裁判例リスト【選挙ドットウィン!】■「選挙 コンサルタント」に関する裁判例一覧【1-101】 https://www.senkyo.win/hanrei-senkyo-consultant/ ■「選挙 立候補」に関する裁判例一覧【1~100】 https://www.senkyo.win/hanrei-senkyo-rikkouho/ ■「政治活動 選挙運動」に関する裁判例一覧【1~100】 https://www.senkyo.win/hanrei-seijikatsudou-senkyoundou/ ■「公職選挙法 ポスター」に関する裁判例一覧【1~100】 https://www.senkyo.win/hanrei-kousyokusenkyohou-poster/ ■「選挙 ビラ チラシ」に関する裁判例一覧【1~49】 https://www.senkyo.win/hanrei-senkyo-bira-chirashi/ ■「政務活動費 ポスター」に関する裁判例一覧【1~100】 https://www.senkyo.win/hanrei-seimu-katsudouhi-poster/ ■「演説会 告知 ポスター」に関する裁判例一覧【1~100】 https://www.senkyo.win/senkyo-seiji-enzetsukai-kokuchi-poster/ ■「公職選挙法 ポスター 掲示交渉」に関する裁判例一覧【101~210】 https://www.senkyo.win/kousyokusenkyohou-negotiate-put-up-poster/ ■「政治ポスター貼り 公職選挙法 解釈」に関する裁判例一覧【211~327】 https://www.senkyo.win/political-poster-kousyokusenkyohou-explanation/ ■「公職選挙法」に関する裁判例一覧【1~100】 https://www.senkyo.win/hanrei-kousyokusenkyohou/ ■「選挙 公報 広報 ポスター ビラ」に関する裁判例一覧【1~100】 https://www.senkyo.win/senkyo-kouhou-poster-bira/ ■「選挙妨害」に関する裁判例一覧【1~90】 https://www.senkyo.win/hanrei-senkyo-bougai-poster/

政治と選挙Q&A「政治資金規正法 ポスター貼り(掲示交渉)代行」に関する裁判例(4)平成30年 3月30日 東京地裁 平27(ワ)37147号 損害賠償請求事件

政治と選挙Q&A「政治資金規正法 ポスター貼り(掲示交渉)代行」に関する裁判例(4)平成30年 3月30日 東京地裁 平27(ワ)37147号 損害賠償請求事件

裁判年月日  平成30年 3月30日  裁判所名  東京地裁  裁判区分  判決
事件番号  平27(ワ)37147号
事件名  損害賠償請求事件
文献番号  2018WLJPCA03308003

裁判官
谷口安史 (タニグチヤスシ) 第43期 現所属 東京地方裁判所(部総括)
平成28年4月1日 ~ 東京地方裁判所(部総括)
平成28年4月1日 ~ 東京高等裁判所
平成25年10月1日 ~ 大阪地方裁判所(部総括)
平成22年4月1日 ~ 平成25年9月30日 東京地方裁判所
平成19年4月1日 ~ 平成22年3月31日 大阪高等裁判所
平成14年4月1日 ~ 平成19年3月31日 最高裁判所裁判所調査官
平成11年4月1日 ~ 広島地方裁判所、広島家庭裁判所
平成8年7月1日 ~ 大阪地方裁判所
平成6年7月1日 ~ 平成8年6月30日 事務総局民事局付
平成3年4月9日 ~ 平成6年6月30日 東京地方裁判所

川﨑学

丹野由莉 (タンノユリ) 第67期 現所属 東京地方裁判所
平成27年1月16日 ~ 東京地方裁判所

訴訟代理人
原告側訴訟代理人
五島幸雄,齋藤晴太郎,森炎,加藤君人,田島正広

被告側訴訟代理人
内野経一郎,内野令四郎,奥冨昌吾

Westlaw作成目次

主文
1 原告の請求を棄却する。
2 訴訟費用は原告の負担とする。
事実及び理由
第1 請求
第2 事案の概要
1 前提となる事実(当事者間に争…
(1) 当事者等
(2) 本件選挙における原告の選挙活…
(3) 原告の公職選挙法違反の罪によ…
(4) 原告とc社との間の訴訟(甲2…
(5) 原告とg社との間の訴訟(甲3)
2 争点及び当事者の主張
(1) 本件契約の成否及びこれに基づ…
(2) 被告の説明義務違反の有無(争…
(3) 損害の発生及び損害額(争点3)
第3 当裁判所の判断
1 争点1(本件契約の成否及びこ…
(1) 認定事実
(2) 本件契約の成否について
(3) 原告の主張についての検討
2 争点2(被告の説明義務違反の…
(1) 被告の前科について
(2) Bの前科について
3 結論

裁判年月日  平成30年 3月30日  裁判所名  東京地裁  裁判区分  判決
事件番号  平27(ワ)37147号
事件名  損害賠償請求事件
文献番号  2018WLJPCA03308003

東京都渋谷区〈以下省略〉
原告 X
同訴訟代理人弁護士 五島幸雄
同 齋藤晴太郎
同 森炎
同 加藤君人
同 田島正広
東京都三鷹市〈以下省略〉
被告 Y
同訴訟代理人弁護士 内野経一郎
同 内野令四郎
同 奥冨昌吾

 

 

主文

1  原告の請求を棄却する。
2  訴訟費用は原告の負担とする。

 

