及びその順位をも考慮してされた選挙人の右投票についての意思をも無視することとなるものであると判示するが(四三頁)、有権者は名簿登載者及び順位を考慮にいれることはあるとしても、基本的には政党及びその政策に対して投票するのであるから、投票後に名簿登載者の中で除名適格者が生じた場合には、かえって政党によって直ちに除名がなされなければ、政党に投票した有権者の投票についての意思が無視される結果になるというべきである。
3 また、原判決は、わが国における代表的な政党の多くが、その所属員の除名について程度の差はあるが公正な除名手続を定めていること、昭和五七年の公職選挙法改正時の国会論議、法が「除名手続」「除名が適正に行われたこと」との文言を用いていること等から、法は、政党が名簿登載者を除名するについては、その自治規範において、民主的かつ公正な除名手続を具体的に定めそれに従って当該除名が行われることを当然の前提としているものというべきである、と判示したが(四四・四五頁)、誤りである。
政党は、わが国議会制民主主義を支える重要な基盤であり、政党の大小を問わず、また政党の成熟度の如何を問わず、その活動の自由を保障することは極めて重要である。多種多様な活動をする多数の政党のそれぞれが置かれた状況を無視して、一律に妥当する基準が存するとの前提を置いたり、代表的な既成政党と同じ自治規範を持つことを前提としていたとすることはできない。また、公職選挙法改正時の国会論議を見ても、原判決引用部分だけでなく、前記三で引用した論議をあわせ検討すれば、法が、除名につき民主的かつ公正な手続を当然の前提としていたとは認められない。更に、前記引用法文の文言が根拠になるとの点は、むしろ法は、前記四で詳述したとおり、政党に対し、除名について「公正手続」によるべきとの法的規制をせず、かえって政党の除名手続について法は関与することなく、政党の自主的判断に委ねているのである。
4 以上のとおり原判決には、投票後における政党の名簿登載者に対する除名手続及び繰上補充による参議院比例代表選出議員の当選を無効とすべき事由に関する法の解釈につき重大なる法令違背がある。そしてこれが判決に影響を及ぼすことは明らかであるので、原判決は破棄を免れない。
第三点 原判決には、判決に影響を及ぼすことが明らかな公職選挙法二〇八上の解釈・適用の誤りがある。
一 原判決は、政党の除名処分が無効である場合には、それが有効であることを前提としてなされた繰上補充による参議院比例代表選出議員の当選は無効に帰すると解釈した上で(これが違法であることは上告理由第二点に詳述したとおりである)、二〇八条の当選訴訟において、当該当選無効事由(政党の除名処分の無効)の存否を審理判断できると判示したが、このような解釈は、同条の当選訴訟が被告も第一審裁判所も特に限定された特殊な民衆訴訟であることを看過して、審理判断できない事項につき審理判断できるとした違法なものであり、原判決の同条の解釈・適用には誤りがある。
二 二〇八条に定める当選訴訟は、法律により左記のような限定が加えられた極めて特殊な訴訟類型である。
① 国の選挙において当選をしなかった者(参議院比例代表選出議員の場合は名簿届出政党等を含む)のみが提起できる。
② 被告が当該都道府県の選挙管理委員会(参議院比例代表選出議員の場合は中央選挙管理会)と法定されている。
③ 提起すべき裁判所が高等裁判所と法定されている。
右当選訴訟は、裁判所がその固有の権限に基づいて審判することのできる「法律上の訴訟」(裁判所法第三条)を対象としたものではなく、行政事件訴訟法第五条にいう「民衆訴訟」、すなわち「国又は公共団体の機関の法規に適合しない行為の是正を求める訴訟で、選挙人たる資格その他自己の法律上の利益にかかわらない資格で提起するもの」であると解されている(自治省選挙部浅野大三郎他「改訂新版・逐条解説公職選挙法」一一一三頁、南博方編「条解行政事件訴訟法」一九四頁、園部逸夫編「注解行政事件訴訟法」五三二頁他)。
三 当選訴訟の右特殊性から判断すれば、法は、当選訴訟で審理判断できる当選無効事由とは、選挙管理機関の法違反行為であり、私人の裁判を受ける権利とは直接の関係がなく、事実審理を高等裁判所の一審限りとしても許される事由であることを当然の前提にしているというべきである。
従って、仮に選挙管理機関ではない私人の行為が当選無効事由になりうるとしても、それを二〇八条の当選訴訟で審理判断することは妥当でない。審理判断できると解した場合、当該私人の立場からすれば、自らの行為が裁判で審理判断されるにもかかわらず、当該当選訴訟に訴訟当事者として関与できる保障がないうえ、関与しえたとしても事実審理が高等裁判所の一審限りになってしまうからである。
法も、選挙管理機関ではない私人の一定の行為が当選無効事由になることを定めているが(二五一条以下)、当選無効とするための手続としては、当該私人の一定の行為が刑事裁判手続で確定されそのものが刑に処せられたときに限り、かつその時に自動的に当選無効となる旨定めており、二八〇条の当選訴訟で当該私人の一定の行為を審理判断することは認めていない。立法論としては、当選訴訟で審理判断できるとすることも可能であったが、当該私人の裁判を受ける権利を実質的に保障する観点から、刑事裁判手続によって審理判断することにしたものと解される。
名古屋高等裁判所平成四年一二月一七日判決(判タ八〇五号二四九頁)も、同旨であり、「(当選無効)原因となり得べき違法事由には、当該当選人決定についての違法、即ち、当選人を決定した機関の構成や決定手続の違法、各候補者の有効得票数の算定の違法、当選人となり得る資格の有無の認定に関する違法等のみがこれに当たるものと解するのが相当である。」と判示している。
四 本件で原告が主張している当選無効事由は、政党による除名行為の不存在又は無効であり、選挙管理機関の法規に適合しない行為を理由としていないので、二〇八条の当選訴訟で審理判断することは許されない。
存否及び効力が争われている対象が政党の除名行為という慎重な事実認定が必要なものであること、その対象を裁判所が審理判断する際に当該政党が当事者となっていなければ当該政党の裁判を受ける権利が奪われること、当該政党から審級の利益を奪うことは許されないこと等からすれば、右のような事案は、政党を被告とした民事訴訟(除名処分無効確認)、あるいは政党を訴訟参加人とした抗告訴訟(当選決定取消訴訟、無効確認訴訟)により、まず地方裁判所にて審理されなければならない。
原判決は、参加人日本新党を原審の訴訟手続においては訴訟当事者という主体的な地位に全くつかせることのないまま、従って同党に対し事実関係に関する主張立証をする機会を全く与えないまま、同党の除名処分を無効と判断した。この原判決が参加人日本新党の裁判を受ける権利を全く無視した不当なものであることは論を待たないが、仮に原審裁判所が職権で同党を訴訟参加させていたとしても、二〇八条の当選訴訟で審理判断できるとした場合には、同党は除名処分という重大な行為につき、事実審理を高等裁判所において一回限りしか受けられないこととなる。これは私人の裁判を受ける権利を実質的に奪うものであり許されない。
五 以上のとおり、選挙管理機関の行為ではなく私人の行為を、二〇八条の当選訴訟において当選無効事由として審理判断することができるとした原判決には重大なる法令違背があるので、原判決は破棄を免れない。
第四点ないし第六点〈省略〉
*******


