
【自由民主党】衆議院議員|政治家|立候補(予定)者【か行】
■衆議院議員 梶山 弘志【かじやまひろし】
選挙区 茨城県第4区
生年月日 昭和30年10月18日
経歴
経済産業大臣
内閣府特命担当大臣(地方創生、規制改革)
まち・ひと・しごと創生担当大臣
国家公務員制度担当大臣
国土交通副大臣
国土交通政務官
衆議院 国土交通委員長
衆議院 災害対策特別委員長
衆議院 経済産業委員会筆頭理事
衆議院 農林水産委員会理事
党 選挙対策委員会委員長代理
党 政務調査会長代理
党 経理局長
党 情報調査局長
党 広報戦略局長
■衆議院議員 勝俣 孝明【かつまたたかあき】
選挙区 静岡県第6区
選出エリア 東海ブロック
生年月日 昭和51年4月7日
経歴
環境大臣政務官
自民党静岡県第6選挙区支部長
銀行員
慶應義塾大学大学院修了(MBA取得)
学習院大学経済学部卒業
静岡県立沼津東高校卒業
■衆議院議員 門 博文【かどひろふみ】
選挙区 和歌山県第1区
選出エリア 近畿ブロック
生年月日 昭和40年8月18日
経歴
国土交通大臣政務官
党 法務部会 部会長代理
党 司法制度調査会 幹事
党 運輸・交通関係団体委員会 副委員長
党 観光立国調査会 事務局次長
党 交通安全対策特別委員会 事務局次長
党 半島振興特別委員会 事務局次長
党 総合交通政策に関する特命委員会 幹事
党 外交部会 部会長代理
党 国土交通部会 副部会長
国土交通委員会委員
法務委員会委員
沖縄及び北方問題に関する特別委員会 理事
(元)ロイヤルパインズ株式会社社長就任
松下興産株式会社入社
和歌山大学経済学部経営学科卒業
■衆議院議員 加藤 鮎子【かとうあゆこ】
選挙区 山形県第3区
生年月日 昭和54年4月19日
経歴
環境大臣政務官
内閣府大臣政務官
党 内閣第二部会 副部会長
党 青年局次長、青年部長
党 女性局次長
党 報道局次長
党 NPO・NGO関係団体委員会 副委員長
衆議院 国土交通委員会 委員
衆議院 内閣委員会 委員
衆議院 地方創生特別委員会 委員
慶應義塾大学法学部 卒
コロンビア大学大学院 卒
■衆議院議員 加藤 勝信【かとうかつのぶ】
選挙区 岡山県第5区
生年月日 昭和30年11月22日
経歴
内閣官房長官
沖縄基地負担軽減担当大臣
拉致問題担当大臣
厚生労働大臣
働き方改革担当大臣
党 総務会長
一億総活躍担当大臣
女性活躍担当大臣
再チャレンジ担当大臣
内閣府特命担当大臣(少子化対策、男女共同参画)
内閣官房副長官
党報道局長
経済産業部会部会長代理
内閣府大臣政務官
衆議院憲法調査会委員
■衆議院議員 加藤 寛治【かとうかんじ】
選挙区 長崎県第2区
生年月日 昭和21年4月24日
経歴
農林水産副大臣
農林水産大臣政務官
農林水産委員
科学技術・イノベーション特別推進委員
地方創生に関する特別委員
党 農林副部会長
党 国会対策委員
長崎県議会議員
島原雲仙農協組合長理事
■衆議院議員 門山 宏哲【かどやまひろあき】
選挙区 千葉県第1区
生年月日 昭和39年9月3日
経歴
法務大臣政務官
衆議院 憲法審査会委員
衆議院 安全保障委員会理事
衆議院 法務委員会委員
検察官適格審査会予備委員
党 行政改革推進本部幹事
党 法務部会副部会長
党 法務・自治関係団体委員会副委員長
国会対策委員会委員
千葉家庭裁判所家事調停委員
社団法人千葉青年会議所理事長
門山綜合法律事務所主宰
中央大学法学部法律学科卒業