事実及び理由

第1  請求
被告は,原告に対し,1億円及びこれに対する平成28年1月10日から支払済みまで年5分の割合による金員を支払え。
第2  事案の概要
本件は,平成22年に実施された第22回参議院議員比例区選挙(以下「本件選挙」という。)に立候補して落選し,その後公職選挙法違反の罪で有罪判決を受けた原告が,被告に対し,原告と被告との間で被告が原告の上記立候補に伴う選挙運動及び政治活動の管理等を行う旨の委任(準委任)契約(以下「本件契約」という。)が成立したことを前提に,被告が上記契約上の義務に違反したほか,上記契約を締結した際に被告の公職選挙法違反等の前科等を説明すべき義務にも違反したと主張し,債務不履行ないし不法行為に基づき,財産的損害及び慰謝料として合計1億円の損害賠償並びに訴状送達の日の翌日から支払済みまで民法所定年5分の割合による遅延損害金の支払を求める事案である。
1  前提となる事実(当事者間に争いがないか,掲記の証拠又は弁論の全趣旨により容易に認められる事実)
(1)  当事者等
ア 原告は,株式会社a(以下「a社」という。)を始めとする不動産総合商社○○グループの代表者であり,本件選挙においてb党の公認を得て立候補したが落選した。
イ 被告は,平成22年当時,広告宣伝の企画等を行う株式会社c(以下「c社」という。)において,プロデューサー及び営業職を務めていた。被告は,原告がc社に対して選挙運動用の広報物の制作を発注した際の担当者であった。
ウ A衆議院議員(以下「A議員」という。)は,当時b党に所属していた政治家であり,平成22年5月,原告に対して被告を紹介した。
エ B(以下「B」という。)は,原告の本件選挙に係る後援会(以下「本件後援会」という。)及び選挙対策本部(以下,選挙対策本部のことを「選対」と略記し,原告の選対を「本件選対」という。)の事務局長であった者である。
(2)  本件選挙における原告の選挙活動の経緯等
ア 原告は,平成22年1月中旬頃,a社が所属する業界団体であるd協会の上部組織であるe連合会(以下「e連」という。)から本件選挙への立候補を打診され,同年3月にはb党の公認及びe連の推薦を得たことから,同月末には本件選挙への立候補の意向を固めた。この頃,b党の内部組織であるb党参議院比例区f支部(以下「f支部」という。)も設立された。
本件選挙の公示日は平成22年6月24日,公示期間は同日から同年7月10日まで,選挙期日(投票日)は同月11日であった。
イ 原告は,本件選挙以前に公職に立候補した経験がなかったため,本件後援会を新たに組織し,その本部長にC参議院議員を迎えた。そして,平成22年5月22日には被告から紹介されたBが本件後援会の事務局長に就任し,本件選対発足後は,C参議院議員がその本部長に,Bがその事務局長に就任した。(甲5)
ウ 原告は,本件後援会の発足後,原告への支援を求める政治活動(以下「本件政治活動」という。)を開始し,本件選挙の公示後は,本件選対を中心として原告への投票を呼びかける選挙運動(以下「本件選挙運動」といい,本件政治活動と併せて「本件選挙運動等」という。)を行った。
原告は,a社の社員に対して,本件選挙運動等の一環としてコールセンターにおける選挙人への電話掛け等を行わせたが,これらの社員は,公示日前に休職届を出しておらず,本件選挙運動に対する報酬が支払われないという明確な認識もなかった。
エ 原告ないしf支部は,平成22年5月末から6月下旬にかけて,c社,株式会社g(以下「g社」という。)などの印刷業者に対し,本件選挙運動等に用いる広報物の制作を発注した。
オ 本件後援会の東京事務所(以下「八重洲事務所」という。)は,平成22年6月9日,神田警察署から事前運動(違反文書配布)に関する警告(以下「本件警告」という。)を受けた。同月11日,本件警告に対する対応策を検討する会議が開催され,原告,B,被告,原告の顧問弁護士であったD弁護士(以下「D弁護士」という。)及びその他数名が参加した。上記会議で決まった方針に従い,D弁護士及びBが神田警察署を訪れ再発防止を誓った。
カ 原告は,平成22年7月28日,a社の従業員に対して選挙運動の報酬として給与相当額の金銭の供与を約束したという公職選挙法違反被疑事実により逮捕・勾留され,同年8月18日に起訴された。
(3)  原告の公職選挙法違反の罪による有罪判決(乙2の187頁~204頁)
ア 原告は,平成23年1月7日,東京地方裁判所において,本件選挙運動における公職選挙法違反の罪により懲役2年執行猶予4年の有罪判決(同裁判所平成22年特(わ)第1823号。以下「本件有罪判決」という。)を受けたところ,平成23年6月24日に原告の控訴が棄却され(東京高等裁判所平成23年(う)第309号),平成25年1月28日に原告の上告が棄却されたため,上記一審判決は確定した(以下,原告の本件選挙に係る公職選挙法違反に対する捜査から有罪判決の確定に至る一連の刑事事件を「本件刑事事件」という。)。
イ 本件有罪判決における罪となるべき事実は,概要,原告が,本件選挙に際し,自己の当選を得る目的で,a社の従業員と共謀の上,a社の従業員7名に対し,平成22年6月24日から同年7月10日までの間,本件選挙の選挙人に対して電話をかけて原告への投票を依頼する選挙運動の報酬として,同期間に対応する給与相当額を供与する旨の約束をしたというものである。
(4)  原告とc社との間の訴訟(甲2,乙5の1頁~40頁)
ア c社は,平成22年12月,原告を相手方として,本件選挙運動等に用いる広報物に係る業務委託契約に基づく業務委託料(以下「本件業務委託料」という。)の支払等を求める民事訴訟(東京地方裁判所平成22年(ワ)第47235号。以下「c社訴訟」という。)を提起した。原告は,c社訴訟において,被告が原告の選挙参謀であることを前提に,①上記業務委託契約は選挙参謀である被告が発注者をb党の支部又はb党として締結したものであって原告個人は発注者ではない,②大量発注をしたことは選挙参謀としての債務不履行であるなどと主張して争ったが,東京地方裁判所は,被告及びBが原告の選挙参謀として原告の本件選挙運動等に深く関与したとは認められないなどと判断し,平成25年2月28日,原告がc社に対して業務委託料として435万8550円を支払うべき旨の一部認容判決をした。
イ 上記一審判決について原告が控訴し,平成25年9月18日,東京高等裁判所において訴訟上の和解が成立した。当該和解の主な内容は,①c社が,過剰な量の広告物の発注があったとの原告の主張に鑑み,原告に対し,和解の趣旨に照らし,本件業務委託料の残金を350万円に減額することを了承する,②原告が,c社に対し,和解金として350万円の支払義務があることを認めて和解の席上で支払い,c社がこれを受領したというものである。
(5)  原告とg社との間の訴訟(甲3)
ア g社は,平成23年,原告を相手方として,本件選挙運動等に用いる広報物に係る業務委託契約に基づく業務委託料の支払等を求める民事訴訟(東京地方裁判所平成23年(ワ)第37645号)を提起した。
イ 原告とg社は,平成27年4月10日,g社が原告に対して印刷物の受注が不当又は過剰であったことを認めた上,原告がg社に対し和解金として500万円を支払う旨の訴訟上の和解をした。
2  争点及び当事者の主張
(1)  本件契約の成否及びこれに基づく義務違反の有無(争点1)
(原告の主張)
ア 本件契約の成立
(ア) 原告は,平成22年1月中旬頃,e連から本件選挙への立候補の打診を受け,b党の公認を受けて立候補を決意したが,本件選挙が初めての選挙であり,周囲も選挙の素人ばかりであったため,公職選挙法を遵守しながら効果的に本件選挙運動等を推進し,後援会活動及び選対などを取り仕切る選挙参謀を必要としていたところ,同年5月20日頃,A議員から選挙参謀として被告を紹介された。原告は,被告に対して選挙参謀兼本件選対の事務局長への就任を要請したところ,被告は,選挙参謀として全般的な選挙の指導・監督を行うことには同意したものの,自らは別の候補を応援する立場にあるため本件選対の事務局長としては表に出られないとのことで,本件選対の事務局長としてBを推薦した。以上のような経緯で,原告は被告に対し,同日頃,選挙運動及び政治活動の管理等を行う選挙参謀への就任を依頼し,被告はこれを承諾した。これにより,原告と被告との間で,被告が原告の選挙運動及び事前の政治活動全般について指導,監督,助言等を行う旨の本件契約が成立した。
(イ) 本件契約に基づく被告の債務は,具体的には,①選挙運動及び事前の政治活動全般における効果的な選挙運動・政治活動の計画・実施・指導・監督,②選挙運動及び政治活動全般における選挙違反(公職選挙法違反等)防止のための指導・監督,③選挙運動及び政治活動全般に対する人件費・広告費等の経費の適切な出金・管理に関する指導・監督である(以下,①ないし③の義務を「本件義務1」ないし「本件義務3」という。)。本件義務1ないし3には,契約等の法律行為と事実行為の双方が含まれるから,本件契約の法的性質は委任契約と準委任契約の混合的契約である。なお,報酬については,c社が原告の政治団体であるf支部から選挙関連印刷物の企画・制作・印刷等を受注できれば十分であるとして,原告と被告との間で金銭による別途の報酬支払は合意されなかった。
(ウ) 国政選挙での選対の構成は,一般に,対外的な面で代表者的役割を担う「本部長」と対内的な選挙実務を取り仕切る「事務局長」を二本柱とし,これに弁護士などと連携して選挙運動の適法性を確保する役割の「選挙戦略家」が加わって構築されるところ,「選挙参謀」とは,これらを統括して選挙実務全般について助言,指導,監督する者である。被告は,本件契約に基づき,本件選挙運動等において,選挙戦略家を兼任する「隠れた選挙参謀」の地位,あるいは,実質的な選対本部長であったA議員の代行者としての地位にあった。
イ 本件契約が成立したことを裏付ける事情
本件契約が成立したことは,次の各事情により裏付けられる。
(ア) 原告は,政治経験のない選挙の素人であり,本件選挙運動等を開始するに際し,本件選対を取り仕切ってくれる者を求めて何十人もの政治家秘書等の選考面談を行い,b党の大物政治家たちもそのために奔走していたこと。それにもかかわらず,政界において大した実績のないBが事務局長に就任するのみで選挙参謀は不在のままであったということはあり得ないこと。
(イ) 被告は,選挙に関する書籍も著したことのある選挙コンサルタントであり,A議員から「Yをもっと活用せよ」などの発言により選挙参謀として紹介された者であること。
(ウ) 被告は,平成22年5月23日,本件選対の全体会議にA議員及びBと共に出席して選挙の心構え等を力説し,同月29日にも本件選対の会議を招集し,八重洲事務所の中二階のBの席の近くに席を持つなど,Bと一体となって本件選対を運営する立場にあったこと。
(エ) 被告は,原告が平成22年6月9日に本件警告を受けた際,Bと共に本件選対の最高幹部会議を主宰し,対応方針を主導的に決定するなど,不十分ではあるが公職選挙法違反とならないための助言,指導,監督等をしていたこと。
(オ) 被告は,平成22年6月17日,広報物の配付について投票依頼行為と認定される恐れのある類型を指摘する「建白書」と題する書面(甲6。以下「本件建白書」という。)をa社従業員に交付したほか,同年9月10日には,本件選挙運動等の経過と結果についての報告書(甲1。以下「本件報告書」という。)を「プロデューサーY」名義で作成して原告に交付しており,本件契約に係る報告義務の履行とみられる行為が曲がりなりにも存在すること。
(カ) 被告は,c社が原告から選挙広報物の企画,制作,印刷等の発注を優先的に受けることにより,選挙参謀業務の実質的対価を得ていたこと。
(キ) 被告が本件選挙運動等に関与した背景が,A議員,被告及びBの3名の「トライアングル選対支配体制」による利益簒奪にあったこと。
すなわち,A議員は,その支配下にある被告及びBを本件選対に押し込むとともに,自らは実質的な選対本部長として振る舞い,「トライアングル選対支配体制」というべき体制(以下「本件支配体制」という。)を構築し,①c社及びg社への大量発注,②パーティー券代名目での60万円の受領,③E議員の事務所郵送料名目での207万円の受領(Bによる。),④報酬の二重取り(Bによる。),⑤その他の不明金などにより原告の選挙資金から利益を簒奪していたところ,A議員の長年の子飼いであった被告は,本件支配体制におけるキー・マンであった。しかも,A議員は,被告に公職選挙法違反の前科があることを知っており,選挙屋(選挙参謀などの形で選対に入り込んで選挙資金を吸い上げるなどの不祥事を働く一方で,選挙違反を作り上げて警察に内通することにより,上記不祥事を見逃してもらって利益を得る者)として行動させるために,被告を原告の選対に送り込んだのである。