政治と選挙の裁判例「政党 衆議院議員 ポスター」に関する裁判例一覧
(1)平成 9年 7月17日 大阪地裁 平5(行ウ)34号 違法支出金返還等請求事件
(2)平成 9年 6月26日 東京高裁 平6(ネ)3688号・平6(ネ)3881号・平6(ネ)3908号・平6(ネ)3960号 損害賠償請求控訴事件 〔日本共産党幹部宅盗聴損害賠償訴訟控訴審判決〕
(3)平成 9年 6月20日 静岡地裁 平4(ワ)307号・平7(ワ)481号 損害賠償請求事件 〔ヤマト運輸事件・第一審〕
(4)平成 9年 6月18日 東京高裁 平8(ネ)354号 損害賠償請求控訴事件
(5)平成 9年 5月30日 大阪地裁 平7(ワ)892号 損害賠償請求事件
(6)平成 9年 3月31日 秋田地裁 平4(行ウ)3号・平4(行ウ)5号・平6(行ウ)2号 違法公金支出差止請求事件、損害賠償請求事件
(7)平成 9年 3月21日 東京地裁 平5(刑わ)2020号・平5(刑わ)2442号・平6(刑わ)161号・平5(刑わ)2220号 収賄、贈賄等被告事件 〔ゼネコン汚職事件(宮城県知事ルート)〕
(8)平成 9年 3月21日 秋田地裁 平4(行ウ)3号・平4(行ウ)5号・平6(行ウ)2号 違法公金支出差止請求事件、損害賠償請求事件 〔秋田県・秋田市工業用水道料金補助・産廃処分場許可事件〕
(9)平成 9年 3月18日 大阪高裁 平8(行コ)35号 供託金返還請求控訴事件
(10)平成 9年 2月20日 大阪地裁 平7(行ウ)60号・平7(行ウ)70号 政党助成法に基づく政党交付金交付差止等請求事件
(11)平成 9年 2月13日 大阪高裁 平8(う)518号 業務妨害被告事件
(12)平成 9年 2月 7日 盛岡地裁 平5(ワ)339号 建物明渡請求事件
(13)平成 9年 2月 4日 東京地裁 平8(行ウ)31号 都非公開処分取消請求事件
(14)平成 8年12月25日 千葉地裁 平4(行ウ)8号・平4(行ウ)22号・平6(行ウ)24号 損害賠償請求(関連請求の追加的併合の訴え)、労働者委員選任処分取消等請求事件 〔千葉県地方労働委員会事件〕
(15)平成 8年12月20日 札幌地裁 平7(ワ)1598号 損害賠償等請求事件
(16)平成 8年10月28日 大津地裁 平7(行ウ)11号 損害賠償請求事件
(17)平成 8年 9月11日 最高裁大法廷 平6(行ツ)59号 選挙無効請求事件 〔参議院議員定数配分規定不均衡訴訟・大法廷判決〕
(18)平成 8年 8月 7日 神戸地裁 平7(行ウ)41号 選挙供託による供託金返還請求事件
(19)平成 8年 7月 8日 仙台高裁 平7(行ケ)3号 当選無効及び立候補禁止請求事件 〔青森県議会議員選挙候補者連座訴訟・第一審〕
(20)平成 8年 5月20日 大阪地裁 平4(ワ)8931号・平5(ワ)3260号・平5(ワ)3261号・平4(ワ)9972号・平4(ワ)8064号 各損害賠償請求事件 〔関西PKO訴訟判決〕
(21)平成 8年 4月10日 東京地裁 平6(ワ)23782号・平5(ワ)23246号 預金返還請求事件 〔自由民主党同志会預金訴訟判決〕
(22)平成 8年 3月29日 東京地裁 平5(特わ)546号・平5(特わ)682号 所得税法違反被告事件
(23)平成 8年 3月27日 大阪高裁 平6(ネ)3497号 損害賠償請求控訴事件
(24)平成 8年 3月25日 東京地裁 平元(ワ)14010号 損害賠償等請求事件
(25)平成 8年 3月19日 最高裁第三小法廷 平4(オ)1796号 選挙権被選挙権停止処分無効確認等請求事件 〔南九州税理士会政治献金徴収拒否訴訟・上告審〕
(26)平成 8年 3月15日 最高裁第二小法廷 平5(オ)1285号 国家賠償請求事件 〔上尾市福祉会館使用不許可に対する損害賠償請求訴訟・告審〕
(27)平成 8年 3月 8日 最高裁第二小法廷 平4(オ)78号 損害賠償請求事件
(28)平成 8年 1月18日 東京高裁 平7(行ケ)236号 当選無効及び立候補禁止請求事件
(29)平成 7年12月26日 東京高裁 平5(ネ)931号 航空機発着差止等請求控訴、同附帯控訴事件 〔厚木基地騒音公害第一次訴訟差戻後・控訴審〕
(30)平成 7年12月19日 大阪地裁 昭61(ワ)1542号 損害賠償等請求事件 〔小説「捜査一課長」訴訟〕
(31)平成 7年11月21日 東京高裁 平6(行コ)207号 建物取壊決定処分取消請求控訴事件
(32)平成 7年10月 9日 仙台高裁 平7(行ケ)2号 当選無効及び立候補禁止請求事件 〔山形県議会議員選挙候補者連座訴訟〕
(33)平成 7年 9月20日 東京地裁 平5(行ウ)301号 損害賠償請求事件
(34)平成 7年 6月22日 東京高裁 平6(行コ)26号 不当労働行為救済命令取消請求控訴事件 〔千代田化工建設事件・控訴審〕
(35)平成 7年 5月25日 最高裁第一小法廷 平7(行ツ)19号 選挙無効請求事件 〔日本新党繰上当選無効訴訟・上告審〕
(36)平成 7年 3月20日 宮崎地裁 平6(ワ)169号 損害賠償請求事件
(37)平成 7年 3月 7日 最高裁第三小法廷 平元(オ)762号 損害賠償請求事件 〔泉佐野市民会館使用不許可に対する損害賠償請求訴訟・上告審〕
(38)平成 7年 2月22日 東京地裁 昭49(ワ)4723号 損害賠償請求事件 〔全税関東京損害賠償事件〕
(39)平成 7年 2月13日 大阪地裁 平6(わ)3556号 政治資金規正法違反被告事件 〔大阪府知事後援会ヤミ献金事件〕
(40)平成 7年 2月 9日 大阪高裁 平6(ネ)292号・平4(ネ)2265号 損害賠償請求控訴、同附帯控訴事件 〔全税関大阪訴訟・控訴審〕
(41)平成 7年 1月26日 東京地裁 平5(行ウ)353号 損害賠償請求事件
(42)平成 6年12月20日 浦和地裁 平5(わ)564号 受託収賄被告事件
(43)平成 6年12月 9日 大阪地裁 平5(ワ)1384号 損害賠償請求事件
(44)平成 6年12月 6日 東京地裁 平2(ワ)2211号 除名処分無効確認請求事件
(45)平成 6年11月29日 東京高裁 平5(行ケ)108号 選挙無効請求事件 〔日本新党参議院議員比例代表選出繰上当選無効請求訴訟〕
(46)平成 6年11月25日 東京地裁 平6(ヨ)21141号 地位保全仮処分申立事件
(47)平成 6年11月15日 横浜地裁 昭51(ワ)1606号 損害賠償請求事件 〔東京電力(神奈川)事件〕
(48)平成 6年10月27日 名古屋高裁 平6(ネ)134号 慰謝料等請求控訴事件
(49)平成 6年10月25日 新潟地裁 平4(わ)223号 政治資金規正法違反被告事件 〔佐川急便新潟県知事事件〕
