【選挙から学ぶ判例】crps 裁判例 lgbt 裁判例 nda 裁判例 nhk 裁判例 nhk 受信料 裁判例 pl法 裁判例 pta 裁判例 ptsd 裁判例 アメリカ 裁判例 検索 オーバーローン 財産分与 裁判例 クレーマー 裁判例 クレプトマニア 裁判例 サブリース 裁判例 ストーカー 裁判例 セクシャルハラスメント 裁判例 せクハラ 裁判例 タイムカード 裁判例 タイムスタンプ 裁判例 ドライブレコーダー 裁判例 ノンオペレーションチャージ 裁判例 ハーグ条約 裁判例 バイトテロ 裁判例 パタハラ 裁判例 パブリシティ権 裁判例 ハラスメント 裁判例 パワーハラスメント 裁判例 パワハラ 裁判例 ファクタリング 裁判例 プライバシー 裁判例 プライバシーの侵害 裁判例 プライバシー権 裁判例 ブラックバイト 裁判例 ベネッセ 裁判例 ベルシステム24 裁判例 マタニティハラスメント 裁判例 マタハラ 裁判例 マンション 騒音 裁判例 メンタルヘルス 裁判例 モラハラ 裁判例 モラルハラスメント 裁判例 リストラ 裁判例 リツイート 名誉毀損 裁判例 リフォーム 裁判例 遺言 解釈 裁判例 遺言 裁判例 遺言書 裁判例 遺言能力 裁判例 引き抜き 裁判例 営業秘密 裁判例 応召義務 裁判例 応用美術 裁判例 横浜地裁 裁判例 過失割合 裁判例 過労死 裁判例 介護事故 裁判例 会社法 裁判例 解雇 裁判例 外国人労働者 裁判例 学校 裁判例 学校教育法施行規則第48条 裁判例 学校事故 裁判例 環境権 裁判例 管理監督者 裁判例 器物損壊 裁判例 基本的人権 裁判例 寄与分 裁判例 偽装請負 裁判例 逆パワハラ 裁判例 休業損害 裁判例 休憩時間 裁判例 競業避止義務 裁判例 教育を受ける権利 裁判例 脅迫 裁判例 業務上横領 裁判例 近隣トラブル 裁判例 契約締結上の過失 裁判例 原状回復 裁判例 固定残業代 裁判例 雇い止め 裁判例 雇止め 裁判例 交通事故 過失割合 裁判例 交通事故 裁判例 交通事故 裁判例 検索 公共の福祉 裁判例 公序良俗違反 裁判例 公図 裁判例 厚生労働省 パワハラ 裁判例 行政訴訟 裁判例 行政法 裁判例 降格 裁判例 合併 裁判例 婚約破棄 裁判例 裁判員制度 裁判例 裁判所 知的財産 裁判例 裁判例 データ 裁判例 データベース 裁判例 データベース 無料 裁判例 とは 裁判例 とは 判例 裁判例 ニュース 裁判例 レポート 裁判例 安全配慮義務 裁判例 意味 裁判例 引用 裁判例 引用の仕方 裁判例 引用方法 裁判例 英語 裁判例 英語で 裁判例 英訳 裁判例 閲覧 裁判例 学説にみる交通事故物的損害 2-1 全損編 裁判例 共有物分割 裁判例 刑事事件 裁判例 刑法 裁判例 憲法 裁判例 検査 裁判例 検索 裁判例 検索方法 裁判例 公開 裁判例 公知の事実 裁判例 広島 裁判例 国際私法 裁判例 最高裁 裁判例 最高裁判所 裁判例 最新 裁判例 裁判所 裁判例 雑誌 裁判例 事件番号 裁判例 射程 裁判例 書き方 裁判例 書籍 裁判例 商標 裁判例 消費税 裁判例 証拠説明書 裁判例 証拠提出 裁判例 情報 裁判例 全文 裁判例 速報 裁判例 探し方 裁判例 知財 裁判例 調べ方 裁判例 調査 裁判例 定義 裁判例 東京地裁 裁判例 同一労働同一賃金 裁判例 特許 裁判例 読み方 裁判例 入手方法 裁判例 判決 違い 裁判例 判決文 裁判例 判例 裁判例 判例 違い 裁判例 百選 裁判例 表記 裁判例 別紙 裁判例 本 裁判例 面白い 裁判例 労働 裁判例・学説にみる交通事故物的損害 2-1 全損編 裁判例・審判例からみた 特別受益・寄与分 裁判例からみる消費税法 裁判例とは 裁量労働制 裁判例 財産分与 裁判例 産業医 裁判例 残業代未払い 裁判例 試用期間 解雇 裁判例 持ち帰り残業 裁判例 自己決定権 裁判例 自転車事故 裁判例 自由権 裁判例 手待ち時間 裁判例 受動喫煙 裁判例 重過失 裁判例 商法512条 裁判例 証拠説明書 記載例 裁判例 証拠説明書 裁判例 引用 情報公開 裁判例 職員会議 裁判例 振り込め詐欺 裁判例 身元保証 裁判例 人権侵害 裁判例 人種差別撤廃条約 裁判例 整理解雇 裁判例 生活保護 裁判例 生存権 裁判例 生命保険 裁判例 盛岡地裁 裁判例 製造物責任 裁判例 製造物責任法 裁判例 請負 裁判例 税務大学校 裁判例 接見交通権 裁判例 先使用権 裁判例 租税 裁判例 租税法 裁判例 相続 裁判例 相続税 裁判例 相続放棄 裁判例 騒音 裁判例 尊厳死 裁判例 損害賠償請求 裁判例 体罰 裁判例 退職勧奨 違法 裁判例 退職勧奨 裁判例 退職強要 裁判例 退職金 裁判例 大阪高裁 裁判例 大阪地裁 裁判例 大阪地方裁判所 裁判例 大麻 裁判例 第一法規 裁判例 男女差別 裁判例 男女差别 裁判例 知財高裁 裁判例 知的財産 裁判例 知的財産権 裁判例 中絶 慰謝料 裁判例 著作権 裁判例 長時間労働 裁判例 追突 裁判例 通勤災害 裁判例 通信の秘密 裁判例 貞操権 慰謝料 裁判例 転勤 裁判例 転籍 裁判例 電子契約 裁判例 電子署名 裁判例 同性婚 裁判例 独占禁止法 裁判例 内縁 裁判例 内定取り消し 裁判例 内定取消 裁判例 内部統制システム 裁判例 二次創作 裁判例 日本郵便 裁判例 熱中症 裁判例 能力不足 解雇 裁判例 脳死 裁判例 脳脊髄液減少症 裁判例 派遣 裁判例 判決 裁判例 違い 判決 判例 裁判例 判例 と 裁判例 判例 裁判例 とは 判例 裁判例 違い 秘密保持契約 裁判例 秘密録音 裁判例 非接触事故 裁判例 美容整形 裁判例 表現の自由 裁判例 表明保証 裁判例 評価損 裁判例 不正競争防止法 営業秘密 裁判例 不正競争防止法 裁判例 不貞 慰謝料 裁判例 不貞行為 慰謝料 裁判例 不貞行為 裁判例 不当解雇 裁判例 不動産 裁判例 浮気 慰謝料 裁判例 副業 裁判例 副業禁止 裁判例 分掌変更 裁判例 文書提出命令 裁判例 平和的生存権 裁判例 別居期間 裁判例 変形労働時間制 裁判例 弁護士会照会 裁判例 法の下の平等 裁判例 法人格否認の法理 裁判例 法務省 裁判例 忘れられる権利 裁判例 枕営業 裁判例 未払い残業代 裁判例 民事事件 裁判例 民事信託 裁判例 民事訴訟 裁判例 民泊 裁判例 民法 裁判例 無期転換 裁判例 無断欠勤 解雇 裁判例 名ばかり管理職 裁判例 名義株 裁判例 名古屋高裁 裁判例 名誉棄損 裁判例 名誉毀損 裁判例 免責不許可 裁判例 面会交流 裁判例 約款 裁判例 有給休暇 裁判例 有責配偶者 裁判例 予防接種 裁判例 離婚 裁判例 立ち退き料 裁判例 立退料 裁判例 類推解釈 裁判例 類推解釈の禁止 裁判例 礼金 裁判例 労災 裁判例 労災事故 裁判例 労働基準法 裁判例 労働基準法違反 裁判例 労働契約法20条 裁判例 労働裁判 裁判例 労働時間 裁判例 労働者性 裁判例 労働法 裁判例 和解 裁判例

「選挙 公報 広報 ポスター ビラ」に関する裁判例(51)平成18年12月13日  名古屋高裁  平18(行ケ)4号 選挙の効力に関する裁決取消請求事件

「選挙 公報 広報 ポスター ビラ」に関する裁判例(51)平成18年12月13日  名古屋高裁  平18(行ケ)4号 選挙の効力に関する裁決取消請求事件

裁判年月日  平成18年12月13日  裁判所名  名古屋高裁  裁判区分  判決
事件番号  平18(行ケ)4号
事件名  選挙の効力に関する裁決取消請求事件
文献番号  2006WLJPCA12139010

要旨
◆市議会議員補欠選挙において、市選挙管理委員会が選挙すべき議員の数を誤って発表・周知して選挙の管理執行をしたことが選挙の規定に違反し、そのことによって、選挙の結果に異動を及ぼす虞があるとして同選挙を無効とした県選挙管理委員会の裁決の取消請求が、棄却された事例
◆市議会議員補欠選挙において、市選挙管理委員会が選挙すべき議員の数を誤って発表・周知して選挙の管理執行をしたことが選挙の規定に違反し、そのことによって、選挙の結果に異動を及ぼす虞があるとして同選挙を無効とした県選挙管理委員会の裁決の取消請求につき、公職選挙法113条3項ただし書は、当該選挙区において行われる同一の地方公共団体の選挙の告示日前10日以内に同法111条1項3号の規定による議員の欠員の通知を受けても、もはや補欠選挙は行わないということを規定するに止まるものであり、同法113条3項本文によるいわゆる便乗補欠選挙の実施が決まっていた場合に、上記告示日10日以内にされた欠員通知にかかる欠員を選挙すべき議員の数に含めないことまで規定するものと解することはできず、便乗補欠選挙の実施が決まったのであれば、選挙運動期間の公平が確保できる範囲内においては、その後に生じた欠員についてもできる限りその補欠選挙で選出すべきであり、当該補欠選挙の選挙すべき議員の数は、その選挙の告示日における欠員の全部と解するのが相当であるとした上、前記選挙において、市選挙管理委員会が、選挙すべき議員の数という立候補を検討する者の意思決定に重大な影響を及ぼすことが明らかな事項について、誤った前提のままで報道機関への回答、選挙の管理執行を行ったことは、立候補の自由を侵害するのみならず、選挙人の選択肢を狭め、ひいては自由公正な選挙を阻害する重大な違反であるから、「選挙の規定に違反する」ことがあったものと認められ、かつ、選挙すべき者の数が何名であるかということは、候補者又は候補者になろうとする者にとって最大の関心事であり、その数によっては、立候補者の数に影響を及ぼすことや、競争率、候補者の顔ぶれなどにも影響を与え、ひいては選挙人の判断にも影響を及ぼして選挙の結果に異動を及ぼす可能性の存することは容易に推察されることなどからすれば、前記選挙には、「選挙の規定に違反すること」があることにより、「選挙の結果に異動を及ぼす虞」があるものと認められるから、前記選挙は無効とすべきであるとして、前記請求を棄却した事例

出典
裁判所ウェブサイト

裁判年月日  平成18年12月13日  裁判所名  名古屋高裁  裁判区分  判決
事件番号  平18(行ケ)4号
事件名  選挙の効力に関する裁決取消請求事件
文献番号  2006WLJPCA12139010