ウ 被告が本件契約上の義務に違反したこと
被告は,次のとおり,本件契約に基づく義務を履行しなかった。かかる被告の行為は,いずれも本件契約上の債務不履行に該当するだけでなく,本件支配体制による利益簒奪行為の一環として,原告に対する不法行為を構成する。
(ア) 被告は,遅くとも平成22年6月24日(本件選挙の公示日)までに,選挙運動を手伝うa社の従業員に対してボランティアの趣旨を周知・徹底せず,これを行うようBに助言又は要請等もしなかったため,原告が報酬支払約束の嫌疑をかけられる一端となった(本件義務2に違反)。
(イ) 被告は,遅くとも平成22年6月24日までに,選挙運動を手伝うa社の従業員から適正な休職届を徴収せず,これを行うようBに助言又は要請等もしなかったところ,このことにより,休職理由の記載が不十分な休職届が提出されたり,休職届を提出しても給与の支給を受けられるとの誤解を抱く従業員が出現したりし,報酬支払約束の嫌疑をかけられる一端となった(本件義務2に違反)。
(ウ) 被告は,平成22年6月9日の本件警告に関し,選挙参謀として,本件選対事務局内の最高幹部会議を主宰し,今後は注意して本件選対を運営していくと宣言したにもかかわらず,同年7月10日(選挙運動期間終了日)までの間に,c社に対してb党の機関誌である「△△」を大量発注するなど上記宣言と相反する行動を取った上,Bに対し同宣言を履践するよう助言,忠告も行わなかった(本件義務2に違反)。なお,被告は同年6月17日付けで文書の大量頒布に警鐘を鳴らすかのような本件建白書をa社の従業員に交付したが,これは自らの責任を隠蔽するための工作にすぎず,これをもって上記宣言を履践したとはいえない。
(エ) 被告は,本件義務2の一環として,公職選挙法違反の嫌疑を受けた場合には,選挙参謀として積極的に警察に真実を説明してその嫌疑を晴らすよう全力を尽くす義務を負っていたが,これを怠り,特に,平成22年6月下旬頃には,警察が内偵を行っていることを知っていたにもかかわらず,これを原告に報告せず,誤解を解くための行動も取らなかった(本件義務2に違反)。
(オ) 被告は,c社及びg社に対して選挙関連印刷物を過剰に発注したことにより,原告に損害を与えた(本件義務1及び3に違反)。
(カ) 被告は,本件選挙終了後,委任事務の処理状況について十分な報告をせず,平成22年9月10日になってようやく本件報告書を提出したが,その内容は極めて不十分であった(本件契約に基づく報告義務違反)。
(被告の主張)
ア 被告はc社の受注担当者にすぎず,原告との間で本件契約を締結していない。また,本件選挙運動におけるa社の従業員のボランティアの話も一切聞いたことはない。
なお,被告が選挙参謀であったという原告の主張は実質的にc社訴訟の蒸し返しであるし,原告に公職選挙法違反の事実がないことを前提とする原告の主張は本件刑事事件の蒸し返しであるから,本件訴え提起は著しく相当性を欠く。
イ 原告が主張する各事実(上記原告の主張イ)は,いずれも本件契約の成立を裏付けるものとはいえない。(ア)及び(イ)については,A議員の「Yをもっと活用せよ」との発言が選挙参謀として紹介する趣旨であるとはいえない。(ウ)については,被告はBの紹介者という立場にすぎず,八重洲事務所に席はなく,Bと共に本件選対を取り仕切っていた事実はない。(エ)については,最高幹部会議なる会議は存在せず,被告は,本件警告への対応を協議する場に広報物の制作業者として同席したにすぎない。(オ)については,いずれの文書も報告義務の履行ではない(なお,本件建白書の作成者はc社である。)。(カ)については,原告はc社以外に,被告と関係のない会社であるg社及び株式会社hにも発注している。(キ)については,原告の主張は事実に反する。
ウ そもそも原告は本件選挙運動等において自己が支配的に経営するa社の組織にトップダウンで指示を出し,違法性を認識した上であえて公職選挙法違反の行為を行ったのであるから,被告が原告の公職選挙法違反に関して何らかの義務に違反したということはあり得ない。
(2)  被告の説明義務違反の有無(争点2)
(原告の主張)
被告は,公職選挙法違反の前科2犯及び出資法違反の前科1犯を有する上,ナチス・ドイツの選挙手法を礼賛する著書(「□□」i書房)を著したというおよそ公職選挙に関与する者として不適格な履歴があるから,これらを説明せずに公職選挙に関与してはならない信義則上の義務あるいは本件契約上の義務があった。また,Bにも前科があったところ,本件契約においては公職選挙法を確実に遵守することが最重要課題であったから,被告は,原告に対してBの前科についても説明を尽くす信義則上の義務を負っていた。それにもかかわらず,原告は自身の不適格履歴及びBの前科を説明しなかったから,上記義務に違反した。
(被告の主張)
被告が選挙参謀への就任を承諾したという事実はなく,原告の主張する説明義務違反はその前提を欠く。また,平成22年時点において被告の著書出版から16年経過しており,公職選挙法違反の前科についても昭和54年の選挙に係る執行猶予付きのものと平成4年の選挙に係る略式命令で罰金となったものにすぎない上,被告は単にA議員及び原告の依頼を受けてBを紹介しただけであるから,法律上の説明義務が生じるとはいえない。そもそも,被告は前科のあることを原告に対して告知していた。
Bには約30年以上前に交通違反があるのみであるから,被告には,Bの前科に関する説明義務違反も存在しない。
(3)  損害の発生及び損害額(争点3)
(原告の主張)
被告の債務不履行又は不法行為により,原告は,①約2か月に及ぶ逮捕・勾留を受け,②身柄拘束中に会社経営上の重大な支障が生じ,③逮捕報道による名誉,信用の毀損を受けたため,精神的苦痛を被った。また,原告は,被告がc社及びg社に対して架空ないし過大な選挙印刷物を発注したことにより,c社及びg社からそれぞれ業務委託料等の請求を受け,④c社に対して和解金350万円,g社に対して和解金500万円の支払を余儀なくされた。そして,仮に被告が原告に対し被告及びBの前科等を説明していれば,原告は被告を選挙参謀に迎えることはなかったから,これらの損害は発生しなかった。
したがって,これらの損害はすべて被告の本件契約上の債務不履行又は不法行為と相当因果関係のある損害であるところ,①ないし③による精神的苦痛に対する慰謝料に,上記④に係る財産的損害を加えると,損害額は1億円を下らない。
(被告の主張)
原告の主張は,争う。
第3  当裁判所の判断
1  争点1(本件契約の成否及びこれに基づく義務違反の有無)について
(1)  認定事実
ア 前記前提事実,証拠(甲5,11,15~19,39,乙1(275頁~318頁,319頁~360頁,361頁~391頁),2(175頁~186頁,205頁~214頁,269頁~276頁),31,原告本人,被告本人)及び弁論の全趣旨によれば,被告が本件選挙運動等に関与するに至った経緯につき,次の事実が認められる。
(ア) 原告は,本件選挙への立候補を決めたものの,国政選挙の経験がなく,本件後援会にも国政選挙に詳しい者がいなかったことから,選挙実務に詳しい者を選対事務局長又は選挙参謀に迎えるべく,平成22年4月(以下「平成22年」の表記を省略する。)以降,その人選を進めたが,適切な人物を見つけることができずにいた。
(イ) 原告は,4月27日,b党の議員らと会食をした際にA議員と知り合い,同議員から原告の選挙戦を支援したい旨の申出を受け,さらに5月中旬頃に同議員と改めて面会した際,同議員から,同議員の秘書を原告の本件選対に張り付ける旨の申出を受けた。原告は,本件選対の事務局長の人選に苦慮していたことから,この申出をまたとない機会であると考え,これに応ずることとした。
(ウ) A議員は,5月18日に原告と面談した際,秘書が参加することはできなくなったと述べ,それに代わる人物として被告を紹介し,原告に対し,被告は選挙のプロ中のプロであり,被告に選挙を任せておけば間違いないとして,被告と会うことを強く勧めた。
(エ) 被告は,4月半ば頃からc社の担当者として本件後援会に出入りしていたが,A議員から原告を応援して欲しいと依頼されたため,同議員に対し,別の候補を応援するため表立って原告を支援することはできないが,印刷業者の立場でなら応援すると回答していた。
(オ) A議員は,5月20日の朝7時頃,原告に被告を引き合わせ,「Yをもっと活用せよ」と述べて被告を本件選対に入れるよう強く勧めた。そこで,原告は,同日頃,被告に対し本件後援会及び本件選対の事務局長への就任を打診したが,被告は,別の候補を応援する立場にあるため表に出ることはできないとしてこれを断り,その代わりにBを選対事務局長として推薦した上,同人のサポートはさせてもらう旨表明した。
(カ) 原告は5月22日,Bに本件後援会及び本件選対の事務局長への就任を依頼したところ,同人はこれに応じて本件後援会の事務局長に就任し,同日,八重洲事務所にBの席が設けられた。
イ また,前掲各証拠に加え,証拠(甲1,6)及び弁論の全趣旨を総合すれば,Bが本件後援会の事務局長に就任した後に被告が本件選挙運動等に関与したことを示す具体的事実として,①5月23日,100名近くが集まって行われた八重洲事務所の全体集会にA議員及びBと共に参加し,出席者の前で挨拶をして選挙の心構えを説明したこと,②同日から同月29日までの間,八重洲事務所にしばしば出入りしてBに対しアドバイスをしていたこと,③同月29日,Bが計画していた八重洲事務所における会議に参加するため,A議員及びBと共に同事務所を訪れたこと(もっとも,上記会議は,原告が別の会合を予定していたため開催できなかった。),④6月11日,本件警告に対する対応を検討する会議に原告,D弁護士,Bらと共に参加し,対応を協議したこと,⑤同月19日頃,「本件警告がされたという状況において,合法な政治活動として行った広報物の配布活動についても,配布が大量にわたり,他の配布物と共に配布され,あるいは配布先や配布の方法等の状況によっては,投票依頼行為と認定されるおそれがあるため,弁護士の決裁の下で慎重な行動をするよう期待する」という内容のc社名義(ただし,「プロデューサーY」との記名がある。)の原告宛て本件建白書(甲6)をa社の社員に交付したこと,⑥7月10日,警察車両らしき車両に乗った者が,本件選対が設置したコールセンターのあるjビルを見張っていることに気付き,本件選対を手伝っていたF(原告の長男)に対して「警察が内偵している」と告げた上,同人に指示をして,遊説中でまさに演説の最中であった原告にその旨を電話で伝えさせたこと,⑦9月10日頃,本件選挙及び本件刑事事件の強制捜査に関する事項をまとめた全5頁の同日付けのc社名義(ただし,「プロデューサーY」との記名がある。)の本件報告書(甲1)を原告に交付したこと,以上の事実が認められる。
(2)  本件契約の成否について
ア 上記認定の各事実によれば,被告は,A議員から原告の選挙を支援するよう依頼され,原告に対し,表だって支援はできないがサポートはさせてもらう旨表明した上,本件後援会ないし本件選対の事務局長としてBを紹介し,同人が本件後援会の事務局長に就任した後は八重洲事務所にしばしば出入りしてBにアドバイスをしたり,同人と共に本件後援会の会議に参加したりした上,本件建白書及び本件報告書を作成・交付し,警察の内偵を原告に知らせるなど,本件選挙運動等について,選挙運動用の広報物の制作というc社の担当者としての活動にとどまらない関与をしていたことは否定できない。