千葉県立千葉高等学校卒業
■衆議院議員 金子 俊平【かねこしゅんぺい】
選挙区 岐阜県第4区
生年月日 昭和53年5月28日
経歴
党青年局次長
衆議院議員金子一義秘書
国土交通大臣秘書官
高山青年会議所理事長
日本会議所岐阜ブロック協議会長
■衆議院議員 金子 万寿夫【かねこますお】
選挙区 鹿児島県第2区
生年月日 昭和22年1月11日
経歴
自民党・地方創生実行統合本部 事務局次長
自民党政務調査会 総務部会 部会長代理
全国都道府県議会議長会会長
鹿児島県議会議長
鹿児島県議会議員(6期)
衆議院議員秘書
■衆議院議員 金子 恭之【かねこやすし】
選挙区 熊本県第4区
生年月日 昭和36年2月27日
経歴
党 政務調査会 会長代理
党 林政対策委員長
党 広報本部副本部長
党 ネットメディア局長
衆議院 国土交通委員長
党 副幹事長
党 たばこ特別委員会事務局長
国土交通副大臣
党 組織局長
農林水産大臣政務官
党 青年局長
■衆議院議員 金田 勝年【かねだかつとし】
選挙区 秋田県第2区
生年月日 昭和24年10月4日
経歴
衆議院・予算委員長
党幹事長代理
法務大臣
衆議院・予算委員会 筆頭理事
党総務会 副会長
党東北ブロック両院議員会 会長代行
党税制調査会 副会長
党政務調査会 副会長
衆議院・財務金融委員長
党人事委員長
外務副大臣
参議院・議院運営委員会 筆頭理事
参議院・厚生労働委員長
農林水産政務次官
大蔵省 主計局主計官
■衆議院議員 上川 陽子【かみかわようこ】
選挙区 静岡県第1区
生年月日 昭和28年3月1日
経歴
法務大臣
党 女性活躍推進本部本部長
衆議院 厚生労働委員長
総務副大臣
党 国会対策委員会副委員長
党 女性活力特別委員長
衆議院 厚生労働委員会理事
党 女性局長
総務大臣政務官
党 政務調査会副会長
内閣府特命担当大臣(少子化対策・男女共同参画)
公文書管理担当大臣
■衆議院議員 神谷 昇【かみたにのぼる】
選挙区 大阪府第18区
選出エリア 近畿ブロック
生年月日 昭和24年4月12日
経歴
党 国土交通部会 副部会長
党 環境部会 副部会長
党 運輸・交通関係団体委員会 副委員長
衆議院 環境委員会 委員
衆議院 農林水産委員会 委員
衆議院 国土交通委員会 委員
衆議院 内閣委員会 委員
衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員
衆議院 災害対策特別委員会 委員
自由民主党大阪府第十八選挙区支部長
泉大津市長
大阪府議会議員
泉大津市議会議員
■衆議院議員 神山 佐市【かみやまさいち】
選挙区 埼玉県第7区
生年月日 昭和29年8月17日
経歴
衆議院 予算委員会委員
衆議院 経済産業委員会委員
衆議院 文部科学委員会委員
衆議院 災害対策特別委員会委員
党 文部科学部会 部会長代理
党 副幹事長
衆議院 文部科学委員会 理事
党 経済産業部会 部会長代理
衆議院 経済産業委員会 理事
党 中央政治大学院 副学院長
党 法務部会 部会長代理
埼玉県議会議員(3期)
■衆議院議員 亀岡 偉民【かめおかよしたみ】
選挙区 福島県第1区
選出エリア 東北ブロック
生年月日 昭和30年9月10日
経歴
文部科学副大臣
内閣府副大臣
党 国会対策副委員長
党 文部科学部会長
内閣府大臣政務官・復興大臣政務官
議員運営委員会委員
国土交通委員会委員
文部科学委員会委員
早稲田大学野球部助監督