主文
1  原告の請求をいずれも棄却する。
2  訴訟費用は原告の負担とする。

事実及び理由
第1  当事者の求めた裁判
1  原告
(主位的)
(1) 平成18年5月28日執行の春日井市議会議員補欠選挙における選挙の効力に関する審査の申立てについて,被告が行った平成18年8月28日付の裁決を取り消す。
(2) 訴訟費用は被告の負担とする。
(予備的)
(1) 平成18年5月28日執行の春日井市議会議員補欠選挙における選挙の効力に関する審査の申立てについて,被告が行った平成18年8月28日付の裁決を取り消す。
(2) 本件選挙は違法である。
(3) 訴訟費用は被告の負担とする。
2  被告
主文と同旨
第2  事案の概要
1  本件は,平成18年5月28日に執行された春日井市議会議員補欠選挙(以下「本件選挙」という。)において当選した春日井市議会議員である原告が,被告の行った裁決(本件選挙の結果につきなされた異議申出を棄却した春日井市選挙管理委員会の決定を取り消して,本件選挙を無効とする裁決)の取消しを求めた事案である。
2  前提となる事実(争いのない事実及び証拠により容易に認定できる事実)
(1)  本件選挙の執行に係る経過
ア 春日井市議会議員(以下「市議会議員」という。)のAが平成▲年▲月▲日に死亡したことから,春日井市議会議長(以下「議長」という。)は,同月28日,春日井市選挙管理委員会(以下「市委員会」という。)に対し,公職選挙法(以下「公選法」という。)111条1項3号に基づき,その旨の通知をした。
イ 市委員会は,平成18年4月12日,議長から春日井市長Bの退職申出の通知を受けたことから,春日井市長選挙(以下「市長選挙」という。)を行う事由が生じ(公選法114条),それとともに本件選挙を行う事由が生じた(公選法113条3項)。
ウ 市委員会は,同年4月13日,選挙期日の告示日を同年5月21日,選挙期日を同年5月28日と決定し,被告に対し,公選法120条1項の規定による届出を行うとともに,記者発表を行った。
エ 市委員会は,同年5月1日,市長選挙及び本件選挙に係る立候補予定者説明会をそれぞれ行った。本件選挙に係る立候補予定者説明会の出席者は,本件選挙立候補者4名の陣営を含む7陣営であったが,市委員会は,市議会議員の欠員が当日現在,1名である旨発言した。
オ 市議会議員Cが同年5月11日に辞職したことから,議長は,同月12日,市委員会に対し,公選法111条1項3号に基づき,その旨の通知をした。同日,新聞記者等からの問い合わせに対して,市委員会は,市議会議員Cが辞職したことに伴う欠員を本件選挙の被選挙数には含めず,選挙すべき議員の数は「1」のままである旨の回答をした。
カ 市議会議員Dが同年5月17日に辞職したことから,議長は,同日,市委員会に対し,公選法111条1項3号に基づき,その旨の通知をした。
キ 市委員会は,同年5月21日に市長選挙及び本件選挙の選挙期日の告示を行った。その際,市委員会は,選挙すべき議員の数は,公選法に明文された告示事項ではないことから告示はしなかったが,報道機関に対してはその数を「1」として発表した。なお,告示日に本件選挙に立候補の届出をなしたのは,届出順に,E,原告,F,Gの4名であった。
ク 市委員会は,選挙期日の告示の翌日である同年5月22日,本件選挙の選挙すべき議員の数を「1」から「3」に訂正し,報道機関に発表した。
ケ 市委員会は,同年5月28日,本件選挙を執行した。市委員会は,同年5月29日,本件選挙の当選人(E3万0642票,原告1万6294票,F1万4302票)3名の住所及び氏名を告示した。
以上のとおり,原告は,平成18年5月28日に執行された本件選挙において当選した春日井市議会議員である。
(2)  本件選挙の執行後の経過
ア Hら74名は,平成18年5月29日から同年6月12日にかけて,市委員会に対し,本件選挙を無効とするよう求める異議申出を行った。これに対し,市委員会は,同年6月26日,上記異議申出を棄却する旨の決定をした。
イ 市委員会の上記決定を不服とする審査申立人Iら81名は,同年6月30日から同年7月18日にかけて,被告に対し,上記棄却決定を取り消し,本件選挙を無効とする裁決を求めて審査の申立てをした。これに対して被告は,同年8月28日,市委員会が異議申出を棄却した決定を取り消し,本件選挙を無効とする旨の裁決を行い,同裁決は,同年9月1日,愛知県公報により被告の告示第44号をもって告示された。
ウ 本件選挙で当選した原告が,平成18年9月28日,上記裁決を取り消すよう求めて本訴を提起した。
3  争点
(1)  市委員会が,本件選挙の選挙期日の告示日である平成18年5月21日まで,選挙すべき議員の数を「1」であると発表・周知して本件選挙の管理執行をしたことが,選挙の規定に違反すると認められるか否か。
(2)  本件選挙に「選挙の規定に違反すること」があることにより,「選挙の結果に異動を及ぼす虞」があると認められるか否か。
(3)  本件につき,行政事件訴訟法31条1項を準用すべきか否か。
4  争点に関する当事者の主張
(1)  争点(1) 市委員会が,本件選挙の選挙期日の告示日である平成18年5月21日まで,選挙すべき議員の数を「1」であると発表・周知して本件選挙の管理執行をしたことが,選挙の規定に違反すると認められるか否か。
(被告の主張)
ア 公選法113条3項ただし書
公選法113条3項ただし書の規定は,選挙期日の告示日前10日以内に公選法111条1項3号の規定による議員の欠員の通知を受けても,もはやいわゆる便乗補欠選挙は執行できないということのみをその趣旨とする規定であって,その反面的な解釈により,公選法113条3項ただし書所定の期日(選挙期日の告示日前10日以内)前に公選法111条1項3号の規定による通知があり,既に補欠選挙が行われることとなっていた場合には,選挙期日の告示日前10日以内に受けた公選法111条1項3号の規定による通知に係る欠員も,当該選挙における選挙すべき議員の数に含まれるものである。
イ 原告の主張に対する反論
(ア) 原告は,被告の上記解釈について,既に立候補を決意していた候補者と,選挙すべき議員の数の増加に伴って新たに立候補を決意した候補者とでは,選挙の準備期間が平等でなく,憲法違反の疑いがあると主張する。
(イ) まず,公職選挙法は,憲法の原則(普通選挙主義など)に基づいて,国会議員や地方公共団体の議員及び長の選挙制度について規定を設けている。
そして,選挙運動は,各候補者の人物や政見を含め選挙人が何人を選挙すべきかの判断の基礎となるものであり,可能な限り自由であるべきであるが,一方で,無制限な自由を与えては,選挙が財力や威力等によって歪められることとなるため,公職選挙法は,選挙の公正を期するために選挙運動について各種の規制を設けている。
また,憲法の保障する基本的人権の中でも表現の自由は特に重要なものであり,政治活動は憲法で保障されたものである。しかし,すべて自由としたのでは弊害もあるため,公職選挙法は,選挙運動の規制との関連で,政治活動にも一定の規制を設けている。
公職選挙法は,このように,憲法の掲げる基本原理の諸要請を調整し,民主政治の根幹を支える選挙制度の健全な発展を目的としている。このため,公職選挙法の選挙の手続に関する諸規定は,選挙制度の安定を念頭に置き,恣意,独断に陥ることなく,可能な限り,厳格,技術的に解釈を行なうべきものである。
(ウ) また,公職選挙法は,129条において,可能な限り選挙運動を同時にスタートせしめ,無用な競争を防ぐとともに,選挙運動費用の抑制を図るため,立候補の届出のあった日から,選挙期日の前日まででなければ選挙運動をすることはできない旨を規定している。他方,選挙期日の告示日前10日以内であると否とを問わず,立候補を決意する時期や,選挙運動に当たらない政治活動(平生から自己の政見等を選挙民に周知させる等の地盤培養行為を含む。)や立候補の準備行為を開始する時期については,何らの規制を設けていない。
このように公職選挙法は,全ての候補者に平等な選挙運動期間を保障する一方,政治家たらんと志すこと,政治家たらんと志した者がいつ立候補を決意し,その準備を開始するかを各々の自由に任せているのである。
(エ) 実際にも,被告の上記解釈は,「便乗補欠選挙を行う場合における議員定数(昭和37年8月24日岡山県選管あて電話回答)」の行政実例においても明確に示されており,全国の市町村選挙管理委員会は,公選法113条3項ただし書の規定をこの行政実例に従って解釈し,同年以降44年にもわたり,無数といって良いほどの地方議会議員の便乗補欠選挙を,その解釈に則り執行してきたものである。
(オ) したがって,告示日前の準備期間の長短は原告の解釈を根拠付けるものではなく,上記行政実例やこれまでの選挙の実例を無視し,各選挙管理委員会が勝手な解釈によって,立候補せんとする者の立候補及び当選の機会を剥奪することこそ,憲法の精神に悖るものである。
ウ 選挙すべき議員の数の推移
(ア) 公選法113条3項3号の規定により執行される本件選挙において,選挙すべき議員の数は,市委員会が,選挙期日の告示日及び選挙期日を決定した平成18年4月13日時点では,同条1項の規定により,1名であった。
(イ) その後,この選挙すべき議員の数は,同年5月12日,公選法111条1項3号の規定による通知を受けた以降は,公選法113条1項の規定により2名となり,同年5月17日,同じく公選法111条1項3号の規定による通知を受けた以降は,公選法113条1項の規定により3名となった。
エ 市委員会の認識及び対応
(ア) 市委員会は,公選法113条3項ただし書の規定の解釈を誤り,選挙期日の告示日前10日以内に受けた公選法111条1項3号の規定による通知に係る欠員については,当該選挙における選挙すべき議員の数に含まれない,すなわち,具体的には同年5月12日及び同月17日に受けた通知に係る欠員については,本件選挙において選挙すべき議員の数には含まれないものと解した。
(イ) 市委員会は,市議会議員Cの辞職後の同年5月12日,選挙すべき議員の数はこの時点で2名となるにも拘らず,新聞記者等からの問い合わせに,選挙すべき議員の数は1名のままである旨の回答をするなど,選挙期日の告示の翌日である同年5月22日,本件選挙の選挙すべき議員の数を「1」から「3」に訂正するまでの間,一貫して誤った解釈の下,選挙の管理執行を進めた(乙4)。
(ウ) なお,同年5月12日,本件選挙における選挙すべき議員の数は,市議会議員Cの辞職後も,1名のままである旨の新聞報道がなされている(乙5)。
(エ) また,市委員会は,同年5月17日,市議会議員Dの辞職後も,この時点で選挙すべき議員の数は3名となるにも拘らず,これを依然として1名であると考えて以後の手続を執行し,勿論,対外的に選挙すべき議員の数が3名になるなどの発表を行ったり,あるいはその旨の言動をとった形跡は全くない。
(原告の主張)
ア 被告は,公選法113条3項ただし書の規定は,選挙期日の告示日前10日以内に議員の欠員(公選法111条1項3号)の通知を受けても,便乗補欠選挙は執行できないことを規定でするものであり,公選法113条3項ただし書所定の期日より前に補欠選挙が行われることになっていた場合には,選挙期日の告示日前10日以内に通知を受けた欠員についても当該選挙における選挙すべき議員の数に含まれるという解釈を主張する。
イ しかし,被告の上記解釈は,被選挙権,選挙権の平等を害する虞があり,憲法違反の疑いを払拭できず,採用できないものである。
ウ(ア) 被告の主張する上記解釈が妥当で合理的か否かの検討は,「選挙の実態」を十分に踏まえて,被選挙権,選挙権の公平という観点から検討されるべきものである。
(イ) 選挙の立候補準備及び選挙運動の実態・実務は極めて大変で多くの時間や労力を必要とするものであるから,本件選挙においても,立候補者に極めて短い準備期間しかない場合には,その立候補が選挙の当落結果に影響を及ぼすことはないのが実態である。
(ウ) ところで,被告の解釈によると,例えば告示日の前日に議員の欠員の通知(公選法111条1項3号)がなされた場合でも,その欠員は当該選挙における選挙すべき議員の数に含まれるものとして補欠選挙が行われることとなる。
その場合,立候補の届出の準備,その後の選挙運動の時間は殆どないに等しい。告示日の10日前以前から準備をして当選を目指す候補者と告示日前日に初めて立候補を決意して立候補届出の準備と届出をして選挙運動を始める候補者とでは,被選挙権の機会均等,不平等を来たすことは明らかである。
(エ) そして,被告の解釈によれば,本件選挙においても,選挙期日の告示日前10日以内に通知のあった欠員2名については,告示日までに10日ないし5日の日数しかなく,このような短期間で補欠選挙の立候補を決意し,その届出手続,選挙運動をし,当選を果たすことは到底困難であり,その結果,被選挙権,選挙権の不平等をもたらすことは,上記の告示日前日の欠員通知があった場合と同様に明らかである。
(2)  争点(2) 本件選挙に「選挙の規定に違反すること」があることにより,「選挙の結果に異動を及ぼす虞」があると認められるか否か。
(被告の主張)
ア 公選法205条1項が,選挙の効力に関する争訟において,選挙が選挙の規定に違反して執行され,かつ,その規定違反が選挙の結果に異動を及ぼす虞がある場合に限り,選挙を無効とする旨規定しているのは,選挙の結果の安定性,公定性を確保することが極めて重要であることによるものと考えられる。
しかしながら,選挙すべき議員の数の如何は,選挙の基本的な事項であって,かかる事項について選挙の規定に違反があった場合には,一般的に「選挙の結果に異動を及ぼす虞」があるものと言わざるを得ない。
イ まず,「選挙の結果に異動を及ぼす虞」がある場合とは,その違法の程度が軽微で選挙の結果に異動を及ぼす虞があり得ないことが十分推察される場合は格別であるが,その可能性があれば足り,必ずしも選挙の結果に異動を及ぼすことが確実であることを要しない(最高裁昭和27年12月5日判決,東京高裁昭和28年11月4日判決〔最高裁昭和29年4月30日判決により支持〕,高松高裁昭和56年8月10日判決)と解するのが判例の確立した解釈である。
したがって,「選挙の結果に異動を及ぼす虞」について,蓋然性を必要としないのは当然である。
また,候補者の数,顔ぶれ,その予想得票数あるいは得票順位の変動等の具体的な検討及び認定は,立候補の決意あるいは選挙人の投票の決定等人間の内心を検討して判断せざるを得ないが,これは争訟の性格になじまず,この点からはむしろ上記具体的な検討及び認定はすべきではないことになる(乙2)。
ウ 本件選挙においては,候補者及び一般の選挙人に,選挙すべき議員の数が誤って周知されたものであるが,一般的に公の選挙に立候補しようとする者は,自己の当選の可能性を考え,事前に仔細に選挙作戦や,得票数等の検討を行うものであり,その際には,まず選挙されるべき者の数を念頭に置き,これによって自己の支持層,地域等を考慮するとともに,競争者である他の候補者又は候補者になろうとする者に深甚の注意を払い,これら各種要素を総合して,自己の立候補如何あるいは選挙運動方法を決定するものであること,従って選挙すべき議員の数が何名であるかということは,候補者又は候補者になろうとする者にとって最大の関心事であって,その如何によって,あるいは立候補者の数に影響を及ぼすことあるべく,あるいは競争率,候補者の顔ぶれ等選挙の様相が著しく異なることは,容易に理解できるところである(東京高裁昭和28年11月4日判決)。従って,選挙すべき議員の数の誤った周知は,選挙の結果(当落)に異動を及ぼす可能性に当然に結びつくものと言うべきである。
エ また,本件選挙において,選挙すべき議員の数が正しく周知されていたとしても,その数について変動が生じた日から告示日までの期間が短く,実際に立候補を決断して立候補手続を行うことの困難さを考慮した場合,市委員会の選挙の規定に違反する程度は低く,「選挙の結果に異動を及ぼす虞」は限定的との主張も考えられる。