イ しかしながら,他方で,被告は,A議員から原告の応援を頼まれたが自らは事務局長に就任することなく,代わりにBを紹介したという立場にあり,被告自らが,原告との間で,原告の選挙活動を全面的に支援し,管理する旨約したことを認めるに足りる証拠はないこと,被告が,前記(1)イ①の挨拶を除き,本件選挙運動等に従事していたa社の従業員らに対し直接指示をしたりアドバイスをしたりした形跡がないこと,被告が本件選挙運動等に関して明確な形で対価を受領したことがないこと(この点に関し,原告は,c社が原告から優先的な発注を受けることにより被告が実質的対価を得ていたと主張するが,被告の選挙参謀への就任と引き換えにc社への発注がされたことを裏付ける的確な証拠は見当たらないから,上記主張は採用できない。)からすれば,被告による原告の選挙活動に対する関与は,飽くまで,A議員から原告の選挙戦を支援するよう依頼されBを事務局長として紹介したという立場,あるいは,選挙運動用の広報物を作成するというc社の担当者としての立場に基づき,事実上原告の選挙運動等を支援していたにすぎないものと認めるのが相当であり,被告が,原告に対し,本件選挙運動等に係る指導・監督等を行う契約上の法的義務を負う立場にあったと認めることはできない。
ウ この点,確かに,被告は,上記(1)イに認定したとおり,本件選挙運動等に具体的に関与していることが認められる。しかしながら,同①ないし④については,それらがいずれも被告とBが共にとった行動であったことからすれば,被告が任意にBをサポートするために出たものにすぎないとみることが可能であり,同⑤及び⑦についても,被告がc社の担当者として本件後援会及び本件選対に出入りしていたことや,本件建白書及び本件報告書はいずれもc社名義で作成されていることからすれば,いずれもc社の担当者としての業務に関連して行われたものと解することが可能であって,いずれも前記認定を左右するものではない。また,同⑥についても,被告がjビル周辺に出向いた理由等が必ずしも明らかでないものの,事務局長であるBのサポートあるいはc社の担当者としての行為としてみることも不自然ではない。そうすると,上記認定のとおりの被告の具体的な関与行為は,いずれも,本件契約の成立を推認させるに足りるものと評価することはできない。
エ 以上によれば,原告と被告との間で本件契約が成立したということはできないから,被告の同契約上の義務違反をいう原告の主張は,その前提を欠き,採用することができない。また,被告の不法行為をいう原告の主張も,本件契約の成立を前提とするものと考えられるから,やはりその前提を欠き,採用することができない。
(3)  原告の主張についての検討
ア 原告は,A議員が「Yをもっと活用せよ」などの発言をして被告を「選挙参謀」として紹介し,被告もこれを了承したのであるから,本件契約が成立したことは明らかである旨を主張する。
しかしながら,仮にA議員の内心としては原告に対して被告を選挙参謀(以下,選対において原告の主張する義務1ないし3を負う立場の者を「選挙参謀」ということとする。)にすることを勧める趣旨であったとしても,被告が同議員の勧めに応じて選挙参謀に就任するとの意向を原告に伝えたことを認めるに足りる証拠はない。かえって,前記認定のとおり,被告は,原告及びA議員の双方に対し,別の候補を応援しており表に出られない旨を述べたことや,本件選挙運動等に関し明確な形で対価を受領した事実もないことからすれば,被告には政治活動ないし選挙運動の指導・監督等に関する契約上の法的義務を負う形で本件後援会・本件選対に関与する意向はなかったものと認めるのが相当であるから,原告の上記主張は採用することができない。
イ 原告は,本件選対を組織した経緯からしても本件選対に選挙参謀が不在であったということはあり得ないなどと主張する。
しかしながら,事務局長に就任したBを被告が一定程度サポートしていたことなどにかんがみれば,本件選対に選挙参謀が不在であったとしても不自然であるとはいえない。また,原告が,本件刑事事件で証拠とされた検察官面前調書(乙7)においてBのことを「選挙参謀的な立場で選挙に関する活動を手伝ってくれていた」と述べ(なお,同供述調書において被告についての言及はない。),別の検察官面前調書(乙8)においては「Yさんとは,A衆院議員の紹介で八重洲の後援会事務所に出入りしていた人で,Bを紹介してくれた選挙のプロでもありました。」と述べていること,本件刑事事件における原告の弁護人が作成した控訴趣意書(乙28)には,選挙参謀としてBの名前が出てくるものの,被告についての言及は一切ないことからすれば,原告において,本件選挙運動等を行った当時,本件選対の事務局長や本部長に就任した者とは別の者を選挙参謀に就任させる必要があるとの認識を有していたとは認められないし,被告がBの紹介者としての立場を超えて選挙参謀に就任したとの認識を有していたとも認められない。よって,原告の上記主張は採用できない。
ウ 原告は,被告がA議員及びBと共に,本件選対において利益を簒奪する目的で本件選対に入り込み,本件支配体制を築いたことを指摘する。
しかしながら,原告の主張によっても,本件支配体制の趣旨及び本件支配体制と本件契約との関係は明らかでない上,A議員が本件支配体制を築くために被告を本件選対に押し込んだと評価し得るような事実関係も証拠上認められない。この点,原告は,印刷物の過剰発注が本件支配体制による利益簒奪の一環であると主張するが,c社訴訟の和解内容にかんがみれば,c社に対する印刷物の発注が過剰であったと直ちに認めることはできないし,証拠(甲3,14)によれば,g社への発注については一部過剰ないし不当なものがあったことがうかがわれるものの,これに被告が関与していたことを示す的確な証拠はなく,A議員らがg社を利益簒奪の手段とするような人的関係もうかがわれないから,これをもって本件支配体制の存在を裏付ける事実とみることもできない。その他,原告は,A議員,被告及びBの三者による不正な資金流出についてるる主張するが,これが不正な資金流出であること及びこれに被告が関与していたことを認めるに足りる的確な証拠はないし,これをもって原告が主張する本件契約の成立を裏付ける事情であるともいい難い。
よって,本件支配体制に関する原告の主張を踏まえても,本件契約の成否に関する前記判断は左右されないし,本件支配体制による利益簒奪が被告の原告に対する不法行為責任を基礎づけるものとみることもできない。
エ なお,原告は,原告が本件選挙運動に関し公職選挙法違反の罪で処罰されることになったのは,被告及びBが,原告に対し適切なアドバイスをしなかったため,捜査当局からあらぬ嫌疑を受けるようになったためであると主張しているところ,その趣旨は,本件契約の成否にかかわらず,被告が本件選挙運動に関し原告が処罰されたことにつき不法行為責任を負うことをいうものと解する余地もある。
しかしながら,証拠(乙6,7,26)によれば,原告は,1月下旬頃以降,b党の衆議院議員であるG,参議院議員であるH及び元国会議員のI(以下「I」という。)から選挙運動のスケジュールや戦略についての説明を受ける中で,ウグイス嬢など限定された場合を除き選挙運動員に金銭を支払うことはできないため,a社の社員を選挙運動に携わらせる場合には休職届を提出させてボランティアとして行わせる必要があることの説明を受け,その後,選挙コンサルタント契約を締結してアドバイスを受けていたIから,a社の社員には休職届を出させてボランティアでやっていることをはっきりさせないと運動員買収という罪になるが,例えば9時5時はきちんと仕事をさせて5時以降にボランティアでやらせる方法もあるし,もし完全に選挙運動に専従させるのであれば,4月から6月までは全く給料を出さずに半年くらい経ってから支払うという方法もあるなどと具体的なアドバイスを受けたこと,原告は,上記のアドバイス及びBのアドバイスに従い,幹部社員に命じて選挙運動に従事させていた社員らから休職届を提出させたものの,ボランティアの趣旨を徹底しなかったため,当該幹部社員らは,当該社員らに対し給与を何らかの方法で支払うから心配ない旨説明したことが認められる。
以上の事実からすると,原告は,被告を紹介される以前から本件選挙運動等における選挙違反防止のための指導を受けながら,これに沿った対応をあえて行わなかったのであり,そのために本件有罪判決を受けるに至ったものというべきであって,かかる経緯に被告又はBが何らかの積極的な関与を行ったことをうかがわせる証拠は見当たらない。
そうすると,原告が本件選挙運動に関し検挙され,有罪判決を受けたことについて,被告が原告に対し不法行為責任を負うとは認められない。
2  争点2(被告の説明義務違反の有無)について
(1)  被告の前科について
ア 被告が公職選挙法違反の前科2犯及び出資法違反の前科1犯を有すること及び平成6年にヒトラーの選挙戦略に関する書籍を出版したこと(以下「本件出版」という。)については,争いがない。
イ 被告は,5月20日頃にA議員及び原告の同席の下で,前科があるので事務所には入れない旨を説明したと供述するとともに,この際の状況について,前科の具体的な内容を説明することはしなかったが,A議員及び原告において被告の前科に対して驚いた様子はなかった旨供述する。しかしながら,後記ウのとおり一定の期間内に一定の前科を有する者は選挙運動をすることができないことからすれば,A議員が原告に対して被告を紹介した場面においては,被告の前科の有無及びその具体的内容はA議員及び原告の関心事であったはずである。そうすると,被告の供述内容は,A議員が原告に対して被告を紹介した際の各自の言動として不自然な内容といわざるを得ず,信用することはできない。
よって,被告は,原告に対して自身の前科を説明していなかったと認められる。また,弁論の全趣旨によれば,被告は,本件出版についても原告に説明していなかったと認められる。
ウ ところで,公職選挙法137条の3が,同法252条又は政治資金規正法28条により選挙権及び被選挙権を有しない者(公職選挙法252条については,同法所定の罪を犯して罰金の刑に処せられ,裁判の確定から5年以内の者や,同法所定の罪を犯して禁固以上の刑に処せられ,刑の執行を終えるまでの者及び終えた後5年以内の者など。政治資金規正法28条については,同法所定の罪を犯して罰金の刑に処せられ,裁判の確定から5年以内の者など。)は選挙運動をすることができない旨を定めていることからすれば,上記各規定に該当する者又は上記各規定に準ずる事由を有する者が,候補者のために選挙運動又はこれに類する活動を行おうとする場合には,当該候補者に対し,その旨を説明するべき信義則上の義務があると解する余地がある。
エ もっとも,被告と原告との間で本件契約が成立したとは認められないことは前記のとおりであり,被告は事務局長であるBの事実上のサポート,あるいはc社の担当者としての立場で前記1(1)認定の各行為を行ったにすぎないから,そもそも選挙参謀としての適格性に関する事項について説明すべき信義則上の義務を負うということはできない。加えて,証拠(乙1(275頁~318頁),31)及び弁論の全趣旨によれば,被告の公職選挙法違反の前科は昭和54年の選挙に係る執行猶予付きのもの及び平成4年の選挙に係る略式命令で罰金となったもの,出資法違反の前科は平成10年の行為に係るものであると認められ,いずれも上記各規定に該当したり,それらの事由に準じたりするとはいえない。また,本件出版については,選挙運動に関与するに際し,選挙に関する過去の著作についてすべて告知すべき義務があるとは直ちにはいい難い上,証拠(甲10の1)によれば,本件出版の事実はインターネット上で広く公開されていたことが認められる。これらの事情にかんがみれば,被告が本件選挙運動等に関連する行為である前記1(1)認定の各行為を行うに際し,前科及び本件出版について説明しなかったことについて,信義則上の説明義務違反があるとはいえない。
(2)  Bの前科について
証拠(乙1(319頁~360頁))によれば,Bには本件選挙運動等に関与する約30年弱前に交通違反の前科があると認められるところ,被告本人によれば,被告はBを原告に紹介するに際し,上記前科を原告に伝えていなかったと認められる。しかしながら,Bの上記前科は,前記公職選挙法又は政治資金規正法の各規定に該当したり,それらの事由に準じたりするとはいえないことに加え,被告がBを原告に紹介した立場にすぎないことにかんがみれば,被告にこれを説明すべき信義則上の義務があったとはいえない。
3  結論
以上によれば,その余の点について判断するまでもなく,原告の請求は理由がないからこれを棄却することとし,主文のとおり判決する。
東京地方裁判所民事第16部
(裁判長裁判官 谷口安史 裁判官 川﨑学 裁判官 丹野由莉)