(50)平成 6年 9月30日 広島高裁 平5(行ケ)1号 衆議院議員定数配分規定違憲訴訟広島高裁判決
(51)平成 6年 9月 6日 東京地裁 昭63(ワ)12066号 共産党幹部宅盗聴事件
(52)平成 6年 8月31日 東京地裁八王子支部 平3(ワ)1677号 譴責処分無効確認等請求事件 〔日本電信電話事件〕
(53)平成 6年 6月 3日 東京高裁 平5(行ケ)134号 衆議院議員定数配分規定違憲訴訟東京高裁判決
(54)平成 6年 6月 3日 東京高裁 平5(行ケ)133号 選挙無効請求事件
(55)平成 6年 6月 3日 東京高裁 平5(行ケ)118号 選挙無効確認請求事件 〔衆議院議員定数配分違憲訴訟・第一審〕
(56)平成 6年 6月 3日 東京高裁 平5(行ケ)114号 選挙無効請求事件
(57)平成 6年 5月23日 千葉地裁 昭51(ワ)698号 損害賠償等請求事件 〔千葉東電訴訟判決〕
(58)平成 6年 4月26日 旭川地裁 平2(行ウ)1号 地方自治法第二四二条の二第一項に基づく住民訴訟事件
(59)平成 6年 3月31日 長野地裁 昭51(ワ)216号 損害賠償等請求事件 〔長野東電訴訟〕
(60)平成 6年 3月16日 東京高裁 平5(行コ)68号・平5(行コ)86号 所得税更正処分・過少申告加算税賦課決定処分取消請求各控訴事件
(61)平成 6年 2月 1日 横浜地裁 平2(ワ)775号 損害賠償請求事件
(62)平成 6年 1月31日 最高裁第二小法廷 平5(行ツ)158号 当選無効等請求事件
(63)平成 6年 1月31日 津地裁 平4(ワ)117号 慰謝料等請求事件
(64)平成 6年 1月27日 最高裁第一小法廷 平3(行ツ)18号 行政処分取消請求事件 〔大阪府知事交際費情報公開請求事件・差戻前上告審〕
(65)平成 6年 1月27日 東京地裁 平4(行ウ)126号 不当労働行為救済命令取消請求事件 〔千代田化工建設事件・第一審〕
(66)平成 5年12月24日 名古屋地裁 平5(わ)1207号 公職選挙法違反被告事件 〔参議院議員経歴詐称事件・第一審〕
(67)平成 5年12月22日 甲府地裁 昭51(ワ)289号 損害賠償請求事件 〔山梨東電訴訟〕
(68)平成 5年12月16日 大阪高裁 平4(行ケ)5号 選挙無効請求事件 〔参議院(選挙区選出)議員定数配分規定違憲判決〕
(69)平成 5年12月15日 大阪高裁 平5(行コ)17号 大阪府会議員運転手付自家用車供用損害賠償請求控訴事件 〔大阪府議運転手付庁用車供用損害賠償訴訟・控訴審〕
(70)平成 5年 9月10日 最高裁第二小法廷 平4(行ツ)46号 損害賠償請求上告事件
(71)平成 5年 8月24日 前橋地裁 昭51(ワ)313号 損害賠償請求事件 〔東京電力(群馬)事件〕
(72)平成 5年 7月20日 最高裁第三小法廷 平2(オ)1231号 建物明渡、地位確認等請求事件 〔日蓮正宗末寺事件・上告審〕
(73)平成 5年 7月15日 福岡高裁那覇支部 平4(行ケ)1号 当選無効等請求事件
(74)平成 5年 7月15日 福岡地裁大牟田支部 平5(わ)18号 強制執行不正免脱、公正証書原本不実記載、同行使被告事件
(75)平成 5年 6月29日 名古屋高裁 平5(行ケ)1号 当選の効力に関する審査裁決取消請求事件
(76)平成 5年 5月28日 徳島地裁 昭63(行ウ)12号 徳島県議会県政調査研究費交付金返還等請求事件
(77)平成 5年 5月27日 最高裁第一小法廷 平元(オ)1605号 会費一部返還請求事件 〔大阪合同税理士会会費返還請求事件・上告審〕
(78)平成 5年 5月25日 福井地裁武生支部 昭63(ワ)4号 損害賠償請求事件 〔福井鉄道事件〕
(79)平成 5年 5月13日 大阪地裁 平4(ワ)619号 損害賠償請求事件
(80)平成 5年 3月25日 仙台高裁 事件番号不詳 公職選挙法違反被告事件
(81)平成 5年 3月22日 福岡高裁宮崎支部 昭63(行コ)1号 行政処分取消請求控訴事件 〔宮崎県立大宮第二高校懲戒処分取消請求訴訟・控訴審〕
(82)平成 5年 3月22日 浦和地裁 平元(行ウ)4号 所得税更正処分・過少申告加算税賦課決定処分取消請求事件
(83)平成 5年 3月17日 東京地裁 平元(行ウ)219号 一般旅券返納命令処分取消請求事件
(84)平成 5年 3月17日 神戸地裁 昭62(ワ)1670号 損害賠償請求事件
(85)平成 5年 3月16日 札幌地裁 平元(わ)559号・平元(わ)561号・平元(わ)560号 受託収賄被告事件 〔北海道新長計汚職事件〕
(86)平成 5年 3月15日 東京地裁 平4(行ウ)175号 教科書検定合格処分無効確認等請求事件
(87)平成 5年 1月22日 東京地裁 平3(ワ)6321号 損害賠償等請求事件
(88)平成 5年 1月20日 最高裁大法廷 平3(行ツ)184号 選挙無効請求事件
(89)平成 4年12月24日 横浜地裁 昭49(ワ)847号・昭50(ワ)111号 損害賠償請求事件 〔全税関横浜訴訟・第一審〕
(90)平成 4年12月17日 名古屋高裁 平4(行ケ)1号 参議院議員選挙当選無効請求事件
(91)平成 4年11月25日 東京高裁 平4(く)200号 接見等禁止一部解除決定に対する抗告申立事件 〔東京佐川急便事件関連接見等禁止一部解除事件〕
(92)平成 4年11月24日 大阪地裁 平2(行ウ)81号・平2(行ウ)97号・平2(行ウ)94号 即位の礼・大嘗祭訴訟第一審判決
(93)平成 4年10月26日 東京地裁 昭61(ワ)4793号 損害賠償請求事件 〔報徳会宇都宮病院訴訟〕
(94)平成 4年10月23日 東京高裁 昭59(行コ)38号 事業認定処分取消請求、特定公共事業認定処分取消請求各控訴事件 〔成田空港訴訟・控訴審〕
(95)平成 4年 9月22日 大阪地裁 昭49(ワ)2701号 損害賠償請求事件 〔全税関大阪訴訟・第一審〕
(96)平成 4年 7月16日 東京地裁 昭60(ワ)10866号・昭60(ワ)10864号・昭60(ワ)10867号・昭60(ワ)10865号・平2(ワ)10447号・昭60(ワ)10868号 立替金請求併合事件 〔全逓信労働組合事件〕
(97)平成 4年 6月26日 大阪高裁 平2(う)966号 公職選挙法違反被告事件
(98)平成 4年 6月15日 東京地裁 平3(ワ)4745号 謝罪広告等請求事件
(99)平成 4年 4月28日 最高裁第三小法廷 昭60(オ)1427号 損害賠償請求事件 〔台湾住民元日本兵戦死傷者の損失補償請求事件・上告審〕
(100)平成 4年 4月24日 福岡高裁 昭62(ネ)551号・昭61(ネ)106号 選挙権被選挙権停止処分無効確認等請求控訴、附帯控訴事件 〔南九州税理士会政治献金徴収拒否訴訟・控訴審〕