(ア) しかし,公選法は,選挙期日の告示日前10日以内になされた公選法111条1項3号の規定による通知に係る欠員についても当該選挙における選挙すべき議員の数に含むことを予定していることからみても,立候補の検討,準備,手続に充分可能な期間というべきである。実際,平成17年9月11日執行の衆議院議員総選挙(小選挙区選出議員選挙)において,同年8月22日に結党したばかりのJが,同月30日のまさに公示日に,新人を含む多数の候補者を立候補させている。
また,短期間に立候補を決意したからといって,その者の知名度,組織力によっては,長期の準備を経たものと比し集票力がないものと一概に言えないことは公知に属する。
(イ) 実際に,選挙すべき議員の数が正しく周知されていれば,以下の点にも照らすと,本件選挙の結果に異動を及ぼす具体的な可能性が存在したということができる。
ⅰ 市長選挙に市議から転出立候補したD候補者の党派が,本件選挙にも候補者を擁立した可能性は高い旨の主張がなされている。
ⅱ 市委員会が選挙すべき議員の数の訂正をした直後,K公認での出馬を当初目指していた衆議院議員秘書の男性が,「(当選する席が)3つあるなら党勢拡大のチャンスだった」との発言をした旨の,Kの関係者が,「被選挙数が3ならKとして2人擁立を目指したはずだ」との発言をした旨の新聞報道がされている(乙7,8)。
ⅲ 市議会議員Dが市長選挙に立候補するに当たり,市議会議員を辞職するか否かの判断(辞職しないで立候補し議員を失職した場合,これに伴う欠員については選挙すべき議員の数に含まれない。),辞職する場合の時期について,異なった判断(本件選挙に対する自己の党派の選挙戦術を有利にするために,告示日前10日以内前に早期に辞職し,これを活発化した。)がなされた可能性がある。
オ 後記(3)の(被告の主張)欄で主張のとおり,選挙関係の争訟においては,事情判決の法理は明確に否定されている。これは民主政治の根幹を支える選挙については,適法性,公正性の判断のみを優先させ,それ以外の諸事情を考慮しないことを示しているものである。
したがって,「再選挙を行う場合の費用や労力」について考慮することはできないし(なお,残任期間との関係で経費節減の趣旨を考慮すべきであるとの要請については,公選法34条2項が,当該議員の任期終了前の6月以内にこれを行うべき事由が生じたときは行わないとして,明文で,その解決を図っている。),その他原告の指摘する事情,すなわち本件選挙で示された春日井市民の民意,立候補予定者説明会に出席しながら立候補しなかった者からの異議の申立てなどがなかったこと,再選挙で当選した議員の任期などは考慮する必要のない事情である。
カ 市委員会は,立候補予定者説明会(平成18年5月1日)に参加しながら,同年5月11日及び翌12日の市委員会から立候補届出書類の事前審査を受けるかどうかの意思確認に対し,立候補意思のない旨の回答をした3陣営から抗議や異議申出がなかったことを理由に,選挙すべき議員の数の誤りと当該3陣営が立候補しなかったこととの因果関係を否定する。
(ア) しかし,同年5月12日に選挙すべき議員の数が「2」となっていたにもかかわらず,「1」のままである旨の新聞報道がなされるなど,選挙すべき議員の数が誤って把握されて周知されていた。これが正しく周知され,最終的に「3」となった旨周知されていたならば,立候補予定者説明会に出席していなくとも(立候補予定者説明会への出席は,立候補に必要な法定条件とはされていない。),新たに立候補を決意して,同月21日の直前になって,供託を証明する書面及び戸籍の謄本等立候補届に添付すべき文書を取り揃え立候補する者のあったことも充分考えられるのであるから,因果関係が認められないとは言えないところである。
(イ) したがって,本件選挙において,市委員会の選挙の規定に違反した選挙すべき議員の数の把握及び周知の誤りが,候補者の数及び顔ぶれの変動に繋がり,それが当落に異動を及ぼすことは充分に考えられることであって,これは「選挙の結果に異動を及ぼす」可能性があったということができる。
(ウ) なお,被告になされた本件選挙における選挙の効力に関する審査申立て(乙6)においても,選挙すべき議員の数が正しく知らされていれば,本件選挙と同日に執行された市長選挙に,市議会議員を辞職して立候補したD候補者の党派が,本件選挙にも候補者を擁立した可能性は高く,その候補者が相当の得票を得たであろうと推察される旨の主張がされている(市長選挙におけるDの得票数は1万7995票,本件選挙の最下位当選者の得票数は1万4302票であった。)。
(原告の主張)
ア 一般に,選挙される議員の数を誤っていれば,「選挙の結果に異動を及ぼす虞」があると判断されるのであろうが,本件には,以下のような「特段の事情」があるから,このような場合は,選挙の結果に異動を及ぼすことが「具体的に」明らかにされないかぎりは,「選挙の結果に異動を及ぼす虞」はないと考えるべきである。
①再補欠選挙によって選挙される議員の活動期間は極めて短期間になること,②本件選挙により選出された3名のうち1名については,最初から選挙の違法はないこと,③本件選挙で選出された3名の議員は,民意が反映されて選出されていること,④再補欠選挙を執行すると少なくとも選挙費用は8000万円以上かかるが,公職選挙法は議員が1人でも欠員が生じたときに必ず補欠選挙を執行することを予定はしていないこと(公選法113条1項6号),⑤本件選挙に立候補を予定していた人物が市委員会に異議の申出をしていないこと,⑥2名分の議員候補者の立候補届出のための準備は極めて短期間(10日ないし5日)しかなく,事実上,立候補届出のための準備,届出に必要な申請書類の取り揃えなどが不可能に近い状況であったことなどの事情があった。
イ そして,具体的に「選挙の結果に異動を及ぼす虞」があるか否かについて判断する際には,春日井市民の民意,選挙費用の負担,選出される議員の数,その議員の活動期間などと,選挙が無効とされることによって守られる利益を「比較考量」するべきである。
ウ 裁決は,「選挙の結果に異動を及ぼす虞」の解釈について,「可能性があれば,必ずしも選挙の結果に異動を及ぼすことが確実であることを要しないものであるから,その蓋然性を必要としないことは勿論,候補者の数,顔ぶれ,その予想得票数あるいは得票順位の変動等の具体的可能性の検討及び認定は必要なく,むしろこれをすべきではないというべきである。蓋し,立候補の決意あるいは選挙人の投票の決定等人間の内心を検討し,決定することとなって,争訟の性格からみて不当であるからである。」という。
(ア) しかし,「確実であること」まで要しないとしても,「蓋然性を必要としない」とか,「具体的可能性の検討及び認定は必要ない」とかの判断は誤りである。
(イ) そもそも「選挙の結果に異動を及ぼす虞」というような極めて様々な具体的な事実関係に絡む判断を,抽象的,観念的な「可能性」のみで判断することは法の解釈として誤っている。下記(ウ)のような具体的な事実関係を調査し,それらを考慮のうえで「選挙結果の異動」の蓋然性が相当程度にあるか否かを具体的に判断して,選挙の有効・無効を判定するべきである。
(ウ) 本件で「選挙結果の異動」とは,「当選人の顔ぶれ」ということになるが,本件選挙においては,選挙運動期間が短期間であることなどから,他の立候補者が出現する可能性は非常に少なかったし,現実の市議会議員の立候補準備,活動についての実態からすれば,その可能性はないに等しいと言える。また,仮に別の立候補者があったとしても,当選した3名以外の当選者が出た可能性はまず無い。
さらに,春日井市民の貴重で高額な費用を費やして実施した補欠選挙である本件選挙を無効とすれば,欠員が3名であるにも拘わらず,再度,選挙をしなければならなくなり,8000万円以上もの選挙費用が春日井市民の負担となるという,市民にとって看過できないこのような重大な結果をもたらすことになる。
加えて,選出された3名の議員へ投票した者,選挙した春日井市民の意思や利益は尊重されるべきであること,当選した3名の議員の利益も無視できないこと,再選挙に伴う春日井市政の停滞による春日井市民の不利益も考えるべきことも考慮されるべきである。
(3)  争点(3) 本件につき,行政事件訴訟法31条1項を準用すべきか否か。
(原告の主張)
ア 本件は,公選法203条に基づいて選挙無効を争う事件である。
まず,公職選挙法の規定による選挙関係訴訟にも行政事件訴訟法31条(特別の事情による請求の棄却)の規定を準用することができることは,判例(最高裁昭和62年2月17日判決・判例時報1243号10頁)として確定している。
イ 仮に,本件選挙が,選挙の規定に違反して行われ,その違反の有無により「選挙の結果に異動を及ぼす虞」があったとしても,以下の①ないし⑥の事情を考慮すると,本件選挙を無効とすることは,公の利益に著しい障害が生じるものと認められ,さらに「原告の受ける損害の程度,その損害の賠償又は防止の程度及びその方法その他一切の事情」として以下の①ないし⑥の事情も考慮すると,本件選挙を無効とすることは,公共の福祉に適合しないと認められる。
ウ ①再補欠選挙によって選挙される議員の活動期間は極めて短期間になること,②本件選挙により選出された3名のうち1名については,最初から選挙の違法はないこと,③本件選挙で選出された3名の議員は,民意が反映されて選出されていること,④再補欠選挙を執行すると少なくとも選挙費用は8000万円以上かかるが,公職選挙法は議員が1人でも欠員が生じたときに必ず補欠選挙を執行することを予定はしていないこと(公選法113条1項6号),⑤本件選挙に立候補を予定していた人物が市委員会に異議の申出をしていないこと,⑥2名分の議員候補者の立候補届出のための準備は極めて短期間(10日ないし5日)しかなく,事実上,立候補届出のための準備,届出に必要な申請書類の取り揃えなどが不可能に近い状況であったことなどの事情があった。
エ よって,本件は,行政事件訴訟法31条の規定の準用により,予備的請求のとおり判決されるべきである。
(被告の主張)
ア 原告の主張は理由がない。
イ 公選法は,民主政治の根幹を支える選挙の適法性,公正性を担保するために争訟の手続を定めている。
そして,行政争訟制度の一般法である行政不服審査法は,選挙関係の争訟に対しても公選法に特別の規定のない限りは適用されるが,選挙関係の争訟に対する行政不服審査法の準用について規定した公選法216条2項は,「事情裁決」を規定する行政不服審査法40条6項の準用を排除している。
さらに,選挙関係訴訟における訴訟法規の適用関係を規定した公選法219条1項も,「特別の事情による請求の棄却」を規定した行政事件訴訟法31条の規定の準用を排除している。
このように選挙関係の争訟においては,事情判決の法理は明確に否定されている。
ウ いわゆる定数訴訟は,選挙管理委員会が選挙の規定に違反する行為を行なったものではないが,昭和51年4月14日最高裁大法廷判決において,選挙管理委員会が準拠すべき法令そのものが憲法に違反する場合について,およそ国民の基本的権利を侵害する国権行為に対しては,できるだけその是正,救済の途が開かれるべきものであるという憲法上の要請に照らし,公職選挙法の定める訴訟において,定数配分規定そのものの違憲を理由とする選挙の効力に関する訴訟も許されると判断して確立したものである。
そして,事情判決は,定数配分規定の違憲を理由とする選挙訴訟において,当該選挙を無効とする判決をしても,憲法に適合する選挙を執行するためには,定数の配分規定を改正する手続きを要し,直ちに違憲状態が是正される訳ではなく,却って憲法の所期するところに適合しない結果を生ずるので,行政事件訴訟法31条に含まれる一般的な基本原則を適用するとの立場に立って,なされているに過ぎないものである。
エ このように,定数訴訟の特殊な性格に基づき,定数訴訟について事情判決が許されているのであるから,本件選挙のような通常の市議会議員の便乗補欠選挙などにこれが適用される余地は全くない。
第3  当裁判所の判断
1  当裁判所は,原告の請求はいずれも理由がないから,これを棄却すべきものと判断する。その理由は,以下のとおりである。
2  争点(1)(市委員会が,本件選挙の選挙期日の告示日である平成18年5月21日まで,選挙すべき議員の数を「1」であると発表・周知して本件選挙の管理執行をしたことが,選挙の規定に違反すると認められるか否か。)について
(1)  公選法113条3項ただし書は,選挙期日の告示日前10日以内に公選法111条1項3号の規定による議員の欠員の通知を受けた場合には,補欠選挙ができないことのみを規定するものであり,公選法113条3項ただし書所定の期日(選挙期日の告示日前10日以内)よりも前に公選法111条1項3号の規定による通知があり,既に補欠選挙が行われることとなっていた場合には,選挙期日の告示日前10日以内に受けた公選法111条1項3号の規定による通知に係る欠員についても,当該選挙における選挙すべき議員の数に含まれると解するのが相当である。
(2)ア公選法は,地方公共団体の議会の議員に欠員が生じた場合には,繰上補充(公選法112条5項)により当選人を定めることができる場合以外は,一定の要件のもと補欠選挙を実施することとしている。
(ア) そして,当該議員の任期終了前6か月よりも前であれば,その欠員が一定数(「市町村の議会の議員の場合には,第110条第1項にいうその当選人の不足数と通じて当該選挙区における議員の定数〔選挙区がないときは,議員の定数〕の6分の1を超えるに至ったとき。」)に達したときに補欠選挙を実施するが(公選法113条1項5号及び6号),当該選挙区(選挙区がないときは,その区域)で同一の地方公共団体の他の選挙が行われるときには欠員数がその一定数に達していなくても補欠選挙(いわゆる便乗補欠選挙)を行うこととしている(公選法113条3項3号)。
(イ) また,当該議員の任期終了前6か月以内であれば,議員の数がその定数の3分の2に達しなくなったときに限り,補欠選挙を実施することとしている(公選法34条2項)。
イ 公選法113条3項ただし書は,いわゆる便乗補欠選挙の実施については,当該選挙区(選挙区がないときは,その区域)で行われる同一の地方公共団体の他の選挙の期日の告示前に(市町村の議会の議員の選挙については,当該市町村の他の選挙の期日の告示の日前10日以内に),選挙管理委員会が欠員発生の通知を受けていることを必要とする旨規定している。
ウ しかしながら,便乗補欠選挙の実施が決まった後に生じた欠員については,そのどこまでが当該選挙における選挙すべき議員の数に含まれるのかについては明示的な規定はなく,したがって,本件のように,選挙期日の告示日前10日以内に受けた通知に係る欠員について,当該選挙における選挙すべき議員の数に含まれるか否かが問題となる。
(3)  公選法は,国会議員並びに地方公共団体の議会の議員及び長の選挙について適用されるところ(公選法2条),憲法は,国会議員を全国民の代表者として国権の最高機関である国会(を構成する両議院)を組織する者と定め(憲法41条ないし43条),また,地方自治に関しても,地方公共団体において議事機関として議会の設置(憲法93条1項)や,住民の直接選挙による地方公共団体の長及び議会の議員の選出(同条2項)を定めて,地方自治においても民主化を図ろうとしているなど,各議員や長の民主政治における役割の重要性に鑑み,公選法自体も,憲法の精神に則った選挙制度を確立し,選挙が選挙人の自由に表明する意思によって公明かつ適正に実施されることを確保して,民主政治の健全な発達を期することを目的としている(公選法1条)ことに照らせば,公選法の解釈にあたっては,原則として,欠員の解消が図れるよう解釈すべきものと考えられる。
(4)  また,公選法は,選挙運動については,その自由を確保しつつも,無制限な自由により,すなわち財力や威力等により選挙運動が歪められることを防止し,選挙の公正を期するために選挙運動について各種の規制を設けている。公選法129条は,可能な限り選挙運動を同時にスタートせしめ,無用な競争を防ぐとともに,選挙運動費用の抑制を図るため,立候補の届出のあった日から,当該選挙の期日の前日まででなければ選挙運動をすることはできない旨規定している。
他方,立候補を決意する時期や立候補の準備行為を開始する時期について公選法は特に規制を設けていないし,選挙運動に当たらない政治活動(自らの政治的見解を選挙民に周知させるなどの行為)についても同様である。