■衆議院議員 鴨下 一郎【かもしたいちろう】
選挙区 東京都第13区
生年月日 昭和24年1月16日
経歴
党国会対策委員長
党幹事長代理
厚生労働副大臣(2回)
環境大臣
衆議院厚生労働委員長
■衆議院議員 川崎 二郎【かわさきじろう】
選挙区 三重県第2区
選出エリア 東海ブロック
生年月日 昭和22年11月15日
経歴
党 一億総活躍推進本部長
党 国家戦略本部長
党 財務委員長
党 国会対策委員長
運輸大臣・北海道開発庁長官
衆議院議院運営委員長
郵政政務次官
■衆議院議員 河村 建夫【かわむらたけお】
選挙区 山口県第3区
生年月日 昭和17年11月10日
経歴
党 党紀委員会副会長
衆議院 予算委員長
党 地方創生実行統合本部長
党 選挙対策委員長
内閣官房長官・拉致問題担当大臣
党 広報本部長
党 政務調査会会長代理
文部科学大臣
■衆議院議員 菅家 一郎【かんけいちろう】
選挙区 福島県第4区
生年月日 昭和30年5月20日
経歴
環境委員会理事
東日本大震災復興特別委員会理事
復興副大臣
環境大臣政務官・内閣府大臣政務官
党 国土交通部会 副部会長
党 国会対策委員会 委員
党 観光立国調査会 幹事
党 火山対策特別委員会 事務局次長
党 法務・自治関係団体委員会委員長
党 総務部会長代理
会津若松市長
福島県議会議員
会津若松市議会議員
■衆議院議員 神田 憲次【かんだけんじ】
選挙区 愛知県第5区
選出エリア 東海ブロック
生年月日 昭和38年2月19日
経歴
内閣府大臣政務官
党 財務・金融・証券関係団体委員長
党 財務金融部会長代理
衆 決算行政監視委員会理事
衆 財政金融委員会委員
衆 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会委員
衆 科学技術・イノベーション推進特別委員会委員
党 国会対策委員
党 組織運動本部財政・金融・証券関係団体委員会副委員長
党 超伝導リニア鉄道に関する特別委員会事務局次長
神田憲次税理士事務所開業
中京大学大学院、愛知学院大学大学院修了
■衆議院議員 神田 裕【かんだゆたか】
選出エリア 北関東ブロック
生年月日 昭和33年6月4日
経歴
党 商工・中小企業関係団体委員会副委員長
党 経済産業部会副部会長
衆議院 経済産業委員会
衆議院 法務委員会
衆議院 東日本大震災復興特別委員会
衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会
自民党茨城県連事務局長
■衆議院議員 城内 実【きうちみのる】
選挙区 静岡県第7区
生年月日 昭和40年4月19日
経歴
環境副大臣
党 経済産業部会長
党 情報調査局長
北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会委員長
党 国際局長代理
法務委員会理事
行政改革本部副本部長
教育再生実行本部副本部長
外務副大臣
党 外交部会長
外務大臣政務官
中央政治大学院 副院長
衆議院 文部科学委員会委員
衆議院 農林水産委員会委員
衆議院 郵政民営化特別委員会委員
外務省職員
■衆議院議員 黄川田 仁志【きかわだひとし】
選挙区 埼玉県第3区
生年月日 昭和45年10月13日
経歴
党 国土交通部会長代理
党 団体総局国土・建設関係団体委員会副委員長
党 海洋総合戦略小委員会事務局長
党 2020年オリンピック・パラリンピック東京大会実施本部事務局次長