政治と選挙の裁判例(裁判例リスト)

■「選挙 コンサルタント」に関する裁判例一覧【1-101】
https://www.senkyo.win/hanrei-senkyo-consultant/

■「選挙 立候補」に関する裁判例一覧【1~100】
https://www.senkyo.win/hanrei-senkyo-rikkouho/

■「政治活動 選挙運動」に関する裁判例一覧【1~100】
https://www.senkyo.win/hanrei-seijikatsudou-senkyoundou/

■「公職選挙法 ポスター」に関する裁判例一覧【1~100】
https://www.senkyo.win/hanrei-kousyokusenkyohou-poster/

■「選挙 ビラ チラシ」に関する裁判例一覧【1~49】
https://www.senkyo.win/hanrei-senkyo-bira-chirashi/

■「政務活動費 ポスター」に関する裁判例一覧【1~100】
https://www.senkyo.win/hanrei-seimu-katsudouhi-poster/

■「演説会 告知 ポスター」に関する裁判例一覧【1~100】
https://www.senkyo.win/senkyo-seiji-enzetsukai-kokuchi-poster/

■「公職選挙法 ポスター 掲示交渉」に関する裁判例一覧【101~210】
https://www.senkyo.win/kousyokusenkyohou-negotiate-put-up-poster/

■「政治ポスター貼り 公職選挙法 解釈」に関する裁判例一覧【211~327】
https://www.senkyo.win/political-poster-kousyokusenkyohou-explanation/

■「公職選挙法」に関する裁判例一覧【1~100】
https://www.senkyo.win/hanrei-kousyokusenkyohou/

■「選挙 公報 広報 ポスター ビラ」に関する裁判例一覧【1~100】
https://www.senkyo.win/senkyo-kouhou-poster-bira/

■「選挙妨害」に関する裁判例一覧【1~90】
https://www.senkyo.win/hanrei-senkyo-bougai-poster/

■「二連(三連)ポスター 政党 公認 候補者」に関する裁判例一覧【1~100】
https://www.senkyo.win/hanrei-2ren-3ren-poster-political-party-official-candidate/

■「個人(単独)ポスター 政党 公認 候補者」に関する裁判例一覧【1~100】
https://www.senkyo.win/hanrei-kojin-tandoku-poster-political-party-official-candidate/

■「政党 公認 候補者 公募 ポスター」に関する裁判例一覧【1~100】
https://www.senkyo.win/hanrei-political-party-official-candidate-koubo-poster/

■「告示(公示)日 公営(公設)掲示板ポスター 政党 議員 政治家」に関する裁判例一覧【1~100】
https://www.senkyo.win/hanrei-kokuji-kouji-kouei-kousetsu-keijiban-poster-political-party-politician/

■「告示(公示)日 公営(公設)掲示板ポスター 政党 公報 広報」に関する裁判例一覧【1~100】
https://www.senkyo.win/hanrei-kokuji-kouji-kouei-kousetsu-keijiban-poster-political-party-campaign-bulletin-gazette-public-relations/

■「国政政党 地域政党 二連(三連)ポスター」に関する裁判例一覧【1~100】
https://www.senkyo.win/hanrei-kokusei-seitou-chiiki-seitou-2ren-3ren-poster/

■「国政政党 地域政党 個人(単独)ポスター」に関する裁判例一覧【1~100】
https://www.senkyo.win/hanrei-kokusei-seitou-chiiki-seitou-kojin-tandoku-poster/

■「公認 候補者 公募 ポスター 国政政党 地域政党」に関する裁判例一覧【1~100】
https://www.senkyo.win/hanrei-official-candidate-koubo-poster-kokusei-seitou-chiiki-seitou/

■「政治団体 公認 候補者 告示(公示)日 公営(公設)掲示板ポスター」に関する裁判例一覧【1~100】
https://www.senkyo.win/hanrei-political-organization-official-candidate-kokuji-kouji-kouei-kousetsu-keijiban-poster/

■「政治団体 後援会 選挙事務所 候補者 ポスター」に関する裁判例一覧【1~100】
https://www.senkyo.win/hanrei-political-organization-kouenkai-senkyo-jimusho-official-candidate-poster/

■「政党 衆議院議員 ポスター」に関する裁判例一覧【1~100】
https://www.senkyo.win/hanrei-seitou-shuugiin-giin-poster/

■「政党 参議院議員 ポスター」に関する裁判例一覧【1~100】
https://www.senkyo.win/hanrei-seitou-sangiin-giin-poster/

■「政党 地方議員 ポスター」に関する裁判例一覧【1~100】
https://www.senkyo.win/hanrei-seitou-chihou-giin-poster/

■「政党 代議士 ポスター」に関する裁判例一覧【1~100】
https://www.senkyo.win/hanrei-seitou-daigishi-giin-poster/

■「政党 ポスター貼り ボランティア」に関する裁判例一覧【1~100】
https://www.senkyo.win/hanrei-seitou-poster-hari-volunteer/

■「政党 党員 入党 入会 獲得 募集 代行」に関する裁判例一覧【1~100】
https://www.senkyo.win/hanrei-seitou-touin-nyuutou-nyuukai-kakutoku-boshuu-daikou/

■「政治団体 党員 入党 入会 獲得 募集 代行」に関する裁判例一覧【1~100】
https://www.senkyo.win/hanrei-seiji-dantai-nyuutou-nyuukai-kakutoku-boshuu-daikou/

■「後援会 入会 募集 獲得 代行」に関する裁判例一覧【1~100】
https://www.senkyo.win/hanrei-kouenkai-nyuukai-boshuu-kakutoku-daikou/