したがって,便乗補欠選挙の実施が決まったのであれば,その後,未だ選挙運動が許されない告示日以前の時期に,その選挙すべき議員の数が増加したとしても,立候補者に与えられる選挙運動期間は同一であるし,また,それ以前のいわゆる政治活動は何人に対しても平等に許されていたのであるから,結局,被選挙権・選挙権の平等・公平を損なうことはないものと解される。
この点,原告は,当該選挙区(選挙区がないときは,その区域)において行われる同一の地方公共団体の選挙の告示日前10日以内になされた欠員通知にかかる欠員について,選挙すべき議員の数に含めると,被選挙権・選挙権の平等・公平を損なうと主張するが,上記のとおり,その主張は採用できない。
(5)  上記(3)(4)によれば,公選法113条3項ただし書は,当該選挙区(選挙区がないときは,その区域)において行われる同一の地方公共団体の選挙の告示日前10日以内に公選法111条1項3号の規定による議員の欠員の通知を受けても,もはや補欠選挙は行わないということを規定するに止まるものであり,便乗補欠選挙の実施が決まっていた場合に,上記告示日10日以内になされた欠員通知にかかる欠員を選挙すべき議員の数に含めないことまで規定するものと解することはできない。
むしろ,上記(3)(4)で検討のとおり,便乗補欠選挙の実施が決まったのであれば,選挙運動期間の公平が確保できる範囲内においては,その後に生じた欠員についてもできる限りその補欠選挙で選出すべきであり,したがって,当該補欠選挙の選挙すべき議員の数は,その選挙の告示日における欠員の全部と解するのが相当というべきである。
(6)  以上を前提にすると,選挙すべき議員の数は以下のとおりであったことになる。
ア 公選法113条3項3号の規定により執行される本件選挙において,選挙すべき議員の数は,市委員会が,選挙期日の告示日及び選挙期日を決定した平成18年4月13日時点では,同条1項の規定により,1名であった。
イ その後,この選挙すべき議員の数は,同年5月12日,公選法111条1項3号の規定による通知(市議会議員であったCの辞職)を受けて以降は,公選法113条1項の規定により2名となり,同年5月17日,同じく公選法111条1項3号の規定による通知(市議会議員であったDの辞職)を受けて以降は,公選法113条1項の規定により3名となった。
(7)  これに対する市委員会の認識及び対応は,以下のとおりであった。
ア 市委員会は,公選法113条3項ただし書の規定の解釈を誤り,選挙期日の告示日前10日以内に受けた公選法111条1項3号の規定による通知に係る欠員については,当該選挙における選挙すべき議員の数に含まれない,すなわち,具体的には同年5月12日及び同月17日に受けた通知に係る欠員については,本件選挙において選挙すべき議員の数には含まれないものと解した。
イ 市委員会は,市議会議員Cの辞職後の同年5月12日,選挙すべき議員の数はこの時点で2名となるにも拘らず,新聞記者等からの問い合わせに,選挙すべき議員の数は1名のままである旨の回答をするなど,選挙期日の告示の翌日である同年5月22日,本件選挙の選挙すべき議員の数を「1」から「3」に訂正するまでの間,一貫して誤った解釈の下,選挙の管理執行を進めた(乙4)。
ウ なお,同年5月12日,本件選挙における選挙すべき議員の数は,市議会議員Cの辞職後も,1名のままである旨の新聞報道がなされていた(乙5)。
エ また,市委員会は,同年5月17日,市議会議員Dの辞職後も,この時点で選挙すべき議員の数は3名となるにも拘らず,これを依然として1名であると考えて以後の手続を執行し,対外的に選挙すべき議員の数が3名になるなどの発表を行ったり,あるいはその旨の言動をとった形跡はない。
(8)  ところで,公選法205条1項の「選挙の規定に違反する」とは,選挙管理の任にある機関が選挙の管理執行の手続に関する明文の規定に違反した場合は勿論,直接の明文の規定がなくても選挙法の基本理念である選挙の自由公正の原則が著しく阻害されるときを指すものと解すべきである(最高裁昭和27年12月4日判決・民集6巻11号1103頁,最高裁昭和29年4月30日判決・民集8巻4号919頁及びその原審である東京高裁昭和28年11月4日判決・高民集6巻1号744頁)。
そして,上記(6)(7)のとおり,本件選挙において,市委員会は,選挙すべき議員の数という,告示すべき事項ではないものの,立候補を検討する者の意思決定に重大な影響を及ぼすことが明らかな事項について,誤った前提のままで報道機関への回答,選挙の管理執行を行ったのであるが,これは立候補の自由を侵害するのみならず,選挙人の選択肢を狭め,ひいては自由公正な選挙を阻害する重大な違反だったのであるから,「選挙の規定に違反する」ことがあったものと認められる。
3  争点(2)(本件選挙に「選挙の規定に違反すること」があることにより,「選挙の結果に異動を及ぼす虞」があると認められるか否か。)について
(1)  まず,「選挙の結果に異動を及ぼす虞」がある場合(公選法205条1項)とは,その違法の程度が軽微で選挙の結果に異動を及ぼす虞があり得ないことが十分推察される場合は別として,「選挙の結果に異動を及ぼす」可能性があれば足り,必ずしも選挙の結果に異動を及ぼすことが確実であることや蓋然性があることを要しないと解するのが相当である(最高裁昭和27年12月5日判決・民集6巻11号1127頁,最高裁昭和29年9月24日判決・民集8巻9号1678頁,東京高裁昭和28年11月4日判決・高民集6巻1号744頁,高松高裁昭和56年8月10日判決・高民集34巻3号225頁)。
したがって,「選挙の結果に異動を及ぼす」蓋然性が必要であるとする原告の主張は,採用できない。
(2)  そして,選挙すべき議員の数が何名であるかは,選挙の基本的な事項であって,このような事項について選挙の規定に違反することがあったと認められる場合には,一般的に「選挙の結果に異動を及ぼす虞」があるものと認められる。
すなわち,本件選挙においては,候補者及び一般の選挙人に対して,選挙すべき議員の数が誤って周知されたものであるが,一般に公の選挙に立候補しようとする者は,自己の当選の可能性を考え,事前に詳しく選挙作戦,得票数等の検討を行うものであり,その際には選挙されるべき者の数を念頭に置き,自己の支持層,地域等を考慮するとともに,競争者である他の候補者又は候補者になろうとする者の動向やその支持基盤などに注意を払い,これら様々な要素を総合的に検討して,立候補するか否か,さらには選挙運動の方法などを決定するものと考えられるから,選挙すべき者の数が何名であるかということは,候補者又は候補者になろうとする者にとって最大の関心事であり,その数によっては,立候補者の数に影響を及ぼすことや,競争率,候補者の顔ぶれなどにも影響を与え,ひいては選挙人の判断にも影響を及ぼして選挙の結果(当落)に異動を及ぼす可能性の存することは容易に推察されるところである。
(3)  確かに,原告が指摘するように,本件選挙においては,選挙すべき議員の数が増加して(平成18年5月12日及び同月17日)から告示日(同年5月21日)までの期間は短いものではある。
ア しかしながら,市議会議員であったDは市長選挙に立候補するに当たり同年5月17日に市議会議員を辞職しているが,選挙すべき議員の数に関して正しい情報が周知されていたのであれば,市議会議員を辞職するか否かについても異なる判断の可能性があったこと(なお,辞職しないで立候補をして議員を失職した場合,これに伴う欠員については選挙すべき議員の数に含まれないから,本件選挙における選挙すべき議員の数は「2」のままで「3」とはならず,明らかに選挙の結果に異動が生じることになる。),
イ さらにはDの辞職の時期についても,本件選挙に対する自己の党派の選挙戦術を有利にするために,もっと早期に辞職してその党派の政治活動や選挙の準備が充実されたなどの可能性があるうえ,実際,同党派が,本件選挙にも候補者を擁立した可能性は高いとの主張がなされ,本件選挙の最下位当選者の得票数が1万4302票であったのに対し,市長選挙におけるDの得票数が1万7995票であったという事情の存すること(前提となる事実(1)ケ,乙6),
ウ 市委員会が選挙すべき議員の数の訂正をした直後,K公認での出馬を当初目指していた衆議院議員秘書の男性が,「(当選する席が)3つあるなら党勢拡大のチャンスだった」との,Kの関係者が,「被選挙数3なら民主として2人擁立を目指したはずだ」との発言をした旨の新聞報道されていたこと(乙7,8),
などの事情も認められ,立候補の決意時期から告示日までが短期間だからといって,その者の知名度,組織力によっては,長期の準備を経たものと比し集票力がないものと一概に言えないと考えられることにも照らすと,本件選挙における選挙すべき議員の数について誤った周知を行ったことが,違法の程度が軽微で選挙の結果に異動を及ぼす虞があり得ないことが十分推察されるものであったとは到底言えないところである。むしろ選挙の結果(選挙すべき議員の数が「3」となったか否かを含む。)に異動を及ぼす具体的な可能性があったともいえるところである。
原告は,選挙すべき議員の数が増加してから告示日までの期間が短期間であって,選挙すべき議員の数が正しく周知されていても,他の立候補者が現われた可能性は非常に少なかったし,仮に,別の候補者があっても当選した3名以外に当選者が出た可能性はないと主張し,それに沿う内容の供述等(甲15)をする。
しかし,立候補については平成18年5月12日の段階でその決意をしても間に合うと主張する者もいるうえ(乙9),上記イ,ウの事情に照らせば,原告の主張のとおり本件選挙で当選した3名以外に当選者が出た可能性がないとまでは断定できないし,原告の主張によっても上記アの事情による選挙結果の異動の可能性は否定できないことを勘案すると,原告の上記主張を採用することはできない。
(4)  さらに,原告は,①再補欠選挙によって選挙される議員の活動期間は極めて短期間になること,②本件選挙により選出された3名のうち1名については,最初から選挙の違法はないこと,③本件選挙で選出された3名の議員は,民意が反映されて選出されていること,④再補欠選挙を執行すると少なくとも選挙費用は8000万円以上かかるが,公職選挙法は議員が1人でも欠員が生じたときに必ず補欠選挙を執行することを予定はしていないこと(公選法113条1項6号),⑤本件選挙に立候補を予定していた人物が市委員会に異議の申出をしていないこと,⑥2名分の議員候補者の立候補届出のための準備は極めて短期間(10日ないし5日)しかなく,事実上,立候補届出のための準備,届出に必要な申請書類の取り揃えなどが不可能に近い状況であったことなどの事情を指摘し,このような場合には具体的に「選挙の結果に異動を及ぼす虞」が生じたことが認められなければ,「選挙の結果に異動を及ぼす虞」があるとの判断はできないと主張する。
しかし,上記(1)のとおり,原告の上記主張はその前提において採用できないうえ,その指摘する各事情についても,次の点を指摘することができる。
ア 本件選挙については,上記(2)(3)のとおり,選挙すべき議員の数を誤って周知させるという選挙の規定に違反することにより「選挙の結果に異動を及ぼす虞」があると認められるように,全体として正しい手続で実施されたのではないから,本件選挙により選出された3名のうち1名については,最初から選挙の違法はないとか(②),本件選挙で選出された3名の議員は民意が反映されて選出されているということはできない(③)。
イ また,公選法は,上記2(2)のとおり,地方公共団体の議会の議員の補欠選挙については,選挙実施に伴う経済的な負担やその他の様々な負担,さらに補欠選挙の実施に一定期間を要することなどを考慮して,欠員数,時期の面から補欠選挙の実施に一定の制約を課し,既にその調整を図っているのであるから,再補欠選挙によって選挙される議員の活動期間,再補欠選挙の執行に伴う費用などは上記(2)(3)の判断において考慮すべき事情ということはできない(①,④)。自由で公明公正な選挙の実施により民主政治の基礎となる議員等を選出することの重要性に鑑みれば,選挙の規定に違反することによって「選挙の結果に異動を及ぼす虞」があると認められる以上,再補欠選挙を実施すべきものであり(なお,本件では,市議会議員の任期が平成19年4月30日までのため公選法34条2項により実際には再補欠選挙は行われない。),上記①④の事情やさらには本件選挙で当選した3名の議員の利益や,再補欠選挙に伴う市政の停滞なども,上記(2)(3)の判断において考慮すべき事情には当たらないというべきである。
ウ さらに,本件選挙に立候補を予定していた人物が市委員会に異議の申出をしていないことや(⑤),選挙すべき議員の数が増加した後の立候補届出等のための準備期間が短期間(10日ないし5日)であることは(⑥),上記(3)で検討のとおり,本件選挙の結果に異動を及ぼす虞があり得ないことを基礎づける事情とは到底言えない。
(5)  以上のとおり,本件選挙には,「選挙の規定に違反すること」があることにより,「選挙の結果に異動を及ぼす虞」があるものと認められるから,本件選挙は無効とすべきものと認められる。
4  争点(3)(本件につき,行政事件訴訟法31条1項を準用すべきか否か。)について
(1)  原告は,仮に本件選挙が,選挙の規定に違反して行われ,その違反の有無により選挙の結果に異動を及ぼす虞があったとしても,本件選挙を無効とすることは,公の利益に著しい障害が生じ,かつ,公共の福祉に適合しないと認められるから,行政事件訴訟法31条1項の規定の準用により,被告の裁決を取り消したうえで,本件選挙が違法であることを宣言するに止めるべきであると主張する。
(2)ア  しかし,公選法219条1項は,選挙関係訴訟に対する訴訟法規の適用関係を規定するが,「特別の事情による請求の棄却」を規定する行政事件訴訟法31条の準用を明示的に排除している。また,公選法216条2項は,選挙関係の争訟に関し,行政争訟制度の一般法である行政不服審査法の準用につき規定するが,ここでも「事情裁決」を規定する行政不服審査法40条6項は準用されていない。
イ  また,原告指摘の判決(最高裁昭和62年2月17日判決・判例時報1243号10頁)は,地方公共団体の議会の議員の定数配分を定めた条例の規定そのものの違法を理由とする地方公共団体の議会の議員の選挙の効力に関する訴訟が公選法203条の規定による訴訟として許されることを前提に,当該選挙が違法な議員定数配分規定に基づき行われた点で違法であるものの,行政事件訴訟法31条1項の基礎に含まれている一般的な法の基本原則に従い当該選挙を無効としないこととするのが相当であると判断した原判決を支持するものである。
しかしながら,上記のように議員定数配分規定の違法性(違憲性)を理由に当該選挙の効力を争う訴訟においては,選挙無効の判決によって当該選挙により選出された議員がいなくなるという結果は得られるものの,真に憲法に適合する選挙が実現されるためには公選法自体の改正をまたなければならないなどの理由から,行政事件訴訟法31条1項の基礎に含まれている一般的な法の基本原則に従い当該選挙を無効としないこととするのが相当であると判断されているところ,本件は,議員定数配分規定の違法性(違憲性)を問題とする事案ではなく,本件選挙が無効とされた後において,公選法に基づき適法な再選挙を実施することが不可能といった事情もないのであるから,本件を議員定数配分規定の違法性(違憲性)を理由に当該選挙の効力を争う訴訟と同視することはできない。
ウ  したがって,本件について行政事件訴訟法31条1項の規定を準用することは許されず,さらに同条の基礎に含まれている一般的な法の基本原則に従い本件選挙を無効としない旨の判断をすることも許されないというべきである。なお,原告は,本件に行政事件訴訟法31条1項の規定を準用することを根拠付ける事情をるる指摘するが,いずれも上記判断を左右するに足りるものではない。したがって,原告の上記主張は採用できない。
第4  結論
よって,原告の請求はいずれも理由がないからこれを棄却することとし,主文のとおり判決する。
(裁判長裁判官 青山邦夫 裁判官 坪井宣幸 裁判官 田邊浩典)