衆 外務委員、法務委員、憲法審査会委員、東日本大震災復興特別委員
外務大臣政務官(第3次安倍改造内閣)
国連環境計画NOWPAP主任研究員
松下政経塾出身(第27期生)
大阪大学大学院博士単位取得退学
米国メリーランド大学大学院修士課程修了
東京理科大学卒業
■衆議院議員 岸 信夫【きしのぶお】
選挙区 山口県第2区
生年月日 昭和34年4月1日
経歴
防衛大臣
党 国会対策筆頭副委員長
衆議院 議院運営委員会筆頭理事
衆議院 安全保障委員長
外務副大臣
衆議院 外務委員長
党 山口県支部連合会会長
外務副大臣
党 外交部会長
参議院 沖縄・北方問題特別委員長
防衛大臣政務官
■衆議院議員 岸田 文雄【きしだふみお】
選挙区 広島県第1区
生年月日 昭和32年7月29日
経歴
党 政務調査会長(3期)
外務大臣・防衛大臣
党 国会対策委員長
消費者行政推進担当大臣
内閣府特命担当大臣(沖縄・北方対策、国民生活、科学技術政策、規制改革)
衆議院 厚生労働委員長
文部科学副大臣
党 経理局長
党 商工部会長
建設政務次官
青年局長
■衆議院議員 北村 誠吾【きたむらせいご】
選挙区 長崎県第4区
生年月日 昭和22年1月29日
経歴
内閣府特命担当大臣(地方創生、規制改革、まち・ひと・しごと創生担当)
党 総務会副会長
党 整備新幹線等鉄道調査会副会長
党 副幹事長
衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 筆頭理事
衆議院 原子力問題調査特別委員会 委員
衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 委員長
衆議院 安全保障委員会 委員長
防衛庁長官政務官
防衛副大臣
佐世保市議会議員(1期)
長崎県議会議員(4期)
■衆議院議員 木原 誠二【きはらせいじ】
選挙区 東京都第20区
生年月日 昭和45年6月8日
経歴
党 政務調査副会長
外務副大臣
党 国会対策委員会副委員長
党 税制調査会幹事
党 行政改革推進本部事務局長
外務大臣政務官
ロンドン大学LSE
大蔵省
■衆議院議員 木原 稔【きはらみのる】
選挙区 熊本県第1区
生年月日 昭和44年8月12日
経歴
内閣総理大臣補佐官(国家安全保障に関する重要政策担当)
財務副大臣
党 文部科学部会長
党 安全保障調査会事務局長
党 青年局長
党 社会教育・宗教関係団体委員長
防衛大臣政務官
党 生活安全関係団体委員長
日本航空株式会社
熊本県ハンドボール協会顧問
早稲田大学教育学部国語国文学科卒
■衆議院議員 木村 次郎【きむらじろう】
選挙区 青森県第3区
生年月日 昭和42年12月16日
経歴
衆議院 議院運営委員会 委員
衆議院 農林水産委員会 委員
衆議院 厚生労働委員会 委員
衆議院 東日本大震災復興特別委員会 委員
党 国会対策委員会 委員
党 国防部会 副部会長
党 地方創生実行統合本部 幹事
党 運輸・交通関係団体委員会 副委員長
党 女性局 次長
党 林政対策委員会 事務局次長
党 農産物輸出促進対策委員会 事務局次長
党 青少年健全育成推進調査会 事務局次長
国交省国土審議会豪雪地帯対策分科会 特別委員
青森県職員
中央大学法学部法律学科卒業
■衆議院議員 木村 哲也【きむらてつや】
選挙区 千葉県第4区
選出エリア 南関東ブロック
生年月日 昭和44年7月6日
経歴
自民党政調厚生労働部会副部会長
千葉県県議会議員