 

*******


政治と選挙Q&A「政治資金規正法 ポスター貼り(掲示交渉)代行」に関する裁判例一覧
(1)平成30年10月11日 東京高裁 平30(う)441号 政治資金規正法違反被告事件
(2)平成30年 6月27日 東京地裁 平27(特わ)2148号 各政治資金規正法違反被告事件
(3)平成30年 4月18日 東京高裁 平29(行コ)302号 埼玉県議会政務調査費返還請求控訴事件
(4)平成30年 3月30日 東京地裁 平27(ワ)37147号 損害賠償請求事件
(5)平成30年 3月20日 大阪高裁 平29(行コ)60号 補助金不交付処分取消等請求控訴事件
(6)平成30年 1月22日 東京地裁 平27(特わ)2148号 政治資金規正法違反被告事件
(7)平成29年12月14日 札幌高裁 平29(ネ)259号 損害賠償等請求控訴事件
(8)平成29年12月 8日 札幌地裁 平24(行ウ)3号 政務調査費返還履行請求事件
(9)平成29年 7月18日 奈良地裁 平29(わ)82号 虚偽有印公文書作成・同行使、詐欺、有印私文書偽造・同行使、政治資金規正法違反被告事件
(10)平成29年 3月28日 東京地裁 平25(ワ)28292号 謝罪広告等請求事件
(11)平成29年 3月28日 仙台地裁 平28(ワ)254号 損害賠償請求事件
(12)平成29年 3月15日 東京地裁 平27(行ウ)403号 地位確認等請求事件
(13)平成29年 1月26日 大阪地裁 平24(行ウ)197号・平26(行ウ)163号 補助金不交付処分取消等請求事件
(14)平成28年12月27日 奈良地裁 平27(行ウ)15号 奈良県議会会派並びに同議会議員に係る不当利得返還請求事件
(15)平成28年10月12日 大阪高裁 平28(ネ)1060号 損害賠償等請求控訴事件
(16)平成28年10月12日 東京地裁 平25(刑わ)2945号 業務上横領被告事件
(17)平成28年10月 6日 大阪高裁 平27(行コ)162号 不開示決定処分取消等請求控訴事件
(18)平成28年 9月13日 札幌高裁 平28(う)91号 事前収賄被告事件
(19)平成28年 8月31日 東京地裁 平25(ワ)13065号 損害賠償請求事件
(20)平成28年 7月26日 東京地裁 平27(ワ)22544号 損害賠償請求事件
(21)平成28年 7月19日 東京高裁 平27(ネ)3610号 株主代表訴訟控訴事件
(22)平成28年 7月 4日 東京地裁 平27(レ)413号 損害賠償請求控訴事件
(23)平成28年 4月26日 東京地裁 平27(ワ)11311号 精神的慰謝料及び損害賠償請求事件
(24)平成28年 2月24日 大阪高裁 平25(行コ)2号 行政文書不開示決定処分取消請求控訴事件
(25)平成28年 2月24日 大阪高裁 平24(行コ)77号 不開示決定処分取消請求控訴事件
(26)平成27年10月27日 岡山地裁 平24(行ウ)15号 不当利得返還請求事件
(27)平成27年10月22日 大阪地裁 平26(行ウ)186号 不開示決定処分取消等請求事件
(28)平成27年10月 9日 東京地裁 平27(特わ)853号 政治資金規正法違反被告事件
(29)平成27年 6月17日 大阪地裁 平26(行ウ)117号 公金支出金返還請求事件
(30)平成27年 5月28日 東京地裁 平23(ワ)21209号 株主代表訴訟事件
(31)平成27年 3月24日 東京地裁 平26(ワ)9407号 損害賠償等請求事件
(32)平成27年 2月26日 東京地裁 平26(行ウ)209号 政務調査費返還請求事件
(33)平成27年 2月 3日 東京地裁 平25(ワ)15071号 損害賠償等請求事件
(34)平成26年12月24日 横浜地裁 平26(行ウ)15号 損害賠償請求事件(住民訴訟)
(35)平成26年 9月25日 東京地裁 平21(ワ)46404号・平22(ワ)16316号 損害賠償(株主代表訴訟)請求事件(第2事件)、損害賠償(株主代表訴訟)請求事件(第3事件)
(36)平成26年 9月17日 知財高裁 平26(行ケ)10090号 審決取消請求事件
(37)平成26年 9月11日 知財高裁 平26(行ケ)10092号 審決取消請求事件
(38)平成26年 9月 3日 東京地裁 平25(行ウ)184号 政務調査費返還請求事件
(39)平成26年 4月 9日 東京地裁 平24(ワ)33978号 損害賠償請求事件
(40)平成26年 2月21日 宮崎地裁 平25(ワ)276号 謝罪放送等請求事件
(41)平成25年 7月19日 東京地裁 平22(ワ)37754号 謝罪広告等請求事件
(42)平成25年 6月19日 横浜地裁 平20(行ウ)19号 政務調査費返還履行等代位請求事件
(43)平成25年 3月28日 京都地裁 平20(行ウ)10号 不当利得返還等請求行為請求事件
(44)平成25年 2月28日 東京地裁 平22(ワ)47235号 業務委託料請求事件
(45)平成25年 1月23日 東京地裁 平23(ワ)39861号 損害賠償請求事件
(46)平成24年12月26日 東京地裁 平23(ワ)24047号 謝罪広告等請求事件
(47)平成24年11月12日 東京高裁 平24(う)988号 政治資金規正法違反被告事件
(48)平成24年 8月29日 東京地裁 平22(ワ)38734号 損害賠償請求事件
(49)平成24年 6月26日 仙台地裁 平21(行ウ)16号 公金支出差止請求事件
(50)平成24年 4月26日 東京地裁 平23(特わ)111号 政治資金規正法違反被告事件 〔陸山会事件・控訴審〕
(51)平成24年 2月29日 東京地裁 平21(行ウ)585号 公金支出差止請求事件
(52)平成24年 2月14日 東京地裁 平22(行ウ)323号 難民の認定をしない処分取消請求事件
(53)平成24年 2月13日 東京地裁 平23(ワ)23522号 街頭宣伝行為等禁止請求事件
(54)平成24年 1月18日 横浜地裁 平19(行ウ)105号 政務調査費返還履行等代位請求事件
(55)平成23年11月16日 東京地裁 平21(ワ)38850号 損害賠償等請求事件
(56)平成23年 9月29日 東京地裁 平20(行ウ)745号 退会命令無効確認等請求事件
(57)平成23年 7月25日 大阪地裁 平19(ワ)286号・平19(ワ)2853号 損害賠償請求事件
(58)平成23年 4月26日 東京地裁 平22(行ウ)162号・平22(行ウ)448号・平22(行ウ)453号 在外日本人国民審査権確認等請求事件(甲事件)、在外日本人国民審査権確認等請求事件(乙事件)、在外日本人国民審査権確認等請求事件(丙事件)
(59)平成23年 4月14日 東京地裁 平22(ワ)20007号 損害賠償等請求事件
(60)平成23年 1月31日 東京高裁 平22(行コ)91号 損害賠償請求住民訴訟控訴事件
(61)平成23年 1月21日 福岡地裁 平21(行ウ)28号 政務調査費返還請求事件
(62)平成22年11月 9日 東京地裁 平21(行ウ)542号 政務調査費返還(住民訴訟)請求事件
(63)平成22年10月18日 東京地裁 平22(行ク)276号
(64)平成22年 9月30日 東京地裁 平21(行ウ)231号 報酬支出差止請求事件
(65)平成22年 9月 7日 最高裁第一小法廷 決定 平20(あ)738号 あっせん収賄、受託収賄、議院における証人の宣誓及び証言等に関する法律違反、政治資金規正法違反被告事件 〔鈴木宗男事件・上告審〕
(66)平成22年 4月13日 東京地裁 平20(ワ)34451号 貸金等請求事件
(67)平成22年 3月31日 東京地裁 平21(行ウ)259号 損害賠償(住民訴訟)請求事件
(68)平成22年 3月15日 東京地裁 平20(ワ)38604号 損害賠償請求事件
(69)平成22年 1月28日 名古屋地裁 平20(ワ)3188号 応援妨害予防等請求事件
(70)平成21年 6月17日 大阪高裁 平20(行コ)159号 政務調査費返還請求行為請求控訴事件
(71)平成21年 5月26日 東京地裁 平21(む)1220号 政治資金規正法被告事件
(72)平成21年 5月13日 東京地裁 平19(ワ)20791号 業務委託料請求事件
(73)平成21年 4月28日 大阪地裁 平19(わ)3456号 談合、収賄被告事件
(74)平成21年 2月25日 東京地裁 平19(行ウ)325号 損害賠償(住民訴訟)請求事件
(75)平成21年 1月28日 東京地裁 平17(ワ)9248号 損害賠償等請求事件
(76)平成20年12月 9日 東京地裁 平19(ワ)24563号 謝罪広告等請求事件
(77)平成20年11月12日 大阪高裁 平20(ネ)1189号・平20(ネ)1764号 債務不存在確認等請求控訴、会費請求反訴事件
(78)平成20年 9月 9日 東京地裁 平18(ワ)18306号 損害賠償等請求事件
(79)平成20年 8月 8日 東京地裁 平18(刑わ)3785号・平18(刑わ)4225号 収賄、競売入札妨害被告事件〔福島県談合汚職事件〕
(80)平成20年 7月14日 最高裁第一小法廷 平19(あ)1112号 政治資金規正法違反被告事件
(81)平成20年 3月27日 最高裁第三小法廷 平18(あ)348号 受託収賄被告事件 〔KSD事件〕
(82)平成20年 3月14日 和歌山地裁田辺支部 平18(ワ)167号 債務不存在確認等請求事件
(83)平成20年 2月26日 東京高裁 平16(う)3226号
(84)平成20年 1月18日 東京地裁 平18(ワ)28649号 損害賠償請求事件
(85)平成19年 8月30日 東京地裁 平17(ワ)21062号 地位確認等請求事件
(86)平成19年 8月30日 大阪地裁 平19(行ウ)83号 行政文書不開示決定処分取消等請求事件
(87)平成19年 8月10日 東京地裁 平18(ワ)19755号 謝罪広告等請求事件
(88)平成19年 8月10日 大阪地裁 平19(行ク)47号 仮の義務付け申立て事件
(89)平成19年 7月17日 神戸地裁尼崎支部 平17(ワ)1227号 総会決議一部無効確認等請求事件
(90)平成19年 5月10日 東京高裁 平18(う)2029号 政治資金規正法違反被告事件 〔いわゆる1億円ヤミ献金事件・控訴審〕
(91)平成19年 4月 3日 大阪地裁 平19(行ク)27号 執行停止申立て事件
(92)平成19年 3月28日 大阪地裁 平19(行ク)24号 仮の差止め申立て事件