「選挙 公報 広報 ポスター ビラ」に関する裁判例一覧
(1)令和元年 5月24日  東京地裁  平28(ワ)17007号 選挙供託金制度違憲国家賠償請求事件
(2)平成30年 7月25日  東京高裁  平30(行ケ)8号 裁決取消請求事件
(3)平成30年 7月20日  福岡地裁久留米支部  平28(ワ)69号 損害賠償請求事件
(4)平成30年 7月18日  大阪地裁  平28(ワ)3174号 懲戒処分無効確認請求事件
(5)平成30年 4月11日  知財高裁  平29(行ケ)10161号 審決取消請求事件
(6)平成29年12月22日  東京地裁  平27(行ウ)706号・平28(行ウ)585号 各公文書非公開処分取消等請求事件
(7)平成29年10月11日  東京地裁  平28(ワ)38184号 損害賠償請求事件
(8)平成29年 8月29日  知財高裁  平28(行ケ)10271号 審決取消請求事件
(9)平成29年 7月12日  広島高裁松江支部  平28(行コ)4号 市庁舎建築に関する公金支出等差止請求控訴事件
(10)平成29年 4月21日  東京地裁  平26(ワ)29244号 損害賠償請求事件
(11)平成28年 9月16日  福岡高裁那覇支部  平28(行ケ)3号 地方自治法251条の7第1項の規定に基づく不作為の違法確認請求事件
(12)平成28年 8月29日  徳島地裁  平27(ワ)138号 損害賠償等請求事件
(13)平成28年 5月17日  広島高裁  平28(行ケ)1号 裁決取消請求事件
(14)平成27年12月22日  東京高裁  平26(ネ)5388号 損害賠償請求控訴事件
(15)平成27年 3月31日  東京地裁  平26(行ウ)299号 投票効力無効取消等請求事件
(16)平成26年 9月25日  東京地裁  平21(ワ)46404号・平22(ワ)16316号 損害賠償(株主代表訴訟)請求事件(第2事件)、損害賠償(株主代表訴訟)請求事件(第3事件)
(17)平成26年 9月11日  知財高裁  平26(行ケ)10092号 審決取消請求事件
(18)平成26年 5月16日  東京地裁  平24(行ウ)667号 損害賠償履行請求事件(住民訴訟)
(19)平成26年 3月11日  東京地裁  平25(ワ)11889号 損害賠償等請求事件
(20)平成26年 3月 4日  東京地裁  平25(行ウ)9号 公文書不開示処分取消等請求事件
(21)平成25年11月29日  東京地裁  平25(ワ)18098号 被選挙権侵害による損害賠償請求事件
(22)平成25年10月16日  東京地裁  平23(行ウ)292号 報酬返還請求事件
(23)平成25年 9月27日  大阪高裁  平25(行コ)45号 選挙権剥奪違法確認等請求控訴事件
(24)平成25年 8月 5日  東京地裁  平25(ワ)8154号 発信者情報開示請求事件
(25)平成25年 3月14日  東京地裁  平23(行ウ)63号 選挙権確認請求事件 〔成年被後見人選挙件確認訴訟・第一審〕
(26)平成24年12月 6日  東京地裁  平23(行ウ)241号 過料処分取消請求事件
(27)平成24年 8月10日  東京地裁  平24(ワ)17088号 損害賠償請求事件
(28)平成24年 7月19日  東京地裁  平24(行ウ)8号 個人情報非開示決定処分取消請求事件
(29)平成24年 7月10日  東京地裁  平23(ワ)8138号 損害賠償請求事件
(30)平成24年 7月10日  東京地裁  平23(ワ)30770号 損害賠償請求事件
(31)平成24年 2月29日  東京地裁  平21(行ウ)585号 公金支出差止請求事件
(32)平成23年 5月11日  神戸地裁  平21(行ウ)4号 政務調査費違法支出返還請求事件
(33)平成23年 4月26日  東京地裁  平22(行ウ)162号・平22(行ウ)448号・平22(行ウ)453号 在外日本人国民審査権確認等請求事件(甲事件)、在外日本人国民審査権確認等請求事件(乙事件)、在外日本人国民審査権確認等請求事件(丙事件)
(34)平成22年11月30日  京都地裁  平20(行ウ)28号・平20(行ウ)46号 債務不存在確認等請求本訴、政務調査費返還請求反訴事件
(35)平成22年11月29日  東京高裁  平22(行ケ)26号 裁決取消、選挙無効確認請求事件
(36)平成22年11月24日  岐阜地裁  平22(行ウ)2号 個人情報非開示決定処分取消及び個人情報開示処分義務付け請求事件
(37)平成22年11月24日  岐阜地裁  平22(行ウ)1号 行政文書非公開決定処分取消及び行政文書公開処分義務付け請求事件
(38)平成22年11月 9日  東京地裁  平21(行ウ)542号 政務調査費返還(住民訴訟)請求事件
(39)平成22年 9月14日  神戸地裁  平21(行ウ)20号 公文書非公開定取消請求事件 〔兵庫県体罰情報公開訴訟・第一審〕
(40)平成22年 5月26日  東京地裁  平21(ワ)27218号 損害賠償請求事件
(41)平成22年 3月31日  東京地裁  平21(行ウ)259号 損害賠償(住民訴訟)請求事件
(42)平成22年 2月 3日  東京高裁  平21(行ケ)30号 選挙無効請求事件
(43)平成20年11月28日  東京地裁  平20(行ウ)114号 政務調査費返還命令処分取消請求事件
(44)平成20年11月17日  知財高裁  平19(行ケ)10433号 審決取消請求事件
(45)平成20年11月11日  仙台高裁  平20(行コ)13号 政務調査費返還代位請求控訴事件
(46)平成20年 3月14日  和歌山地裁田辺支部  平18(ワ)167号 債務不存在確認等請求事件
(47)平成19年11月22日  仙台高裁  平19(行ケ)2号 裁決取消等請求事件
(48)平成19年 9月 7日  福岡高裁  平18(う)116号 公職選挙法違反被告事件
(49)平成19年 7月26日  東京地裁  平19(行ウ)55号 公文書非開示決定処分取消請求事件
(50)平成19年 3月13日  静岡地裁沼津支部  平17(ワ)21号 損害賠償請求事件
(51)平成18年12月13日  名古屋高裁  平18(行ケ)4号 選挙の効力に関する裁決取消請求事件
(52)平成18年11月 6日  高松高裁  平18(行ケ)2号 裁決取消請求事件
(53)平成18年 8月10日  大阪地裁  平18(行ウ)75号 行政文書不開示決定処分取消請求事件
(54)平成18年 6月20日  京都地裁  平16(行ウ)40号 地労委任命処分取消等請求事件
(55)平成18年 1月20日  大阪地裁  平13(行ウ)47号・平13(行ウ)53号・平13(行ウ)54号・平13(行ウ)55号・平13(行ウ)56号・平13(行ウ)57号・平13(行ウ)58号・平13(行ウ)59号・平13(行ウ)60号・平13(行ウ)61号 障害基礎年金不支給決定取消等請求事件 〔学生無年金障害者訴訟〕
(56)平成17年 9月14日  最高裁大法廷  平13(行ヒ)77号・平13(行ツ)83号・平13(行ツ)82号・平13(行ヒ)76号 在外日本人選挙権剥奪違法確認等請求事件 〔在外選挙権最高裁大法廷判決〕
(57)平成17年 8月31日  東京地裁  平17(行ウ)78号 供託金返還等請求事件
(58)平成17年 7月 6日  大阪地裁  平15(ワ)13831号 損害賠償請求事件 〔中国残留孤児国賠訴訟〕
(59)平成17年 1月27日  名古屋地裁  平16(行ウ)26号 調整手当支給差止請求事件
(60)平成16年 3月29日  神戸地裁姫路支部  平10(ワ)686号 新日本製鐵思想差別損害賠償請求事件
(61)平成16年 1月16日  東京地裁  平14(ワ)15520号 損害賠償請求事件
(62)平成15年12月15日  大津地裁  平14(行ウ)8号 損害賠償請求事件
(63)平成15年12月 4日  福岡高裁  平15(行ケ)6号 佐賀市議会議員選挙無効裁決取消請求事件 〔党派名誤記市議会議員選挙無効裁決取消請求事件〕
(64)平成15年10月28日  東京高裁  平15(行ケ)1号 商標登録取消決定取消請求事件
(65)平成15年10月28日  東京高裁  平14(行ケ)615号 商標登録取消決定取消請求事件
(66)平成15年10月28日  東京高裁  平14(行ケ)614号 商標登録取消決定取消請求事件 〔刀剣と歴史事件〕
(67)平成15年10月16日  東京高裁  平15(行ケ)349号 審決取消請求事件 〔「フォルッアジャパン/がんばれ日本」不使用取消事件〕
(68)平成15年 9月30日  札幌地裁  平15(わ)701号 公職選挙法違反被告事件
(69)平成15年 7月 1日  東京高裁  平14(行ケ)3号 審決取消請求事件 〔ゲーム、パチンコなどのネットワーク伝送システム装置事件〕
(70)平成15年 6月18日  大阪地裁堺支部  平12(ワ)377号 損害賠償請求事件 〔大阪いずみ市民生協(内部告発)事件〕
(71)平成15年 3月28日  名古屋地裁  平7(ワ)3237号 出向無効確認請求事件 〔住友軽金属工業(スミケイ梱包出向)事件〕
(72)平成15年 3月26日  宇都宮地裁  平12(行ウ)8号 文書非開示決定処分取消請求事件
(73)平成15年 2月10日  大阪地裁  平12(ワ)6589号 損害賠償請求事件 〔不安神経症患者による選挙権訴訟・第一審〕
(74)平成15年 1月31日  名古屋地裁  平12(行ウ)59号 名古屋市公金違法支出金返還請求事件 〔市政調査研究費返還請求住民訴訟事件〕
(75)平成14年 8月27日  東京地裁  平9(ワ)16684号・平11(ワ)27579号 損害賠償等請求事件 〔旧日本軍の細菌兵器使用事件・第一審〕
(76)平成14年 7月30日  最高裁第一小法廷  平14(行ヒ)95号 選挙無効確認請求事件
(77)平成14年 5月10日  静岡地裁  平12(行ウ)13号 労働者委員任命処分取消等請求事件
(78)平成14年 4月26日  東京地裁  平14(ワ)1865号 慰謝料請求事件
(79)平成14年 4月22日  大津地裁  平12(行ウ)7号・平13(行ウ)1号 各損害賠償請求事件
(80)平成14年 3月26日  東京地裁  平12(行ウ)256号・平12(行ウ)261号・平12(行ウ)262号・平12(行ウ)263号・平12(行ウ)264号・平12(行ウ)265号・平12(行ウ)266号・平12(行ウ)267号・平12(行ウ)268号・平12(行ウ)269号・平12(行ウ)270号・平12(行ウ)271号・平12(行ウ)272号・平12(行ウ)273号・平12(行ウ)274号・平12(行ウ)275号・平12(行ウ)276号・平12(行ウ)277号・平12(行ウ)278号・平12(行ウ)279号・平12(行ウ)280号 東京都外形標準課税条例無効確認等請求事件
(81)平成13年12月19日  神戸地裁  平9(行ウ)46号 公金違法支出による損害賠償請求事件
(82)平成13年12月18日  最高裁第三小法廷  平13(行ツ)233号 選挙無効請求事件
(83)平成13年 4月25日  東京高裁  平12(行ケ)272号 選挙無効請求事件
(84)平成13年 3月15日  静岡地裁  平9(行ウ)6号 公費違法支出差止等請求事件
(85)平成12年10月 4日  東京地裁  平9(ワ)24号 損害賠償請求事件
(86)平成12年 9月 5日  福島地裁  平10(行ウ)9号 損害賠償代位請求事件
(87)平成12年 3月 8日  福井地裁  平7(行ウ)4号 仮換地指定処分取消請求事件
(88)平成11年 5月19日  青森地裁  平10(ワ)307号・平9(ワ)312号 定時総会決議無効確認請求、損害賠償請求事件
(89)平成11年 5月12日  名古屋地裁  平2(行ウ)7号 労働者委員任命取消等請求事件
(90)平成10年10月 9日  東京高裁  平8(行ケ)296号 選挙無効請求事件 〔衆議院小選挙区比例代表並立制選挙制度違憲訴訟・第一審〕
(91)平成10年 9月21日  東京高裁  平10(行ケ)121号 選挙無効請求事件
(92)平成10年 5月14日  津地裁  平5(ワ)82号 謝罪広告等請求事件
(93)平成10年 4月22日  名古屋地裁豊橋支部  平8(ワ)142号 損害賠償請求事件
(94)平成10年 3月26日  名古屋地裁  平3(ワ)1419号・平2(ワ)1496号・平3(ワ)3792号 損害賠償請求事件 〔青春を返せ名古屋訴訟判決〕
(95)平成10年 1月27日  横浜地裁  平7(行ウ)29号 分限免職処分取消等請求 〔神奈川県教委(県立外語短大)事件・第一審〕
(96)平成 9年 3月18日  大阪高裁  平8(行コ)35号 供託金返還請求控訴事件
(97)平成 8年11月22日  東京地裁  平4(行ウ)79号・平4(行ウ)75号・平4(行ウ)15号・平3(行ウ)253号 強制徴兵徴用者等に対する補償請求等事件
(98)平成 8年 8月 7日  神戸地裁  平7(行ウ)41号 選挙供託による供託金返還請求事件
(99)平成 8年 3月25日  東京地裁  平6(行ウ)348号 損害賠償請求事件
(100)平成 7年 2月22日  東京地裁  昭49(ワ)4723号 損害賠償請求事件 〔全税関東京損害賠償事件〕