■選挙の種類一覧
選挙①【衆議院議員総選挙】に向けた、政治活動ポスター貼り(掲示交渉代行)
選挙②【参議院議員通常選挙】に向けた、政治活動ポスター貼り(掲示交渉代行)
選挙③【一般選挙(地方選挙)】に向けた、政治活動ポスター貼り(掲示交渉代行)
選挙④【特別選挙(国政選挙|地方選挙)】に向けた、政治活動ポスター貼り(掲示交渉代行)


【資料】政治活動用事前街頭ポスター新規掲示交渉実績一覧【PRドットウィン!】選挙,ポスター,貼り,代行,ポスター貼り,業者,選挙,ポスター,貼り,業者,ポスター,貼り,依頼,タウン,ポスター,ポスター,貼る,許可,ポスター,貼ってもらう,頼み方,ポスター,貼れる場所,ポスター,貼付,街,貼り,ポスター,政治活動ポスター,演説会,告知,選挙ポスター,イラスト,選挙ポスター,画像,明るい選挙ポスター,書き方,明るい選挙ポスター,東京,中学生,選挙ポスター,デザイン


(1)政治活動/選挙運動ポスター貼り ☆祝!勝つ!広報活動・事前街頭(単独/二連)選挙ポスター!
勝つ!選挙広報支援事前ポスター 政治選挙新規掲示ポスター貼付! 1枚から貼る事前選挙ポスター!
「政治活動・選挙運動ポスターを貼りたい!」という選挙立候補(予定)者のための、選挙広報支援プロ集団「選挙.WIN!」の事前街頭ポスター新規掲示プランです。

(2)圧倒的に政界No.1を誇る実績! 政治ポスター(演説会告知|政党|個人|二連三連)掲示交渉実績!
地獄のポスター貼りやります! ドブ板選挙ポスタリストが貼る! ポスター掲示交渉実績を大公開!
政治ポスター貼りドットウィン!「ドブ板選挙を戦い抜く覚悟のあなたをぜひ応援したい!」事前街頭PRおよび選挙広報支援コンサルティング実績!

(3)今すぐ無料でお見積りのご相談 ☆大至急スピード無料見積もり!選挙広報支援プランご提案
ポスター掲示難易度ランク調査 ご希望のエリア/貼付箇所/貼付枚数 ☏03-3981-2990✉info@senkyo.win
「政治活動用のポスター貼り代行」や「選挙広報支援プラン」の概算お見積りがほしいというお客様に、選挙ドットウィンの公職選挙法に抵触しない広報支援プランのご提案が可能です。

(4)政界初!世界発!「ワッポン」 選挙管理委員会の認証確認済みPR型「ウィン!ワッポン」
完全無料使い放題でご提供可能! 外壁街頭ポスター掲示貼付ツール 1枚から対応/大至急/一斉貼付け!
「ガンガン注目される訴求型PRポスターを貼りたい!」というお客様に、選挙ドットウィンの「ウィン!ワッポン」を完全無料使い放題でご提供する、究極の広報支援ポスター新規掲示プランです。

(5)選べるドブ板選挙広報支援一覧 選挙.WIN!豊富な選挙立候補(予定)者広報支援プラン一覧!
政治家/選挙立候補予定者広報支援 祝!当選!選挙広報支援プロ集団 世のため人のため「SENKYO.WIN」
アポイントメント獲得代行/後援会イベントセミナー集客代行/組織構築支援/党員募集獲得代行(所属党本部要請案件)/演説コンサルティング/候補者ブランディング/敵対陣営/ネガティブキャンペーン(対策/対応)

(6)握手代行/戸別訪問/ご挨拶回り 御用聞きによる戸別訪問型ご挨拶回り代行をいたします!
ポスター掲示交渉×戸別訪問ご挨拶 100%のリーチ率で攻める御用聞き 1軒でも行くご挨拶訪問交渉支援
ご指定の地域(ターゲットエリア)の個人宅(有権者)を1軒1軒ご訪問し、ビラ・チラシの配布およびアンケート解答用紙の配布収集等の戸別訪問型ポスター新規掲示依頼プランです。

(7)地域密着型ポスターPR広告貼り 地域密着型ポスターPR広告(街頭外壁掲示許可交渉代行)
街頭外壁掲示許可交渉代行/全業種 期間限定!貴社(貴店)ポスター貼り サイズ/枚数/全国エリア対応可能!
【対応可能な業種リスト|名称一覧】地域密着型ポスターPR広告(街頭外壁掲示許可交渉代行)貼り「ガンガン注目される訴求型PRポスターを貼りたい!」街頭外壁掲示ポスター新規掲示プランです。

(8)貼る専門!ポスター新規掲示! ☆貼!勝つ!広報活動・事前街頭(単独/二連)選挙ポスター!
政治活動/選挙運動ポスター貼り 勝つ!選挙広報支援事前ポスター 1枚から貼る事前選挙ポスター!
「政治活動・選挙運動ポスターを貼りたい!」という選挙立候補(予定)者のための、選挙広報支援プロ集団「選挙.WIN!」の事前街頭ポスター新規掲示プランです。

(9)選挙立札看板設置/証票申請代行 絶対ここに設置したい!選挙立札看板(選挙事務所/後援会連絡所)
選挙事務所/後援会連絡所届出代行 公職選挙法の上限/立て札看板設置 1台から可能な選挙立札看板設置
最強の立札看板設置代行/広報(公報)支援/選挙立候補者後援会立札看板/選挙立候補者連絡所立札看板/政治活動用事務所に掲示する立て札・看板/証票申請代行/ガンガン独占設置!