船橋市市議会議員
法政大学大学院 政策科学研究科 修士課程修了
■衆議院議員 木村 弥生【きむらやよい】
選挙区 京都府第3区
選出エリア 近畿ブロック
生年月日 昭和40年8月11日
経歴
総務大臣政務官
党 京都府第三選挙区支部長
党 待機児童問題等緊急対策特命チーム座長
党 国際局次長
党 女性局次長
党 厚生関係団体委員会副委員長
党 国会対策委員
党 雇用問題調査会幹事
党 食育調査会事務局次長
慶應義塾大学病院 看護師
公益社団法人 日本看護協会 政策秘書室長
看護師・保健師
■衆議院議員 工藤 彰三【くどうしょうぞう】
選挙区 愛知県第4区
生年月日 昭和39年12月8日
経歴
国土交通大臣政務官
党 総務部会長代理
衆議院 国土交通委員会委員
衆議院 文部科学委員会委員
衆議院 災害対策特別委員会理事
東海中学校・高等学校同窓会顧問
名古屋市会議員
会社役員
衆議院議員秘書
中央大学商学部卒
■衆議院議員 国光 あやの【くにみつあやの】
選挙区 茨城県第6区
生年月日 昭和54年3月20日
経歴
党 女性局次長
党 青年局次長
国立病院機構災害医療センター医師
国立病院機構東京医療センター医師
厚生労働省老健局老人保健課 主査
厚生労働省にて介護保険,地域包括ケア,感染症対策,災害対策(東日本大震災等),国立病院管理(国立病院機構霞ヶ浦医療センター等),専門医制度,医師不足対策等に従事
厚生労働省保険局医療課 課長補佐(診療報酬担当)
■衆議院議員 熊田 裕通【くまだひろみち】
選挙区 愛知県第1区
生年月日 昭和39年8月28日
経歴
党 国会対策副委員長
防衛大臣政務官
愛知県議会運営委員長
愛知県監査委員
党 愛知県連広報委員長
愛知県議団政調会長
党 愛知県連青年局長
■衆議院議員 小泉 進次郎【こいずみしんじろう】
選挙区 神奈川県第11区
生年月日 昭和56年4月14日
経歴
環境大臣
内閣府特命担当大臣(原子力防災)
党 厚生労働部会長
党 筆頭副幹事長
党 農林部会長
内閣府大臣政務官
復興大臣政務官
党 青年局長
衆議院 財務金融委員
衆議院 東日本大震災復興特別委員
党 国防部会長代理
党 財務金融部会副部会長
党 内閣部会副部会長
■衆議院議員 小泉 龍司【こいずみりゅうじ】
選挙区 埼玉県第11区
生年月日 昭和27年9月17日
経歴
党国際局長
党副幹事長
■衆議院議員 河野 太郎【こうのたろう】
選挙区 神奈川県第15区
生年月日 昭和38年1月10日
経歴
行政改革担当大臣
国家公務員制度担当大臣
内閣府特命担当大臣(規制改革、沖縄及び北方対策)
防衛大臣
外務大臣
党 行政改革推進本部長
国家公安委員長
党 中央政治大学院長
党 SC内閣府行政改革、公務員制度改革担当
党 国際局長
党 法務・自治関係団体委員長
衆 外務委員長
法務副大臣
総務大臣政務官
株式会社湘南ベルマーレ 代表取締役
■衆議院議員 高村 正大【こうむらまさひろ】
選挙区 山口県第1区
生年月日 昭和45年11月14日
経歴
国務大臣 経済企画庁長官 秘書官
株式会社 電通 入社
外務大臣 秘書官
高村正彦 秘書
■衆議院議員 古賀 篤【こがあつし】
選挙区 福岡県第3区
生年月日 昭和47年7月14日
経歴
総務委員会理事
議院運営委員会委員
科学技術イノベーション推進特別委員会委員
財務省職員
東京大学法学部卒業
■衆議院議員 國場 幸之助【こくばこうのすけ】
選挙区 沖縄県第1区
選出エリア 九州ブロック