■選挙の種類一覧
選挙①【衆議院議員総選挙】に向けた、政治活動ポスター貼り(掲示交渉代行)
選挙②【参議院議員通常選挙】に向けた、政治活動ポスター貼り(掲示交渉代行)
選挙③【一般選挙(地方選挙)】に向けた、政治活動ポスター貼り(掲示交渉代行)
選挙④【特別選挙(国政選挙|地方選挙)】に向けた、政治活動ポスター貼り(掲示交渉代行)


【資料】政治活動用事前街頭ポスター新規掲示交渉実績一覧【PRドットウィン!】選挙,ポスター,貼り,代行,ポスター貼り,業者,選挙,ポスター,貼り,業者,ポスター,貼り,依頼,タウン,ポスター,ポスター,貼る,許可,ポスター,貼ってもらう,頼み方,ポスター,貼れる場所,ポスター,貼付,街,貼り,ポスター,政治活動ポスター,演説会,告知,選挙ポスター,イラスト,選挙ポスター,画像,明るい選挙ポスター,書き方,明るい選挙ポスター,東京,中学生,選挙ポスター,デザイン


(1)政治活動/選挙運動ポスター貼り ☆祝!勝つ!広報活動・事前街頭(単独/二連)選挙ポスター!
勝つ!選挙広報支援事前ポスター 政治選挙新規掲示ポスター貼付! 1枚から貼る事前選挙ポスター!
「政治活動・選挙運動ポスターを貼りたい!」という選挙立候補(予定)者のための、選挙広報支援プロ集団「選挙.WIN!」の事前街頭ポスター新規掲示プランです。

(2)圧倒的に政界No.1を誇る実績! 政治ポスター(演説会告知|政党|個人|二連三連)掲示交渉実績!
地獄のポスター貼りやります! ドブ板選挙ポスタリストが貼る! ポスター掲示交渉実績を大公開!
政治ポスター貼りドットウィン!「ドブ板選挙を戦い抜く覚悟のあなたをぜひ応援したい!」事前街頭PRおよび選挙広報支援コンサルティング実績!

