
どぶ板同行OJT内容(座学研修および実地特訓)
【ご挨拶回り・戸別訪問における、どぶ板同行OJTにつきまして】
■どぶ板同行OJT内容
OJT当日に現場にてお待ち合わせをさせていただき、「座学研修」と「実地特訓」を行います。
※当日配布資料は、こちらをご覧ください。
どぶ板OJT資料「ご挨拶回り/ポスター貼りお願い(掲示交渉)/個別訪問/ポスティング」
・座学研修(1時間)
ご挨拶回りおよび個別訪問の基本的な事柄やケース別の対応を学びます。
・実地特訓(2時間)
候補予定者の同行サポートおよびアドバイス等をさせていただきます。
弊社スタッフにご同行いただき、客観的に観察し、学んでいただきます。
候補予定者ご自身が、弊社を見本として、忠実に実践していただきます。
■実践の流れ
①訪問ターゲットの選定 優先順位ABCに分けて、Aから始める
②トークスクリプトの作成 訪問目的と関係形成まで創り上げる
③ご挨拶訪問開始 インターホン対応やアンチ批判の声を攻略する
④その後に繋げる 党員、後援会入会、ミニ集会、ボランティア等のお誘い
【ポスター掲示交渉における、どぶ板同行OJTにつきまして】
選挙ドットウィン!のポスター掲示交渉時に、弊社ポスタリスト(ポスター掲示交渉スタッフ)ご同行いただくことはもちろん可能です。
しかしながら、ご同行いただける方のお立場上のトラブルを回避するため、以下の条件をすべてクリアした場合のみにおいて可能とさせていただきます。
1、稼働当日は時間厳守で、予定する稼働時間をフルにご参加いただける方のご同行であること。
2、弊社ポスタリストの訪問ペースおよび訪問件数に、必ず遅れをとらずにご同行いただくこと。
3、弊社ポスタリストによる訪問先への交渉時は、必ず入口および玄関の外で待機すること。
4、訪問先の掲示許可承諾後は、必ずポスター掲示作業のみに徹していただくこと。
5、その他当日は、必ず担当ポスタリストの指示に従ってご同行いただくこと。
※上記に示す条件は過去に選挙事務所のスタッフを同行させたいとのお声があり、弊社の熟練スタッフと比較したところ、訪問先に対して複数人でのアプローチは「心的圧力」与えてしまい、また「稼働効率」を優先し決定したものとなります。
※ご同行いただく方が無償のボランティアさんであれば、弊社側から服装や振る舞い等の直接指示が難しいことから、ご同行いただく方については、必ず上記の条件をお伝えいただきました上で、ご調整いただけますようお願い申し上げます。
※当日のご質問等は、必ず稼働時間外にてお願いいたします。
また、都心部以外の郊外等、交通機関が乏しく移動に不便な選挙区エリアにつきましては、稼働効率を考慮し、あらかじめ訪問先をピックアップし、掲示交渉については弊社が行ない、お車の運転や掲示作業スタッフを貴事務所スタッフにご同行いただくことも可能です。
どぶ板の学校 カテゴリー |
【はじめに】政治選挙の基本的な講座一覧 |
【初級講座】どぶ板の学校カリキュラム① |
【中級講座】どぶ板の学校カリキュラム② |
【上級講座】どぶ板の学校カリキュラム③ |
【初志貫徹】政治選挙のドブ板活動の流れ |
ODT座学研修(A)オン・ザ・ドブイタ・トレーニング |
ODT座学研修(B)オン・ザ・ドブイタ・トレーニング |
ODT現場研修(C)オン・ザ・ドブイタ・トレーニング |
ODT現場研修(D)オン・ザ・ドブイタ・トレーニング |
選挙人名簿から「後援会名簿」「支援者名簿」の入手・作成方法 |
1.「後援会名簿」「支援者名簿」の入手・作成方法 |
2.「後援会名簿」「支援者名簿」を入手・作成するメリット |
3.「後援会名簿」「支援者名簿」を入手・作成するデメリット |
ドブ板の活動で「後援会名簿」「支援者名簿」の入手・作成方法 |
後援会名簿・支援者名簿の入手作成代行「どぶ板選挙ドットウィン」 |
選挙ドットウィン!の「どぶ板広報PR支援」は、選挙立候補(予定)者様の地獄の政治活動を「営業力」「交渉力」「行動力」でもって迅速にお応えいたします。
「全国統一地方選挙」・「衆議院議員選挙」・「参議院議員選挙」・「都道府県知事選挙」・「都道府県議会議員選挙」・「東京都議会議員選挙」・「市長選挙」・「市議会議員選挙」・「区長選挙」・「区議会議員選挙」・「町長選挙」・「町議会議員選挙」・「村長選挙」・「村議会議員選挙」など、いずれの選挙にもご対応させていただいておりますので、立候補をご検討されている選挙が以下の選挙区エリアに該当するかご確認の上、お問い合わせいただけますようお願いいたします。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。