(93)平成19年 2月20日 大阪地裁 平19(行ク)7号 執行停止申立て事件
(94)平成19年 2月 7日 新潟地裁長岡支部 平16(ワ)143号・平18(ワ)109号 損害賠償請求事件
(95)平成19年 2月 5日 東京地裁 平16(ワ)26484号 不当利得返還請求事件
(96)平成19年 1月31日 大阪地裁 平15(ワ)12141号・平15(ワ)13033号 権利停止処分等無効確認請求事件、除名処分無効確認請求事件 〔全日本建設運輸連帯労組近畿地本(支部役員統制処分等)事件〕
(97)平成18年11月14日 最高裁第三小法廷 平18(オ)597号・平18(受)726号 〔熊谷組株主代表訴訟事件・上告審〕
(98)平成18年 9月29日 大阪高裁 平18(ネ)1204号 地位不存在確認請求控訴事件
(99)平成18年 9月11日 東京地裁 平15(刑わ)4146号 各詐欺被告事件 〔偽有栖川詐欺事件〕
(100)平成18年 8月10日 大阪地裁 平18(行ウ)75号 行政文書不開示決定処分取消請求事件
(101)平成18年 3月30日 東京地裁 平16(特わ)5359号 政治資金規正法違反被告事件〔いわゆる1億円ヤミ献金事件・第一審〕
(102)平成18年 3月30日 京都地裁 平17(ワ)1776号・平17(ワ)3127号 地位不存在確認請求事件
(103)平成18年 1月11日 名古屋高裁金沢支部 平15(ネ)63号 熊谷組株主代表訴訟控訴事件 〔熊谷組政治献金事件・控訴審〕
(104)平成17年11月30日 大阪高裁 平17(ネ)1286号 損害賠償請求控訴事件
(105)平成17年 8月25日 大阪地裁 平17(行ウ)91号 行政文書不開示決定処分取消請求事件
(106)平成17年 5月31日 東京地裁 平16(刑わ)1835号・平16(刑わ)2219号・平16(刑わ)3329号・平16(特わ)5239号 贈賄、業務上横領、政治資金規正法違反被告事件 〔日本歯科医師会事件〕
(107)平成17年 4月27日 仙台高裁 平17(行ケ)1号 当選無効及び立候補禁止請求事件
(108)平成16年12月24日 東京地裁 平15(特わ)1313号・平15(刑わ)1202号・平15(特わ)1422号 政治資金規正法違反、詐欺被告事件 〔衆議院議員秘書給与詐取事件〕
(109)平成16年12月22日 東京地裁 平15(ワ)26644号 損害賠償等請求事件
(110)平成16年11月 5日 東京地裁 平14(刑わ)2384号・平14(特わ)4259号・平14(刑わ)2931号 あっせん収賄、受託収賄、議院における証人の宣誓及び証言等に関する法律違反、政治資金規正法違反被告事件 〔鈴木宗男事件・第一審〕
(111)平成16年 5月28日 東京地裁 平5(刑わ)2335号・平5(刑わ)2271号 贈賄被告事件 〔ゼネコン汚職事件〕
(112)平成16年 2月27日 東京地裁 平7(合わ)141号・平8(合わ)31号・平7(合わ)282号・平8(合わ)75号・平7(合わ)380号・平7(合わ)187号・平7(合わ)417号・平7(合わ)443号・平7(合わ)329号・平7(合わ)254号 殺人、殺人未遂、死体損壊、逮捕監禁致死、武器等製造法違反、殺人予備被告事件 〔オウム真理教代表者に対する地下鉄サリン事件等判決〕
(113)平成16年 2月26日 津地裁 平11(行ウ)1号 損害賠償請求住民訴訟事件
(114)平成16年 2月25日 東京地裁 平14(ワ)6504号 損害賠償請求事件
(115)平成15年12月 8日 福岡地裁小倉支部 平15(わ)427号・平15(わ)542号・平15(わ)725号 被告人Aに対する政治資金規正法違反、公職選挙法違反被告事件、被告人B及び同Cに対する政治資金規正法違反被告事件
(116)平成15年10月16日 大津地裁 平13(ワ)570号 会員地位不存在確認等請求事件
(117)平成15年10月 1日 さいたま地裁 平14(行ウ)50号 損害賠償代位請求事件
(118)平成15年 5月20日 東京地裁 平13(刑わ)710号 各受託収賄被告事件 〔KSD関連元労働大臣収賄事件判決〕
(119)平成15年 3月19日 横浜地裁 平12(行ウ)16号 損害賠償等請求事件
(120)平成15年 3月 4日 東京地裁 平元(刑わ)1047号・平元(刑わ)632号・平元(刑わ)1048号・平元(特わ)361号・平元(特わ)259号・平元(刑わ)753号 日本電信電話株式会社法違反、贈賄被告事件 〔リクルート事件(政界・労働省ルート)社長室次長関係判決〕
(121)平成15年 2月12日 福井地裁 平13(ワ)144号・平13(ワ)262号 各熊谷組株主代表訴訟事件 〔熊谷組政治献金事件・第一審〕
(122)平成15年 1月20日 釧路地裁帯広支部 平13(わ)15号 収賄被告事件
(123)平成15年 1月16日 東京地裁 平13(行ウ)84号 損害賠償請求事件 〔区長交際費支出損害賠償請求住民訴訟事件〕
(124)平成14年 4月22日 東京地裁 平12(ワ)21560号 損害賠償等請求事件
(125)平成14年 4月11日 大阪高裁 平13(ネ)2757号 社員代表訴訟等控訴事件 〔住友生命政治献金事件・控訴審〕
(126)平成14年 2月25日 東京地裁 平9(刑わ)270号 詐欺被告事件
(127)平成13年12月17日 東京地裁 平13(行ウ)85号 住民票不受理処分取消等請求事件
(128)平成13年10月25日 東京地裁 平12(ワ)448号 損害賠償請求事件
(129)平成13年10月11日 横浜地裁 平12(ワ)2369号 謝罪広告等請求事件 〔鎌倉市長名誉毀損垂れ幕訴訟判決〕
(130)平成13年 9月26日 東京高裁 平13(行コ)90号 公文書非公開処分取消請求控訴事件
(131)平成13年 7月18日 大阪地裁 平12(ワ)4693号 社員代表訴訟等事件 〔住友生命政治献金事件・第一審〕
(132)平成13年 7月18日 大阪地裁 平12(ワ)4692号・平12(ワ)13927号 社員代表訴訟等、共同訴訟参加事件 〔日本生命政治献金社員代表訴訟事件〕
(133)平成13年 5月29日 東京地裁 平9(ワ)7838号・平9(ワ)12555号 損害賠償請求事件
(134)平成13年 4月25日 東京高裁 平10(う)360号 斡旋贈収賄被告事件 〔ゼネコン汚職政界ルート事件・控訴審〕
(135)平成13年 3月28日 東京地裁 平9(ワ)27738号 損害賠償請求事件
(136)平成13年 3月 7日 横浜地裁 平11(行ウ)45号 公文書非公開処分取消請求事件
(137)平成13年 2月28日 東京地裁 平12(刑わ)3020号 詐欺、政治資金規正法違反被告事件
(138)平成13年 2月16日 東京地裁 平12(行ク)112号 住民票消除処分執行停止申立事件
(139)平成12年11月27日 最高裁第三小法廷 平9(あ)821号 政治資金規正法違反被告事件
(140)平成12年 9月28日 東京高裁 平11(う)1703号 公職選挙法違反、政党助成法違反、政治資金規正法違反、受託収賄、詐欺被告事件 〔元代議士受託収賄等・控訴審〕
(141)平成11年 7月14日 東京地裁 平10(特わ)3935号・平10(刑わ)3503号・平10(特わ)4230号 公職選挙法違反、政党助成法違反、政治資金規正法違反、受託収賄、詐欺被告事件 〔元代議士受託収賄等・第一審〕
(142)平成10年 6月26日 東京地裁 平8(行ウ)109号 課税処分取消請求事件 〔野呂栄太郎記念塩沢学習館事件〕
(143)平成10年 5月25日 大阪高裁 平9(行ケ)4号 当選無効及び立候補禁止請求事件 〔衆議院議員選挙候補者連座訴訟・第一審〕
(144)平成10年 4月27日 東京地裁 平10(ワ)1858号 損害賠償請求事件
(145)平成 9年10月 1日 東京地裁 平6(刑わ)571号・平6(刑わ)509号 斡旋贈収賄被告事件 〔ゼネコン汚職政界ルート事件・第一審〕
(146)平成 9年 7月 3日 最高裁第二小法廷 平6(あ)403号 所得税法違反被告事件
(147)平成 9年 5月21日 大阪高裁 平8(う)944号 政治資金規正法違反被告事件
(148)平成 9年 4月28日 東京地裁 平6(ワ)21652号 損害賠償等請求事件
(149)平成 9年 2月20日 大阪地裁 平7(行ウ)60号・平7(行ウ)70号 政党助成法に基づく政党交付金交付差止等請求事件
(150)平成 8年 9月 4日 大阪地裁 平7(わ)534号 政治資金規正法違反被告事件
(151)平成 8年 3月29日 東京地裁 平5(特わ)546号・平5(特わ)682号 所得税法違反被告事件
(152)平成 8年 3月27日 大阪高裁 平6(ネ)3497号 損害賠償請求控訴事件
(153)平成 8年 3月25日 東京高裁 平6(う)1237号 受託収賄被告事件 〔共和汚職事件・控訴審〕
(154)平成 8年 3月19日 最高裁第三小法廷 平4(オ)1796号 選挙権被選挙権停止処分無効確認等請求事件 〔南九州税理士会政治献金徴収拒否訴訟・上告審〕
(155)平成 8年 2月20日 名古屋高裁 平7(う)200号 政治資金規正法違反、所得税違反被告事件
(156)平成 7年11月30日 名古屋高裁 平7(う)111号 政治資金規正法違反、所得税法違反被告事件
(157)平成 7年10月25日 東京地裁 平5(ワ)9489号・平5(ワ)16740号・平6(ワ)565号 債務不存在確認請求(本訴)事件、謝罪広告請求(反訴)事件、不作為命令請求(本訴と併合)事件
(158)平成 7年 8月 8日 名古屋高裁 平7(う)35号 政治資金規正法違反、所得税法違反被告事件
(159)平成 7年 4月26日 名古屋地裁 平6(わ)116号 政治資金規正法違反、所得税法違反被告事件
(160)平成 7年 3月30日 名古屋地裁 平6(わ)1706号 政治資金規正法違反、所得税法違反被告事件
(161)平成 7年 3月20日 宮崎地裁 平6(ワ)169号 損害賠償請求事件
(162)平成 7年 2月24日 最高裁第二小法廷 平5(行ツ)56号 公文書非公開決定処分取消請求事件 〔政治資金収支報告書コピー拒否事件〕
(163)平成 7年 2月13日 大阪地裁 平6(わ)3556号 政治資金規正法違反被告事件 〔大阪府知事後援会ヤミ献金事件〕