(3)今すぐ無料でお見積りのご相談 ☆大至急スピード無料見積もり!選挙広報支援プランご提案
ポスター掲示難易度ランク調査 ご希望のエリア/貼付箇所/貼付枚数 ☏03-3981-2990✉info@senkyo.win
「政治活動用のポスター貼り代行」や「選挙広報支援プラン」の概算お見積りがほしいというお客様に、選挙ドットウィンの公職選挙法に抵触しない広報支援プランのご提案が可能です。

(4)政界初!世界発!「ワッポン」 選挙管理委員会の認証確認済みPR型「ウィン!ワッポン」
完全無料使い放題でご提供可能! 外壁街頭ポスター掲示貼付ツール 1枚から対応/大至急/一斉貼付け!
「ガンガン注目される訴求型PRポスターを貼りたい!」というお客様に、選挙ドットウィンの「ウィン!ワッポン」を完全無料使い放題でご提供する、究極の広報支援ポスター新規掲示プランです。

(5)選べるドブ板選挙広報支援一覧 選挙.WIN!豊富な選挙立候補(予定)者広報支援プラン一覧!
政治家/選挙立候補予定者広報支援 祝!当選!選挙広報支援プロ集団 世のため人のため「SENKYO.WIN」
アポイントメント獲得代行/後援会イベントセミナー集客代行/組織構築支援/党員募集獲得代行(所属党本部要請案件)/演説コンサルティング/候補者ブランディング/敵対陣営/ネガティブキャンペーン(対策/対応)

(6)握手代行/戸別訪問/ご挨拶回り 御用聞きによる戸別訪問型ご挨拶回り代行をいたします!
ポスター掲示交渉×戸別訪問ご挨拶 100%のリーチ率で攻める御用聞き 1軒でも行くご挨拶訪問交渉支援
ご指定の地域(ターゲットエリア)の個人宅(有権者)を1軒1軒ご訪問し、ビラ・チラシの配布およびアンケート解答用紙の配布収集等の戸別訪問型ポスター新規掲示依頼プランです。

(7)地域密着型ポスターPR広告貼り 地域密着型ポスターPR広告(街頭外壁掲示許可交渉代行)
街頭外壁掲示許可交渉代行/全業種 期間限定!貴社(貴店)ポスター貼り サイズ/枚数/全国エリア対応可能!
【対応可能な業種リスト|名称一覧】地域密着型ポスターPR広告(街頭外壁掲示許可交渉代行)貼り「ガンガン注目される訴求型PRポスターを貼りたい!」街頭外壁掲示ポスター新規掲示プランです。

(8)貼る専門!ポスター新規掲示! ☆貼!勝つ!広報活動・事前街頭(単独/二連)選挙ポスター!
政治活動/選挙運動ポスター貼り 勝つ!選挙広報支援事前ポスター 1枚から貼る事前選挙ポスター!
「政治活動・選挙運動ポスターを貼りたい!」という選挙立候補(予定)者のための、選挙広報支援プロ集団「選挙.WIN!」の事前街頭ポスター新規掲示プランです。

(9)選挙立札看板設置/証票申請代行 絶対ここに設置したい!選挙立札看板(選挙事務所/後援会連絡所)
選挙事務所/後援会連絡所届出代行 公職選挙法の上限/立て札看板設置 1台から可能な選挙立札看板設置
最強の立札看板設置代行/広報(公報)支援/選挙立候補者後援会立札看板/選挙立候補者連絡所立札看板/政治活動用事務所に掲示する立て札・看板/証票申請代行/ガンガン独占設置!