生年月日 昭和48年1月10日
経歴
党副幹事長
沖縄尚学高等学校卒業(第6期)
日本大学文理学部哲学科中退
早稲田大学社会科学部卒業(在学中は雄弁会幹事長)
民間企業勤務後、沖縄県議会議員(県政史上最年少)
党沖縄県第一選挙区支部支部長
党沖縄県支部連合会常任顧問
党沖縄県支部連合会会長
党国会対策副委員長
衆議院経済産業委員会理事
衆議院沖縄及び北方問題に関する特別委員会理事
党航空政策特別委員会事務局次長
党中小企業調査会小委員会事務局長
党沖縄振興調査会事務局次長
党国防部会長代理
■衆議院議員 小島 敏文【こじまとしふみ】
選挙区 広島県第6区
選出エリア 中国ブロック
生年月日 昭和25年9月7日
経歴
厚生労働大臣政務官
自由民主党広島県第六選挙区支部 支部長
広島県議会議員当選(以降7期連続当選)
宮澤喜一衆議院議員秘書
中山正暉衆議院議員秘書
大東文化大学経済学部経営学科卒業
■衆議院議員 小寺 裕雄【こてらひろお】
選挙区 滋賀県第4区
生年月日 昭和35年9月18日
経歴
党 農林部会 副部会長
党 国土・建設関係団体副委員長
衆議院 内閣委員
衆議院 農林水産委員
衆議院 地方創生に関する特別委員
衆議院 東日本大震災復興特別委員
滋賀県議会議員(3期)
滋賀県議会副議長
同志社大学文学部卒業
■衆議院議員 後藤 茂之【ごとうしげゆき】
選挙区 長野県第4区
生年月日 昭和30年12月9日
経歴
党 政務調査副会長
党 報道局長
党 組織運動本部副本部長
法務副大臣
党 政調副会長兼事務局長
党 行政改革推進本部事務局長
党 厚生労働部会長
党 税調幹事
国土交通大臣政務官
■衆議院議員 後藤田 正純【ごとうだまさずみ】
選挙区 徳島県第1区
生年月日 昭和44年8月5日
経歴
党副幹事長
党報道局長
内閣府副大臣
東日本大震災復興特別委員長
自民党徳島県連会長
元内閣府大臣政務官
三菱商事株式会社
■衆議院議員 小林 茂樹【こばやししげき】
選挙区 奈良県第1区
生年月日 昭和39年10月9日
経歴
国土交通大臣政務官
党 文部科学部会副部会長
党 国際局次長
党 社会教育・宗教関係団体委員会副委員長
衆議院 文部科学委員会委員
衆議院 地方創生に関する特別委員会委員
衆議院 法務委員会委員
奈良県議会議員(2期)
慶応義塾大学法学部卒業
■衆議院議員 小林 鷹之【こばやしたかゆき】
選挙区 千葉県第2区
生年月日 昭和49年11月29日
経歴
衆議院 経済産業委員会 理事
衆議院 憲法審査会 幹事
衆議院 厚生労働委員会 委員
党 経済産業部会長代理
党 知的財産戦略調査会 事務局長
党 データヘルス推進特命委員会 事務局長
党 経協インフラ総合戦略調査特別委員会 事務局長
党 情報通信戦略調査会 サプライチェーンリスクに関するWT 事務局長
党 宇宙海洋開発特別委員会 宇宙総合戦略小委員会 宇宙法制・条約に関するWT 座長
防衛大臣政務官
財務省
ハーバード大学ケネディ行政大学院修了
東京大学法学部卒業
■衆議院議員 小林 史明【こばやしふみあき】
選挙区 広島県第7区
生年月日 昭和58年4月8日
経歴
内閣府大臣補佐官
党 デジタル社会推進本部 事務総長
党 情報・通信関係団体 副委員長
党 情報通信戦略調査会 筆頭事務局次長
党 情報通信戦略調査会 放送法の改正に関す居る小委員会 副委員長
党 知的財産戦略調査会 デジタル社会推進知財活用小委員会 小委員長