お問い合わせ【選挙ドットウィン!】ドブ板選挙広報支援および政治ポスター掲示交渉代行 お問い合わせ 050 お問い合わせ 050plus お問い合わせ 0sim お問い合わせ 109 お問い合わせ 109シネマズ お問い合わせ 10万円給付 お問い合わせ 16銀行 お問い合わせ 17kg お問い合わせ 17ライブ お問い合わせ 31 お問い合わせ 3ce お問い合わせ 3coins お問い合わせ 3ds お問い合わせ 3m お問い合わせ 4ーc お問い合わせ 4b4 お問い合わせ 551 お問い合わせ 551蓬莱 お問い合わせ 5kplayer お問い合わせ 77銀行 お問い合わせ 77銀行アプリ お問い合わせ 7id お問い合わせ 7order お問い合わせ 7pay お問い合わせ 81プロデュース お問い合わせ 9090 お問い合わせ 9monsters お問い合わせ au wallet お問い合わせ au お問い合わせ 0120 au お問い合わせ 157 au お問い合わせ 24時間 au お問い合わせ 無料 back number お問い合わせ contact form 7 お問い合わせ contact form 7 お問い合わせ 表示されない dazn お問い合わせ didi お問い合わせ diesel お問い合わせ diga お問い合わせ dinos お問い合わせ dion お問い合わせ dior お問い合わせ discord お問い合わせ dish// お問い合わせ disney お問い合わせ duo お問い合わせ ep-4004 お問い合わせ ep-707a お問い合わせ ep-802a お問い合わせ ep-803a お問い合わせ ep-805a お問い合わせ ep-806aw お問い合わせ ep-807ab お問い合わせ ep-807aw お問い合わせ ep-808ab お問い合わせ ep-808aw お問い合わせ ep-879aw お問い合わせ ep-978a3 お問い合わせ ep-979a3 お問い合わせ gu お問い合わせ lenovo お問い合わせ line pay お問い合わせ line pay お問い合わせ 電話 line お問い合わせ 電話 lineモバイル お問い合わせ microsoft 365 お問い合わせ nec お問い合わせ パソコン nec お問い合わせ ルータ nec お問い合わせ 電話番号 netflix お問い合わせ nuro お問い合わせ 電話 nuro お問い合わせ 電話番号 nuroモバイル お問い合わせ nuro光 お問い合わせ nuro光 お問い合わせ 電話番号 nuro光 マンション お問い合わせ nuxt お問い合わせ office 365 お問い合わせ peach お問い合わせ pitapa お問い合わせ playstation 4 お問い合わせ px-049a お問い合わせ px-5500 お問い合わせ q10 お問い合わせ q10 お問い合わせ 返信 qbハウス お問い合わせ qcy お問い合わせ qnap お問い合わせ qoo10 お問い合わせ 見方 qrio お問い合わせ qtネット お問い合わせ qtモバイル お問い合わせ qvc お問い合わせ so-net お問い合わせ so-net お問い合わせ line surface pro 7 お問い合わせ tsutaya discas お問い合わせ u-next お問い合わせ vaio お問い合わせ viber お問い合わせ viewカード お問い合わせ vimeo お問い合わせ visa お問い合わせ visa お問い合わせ 電話 visa お問い合わせ 日本 vlive お問い合わせ vプリカ お問い合わせ windows 10 お問い合わせ wordpress お問い合わせ ページ zaif お問い合わせ zaim お問い合わせ zara お問い合わせ zoff お問い合わせ zoho お問い合わせ zoom お問い合わせ zozo gmo お問い合わせ zozotown お問い合わせ 電話 zozoカード お問い合わせ ヴィーナススキン お問い合わせ エポスカード お問い合わせ 24時間 エレコム お問い合わせ ルーター お問い合わせ 0120 お問い合わせ 2-7-0 お問い合わせ 404 お問い合わせ amazon お問い合わせ apple お問い合わせ au お問い合わせ biglobe お問い合わせ cgi お問い合わせ cocoon お問い合わせ contact お問い合わせ css お問い合わせ epic games store お問い合わせ fgo お問い合わせ google お問い合わせ googleフォーム お問い合わせ html お問い合わせ inquiry お問い合わせ line お問い合わせ lixil お問い合わせ mailto お問い合わせ makuake お問い合わせ minne お問い合わせ nec お問い合わせ no お問い合わせ nofollow お問い合わせ note お問い合わせ ntt西日本 お問い合わせ ntt東日本 お問い合わせ pairs お問い合わせ php お問い合わせ pixiv お問い合わせ pop お問い合わせ q&a お問い合わせ rails お問い合わせ sony お問い合わせ ssl お問い合わせ twitter お問い合わせ ufj お問い合わせ ui お問い合わせ uq お問い合わせ weblio お問い合わせ webデザイン お問い合わせ webページ お問い合わせ wordpress お問い合わせ wordpress プラグイン お問い合わせ zozotown お問い合わせ アイコン お問い合わせ アイコン ベクター お問い合わせ アイコン 無料 お問い合わせ アドレス お問い合わせ アマゾン お問い合わせ ありがとう 英語 お問い合わせ ありがとうございます お問い合わせ イメージ画像 お問い合わせ イラスト お問い合わせ イラスト フリー お問い合わせ ウィジェット お問い合わせ ウイルスバスター お問い合わせ お支払い照合番号 メール お問い合わせ お支払照合番号 迷惑メール お問い合わせ お断りメール お問い合わせ お問合せ お問い合わせ お問合せ 公用文 お問い合わせ お礼 お問い合わせ お礼 メール お問い合わせ お礼 例文 お問い合わせ ガイダンス お問い合わせ キューピー お問い合わせ グーグル お問い合わせ グーグルフォーム お問い合わせ ください お問い合わせ クッキー お問い合わせ クックパッド お問い合わせ クラス名 お問い合わせ グラブル お問い合わせ グリー お問い合わせ クリックポスト お問い合わせ クリニック お問い合わせ グループ お問い合わせ グルメ お問い合わせ グレイル お問い合わせ クレーム お問い合わせ クローズ お問い合わせ クロネコ お問い合わせ ゲーセン お問い合わせ ゲーム お問い合わせ コンバージョン お問い合わせ ご質問 お問い合わせ ご質問 類語 お問い合わせ ご相談 窓口 からのメール お問い合わせ ご相談窓口 メール お問い合わせ ご相談窓口 迷惑メール お問い合わせ ご相談窓口 迷惑メール 住所 お問い合わせ ご問い合わせ お問い合わせ ご連絡 お問い合わせ サービス内容の変更 お問い合わせ サービス内容の変更 迷惑メール お問い合わせ サンクスページ お問い合わせ サンクスメール 例文 