お問い合わせ【選挙ドットウィン!】ドブ板選挙広報支援および政治ポスター掲示交渉代行 お問い合わせ 050 お問い合わせ 050plus お問い合わせ 0sim お問い合わせ 109 お問い合わせ 109シネマズ お問い合わせ 10万円給付 お問い合わせ 16銀行 お問い合わせ 17kg お問い合わせ 17ライブ お問い合わせ 31 お問い合わせ 3ce お問い合わせ 3coins お問い合わせ 3ds お問い合わせ 3m お問い合わせ 4ーc お問い合わせ 4b4 お問い合わせ 551 お問い合わせ 551蓬莱 お問い合わせ 5kplayer お問い合わせ 77銀行 お問い合わせ 77銀行アプリ お問い合わせ 7id お問い合わせ 7order お問い合わせ 7pay お問い合わせ 81プロデュース お問い合わせ 9090 お問い合わせ 9monsters お問い合わせ au wallet お問い合わせ au お問い合わせ 0120 au お問い合わせ 157 au お問い合わせ 24時間 au お問い合わせ 無料 back number お問い合わせ contact form 7 お問い合わせ contact form 7 お問い合わせ 表示されない dazn お問い合わせ didi お問い合わせ diesel お問い合わせ diga お問い合わせ dinos お問い合わせ dion お問い合わせ dior お問い合わせ discord お問い合わせ dish// お問い合わせ disney お問い合わせ duo お問い合わせ ep-4004 お問い合わせ ep-707a お問い合わせ ep-802a お問い合わせ ep-803a お問い合わせ ep-805a お問い合わせ ep-806aw お問い合わせ ep-807ab お問い合わせ ep-807aw お問い合わせ ep-808ab お問い合わせ ep-808aw お問い合わせ ep-879aw お問い合わせ ep-978a3 お問い合わせ ep-979a3 お問い合わせ gu お問い合わせ lenovo お問い合わせ line pay お問い合わせ line pay お問い合わせ 電話 line お問い合わせ 電話 lineモバイル お問い合わせ microsoft 365 お問い合わせ nec お問い合わせ パソコン nec お問い合わせ ルータ nec お問い合わせ 電話番号 netflix お問い合わせ nuro お問い合わせ 電話 nuro お問い合わせ 電話番号 nuroモバイル お問い合わせ nuro光 お問い合わせ nuro光 お問い合わせ 電話番号 nuro光 マンション お問い合わせ nuxt お問い合わせ office 365 お問い合わせ peach お問い合わせ pitapa お問い合わせ playstation 4 お問い合わせ px-049a お問い合わせ px-5500 お問い合わせ q10 お問い合わせ q10 お問い合わせ 返信 qbハウス お問い合わせ qcy お問い合わせ qnap お問い合わせ qoo10 お問い合わせ 見方 qrio お問い合わせ qtネット お問い合わせ qtモバイル お問い合わせ qvc お問い合わせ so-net お問い合わせ so-net お問い合わせ line surface pro 7 お問い合わせ tsutaya discas お問い合わせ u-next お問い合わせ vaio お問い合わせ viber お問い合わせ viewカード お問い合わせ vimeo お問い合わせ visa お問い合わせ visa お問い合わせ 電話 visa お問い合わせ 日本 vlive お問い合わせ vプリカ お問い合わせ windows 10 お問い合わせ wordpress お問い合わせ ページ zaif お問い合わせ zaim お問い合わせ zara お問い合わせ zoff お問い合わせ zoho お問い合わせ zoom お問い合わせ zozo gmo お問い合わせ zozotown お問い合わせ 電話 zozoカード お問い合わせ ヴィーナススキン お問い合わせ エポスカード お問い合わせ 24時間 エレコム お問い合わせ ルーター お問い合わせ 0120 お問い合わせ 2-7-0 お問い合わせ 404 お問い合わせ amazon お問い合わせ apple お問い合わせ au お問い合わせ biglobe お問い合わせ cgi お問い合わせ cocoon お問い合わせ contact お問い合わせ css お問い合わせ epic games store お問い合わせ fgo お問い合わせ google お問い合わせ googleフォーム お問い合わせ html お問い合わせ inquiry お問い合わせ line お問い合わせ lixil お問い合わせ mailto お問い合わせ makuake お問い合わせ minne お問い合わせ nec お問い合わせ no お問い合わせ nofollow お問い合わせ note お問い合わせ ntt西日本 お問い合わせ ntt東日本 お問い合わせ pairs お問い合わせ php お問い合わせ pixiv お問い合わせ pop お問い合わせ q&a お問い合わせ rails お問い合わせ sony お問い合わせ ssl お問い合わせ twitter お問い合わせ ufj お問い合わせ ui お問い合わせ uq お問い合わせ weblio お問い合わせ webデザイン お問い合わせ webページ お問い合わせ wordpress お問い合わせ wordpress プラグイン お問い合わせ zozotown お問い合わせ アイコン お問い合わせ アイコン ベクター お問い合わせ アイコン 無料 お問い合わせ アドレス お問い合わせ アマゾン お問い合わせ ありがとう 英語 お問い合わせ ありがとうございます お問い合わせ イメージ画像 お問い合わせ イラスト お問い合わせ イラスト フリー お問い合わせ ウィジェット お問い合わせ ウイルスバスター お問い合わせ お支払い照合番号 メール お問い合わせ お支払照合番号 迷惑メール お問い合わせ お断りメール お問い合わせ お問合せ お問い合わせ お問合せ 公用文 お問い合わせ お礼 お問い合わせ お礼 メール お問い合わせ お礼 例文 お問い合わせ ガイダンス お問い合わせ キューピー お問い合わせ グーグル お問い合わせ グーグルフォーム お問い合わせ ください お問い合わせ クッキー お問い合わせ クックパッド お問い合わせ クラス名 お問い合わせ グラブル お問い合わせ グリー お問い合わせ クリックポスト お問い合わせ クリニック お問い合わせ グループ お問い合わせ グルメ お問い合わせ グレイル お問い合わせ クレーム お問い合わせ クローズ お問い合わせ クロネコ お問い合わせ ゲーセン お問い合わせ ゲーム お問い合わせ コンバージョン お問い合わせ ご質問 お問い合わせ ご質問 類語 お問い合わせ ご相談 窓口 からのメール お問い合わせ ご相談窓口 メール お問い合わせ ご相談窓口 迷惑メール お問い合わせ ご相談窓口 迷惑メール 住所 お問い合わせ ご問い合わせ お問い合わせ ご連絡 お問い合わせ サービス内容の変更 お問い合わせ サービス内容の変更 迷惑メール お問い合わせ サンクスページ お問い合わせ サンクスメール 例文 お問い合わせ サンプル お問い合わせ システム お問い合わせ ジャニーズ お問い合わせ すかいらーく お問い合わせ スクール お問い合わせ スクエア お問い合わせ スクエニ お問い合わせ ステップ お問い合わせ スパム お問い合わせ スペイン語 お問い合わせ する お問い合わせ する側 お問い合わせ セキュリティ お問い合わせ セブンイレブン お問い合わせ センター お問い合わせ ソニー お問い合わせ ソフトバンク お問い合わせ ソフトバンク光 お問い合わせ ダイキン お問い合わせ タイトル お問い合わせ タイ語 お問い合わせ チャット お問い合わせ チャットボット お問い合わせ チラシ お問い合わせ ツイステ お問い合わせ ツイッター お問い合わせ ディズニー お問い合わせ デザイン お問い合わせ デザイン css お問い合わせ デザイン 参考 お問い合わせ テンプレート お問い合わせ というメール お問い合わせ ドイツ語 お問い合わせ ドコモ お問い合わせ とは お問い合わせ ドメイン お問い合わせ ニコス お問い合わせ ニコニコ お問い合わせ ニトリ お問い合わせ ネイルサロン お問い合わせ ネットショップ お問い合わせ の使い方 お問い合わせ は 英語 お問い合わせ バーバリー お問い合わせ パーマリンク お問い合わせ バイト お問い合わせ はくばく お問い合わせ ハコスコ お問い合わせ はじめて お問い合わせ パスワード お問い合わせ バズ部 お問い合わせ パソコン お問い合わせ パソコン工房 お問い合わせ バッファロー お問い合わせ はてな お問い合わせ はてなブログ お問い合わせ バナー お問い合わせ バナー デザイン お問い合わせ バナー 素材 お問い合わせ バナー 無料 お問い合わせ バナー画像 お問い合わせ パナソニック お問い合わせ はなまるうどん お問い合わせ バリデーション お問い合わせ パンテーン お問い合わせ パンフレット お問い合わせ ヒアルロン酸 お問い合わせ ピーチサポート お問い合わせ ピクトグラム お問い合わせ ビザ お問い合わせ ビジネス お問い合わせ ビジネスメール お問い合わせ ビジネス文書 お問い合わせ ひな形 お問い合わせ フォートナイト お問い合わせ フォーム お問い合わせ フォーム html お問い合わせ フォーム php お問い合わせ フォーム デザイン お問い合わせ フォーム 無料 お問い合わせ フォーム 例文 お問い合わせ プライバシーポリシー お問い合わせ プライバシーポリシー 同意 お問い合わせ プラグイン お問い合わせ プラグイン wordpress お問い合わせ プラン変更 迷惑メール お問い合わせ プラン変更送り先 メール お問い合わせ フリー素材 お問い合わせ ふりがな お問い合わせ プルダウン お問い合わせ フロー お問い合わせ ブログ お問い合わせ ペイパル お問い合わせ ベーカリー お問い合わせ ページ お問い合わせ ページ デザイン お問い合わせ ページ 作り方 お問い合わせ ペット お問い合わせ ベトナム語 お問い合わせ ベルパーク お問い合わせ ホームページ お問い合わせ ポケモン お問い合わせ ポケモンgo お問い合わせ ポスター お問い合わせ ボタン お問い合わせ ボタン css お問い合わせ ボタン html お問い合わせ ボタン デザイン お問い合わせ ボタン フリー お問い合わせ ポルトガル語 お問い合わせ マーク お問い合わせ マーケティング お問い合わせ マイクロソフト お問い合わせ マカフィー お問い合わせ マナー お問い合わせ マニュアル お問い合わせ みずほ お問い合わせ ムービック お問い合わせ メーラー起動 お問い合わせ メール お問い合わせ メール お礼 お問い合わせ メール 英語 お問い合わせ メール 件名 お問い合わせ メール 返信 お問い合わせ メールアドレス お問い合わせ メールアドレス 例 お問い合わせ メルカリ お問い合わせ モンスト お問い合わせ ヤフオク お問い合わせ ヤマト お問い合わせ ヤマト運輸 お問い合わせ やり方 お問い合わせ ユニクロ お問い合わせ よくあるご質問 お問い合わせ よくある質問 お問い合わせ ヨドバシ お問い合わせ ライン お問い合わせ リクシル お問い合わせ リクルート お問い合わせ リフォーム お問い合わせ リンク お問い合わせ リンク デザイン お問い合わせ ルミネ お問い合わせ ルミネカード お問い合わせ レスポンシブ お問い合わせ レターパック お問い合わせ レノボ お問い合わせ レンタカー お問い合わせ ローソン お問い合わせ ローチケ お問い合わせ ロゴ お問い合わせ ロッテ お問い合わせ ロボット お問い合わせ ワードプレス お問い合わせ ワイモバイル お問い合わせ ワイヤーフレーム お問い合わせ わかさ生活 お問い合わせ ワコム お問い合わせ を英語で お問い合わせ 挨拶 お問い合わせ 意味 お問い合わせ 一覧 お問い合わせ 営業 お問い合わせ 営業お断り お問い合わせ 営業日 お問い合わせ 英語 お問い合わせ 英語 ホームページ お問い合わせ 英語 メール お問い合わせ 英語 件名 お問い合わせ 英語で お問い合わせ 英訳 お問い合わせ 何度も お問い合わせ 荷物 お問い合わせ 画像 お問い合わせ 画像 フリー お問い合わせ 画像 素材 お問い合わせ 画像添付 お問い合わせ 画像認証 お問い合わせ 画面 お問い合わせ 回答 お問い合わせ 回答 お礼 お問い合わせ 確認画面 お問い合わせ 学校 お問い合わせ 楽天 お問い合わせ 楽天カード お問い合わせ 楽天モバイル お問い合わせ 完了 例文 お問い合わせ 完了画面 お問い合わせ 漢字 お問い合わせ 管理 お問い合わせ 韓国語 お問い合わせ 企業 お問い合わせ 貴社 お問い合わせ 偽名 お問い合わせ 求人 お問い合わせ 給付金 お問い合わせ 銀行 お問い合わせ 熊本市 お問い合わせ 契約条項通知 お問い合わせ 契約条項通知 メール お問い合わせ 契約条項通知 迷惑メール お問い合わせ 敬語 お問い合わせ 敬語 メール お問い合わせ 芸大 お問い合わせ 結び お問い合わせ 件名 お問い合わせ 件名 メール お問い合わせ 件名 英語 お問い合わせ 件名とは お問い合わせ 見積もり お問い合わせ 見本 お問い合わせ 減らす お問い合わせ 現金書留 お問い合わせ 現状 お問い合わせ 言い換え お問い合わせ 言い方 お問い合わせ 言葉 お問い合わせ 言葉遣い お問い合わせ 個人情報 同意 お問い合わせ 個人情報保護 お問い合わせ 個人情報保護方針 お問い合わせ 項目 お問い合わせ 佐川 お問い合わせ 最初 お問い合わせ 採用 お問い合わせ 在庫 お問い合わせ 在宅 お問い合わせ 作り方 お問い合わせ 三井住友銀行 お問い合わせ 参考 お問い合わせ 仕方 お問い合わせ 使い方 お問い合わせ 支払い照合番号 お問い合わせ 資料請求 お問い合わせ 歯医者 お問い合わせ 時間 お問い合わせ 自動返信メール お問い合わせ 自分 お問い合わせ 質問 お問い合わせ 写真 お問い合わせ 謝罪 お問い合わせ 種類 お問い合わせ 受付 メール お問い合わせ 受付時間 お問い合わせ 書き始め お問い合わせ 書き方 お問い合わせ 書き方 ゲーム お問い合わせ 承りました お問い合わせ 照会番号 迷惑メール お問い合わせ 森永 お問い合わせ 人 英語 お問い合わせ 正しい お問い合わせ 正式 お問い合わせ 西濃 お問い合わせ 設置 お問い合わせ 専修大学 お問い合わせ 選考 お問い合わせ 選考辞退 お問い合わせ 選択 お問い合わせ 素材 お問い合わせ 相談窓口 お問い合わせ 相談窓口 メール お問い合わせ 窓口 お問い合わせ 送り状番号 お問い合わせ 送信完了 お問い合わせ 送信完了画面 お問い合わせ 尊敬語 お問い合わせ 他の言い方 お問い合わせ 対応 お問い合わせ 対応 メール お問い合わせ 対応時間 お問い合わせ 代行 お問い合わせ 代理店 お問い合わせ 台湾語 お問い合わせ 大学 お問い合わせ 宅急便 お問い合わせ 担当者様 お問い合わせ 断り方 お問い合わせ 中国語 お問い合わせ 中文 お問い合わせ 注意事項 お問い合わせ 丁寧 お問い合わせ 丁寧語 お問い合わせ 追従 お問い合わせ 締めの言葉 お問い合わせ 店 お問い合わせ 添付 お問い合わせ 電話 お問い合わせ 電話 マナー お問い合わせ 電話 メール お問い合わせ 電話 話し方 お問い合わせ 電話対応 お問い合わせ 電話番号 お問い合わせ 土日 お問い合わせ 動詞 お問い合わせ 同意 お問い合わせ 同意する お問い合わせ 同義語 お問い合わせ 導入 お問い合わせ 匿名 お問い合わせ 特別体験終了 お問い合わせ 読み方 お問い合わせ 内容 お問い合わせ 日経 お問い合わせ 日本語 正しい お問い合わせ 日本郵便 お問い合わせ 日立 お問い合わせ 入力フォーム お問い合わせ 任天堂 お問い合わせ 農林水産省 お問い合わせ 反対語 お問い合わせ 番号 お問い合わせ 誹謗中傷 お問い合わせ 美容院 お問い合わせ 美容液 お問い合わせ 必須 お問い合わせ 必要 お問い合わせ 表記 お問い合わせ 表記 英語 お問い合わせ 表示 お問い合わせ 武蔵野美術大学 お問い合わせ 分析 お問い合わせ 文言 お問い合わせ 文字化け お問い合わせ 文字数 お問い合わせ 文章 お問い合わせ 文章 ゲーム お問い合わせ 文面 お問い合わせ 別の お問い合わせ 別の言い方 お問い合わせ 返信 お問い合わせ 返信 いつ お問い合わせ 返信 お礼 お問い合わせ 返信 こない お問い合わせ 返信 テンプレ お問い合わせ 返信 英語 お問い合わせ 返信 件名 お問い合わせ 返信 例文 お問い合わせ 返信メール テンプレート お問い合わせ 方法 お問い合わせ 褒める お問い合わせ 本名 お問い合わせ 翻訳 お問い合わせ 毎日 お問い合わせ 無視 お問い合わせ 無料 お問い合わせ 無料素材 お問い合わせ 名乗る お問い合わせ 名前 お問い合わせ 名前 偽名 お問い合わせ 名前 本名 お問い合わせ 迷惑メール お問い合わせ 目的 お問い合わせ 問い合わせ お問い合わせ 問合せ お問い合わせ 訳 お問い合わせ 郵便 お問い合わせ 要望 お問い合わせ 要望 書き方 お問い合わせ 留学 お問い合わせ 旅館 お問い合わせ 料金 お問い合わせ 料金確認 特別体験終了 お問い合わせ 料金確認 迷惑メール お問い合わせ 類語 お問い合わせ 例文 お問い合わせ 連絡こない お問い合わせ 連絡先 お問い合わせ 録音 お問い合わせ 話し方 お問い合わせ 亘理町 お問い合わせ(無料) お気に入り お問い合わせありがとうございます 英語 お問い合わせください お問い合わせフォーム お問い合わせフォーム 作り方 お問い合わせ番号 お問い合わせ番号が見つかりません お問合せ お問合せ イラスト お問合せ お礼 お問合せ する お問合せ とは お問合せ ピアノ教室 お問合せ ポータル お問合せ レンタカー お問合せ レンタル お問合せ ロゴ お問合せ 意味 お問合せ 画像 お問合せ 件名 お問合せ 公用文 お問合せ 佐川 お問合せ 三越 お問合せ 申し込み お問合せ 日本語 お問合せ 問い合わせ お問合せ 問合せ ギャラクシー お問い合わせ グラクロ お問い合わせ グラブル お問い合わせ ゲームアイテム名 グラブル お問い合わせ どこ グラブル お問い合わせ モバゲー グラブル お問い合わせ 巻き戻し ゲーム お問い合わせ 書き方 ゲームトレード お問い合わせ ゲオ お問い合わせ ザトール お問い合わせ ザレイズ お問い合わせ シャープ お問い合わせ 050 シャープ お問い合わせ 冷蔵庫 シャドバ お問い合わせ ネタ ズーキーパー お問い合わせ ズーム お問い合わせ ずんどう屋 お問い合わせ ゼクシィ お問い合わせ セディナ お問い合わせ ローン ゼノンザード お問い合わせ ゼロファクター お問い合わせ ゼンハイザー お問い合わせ ゼンリー お問い合わせ ゼンリン お問い合わせ ゾゾタウン お問い合わせ 電話番号 ソフトバンク お問い合わせ 157 ソフトバンク お問い合わせ 24時間 ソフトバンク お問い合わせ 無料 ダイソー お問い合わせ ダイソン お問い合わせ ドコモ お問い合わせ 151 ドコモ お問い合わせ 24時間 ドラクエウォーク お問い合わせ 2-7-4 トレクル お問い合わせ 400 トレクル お問い合わせ 502 ニトリ お問い合わせ 0570 ヌビアン お問い合わせ ネスレ お問い合わせ ノエル銀座クリニック お問い合わせ ノートン お問い合わせ ノーリツ お問い合わせ ノジマ お問い合わせ パスワード お問い合わせ バッファロー ルーター お問い合わせ ぴあ お問い合わせ ピカラ お問い合わせ ピクトリンク お問い合わせ ピグパ お問い合わせ ピザハット お問い合わせ ビセラ お問い合わせ ビックカメラ お問い合わせ ビューカード お問い合わせ ペアーズ お問い合わせ ペイペイ お問い合わせ 電話 ポケコロ お問い合わせ ポケットカード お問い合わせ ポケ森 お問い合わせ ポンタカード お問い合わせ マイナビ お問い合わせ 2021 ムーモ お問い合わせ メルカリ お問い合わせ ページ メルカリ お問い合わせ ログインできない モバイルsuica お問い合わせ ヤマト運輸 お問い合わせ 0570 ゆうパック お問い合わせ 見つからない りそな銀行 お問い合わせ 24時間 ルイヴィトン お問い合わせ ルフトハンザ お問い合わせ るるぶトラベル お問い合わせ ルンバ お問い合わせ ロコンド お問い合わせ 電話 ワイジェイカード お問い合わせ ワイモバイル お問い合わせ 電話 楽天 お問い合わせ 銀行 楽天モバイル お問い合わせ 無料 株式会社アークh.d お問合せ 逆seo対策 株式会社アークhd お問合せ 逆seo 銀だこ お問い合わせ 銀のさら お問い合わせ 銀座カラー お問い合わせ 銀座保険サービス お問い合わせ 劇団四季 お問い合わせ 佐川 お問い合わせ 見方 佐川急便 お問い合わせ 24時間 在留カード お問い合わせ 財宝 お問い合わせ 財務省 お問い合わせ 三井住友銀行 お問い合わせ 24時間 象印 お問い合わせ 税務署 お問い合わせ 全日空 お問い合わせ 全日空 お問い合わせ 電話 全労済 お問い合わせ 造園工事 お問い合わせ 奈良県緑化土木協同組合 大東建託 お問い合わせ 第五人格 お問い合わせ 年金 お問い合わせ 白猫 お問い合わせ 3203 白猫 お問い合わせ 3210 病院 お問い合わせ 崩壊 3rd お問い合わせ 野村證券 お問い合わせ 嵐 5ラ20 お問い合わせ

 

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。