(164)平成 7年 2月 1日 名古屋地裁 平6(わ)116号 所得税法違反被告事件
(165)平成 7年 1月26日 東京地裁 平5(行ウ)353号 損害賠償請求事件
(166)平成 6年12月22日 東京地裁 平5(ワ)18447号 損害賠償請求事件 〔ハザマ株主代表訴訟〕
(167)平成 6年12月 9日 大阪地裁 平5(ワ)1384号 損害賠償請求事件
(168)平成 6年11月21日 名古屋地裁 平5(わ)1697号・平6(わ)117号 政治資金規正法違反、所得税法違反被告事件
(169)平成 6年10月25日 新潟地裁 平4(わ)223号 政治資金規正法違反被告事件 〔佐川急便新潟県知事事件〕
(170)平成 6年 7月27日 東京地裁 平5(ワ)398号 謝罪広告等請求事件
(171)平成 6年 4月19日 横浜地裁 平5(わ)1946号 政治資金規正法違反・所得税法違反事件
(172)平成 6年 3月 4日 東京高裁 平4(う)166号 所得税法違反被告事件 〔元環境庁長官脱税事件・控訴審〕
(173)平成 6年 2月 1日 横浜地裁 平2(ワ)775号 損害賠償請求事件
(174)平成 5年12月17日 横浜地裁 平5(わ)1842号 所得税法違反等被告事件
(175)平成 5年11月29日 横浜地裁 平5(わ)1687号 所得税法違反等被告事件
(176)平成 5年 9月21日 横浜地裁 平5(わ)291号・平5(わ)182号・平5(わ)286号 政治資金規正法違反、所得税法違反、有印私文書偽造・同行使、税理士法違反被告事件
(177)平成 5年 7月15日 福岡高裁那覇支部 平4(行ケ)1号 当選無効等請求事件
(178)平成 5年 5月28日 徳島地裁 昭63(行ウ)12号 徳島県議会県政調査研究費交付金返還等請求事件
(179)平成 5年 5月27日 最高裁第一小法廷 平元(オ)1605号 会費一部返還請求事件 〔大阪合同税理士会会費返還請求事件・上告審〕
(180)平成 4年12月18日 大阪高裁 平3(行コ)49号 公文書非公開決定処分取消請求控訴事件 〔大阪府公文書公開等条例事件・控訴審〕
(181)平成 4年10月26日 東京地裁 平4(む)615号 準抗告申立事件 〔自民党前副総裁刑事確定訴訟記録閲覧請求事件〕
(182)平成 4年 4月24日 福岡高裁 昭62(ネ)551号・昭61(ネ)106号 選挙権被選挙権停止処分無効確認等請求控訴、附帯控訴事件 〔南九州税理士会政治献金徴収拒否訴訟・控訴審〕
(183)平成 4年 2月25日 大阪地裁 昭62(わ)4573号・昭62(わ)4183号・昭63(わ)238号 砂利船汚職事件判決
(184)平成 3年12月25日 大阪地裁 平2(行ウ)6号 公文書非公開決定処分取消請求事件 〔府公文書公開条例事件〕
(185)平成 3年11月29日 東京地裁 平2(特わ)2104号 所得税法違反被告事件 〔元環境庁長官脱税事件・第一審〕
(186)平成 2年11月20日 東京高裁 昭63(ネ)665号 損害賠償等請求控訴事件
(187)平成元年 8月30日 大阪高裁 昭61(ネ)1802号 会費一部返還請求控訴事件 〔大阪合同税理士会会費返還請求訴訟・控訴審〕
(188)昭和63年 4月11日 最高裁第三小法廷 昭58(あ)770号 贈賄被告事件 〔大阪タクシー汚職事件・上告審〕
(189)昭和62年 7月29日 東京高裁 昭59(う)263号 受託収賄、外国為替及び外国貿易管理法違反、贈賄、議院における証人の宣誓及び証言等に関する法律違反被告事件 〔ロッキード事件丸紅ルート・控訴審〕
(190)昭和61年 8月21日 大阪地裁 昭55(ワ)869号 会費一部返還請求事件 〔大阪合同税理士会会費返還請求事件・第一審〕
(191)昭和61年 5月16日 東京高裁 昭57(う)1978号 ロツキード事件・全日空ルート〈橋本関係〉受託収賄被告事件 〔ロッキード事件(全日空ルート)・控訴審〕
(192)昭和61年 5月14日 東京高裁 昭57(う)1978号 受託収賄被告事件 〔ロッキード事件(全日空ルート)・控訴審〕
(193)昭和61年 2月13日 熊本地裁 昭55(ワ)55号 選挙権被選挙権停止処分無効確認等請求事件 〔南九州税理士会政治献金徴収拒否訴訟・第一審〕
(194)昭和59年 7月 3日 神戸地裁 昭59(わ)59号 所得税法違反被告事件
(195)昭和59年 3月 7日 神戸地裁 昭57(行ウ)24号 市議会各会派に対する市会調査研究費等支出差止住民訴訟事件
(196)昭和57年 7月 6日 大阪簡裁 昭56(ハ)5528号 売掛金代金請求事件
(197)昭和57年 6月 8日 東京地裁 昭51(刑わ)4312号・昭51(刑わ)4311号 受託収賄事件 〔ロッキード事件(全日空ルート)(橋本・佐藤関係)〕
(198)昭和57年 5月28日 岡山地裁 昭54(わ)566号 公職選挙法違反被告事件
(199)昭和56年 3月 3日 東京高裁 昭54(う)2209号・昭54(う)2210号 地方自治法違反被告事件
(200)昭和55年 3月10日 東京地裁 昭53(特わ)1013号・昭53(特わ)920号 法人税法違反被告事件
(201)昭和54年 9月20日 大阪地裁 昭43(わ)121号 贈賄、収賄事件 〔大阪タクシー汚職事件・第一審〕
(202)昭和54年 5月29日 水戸地裁 昭46(わ)198号 地方自治法違反被告事件
(203)昭和53年11月20日 名古屋地裁 決定 昭52(ヨ)1908号・昭52(ヨ)1658号・昭52(ヨ)1657号 仮処分申請事件 〔日本共産党員除名処分事件〕
(204)昭和53年 8月29日 最高裁第三小法廷 昭51(行ツ)76号 損害賠償請求事件
(205)昭和51年 4月28日 名古屋高裁 昭45(行コ)14号 損害賠償請求控訴事件
(206)昭和50年10月21日 那覇地裁 昭49(ワ)111号 損害賠償請求事件
(207)昭和48年 2月24日 東京地裁 昭40(ワ)7597号 謝罪広告請求事件
(208)昭和47年 3月 7日 最高裁第三小法廷 昭45(あ)2464号 政治資金規制法違反
(209)昭和46年 9月20日 東京地裁 昭43(刑わ)2238号・昭43(刑わ)3482号・昭43(刑わ)3031号・昭43(刑わ)3027号・昭43(刑わ)2002号・昭43(刑わ)3022号 業務上横領、斡旋贈賄、贈賄、斡旋収賄、受託収賄各被告事件 〔いわゆる日通事件・第一審〕
(210)昭和45年11月14日 札幌地裁 昭38(わ)450号 公職選挙法違反・政治資金規正法違反被告事件
(211)昭和45年11月13日 高松高裁 昭44(う)119号 政治資金規正法違反被告事件
(212)昭和45年 7月11日 名古屋地裁 昭42(行ウ)28号 損害賠償請求事件
(213)昭和45年 3月 2日 長野地裁 昭40(行ウ)14号 入場税等賦課決定取消請求事件
(214)昭和43年11月12日 福井地裁 昭41(わ)291号 収賄・贈賄被告事件
(215)昭和42年 7月11日 東京地裁 昭42(行ク)28号 行政処分執行停止申立事件
(216)昭和42年 7月10日 東京地裁 昭42(行ク)28号 行政処分執行停止申立事件
(217)昭和41年10月24日 東京高裁 昭38(ナ)6号・昭38(ナ)7号・昭38(ナ)5号・昭38(ナ)11号・昭38(ナ)10号 裁決取消、選挙無効確認併合事件 〔東京都知事選ニセ証紙事件・第二審〕
(218)昭和41年 1月31日 東京高裁 昭38(ネ)791号 取締役の責任追及請求事件 〔八幡製鉄政治献金事件・控訴審〕
(219)昭和40年11月26日 東京高裁 昭39(う)642号 公職選挙法違反被告事件
(220)昭和39年12月15日 東京地裁 昭38(刑わ)2385号 公職選挙法違反、公記号偽造、公記号偽造行使等事件
(221)昭和39年 3月11日 東京高裁 昭38(う)2547号 公職選挙法違反被告事件
(222)昭和38年 4月 5日 東京地裁 昭36(ワ)2825号 取締役の責任追求事件 〔八幡製鉄政治献金事件・第一審〕
(223)昭和37年12月25日 東京地裁 昭30(ワ)1306号 損害賠償請求事件
(224)昭和37年 8月22日 東京高裁 昭36(う)1737号
(225)昭和37年 8月16日 名古屋高裁金沢支部 昭36(う)169号 公職選挙法違反事件
(226)昭和37年 4月18日 東京高裁 昭35(ナ)15号 選挙無効確認請求事件
(227)昭和35年 9月19日 東京高裁 昭34(ナ)2号 選挙無効確認請求事件
(228)昭和35年 3月 2日 札幌地裁 昭32(わ)412号 受託収賄事件
(229)昭和34年 8月 5日 東京地裁 昭34(行)27号 政党名削除制限抹消の越権不法指示通牒取消確認請求事件
(230)昭和32年10月 9日 最高裁大法廷 昭29(あ)499号 国家公務員法違反被告事件
(231)昭和29年 5月20日 仙台高裁 昭29(う)2号 公職選挙法違反事件
(232)昭和29年 4月17日 札幌高裁 昭28(う)684号・昭28(う)681号・昭28(う)685号・昭28(う)682号・昭28(う)683号 政治資金規正法違反被告事件
(233)昭和29年 2月 4日 名古屋高裁金沢支部 昭28(う)442号 公職選挙法違反被告事件
(234)昭和27年 8月12日 福島地裁若松支部 事件番号不詳 地方税法違反被告事件
(235)昭和26年10月24日 広島高裁松江支部 昭26(う)54号 収賄被告事件
(236)昭和26年 9月27日 最高裁第一小法廷 昭26(あ)1189号 衆議院議員選挙法違反・政治資金規正法違反
(237)昭和26年 5月31日 最高裁第一小法廷 昭25(あ)1747号 衆議院議員選挙法違反・政治資金規正法違反等
(238)昭和25年 7月12日 札幌高裁 昭25(う)277号・昭25(う)280号
(239)昭和25年 7月10日 札幌高裁 昭25(う)277号・昭25(う)278号・昭25(う)279号・昭25(う)280号 衆議院議員選挙法違反被告事件
(240)昭和25年 7月10日 札幌高裁 昭25(う)275号 衆議院議員選挙法違反被告事件
(241)昭和24年10月13日 名古屋高裁 事件番号不詳
(242)昭和24年 6月13日 最高裁大法廷 昭23(れ)1862号 昭和二二年勅令第一号違反被告事件
(243)昭和24年 6月 3日 東京高裁 昭24(ナ)9号 衆議院議員選挙無効請求事件