党 ソフトパワーにより日本再生!! 特命委員会 事務局長
党 政治制度改革実行本部 国会DXワーキンググループ 事務局長
党 行政改革推進本部 事務局次長
党 女性局 次長
党青年局 顧問
元総務大臣政務官・内閣府大臣政務官
元NTTドコモ勤務
上智大学理工学部卒業
■【自由民主党】衆議院議員|政治家|立候補(予定)者一覧
【自由民主党】衆議院議員|政治家|立候補(予定)者【あ行】
【自由民主党】衆議院議員|政治家|立候補(予定)者【か行】
【自由民主党】衆議院議員|政治家|立候補(予定)者【さ行】
【自由民主党】衆議院議員|政治家|立候補(予定)者【た行】
【自由民主党】衆議院議員|政治家|立候補(予定)者【な行】
【自由民主党】衆議院議員|政治家|立候補(予定)者【は行】
【自由民主党】衆議院議員|政治家|立候補(予定)者【ま行】
【自由民主党】衆議院議員|政治家|立候補(予定)者【や行】
【自由民主党】衆議院議員|政治家|立候補(予定)者【わ行】
■【自由民主党】参議院議員|政治家|立候補(予定)者一覧
【自由民主党】参議院議員|政治家|立候補(予定)者【あ行】
【自由民主党】参議院議員|政治家|立候補(予定)者【か行】
【自由民主党】参議院議員|政治家|立候補(予定)者【さ行】
【自由民主党】参議院議員|政治家|立候補(予定)者【た行】
【自由民主党】参議院議員|政治家|立候補(予定)者【な行】
【自由民主党】参議院議員|政治家|立候補(予定)者【は行】
【自由民主党】参議院議員|政治家|立候補(予定)者【ま行】
【自由民主党】参議院議員|政治家|立候補(予定)者【や行】
【自由民主党】参議院議員|政治家|立候補(予定)者【わ行】
※当サイトに掲載している人物に関連する一切の情報につきましては、選挙ドットウィン!は何ら責任を負わないものとし、当該情報に関するその正誤の是非、観点、見解、見地、解釈などにつきましては、ご自身で各関係機関にお問い合わせの上で、適切にご判断いただけますようお願い申し上げます。(令和3年9月現在)
■【自由民主党】議員|政治家ドットウィン!
■【立憲民主党】議員|政治家ドットウィン!
■【日本維新の会】議員|政治家ドットウィン!
■【国民民主党】議員|政治家ドットウィン!
※その他のエリアにつきましては、下にスクロールしてください。
※当サイトに掲載する一切の情報につきましては、選挙ドットウィン!は何ら責任を負わないものとし、当該情報に関するその正誤の是非、観点、見解、見地、解釈などにつきましては、ご自身で各関係機関にお問い合わせの上で、適切にご判断いただけますようお願い申し上げます。
【ドブ板実績 No.1】飛び込み営業のプロが魅せる政治活動の広報支援!
①選挙立候補(予定)者専門のポスター掲示依頼(お願い)は、選挙ドットウィン!
②選挙立候補(予定)者専門のビラ・チラシ設置依頼(お願い)は、選挙ドットウィン!
(1)政治活動/選挙運動ポスター貼り ☆祝!勝つ!広報活動・事前街頭(単独/二連)選挙ポスター!
「政治活動・選挙運動ポスターを貼りたい!」という選挙立候補(予定)者のための、選挙広報支援プロ集団「選挙.WIN!」の事前街頭ポスター新規掲示プランです。
(2)圧倒的に政界No.1を誇る実績! 政治ポスター(演説会告知|政党|個人|二連三連)掲示交渉実績!
地獄のどぶ板実績No.1!「ドブ板選挙を戦い抜く覚悟のあなたをぜひ応援したい!」事前街頭PRおよび選挙広報支援コンサルティング実績!