お問い合わせ サンプル お問い合わせ システム お問い合わせ ジャニーズ お問い合わせ すかいらーく お問い合わせ スクール お問い合わせ スクエア お問い合わせ スクエニ お問い合わせ ステップ お問い合わせ スパム お問い合わせ スペイン語 お問い合わせ する お問い合わせ する側 お問い合わせ セキュリティ お問い合わせ セブンイレブン お問い合わせ センター お問い合わせ ソニー お問い合わせ ソフトバンク お問い合わせ ソフトバンク光 お問い合わせ ダイキン お問い合わせ タイトル お問い合わせ タイ語 お問い合わせ チャット お問い合わせ チャットボット お問い合わせ チラシ お問い合わせ ツイステ お問い合わせ ツイッター お問い合わせ ディズニー お問い合わせ デザイン お問い合わせ デザイン css お問い合わせ デザイン 参考 お問い合わせ テンプレート お問い合わせ というメール お問い合わせ ドイツ語 お問い合わせ ドコモ お問い合わせ とは お問い合わせ ドメイン お問い合わせ ニコス お問い合わせ ニコニコ お問い合わせ ニトリ お問い合わせ ネイルサロン お問い合わせ ネットショップ お問い合わせ の使い方 お問い合わせ は 英語 お問い合わせ バーバリー お問い合わせ パーマリンク お問い合わせ バイト お問い合わせ はくばく お問い合わせ ハコスコ お問い合わせ はじめて お問い合わせ パスワード お問い合わせ バズ部 お問い合わせ パソコン お問い合わせ パソコン工房 お問い合わせ バッファロー お問い合わせ はてな お問い合わせ はてなブログ お問い合わせ バナー お問い合わせ バナー デザイン お問い合わせ バナー 素材 お問い合わせ バナー 無料 お問い合わせ バナー画像 お問い合わせ パナソニック お問い合わせ はなまるうどん お問い合わせ バリデーション お問い合わせ パンテーン お問い合わせ パンフレット お問い合わせ ヒアルロン酸 お問い合わせ ピーチサポート お問い合わせ ピクトグラム お問い合わせ ビザ お問い合わせ ビジネス お問い合わせ ビジネスメール お問い合わせ ビジネス文書 お問い合わせ ひな形 お問い合わせ フォートナイト お問い合わせ フォーム お問い合わせ フォーム html お問い合わせ フォーム php お問い合わせ フォーム デザイン お問い合わせ フォーム 無料 お問い合わせ フォーム 例文 お問い合わせ プライバシーポリシー お問い合わせ プライバシーポリシー 同意 お問い合わせ プラグイン お問い合わせ プラグイン wordpress お問い合わせ プラン変更 迷惑メール お問い合わせ プラン変更送り先 メール お問い合わせ フリー素材 お問い合わせ ふりがな お問い合わせ プルダウン お問い合わせ フロー お問い合わせ ブログ お問い合わせ ペイパル お問い合わせ ベーカリー お問い合わせ ページ お問い合わせ ページ デザイン お問い合わせ ページ 作り方 お問い合わせ ペット お問い合わせ ベトナム語 お問い合わせ ベルパーク お問い合わせ ホームページ お問い合わせ ポケモン お問い合わせ ポケモンgo お問い合わせ ポスター お問い合わせ ボタン お問い合わせ ボタン css お問い合わせ ボタン html お問い合わせ ボタン デザイン お問い合わせ ボタン フリー お問い合わせ ポルトガル語 お問い合わせ マーク お問い合わせ マーケティング お問い合わせ マイクロソフト お問い合わせ マカフィー お問い合わせ マナー お問い合わせ マニュアル お問い合わせ みずほ お問い合わせ ムービック お問い合わせ メーラー起動 お問い合わせ メール お問い合わせ メール お礼 お問い合わせ メール 英語 お問い合わせ メール 件名 お問い合わせ メール 返信 お問い合わせ メールアドレス お問い合わせ メールアドレス 例 お問い合わせ メルカリ お問い合わせ モンスト お問い合わせ ヤフオク お問い合わせ ヤマト お問い合わせ ヤマト運輸 お問い合わせ やり方 お問い合わせ ユニクロ お問い合わせ よくあるご質問 お問い合わせ よくある質問 お問い合わせ ヨドバシ お問い合わせ ライン お問い合わせ リクシル お問い合わせ リクルート お問い合わせ リフォーム お問い合わせ リンク お問い合わせ リンク デザイン お問い合わせ ルミネ お問い合わせ ルミネカード お問い合わせ レスポンシブ お問い合わせ レターパック お問い合わせ レノボ お問い合わせ レンタカー お問い合わせ ローソン お問い合わせ ローチケ お問い合わせ ロゴ お問い合わせ ロッテ お問い合わせ ロボット お問い合わせ ワードプレス お問い合わせ ワイモバイル お問い合わせ ワイヤーフレーム お問い合わせ わかさ生活 お問い合わせ ワコム お問い合わせ を英語で お問い合わせ 挨拶 お問い合わせ 意味 お問い合わせ 一覧 お問い合わせ 営業 お問い合わせ 営業お断り お問い合わせ 営業日 お問い合わせ 英語 お問い合わせ 英語 ホームページ お問い合わせ 英語 メール お問い合わせ 英語 件名 お問い合わせ 英語で お問い合わせ 英訳 お問い合わせ 何度も お問い合わせ 荷物 お問い合わせ 画像 お問い合わせ 画像 フリー お問い合わせ 画像 素材 お問い合わせ 画像添付 お問い合わせ 画像認証 お問い合わせ 画面 お問い合わせ 回答 お問い合わせ 回答 お礼 お問い合わせ 確認画面 お問い合わせ 学校 お問い合わせ 楽天 お問い合わせ 楽天カード お問い合わせ 楽天モバイル お問い合わせ 完了 例文 お問い合わせ 完了画面 お問い合わせ 漢字 お問い合わせ 管理 お問い合わせ 韓国語 お問い合わせ 企業 お問い合わせ 貴社 お問い合わせ 偽名 お問い合わせ 求人 お問い合わせ 給付金 お問い合わせ 銀行 お問い合わせ 熊本市 お問い合わせ 契約条項通知 お問い合わせ 契約条項通知 メール お問い合わせ 契約条項通知 迷惑メール お問い合わせ 敬語 お問い合わせ 敬語 メール お問い合わせ 芸大 お問い合わせ 結び お問い合わせ 件名 お問い合わせ 件名 メール お問い合わせ 件名 英語 お問い合わせ 件名とは お問い合わせ 見積もり お問い合わせ 見本 お問い合わせ 減らす お問い合わせ 現金書留 お問い合わせ 現状 お問い合わせ 言い換え お問い合わせ 言い方 お問い合わせ 言葉 お問い合わせ 言葉遣い お問い合わせ 個人情報 同意 お問い合わせ 個人情報保護 お問い合わせ 個人情報保護方針 お問い合わせ 項目 お問い合わせ 佐川 お問い合わせ 最初 お問い合わせ 採用 お問い合わせ 在庫 お問い合わせ 在宅 お問い合わせ 作り方 お問い合わせ 三井住友銀行 お問い合わせ 参考 お問い合わせ 仕方 お問い合わせ 使い方 お問い合わせ 支払い照合番号 お問い合わせ 資料請求 お問い合わせ 歯医者 お問い合わせ 時間 お問い合わせ 自動返信メール お問い合わせ 自分 お問い合わせ 質問 お問い合わせ 写真 お問い合わせ 謝罪 お問い合わせ 種類 お問い合わせ 受付 メール お問い合わせ 受付時間 お問い合わせ 書き始め お問い合わせ 書き方 お問い合わせ 書き方 ゲーム お問い合わせ 承りました お問い合わせ 照会番号 迷惑メール お問い合わせ 森永 お問い合わせ 人 英語 お問い合わせ 