■【政治と選挙の裁判例一覧】「政治資金規正法 選挙ポスター」に関する裁判例カテゴリー
■【政治と選挙の裁判例一覧】「政治資金規正法 政治ポスター」に関する裁判例カテゴリー


(1)政治活動/選挙運動ポスター貼り ☆祝!勝つ!広報活動・事前街頭(単独/二連)選挙ポスター!
勝つ!選挙広報支援事前ポスター 政治選挙新規掲示ポスター貼付! 1枚から貼る事前選挙ポスター!
「政治活動・選挙運動ポスターを貼りたい!」という選挙立候補(予定)者のための、選挙広報支援プロ集団「選挙.WIN!」の事前街頭ポスター新規掲示プランです。

(2)圧倒的に政界No.1を誇る実績! 政治ポスター(演説会告知|政党|個人|二連三連)掲示交渉実績!
地獄のポスター貼りやります! ドブ板選挙ポスタリストが貼る! ポスター掲示交渉実績を大公開!
政治ポスター貼りドットウィン!「ドブ板選挙を戦い抜く覚悟のあなたをぜひ応援したい!」事前街頭PRおよび選挙広報支援コンサルティング実績!

(3)今すぐ無料でお見積りのご相談 ☆大至急スピード無料見積もり!選挙広報支援プランご提案
ポスター掲示難易度ランク調査 ご希望のエリア/貼付箇所/貼付枚数 ご相談は今すぐ!お気軽にどうぞ!
「政治活動用のポスター貼り代行」や「選挙広報支援プラン」の概算お見積りがほしいというお客様に、選挙ドットウィンの公職選挙法に抵触しない広報支援プランのご提案が可能です。

(4)政界初!世界発!「ワッポン」 選挙管理委員会の認証確認済みPR型「ウィン!ワッポン」
完全無料使い放題でご提供可能! 外壁街頭ポスター掲示貼付ツール 1枚から対応/大至急/一斉貼付け!
「ガンガン注目される訴求型PRポスターを貼りたい!」というお客様に、選挙ドットウィンの「ウィン!ワッポン」を完全無料使い放題でご提供する、究極の広報支援ポスター新規掲示プランです。

(5)選べるドブ板選挙広報支援一覧 選挙.WIN!豊富な選挙立候補(予定)者広報支援プラン一覧!
政治家/選挙立候補予定者広報支援 祝!当選!選挙広報支援プロ集団 世のため人のため「SENKYO.WIN」
アポイントメント獲得代行/後援会イベントセミナー集客代行/組織構築支援/党員募集獲得代行(所属党本部要請案件)/演説コンサルティング/候補者ブランディング/敵対陣営/ネガティブキャンペーン(対策/対応)

(6)握手代行/戸別訪問/ご挨拶回り 御用聞きによる戸別訪問型ご挨拶回り代行をいたします!
ポスター掲示交渉×戸別訪問ご挨拶 100%のリーチ率で攻める御用聞き 1軒でも行くご挨拶訪問交渉支援
ご指定の地域(ターゲットエリア)の個人宅(有権者)を1軒1軒ご訪問し、ビラ・チラシの配布およびアンケート解答用紙の配布収集等の戸別訪問型ポスター新規掲示依頼プランです。

(7)地域密着型ポスターPR広告貼り 地域密着型ポスターPR広告(街頭外壁掲示許可交渉代行)
街頭外壁掲示許可交渉代行/全業種 期間限定!貴社(貴店)ポスター貼り サイズ/枚数/全国エリア対応可能!
【対応可能な業種リスト|名称一覧】地域密着型ポスターPR広告(街頭外壁掲示許可交渉代行)貼り「ガンガン注目される訴求型PRポスターを貼りたい!」街頭外壁掲示ポスター新規掲示プランです。

(8)貼る専門!ポスター新規掲示! ☆貼!勝つ!広報活動・事前街頭(単独/二連)選挙ポスター!
政治活動/選挙運動ポスター貼り 勝つ!選挙広報支援事前ポスター 1枚から貼る事前選挙ポスター!
「政治活動・選挙運動ポスターを貼りたい!」という選挙立候補(予定)者のための、選挙広報支援プロ集団「選挙.WIN!」の事前街頭ポスター新規掲示プランです。

(9)選挙立札看板設置/証票申請代行 絶対ここに設置したい!選挙立札看板(選挙事務所/後援会連絡所)
選挙事務所/後援会連絡所届出代行 公職選挙法の上限/立て札看板設置 1台から可能な選挙立札看板設置
最強の立札看板設置代行/広報(公報)支援/選挙立候補者後援会立札看板/選挙立候補者連絡所立札看板/政治活動用事務所に掲示する立て札・看板/証票申請代行/ガンガン独占設置!


お問い合わせ【コンタクトドットウィン!】衆議院議員選挙|参議院議員選挙|都道府県知事選挙|都道府県議会議員選挙|東京都議会議員選挙|市長選挙|区長選挙|市議会議員選挙|区議会議員選挙|町長選挙|村長選挙|町議会議員選挙|村議会議員選挙|どぶ板広報支援 貼る専門!選挙ドットウィン!広報支援ポスター新規貼付/政治活動/選挙運動/事前街頭選挙ポスター新規貼付掲示のプロ集団/独占貼り・多数貼り・無断(無許可)貼り・実店舗飲食店コラボ貼り・(政治活動/選挙運動用)選挙立候補(予定)者事前街頭ポスター新規掲示(1)ポスター貼付/掲示プラン(2)ポスターの性質(3)貼付/掲示地域(エリア)(4)貼付/掲示場所(箇所)(5)貼付/掲示枚数(6)貼付/掲示期間(7)貼付/掲示における注意事項/特記事項/独占掲示許可承諾書/ビラ・チラシの配布および投函(ポスティング)/アンケート配布および回収/ご挨拶訪問代行/訪問アポイントメント獲得/選挙立候補(予定)者のための、戸別訪問/選挙立候補(予定)者のための、ヒアリング(行政への要望やその他ヒアリング)/各種新規開拓営業代行/営業用語集【売れる営業専門商社】完全営業代行の僕俺株式会社①営業コンサルティング②営業アウトソーシング③営業支援④成果成功報酬営業代行⑤固定売上保障⑥新規開拓営業⑦飛び込み営業⑧テレアポ営業⑨クロージング営業⑩資料請求者アポクロージング⑪無料営業リスト⑫優良営業代行会社比較,売る!完全成果成功報酬・固定売上保障の営業アウトソーシングをご提案!ガンガン新規開拓営業代行,BtoB営業代行, BtoC営業支援,アポイントメント獲得訪問営業,営業コンサルティング,テレマーケティング,業務委託,業務提携,アライアンス,コラボレーション,無料営業リストご提供!担当者名入り営業リスト販売,使い古し営業リスト買取も行っております。営業代行,営業専門商社,営業支援,営業アウトソーシング,営業コンサルティング,完全成果成功報酬営業代行,営業代理店,営業プロ,飛び込み営業,テレアポ営業,クロージング営業,成果報酬営業,成功報酬営業,法人営業,個人営業,新規開拓営業,btob,btoc,販路開拓営業,販路拡大,業務委託,販売代理店,営業料金,営業費用,営業マン,フルコミ営業,資料請求,フランチャイズ加盟店開発,東京営業代行,大阪営業代行/sales representative/sales outsourcing/令和/れいわ/レイワ新元号発表!令和・れいわ・レイワ【選挙ドットウィン!】貼る専門!ガンガン貼る!広報支援ポスター新規貼付/政治活動/選挙運動/事前街頭選挙ポスター新規貼付掲示のプロ集団/独占貼り・多数貼り・無断(無許可)貼り・実店舗飲食店コラボ貼り・(政治活動/選挙運動用)選挙立候補(予定)者事前街頭ポスター新規掲示(1)ポスター貼付/掲示プラン(2)ポスターの性質(3)貼付/掲示地域(エリア)(4)貼付/掲示場所(箇所)(5)貼付/掲示枚数(6)貼付/掲示期間(7)貼付/掲示における注意事項/特記事項/独占掲示許可承諾書/ビラ・チラシの配布および投函(ポスティング)/アンケート配布および回収/ご挨拶訪問代行/訪問アポイントメント獲得/選挙立候補(予定)者のための、戸別訪問/選挙立候補(予定)者のための、ヒアリング(行政への要望やその他ヒアリング)/統一地方選挙 首長選挙 国政選挙 衆議院選挙 参議院選挙 都知事選挙 県知事選挙 府知事選挙 道知事選挙 都議会選挙 区議会選挙 市議会選挙 町議会選挙 村議会選挙 衆議院議員選挙 参議院議員選挙 都議会議員選挙 区議会議員選挙 市議会議員選挙 町議会議員選挙 村議会議員選挙 選挙ポスター印刷専門店 選挙ポスター&政治活動ポスター 選挙ポスター印刷 A3 国政選挙ポスター 400*420 政治活動ポスター A2 政治活動ポスター B2 政治活動ポスター A1 政治活動ポスター B1 光る選挙ポスター蓄光 A3 選挙印刷特急仕上げ 議員選挙パック 選挙印刷 オフセット印刷 後援会&選挙リーフ 選挙用公選推薦はがき 選挙用名刺印刷 選挙運動用証紙ビラ 選挙印刷オンデマンドPOD 公選推薦はがきPOD 選挙名刺カット名刺 選挙公報データ制作 選挙事務所用為書き 選挙印刷オプション デザイン&データ制作  画像補正データ変換 色校正 光る選挙ポスター印刷 くり抜き選挙ポスター ウェットティッシュ 選挙用後援会立て看板 選挙用必勝だるま 選挙ジャンパー ワッポンシール たすき のぼり 紙クリップ 抗菌印刷 議会活動報告 DM発送 議会活動報告書 政務活動 A4チラシ カラー 政務活動 A4チラシ(墨) 封筒透明OPP&紙 宛名印字 宛名書き 封入封緘 はがき郵送 封書DM発送 角2DM発送 選挙運動用ポスター作成契約書  選挙運動用ポスター作成証明書 ポスター作成請求書 請求内訳書 ポスター作成枚数確認書 選挙証紙ビラ 選挙運動用証紙ビラ作成契約書 証紙ビラ作成請求書 証紙ビラ作成枚数確認書

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。