(3)今すぐ無料でお見積りのご相談 ☆大至急スピード無料見積もり!選挙広報支援プランご提案
「政治活動用のポスター貼り代行」「選挙広報支援プラン」概算お見積り広報支援プランのご提案が可能です。ポスター掲示難易度ランク調査/ご希望のエリア/貼付箇所/貼付枚数
(4)政界初!世界発!「ワッポン」 選挙管理委員会の認証確認済みPR型「ウィン!ワッポン」
「ガンガン注目される訴求型PRポスターを貼りたい!」というお客様に、選挙ドットウィンの「ウィン!ワッポン」を完全無料使い放題でご提供する、究極の広報支援ポスター新規掲示プランです。
(5)選べるドブ板選挙広報支援一覧 選挙.WIN!豊富な選挙立候補(予定)者広報支援プラン一覧!
アポイントメント獲得代行/後援会イベントセミナー集客代行/組織構築支援/党員募集獲得代行(所属党本部要請案件)/演説コンサルティング/候補者ブランディング/敵対陣営/ネガティブキャンペーン(対策/対応)
(6)握手代行/戸別訪問/ご挨拶回り 御用聞きによる戸別訪問型ご挨拶回り代行をいたします!
ご指定の地域(ターゲットエリア)の個人宅(有権者)を1軒1軒ご訪問し、ビラ・チラシの配布およびアンケート解答用紙の配布収集等の戸別訪問型ポスター新規掲示依頼プランです。
(7)地域密着型ポスターPR広告貼り 地域密着型ポスターPR広告(街頭外壁掲示許可交渉代行)
【対応可能な業種リスト|名称一覧】地域密着型ポスターPR広告(街頭外壁掲示許可交渉代行)貼り「ガンガン注目される訴求型PRポスターを貼りたい!」街頭外壁掲示ポスター新規掲示プランです。
(8)貼る専門!ポスター新規掲示! ☆貼!勝つ!広報活動・事前街頭(単独/二連)選挙ポスター!
「政治活動・選挙運動ポスターを貼りたい!」という選挙立候補(予定)者のための、選挙広報支援プロ集団「選挙.WIN!」の事前街頭ポスター新規掲示プランです。
(9)選挙立札看板設置/証票申請代行 絶対ここに設置したい!選挙立札看板(選挙事務所/後援会連絡所)
最強の立札看板設置代行/広報(公報)支援/選挙立候補者後援会立札看板/選挙立候補者連絡所立札看板/政治活動用事務所に掲示する立て札・看板/証票申請代行/ガンガン独占設置!
【政治活動用(事前街頭外壁)ポスター掲示交渉代行】選挙候補(予定)者様専用フォーム |
選挙ドットウィン!の政治活動用の事前街頭ポスター新規掲示交渉につきまして概算お見積りをさせていただいております。 掲示交渉難易度調査のため、候補(予定)者様の出馬される「政党」「選挙区」「政策」「弁士のお相手(2連ポスター)」「サイズ」「枚数」等の必要事項をご記入の上、お問い合わせください。 【お問い合わせフォームはコチラ!】 |
営業専門の会社「僕俺株式会社」は「貼る!のプロ集団!」政治活動に際の数多くのドブ板選挙代行・支援実績がございます。 |
①指定エリアの有権者(民家・飲食店・その他の施設など)に対して、新規ご挨拶回り→→→完全無料 |
②選挙立候補(予定)者の名刺およびビラの手渡し→→→完全無料 |
③留守宅への名刺およびビラなどの投函(想定ターゲットに完全100パーセントのリーチ率!)→→→完全無料 |
④政治活動用事前街頭ポスターの新規掲示交渉→→→ポスター掲示(貼付)許可交渉は、完全成果報酬|完全成功報酬 |
⑤掲示(貼付)交渉後における、掲示許可承諾者に対してのフォローおよびクレーム対応→→→完全無料 |
選挙候補(予定)者様専用フォーム【政治活動用(事前街頭外壁)ポスター掲示交渉代行】 |
※左右にスクロールすると、都道府県市区町村各エリアの選挙立候補者/選挙管理委員会が表示されます。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。