正しい お問い合わせ 正式 お問い合わせ 西濃 お問い合わせ 設置 お問い合わせ 専修大学 お問い合わせ 選考 お問い合わせ 選考辞退 お問い合わせ 選択 お問い合わせ 素材 お問い合わせ 相談窓口 お問い合わせ 相談窓口 メール お問い合わせ 窓口 お問い合わせ 送り状番号 お問い合わせ 送信完了 お問い合わせ 送信完了画面 お問い合わせ 尊敬語 お問い合わせ 他の言い方 お問い合わせ 対応 お問い合わせ 対応 メール お問い合わせ 対応時間 お問い合わせ 代行 お問い合わせ 代理店 お問い合わせ 台湾語 お問い合わせ 大学 お問い合わせ 宅急便 お問い合わせ 担当者様 お問い合わせ 断り方 お問い合わせ 中国語 お問い合わせ 中文 お問い合わせ 注意事項 お問い合わせ 丁寧 お問い合わせ 丁寧語 お問い合わせ 追従 お問い合わせ 締めの言葉 お問い合わせ 店 お問い合わせ 添付 お問い合わせ 電話 お問い合わせ 電話 マナー お問い合わせ 電話 メール お問い合わせ 電話 話し方 お問い合わせ 電話対応 お問い合わせ 電話番号 お問い合わせ 土日 お問い合わせ 動詞 お問い合わせ 同意 お問い合わせ 同意する お問い合わせ 同義語 お問い合わせ 導入 お問い合わせ 匿名 お問い合わせ 特別体験終了 お問い合わせ 読み方 お問い合わせ 内容 お問い合わせ 日経 お問い合わせ 日本語 正しい お問い合わせ 日本郵便 お問い合わせ 日立 お問い合わせ 入力フォーム お問い合わせ 任天堂 お問い合わせ 農林水産省 お問い合わせ 反対語 お問い合わせ 番号 お問い合わせ 誹謗中傷 お問い合わせ 美容院 お問い合わせ 美容液 お問い合わせ 必須 お問い合わせ 必要 お問い合わせ 表記 お問い合わせ 表記 英語 お問い合わせ 表示 お問い合わせ 武蔵野美術大学 お問い合わせ 分析 お問い合わせ 文言 お問い合わせ 文字化け お問い合わせ 文字数 お問い合わせ 文章 お問い合わせ 文章 ゲーム お問い合わせ 文面 お問い合わせ 別の お問い合わせ 別の言い方 お問い合わせ 返信 お問い合わせ 返信 いつ お問い合わせ 返信 お礼 お問い合わせ 返信 こない お問い合わせ 返信 テンプレ お問い合わせ 返信 英語 お問い合わせ 返信 件名 お問い合わせ 返信 例文 お問い合わせ 返信メール テンプレート お問い合わせ 方法 お問い合わせ 褒める お問い合わせ 本名 お問い合わせ 翻訳 お問い合わせ 毎日 お問い合わせ 無視 お問い合わせ 無料 お問い合わせ 無料素材 お問い合わせ 名乗る お問い合わせ 名前 お問い合わせ 名前 偽名 お問い合わせ 名前 本名 お問い合わせ 迷惑メール お問い合わせ 目的 お問い合わせ 問い合わせ お問い合わせ 問合せ お問い合わせ 訳 お問い合わせ 郵便 お問い合わせ 要望 お問い合わせ 要望 書き方 お問い合わせ 留学 お問い合わせ 旅館 お問い合わせ 料金 お問い合わせ 料金確認 特別体験終了 お問い合わせ 料金確認 迷惑メール お問い合わせ 類語 お問い合わせ 例文 お問い合わせ 連絡こない お問い合わせ 連絡先 お問い合わせ 録音 お問い合わせ 話し方 お問い合わせ 亘理町 お問い合わせ(無料) お気に入り お問い合わせありがとうございます 英語 お問い合わせください お問い合わせフォーム お問い合わせフォーム 作り方 お問い合わせ番号 お問い合わせ番号が見つかりません お問合せ お問合せ イラスト お問合せ お礼 お問合せ する お問合せ とは お問合せ ピアノ教室 お問合せ ポータル お問合せ レンタカー お問合せ レンタル お問合せ ロゴ お問合せ 意味 お問合せ 画像 お問合せ 件名 お問合せ 公用文 お問合せ 佐川 お問合せ 三越 お問合せ 申し込み お問合せ 日本語 お問合せ 問い合わせ お問合せ 問合せ ギャラクシー お問い合わせ グラクロ お問い合わせ グラブル お問い合わせ ゲームアイテム名 グラブル お問い合わせ どこ グラブル お問い合わせ モバゲー グラブル お問い合わせ 巻き戻し ゲーム お問い合わせ 書き方 ゲームトレード お問い合わせ ゲオ お問い合わせ ザトール お問い合わせ ザレイズ お問い合わせ シャープ お問い合わせ 050 シャープ お問い合わせ 冷蔵庫 シャドバ お問い合わせ ネタ ズーキーパー お問い合わせ ズーム お問い合わせ ずんどう屋 お問い合わせ ゼクシィ お問い合わせ セディナ お問い合わせ ローン ゼノンザード お問い合わせ ゼロファクター お問い合わせ ゼンハイザー お問い合わせ ゼンリー お問い合わせ ゼンリン お問い合わせ ゾゾタウン お問い合わせ 電話番号 ソフトバンク お問い合わせ 157 ソフトバンク お問い合わせ 24時間 ソフトバンク お問い合わせ 無料 ダイソー お問い合わせ ダイソン お問い合わせ ドコモ お問い合わせ 151 ドコモ お問い合わせ 24時間 ドラクエウォーク お問い合わせ 2-7-4 トレクル お問い合わせ 400 トレクル お問い合わせ 502 ニトリ お問い合わせ 0570 ヌビアン お問い合わせ ネスレ お問い合わせ ノエル銀座クリニック お問い合わせ ノートン お問い合わせ ノーリツ お問い合わせ ノジマ お問い合わせ パスワード お問い合わせ バッファロー ルーター お問い合わせ ぴあ お問い合わせ ピカラ お問い合わせ ピクトリンク お問い合わせ ピグパ お問い合わせ ピザハット お問い合わせ ビセラ お問い合わせ ビックカメラ お問い合わせ ビューカード お問い合わせ ペアーズ お問い合わせ ペイペイ お問い合わせ 電話 ポケコロ お問い合わせ ポケットカード お問い合わせ ポケ森 お問い合わせ ポンタカード お問い合わせ マイナビ お問い合わせ 2021 ムーモ お問い合わせ メルカリ お問い合わせ ページ メルカリ お問い合わせ ログインできない モバイルsuica お問い合わせ ヤマト運輸 お問い合わせ 0570 ゆうパック お問い合わせ 見つからない りそな銀行 お問い合わせ 24時間 ルイヴィトン お問い合わせ ルフトハンザ お問い合わせ るるぶトラベル お問い合わせ ルンバ お問い合わせ ロコンド お問い合わせ 電話 ワイジェイカード お問い合わせ ワイモバイル お問い合わせ 電話 楽天 お問い合わせ 銀行 楽天モバイル お問い合わせ 無料 株式会社アークh.d お問合せ 逆seo対策 株式会社アークhd お問合せ 逆seo 銀だこ お問い合わせ 銀のさら お問い合わせ 銀座カラー お問い合わせ 銀座保険サービス お問い合わせ 劇団四季 お問い合わせ 佐川 お問い合わせ 見方 佐川急便 お問い合わせ 24時間 在留カード お問い合わせ 財宝 お問い合わせ 財務省 お問い合わせ 三井住友銀行 お問い合わせ 24時間 象印 お問い合わせ 税務署 お問い合わせ 全日空 お問い合わせ 全日空 お問い合わせ 電話 全労済 お問い合わせ 造園工事 お問い合わせ 奈良県緑化土木協同組合 大東建託 お問い合わせ 第五人格 お問い合わせ 年金 お問い合わせ 白猫 お問い合わせ 3203 白猫 お問い合わせ 3210 病院 お問い合わせ 崩壊 3rd お問い合わせ 野村證券 お問い合わせ 嵐 5ラ20 お問い合わせ

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。